東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-11-29 11:38:43
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう118です。


主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でも!!
引き続き有意義な情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585207/


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-17 15:36:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118

24201: 匿名さん 
[2018-03-15 11:07:35]
巨大マンションだから、交通手段がBRTだけではちょっと厳しいね。
24202: 匿名さん 
[2018-03-15 22:05:15]
>>24201 匿名さん

BRTの乗車定員は100名、5分置きに走らせたとしても2000名。
しかも有明や豊洲からも乗って来るだろうから、晴海からは80名も乗れない感じ。
晴海選手村跡地の30%も捌けないだろう。
24203: 匿名さん 
[2018-03-15 23:12:14]
かと言って地下鉄を作る訳にも行かないし。
24204: 匿名さん 
[2018-03-16 00:18:25]
>>24203 匿名さん
地下鉄決まるんじゃない?
普通に足りなくなる事は分かってるし、そもそもBRTは地下鉄までの繋ぎだからね。
24205: 匿名さん 
[2018-03-16 07:01:34]
あくまで個人の願いですってことね。
24206: 評判気になるさん 
[2018-03-16 08:54:27]
>>24205 匿名さん

昨年までは中央区の願いって感じでしたが、最近は東京都の願いに変わってきたな。

個人??個人ってなに?
24207: 匿名さん 
[2018-03-16 09:17:14]
都が創設する基金の対象路線から外されたのが痛かったな。
24208: 匿名さん 
[2018-03-16 10:27:10]
TXとの一体開発を条件づけられたが、TXの筆頭株主は茨城県だから話が錯綜して動かない。
24209: 匿名さん 
[2018-03-16 10:34:07]
TXに中央区と東京都が出資(増資)すれば良い。
24210: 匿名さん 
[2018-03-16 10:43:14]
>>24208
古い記事で申し訳ないが、茨城は諸手を挙げて賛成の立場っぽいし、
実現に向けての障壁になるとは思えないけどね。
もちろん負担金その他で揉めるだろうし、そう簡単でないのは百も承知。

https://style.nikkei.com/article/DGXLZO00072150V20C16A4L83002?channel=...
24211: 匿名さん 
[2018-03-16 11:06:42]
宴の時はいいが、いざ勘定する段になると話は別だよ。
24212: 匿名さん 
[2018-03-16 13:13:16]
TXとしても、現在の秋葉原止まりよりも、東京駅、銀座、再開発される築地、ビックサイトのある有明、
と繋がる方が、利便性も向上して価値も上がって良いと思うけどね。

東京駅は、成田と羽田を結ぶ都心直結線と一体化して整備できないのかな??
24213: 匿名さん 
[2018-03-16 14:39:43]
問題はコストでしょう。
6,500億にも及ぶ投資はどこにせよ負担困難と思われます。
24214: 匿名さん 
[2018-03-16 15:28:52]
それ聞くとリニア5兆円安く感じますね。
24215: 匿名さん 
[2018-03-16 15:36:58]
それもJR東海が1社で負担するから実現した話。

他の計画はその覚悟を持った事業主体がいないから、いつまで経っても実現しない。
24216: 匿名さん 
[2018-03-16 22:31:21]
小池知事の「築地を守る」基本方針は変わったのか?変わっていないのか?
http://otokitashun.com/blog/daily/17475/
24217: 匿名さん 
[2018-03-16 22:33:37]
環状2号線、暫定開通の前倒し検討
https://www.asahi.com/sp/articles/CMTW1803161300005.html
24218: 匿名さん 
[2018-03-17 06:36:49]
片道1車線ではかなりの渋滞が懸念されるな。
24219: 匿名さん 
[2018-03-17 08:08:36]
>>24216 匿名さん
もう築地移転を選挙ツールとして使えないから興味がなくなりました。
by小池ゆりこ
24220: 匿名さん 
[2018-03-17 09:35:03]
>>24217
片側1車線でも早期に開通して欲しいが、築地大橋からクランクするあの道路形状では使いにくそうだ。
24221: 匿名さん 
[2018-03-17 10:10:08]
都、豊洲市場内でシャトルバス運行
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28241320W8A310C1L83000/
24222: 匿名さん 
[2018-03-17 10:16:02]
豊洲市場は都心部との交通も課題だ。
都は都営バスの路線増設や、豊洲駅がある新交通ゆりかもめの始発時刻の繰り上げにも取り組む方針だ。
~日経3/17~
24223: 匿名さん 
[2018-03-18 00:46:07]
今日、豊洲に行って来ましたが、日差しが強く感じました。
海のそばだからでしょうか?
夏は暑そう❗️
24224: 匿名さん 
[2018-03-18 01:51:08]
>>24223 匿名さん
地上100m以上くらいの階で、風が二方向に抜ける間取りの部屋だと、8月でも上空窓が全開出来ないくらい冷たい風が吹いています。外気温35度位までは、窓を15センチくらい開けておくと涼しくて気持ちのいい風を味わえます。
東角の風が抜ける間取りがおススメです。

24225: 匿名さん 
[2018-03-18 05:48:08]
>>24223 匿名さん

夏涼しいのが湾岸のメリットなのに笑
24226: 匿名さん 
[2018-03-18 07:51:54]
風が通るのが海沿いのメリットだが、風の道になる所とそうでない所はやはりあるようだね。
24227: 匿名さん 
[2018-03-18 11:26:52]
豊洲移転に伴って、新橋ー築地市場間の都バスも当然ルート変更になるよね。
24228: 匿名さん 
[2018-03-18 11:41:12]
>>24226 匿名さん

最近は、中廊下物件が殆どなので、角部屋の二方向に風の通る間取りには中々当たらないかもしれませんね。
真夏でも窓全開5分は寒いです。他人さまには自慢と思われるので言えません。
ホコリがするので掃除は毎日頑張りますが、自然の風の素晴らしさはエアコンには無理です。
24229: 匿名さん 
[2018-03-18 13:18:00]
>>24226は、風道と言って地形に由来する自然の風の通り道の話をしていると思うよ。
24230: 匿名さん 
[2018-03-18 14:08:10]
>>24229 匿名さん

確かにそうかもしれませんね。
高層階の風が気持ち良くて、借主に売ってもらえないかと言いましたが断られ、別の階の同じ間取りが売りに出た!と思ったら、1週間で買い手がついてしまいました。
今は、冬ポカポカの部屋を買いましたが、あの風は良かったなぁと思い出します。
24231: 匿名さん 
[2018-03-18 14:11:18]
>>24230
あっ借主でなく、貸主です。
私が出たあと、すぐ次の借り手がついていました。


24232: 匿名さん 
[2018-03-18 17:08:28]
豊洲市場魅力発信フェスタ!!開催
来て、見て、知って、楽しもう!
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/02/23/05.html
24233: 匿名さん 
[2018-03-19 09:01:40]
ターレは豊洲市場でも使われるんだね。
24234: 匿名さん 
[2018-03-19 17:24:55]
これか

豊洲市場魅力発信プロジェクト
平成30年3月24日(土)、25日(日)
http://www.shijou.metro.tokyo.jp/press/pdf/29/image/300319.pdf
24235: 匿名さん 
[2018-03-19 18:30:20]
>>24234 匿名さん
市場の魅力など、新鮮で美味しい魚が安く手に入るかどうかだ。
クイズやイベントなど意味がない。
24236: 匿名さん 
[2018-03-20 10:56:18]
まずは失墜させた新市場のイメージアップを図りたいのだと思う。
24237: 匿名さん 
[2018-03-20 12:25:41]
新市場のイメージを回復するには、食の聖地にならなければ駄目だよ。
ただ、築地場外のような賑いは難しいと思います。
24238: 匿名さん 
[2018-03-20 12:54:20]
あの賑わいって、アジアって感じ!
24239: 匿名さん 
[2018-03-20 13:11:39]
「アジア」と言っても広うござんす。
24240: 匿名さん 
[2018-03-20 15:17:02]
>>24238 匿名さん
そうそう、あの雑多な非日常的な空間が面白い。
スーパーでは味わえない、戦後の高度成長期を支えた市場っていう感じです。

24241: 匿名さん 
[2018-03-20 19:27:46]
>>24240 匿名さん

ちょっと汚いし怖いよねえ。
外国人観光客が喜ぶ理由がわからない。
24242: 匿名さん 
[2018-03-20 23:48:31]
千客万来はどうなったんだっけ?
24243: 匿名さん 
[2018-03-21 07:43:06]
>>24242 匿名さん
千客万来は建築費も上がってしまい、いまだに迷っているようです。
小池知事の被害者でもあるから可哀想だけど、もう撤退すればいいのに。
24244: 匿名さん 
[2018-03-21 10:05:23]
梯子を外されたとはこのことだったからね。
24245: 匿名さん 
[2018-03-21 17:22:31]
しかしここまで引っ張って、やっぱ降ります~てアリ?
24246: 匿名さん 
[2018-03-21 19:57:59]
>>24245 匿名さん

契約後に工事を止めたのは東京都だし、おかげで資材費や人件費が上がり事業収支計画が大きく狂ってしまった。
資材費と人件費が下がるまで待つんじゃないかな。
24247: 匿名さん 
[2018-03-21 22:27:17]
そもそも当初予定では今年夏には開業だったのだから、既に計画は大きく狂わされているね。
24248: 匿名さん 
[2018-03-22 11:07:58]
>>24245
すしざんまいとダイワは速攻逃げたからなぁ・・・
直近の都絡みの入札には参加できないぐらいのペナルティしか課せないんじゃないの?
同様に今回の遅れは明らかに都の失政だけども、
所有権の移転?売買契約が完了してない?とかで都側も賠償には応じないというか、
その必要性や根拠がないってことだったし、ケースバイケースなんだろうけど、
入札条件ってのは素人だったり外部の人間には伝わり難くてよく分からないね。

業者側も既に結構な経費掛かってるだろうし、遅れによる計画の狂いも生じてるだろうし、
行くも引くも地獄なんじゃない?最終的にはやるしかない、ってことになるだろうけどね。
当初から大手筋が全く応札してなくて、あんまり旨味がないんだろうって噂だったけど、
火中の栗を拾いにいって大火傷しちゃったね・・・
色んな意味で周知、炎上してれば宣伝になったんだろうけど話題にもなってないし気の毒w
24249: 匿名さん 
[2018-03-22 12:56:05]
移転まで半年…築地・魚がし横丁の老舗は今

http://www.news24.jp/articles/2018/03/21/07388581.html
24250: 匿名さん 
[2018-03-22 23:20:02]
大田市場のように機能に徹するのも有りかもね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる