関電不動産開発株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シエリア湘南辻堂[旧:(仮称)湘南辻堂マンションプロジェクト]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 茅ヶ崎市
  5. 赤松町
  6. シエリア湘南辻堂[旧:(仮称)湘南辻堂マンションプロジェクト]
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-03-26 13:20:01
 

物件名称:シエリア湘南辻堂

所在地:神奈川県茅ヶ崎市赤松町1868 番1、3781 番1(従前地)
    茅ヶ崎都市計画事業赤松町地区土地区画整理事業内1 街区1-1、1-2(仮換地)

交通:JR東海道本線「辻堂」駅西口徒歩4 分

構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上10 階建

総戸数:352戸

間取り:2LDK+S~4LDK

駐車場:237 台(来客用、カーシェアサービス用含む)

自転車置場:542 台

バイク置場:23 台(ミニバイク置き場含む)

販売スケジュール:平成28 年5 月下旬予定

管理形態区分:所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定

設計・監理:株式会社IAO竹田設計

施工会社:三井住友建設株式会社

管理会社:アーバンサービス株式会社

売主:MID都市開発株式会社 野村不動産株式会社 パナホーム株式会社

公式URL:http://shonan-tsujido.com/access/


【タイトルを正式物件名称に変更しました 2016.4.13 管理担当】

[スレ作成日時]2016-02-17 10:29:40

現在の物件
シエリア湘南辻堂
シエリア湘南辻堂
 
所在地:神奈川県茅ヶ崎市赤松町1868番1、3781番1(従前地)、茅ヶ崎都市計画事業赤松町地区土地区画整理事業内1街区1-1、1-2(仮換地)
交通:東海道本線 辻堂駅 徒歩4分 (西口)
総戸数: 352戸

シエリア湘南辻堂[旧:(仮称)湘南辻堂マンションプロジェクト]

101: 周辺住民さん 
[2016-05-17 23:55:36]
 マンションの前の道路挟んだ向かいの工場は中国の会社。あまり活気が感じられないので、やっぱりマンションになってしまうんですね。そうすると南向きの部屋からの景色はどうなるんでしょうか。海は見られなくなるのかな。
102: 購入検討中さん 
[2016-05-18 13:41:45]
>>100
>>101

営業担当者はシエリアが建つ場所は特別?な地区なので、取り合えず前の工場はマンションにはならないと言っていましたが、
数年後は正直わからないですよね。。。

私は景色(もちろん良いにこしたことはないんですが)はあまり気にしていなくて、
それよりも日照時間や西日の有無が気になっています。
グランドコートは南向きといっても南西向きなので、真南とは少し違うのか、
それともそんなに違いは無いのかが知りたくて質問しました。

どちらにしても前の工場がマンションになったら日照条件も変わってきちゃいそうなので、
購入するなら5階以上が良いと思っています。

マンション購入は最近真剣に考え始めて色々と調べているんですが、価格、方角、間取り、景色、駅近、etc…
色々な条件があり、本当に難しい選択で悩ましいですね。
とても大きな買い物なので、後悔の無い買い物にしたいです。
103: 購入検討中さん 
[2016-05-19 01:18:34]
通勤の問題とか個別事情は除き、市境で茅ヶ崎市な(藤沢市じゃない)こと以外はマイナス材料が特にないと思ってますがどうでしょうか?だから当然価格は高くなるんでしょうが…。
104: マンション検討中さん 
[2016-05-19 06:39:36]
茅ヶ崎市のマンションにしては価格が高すぎることが最大のマイナス材料。
105: マンション検討中さん 
[2016-05-19 09:41:58]
たしかに茅ヶ崎市の物件にしては価格が高い
今は高くなってるのはわかるが茅ヶ崎駅前のマンションに比べてずいぶん強気な価格設定
これから開発するという言葉は響くがこれが藤沢市だったら即決なのにと迷う
眺望をシュミレーションで見られた方の情報がほしいです。
106: 検討者 
[2016-05-19 09:42:02]
>>104
藤沢市より明らかに安いけど。
107: 検討者 
[2016-05-19 09:43:14]
>>105
藤沢市だったら…もっと高いよ。
108: 購入検討中さん 
[2016-05-19 10:42:52]
藤沢市か茅ヶ崎市で価格が変わるんですねぇ。
夫婦二人の我が家にはあまり関係ない話なのかな?

どちらにしてもプチバブルと言われる今は価格が高目だと思います。
我が家はその点が購入するのに一番のネックになりそう。

頑張れば買えない価格ではないのですが、今は相場の二割増しくらいなのかなぁと。。。
実際に営業担当者もその点は否定しませんでした。

数年後にはこの価格高騰も落ち着くと思うので、やっぱり今回は見送りなのかな。。。
価格が下がらないとしても、これ以上上がることはないと思うので。

でも駅近で大型物件、駐車場も自走式なのは本当に良いなと思います。
後ろ髪引かれているのは確かです。(涙
109: 購入検討中さん 
[2016-05-20 08:40:53]
藤沢市は医療費助成など子育て支援が充実してますが、他に行政的に茅ヶ崎市より優れている点は?
110: 購入検討中さん 
[2016-05-20 09:12:13]
4,5年前のC-Xにあるマンションが坪単価210万円〜215万円くらいだったので、坪20万円差としても2割は上がってないかと。1割くらいじゃないですか。
111: マンション検討中さん 
[2016-05-20 17:03:03]
「駅からの距離1分と4分」「ブランド力の違い」「免震と直接基礎の違い」などで2割以上の違いはあると思われますが・・・。
112: 物件比較中さん 
[2016-05-21 13:52:25]
ライオンズ一条は、グッドデザイン賞,北米照明学会照明賞も受賞している駅前再開発のランドマーク的なマンション。別物として考えた方がよさそうです。
113: 匿名さん 
[2016-05-21 16:07:53]
ライオンズも中古価格高騰してますが。
そもそも売りもあまり出てないですし。

5年前の物件ならやすいってのは
どのエリア、どのマンションでも同じです。

5年後が安くなっている保証もないですし、私は購入予定です。
タイムマシーンでも発明されたらいいですね。
114: 匿名さん 
[2016-05-22 07:11:54]
ライオンズ一条からはここが建つと富士山が臨めなくなるようですが、ここも西側を買うなら電池工場が不安材料です。
ライオンズより良い点は少ないですが、共用および室内設備が充実、駐車場が平置、電車音が気にならない距離というところでしょうか。
駅やテラモまでの距離、デザイン、耐震性などではね…。
115: 匿名さん 
[2016-05-22 08:44:59]
ライオンズも駐車場は全て平置ですね。ライオンズは14階建、こちらは10階建ですし、富士山ビューの影響も西側中層階に限定されるはずなので、期待していた眺望も江の島から烏帽子岩まで望めるむこうが上でしょう。こちらは、展望スカイデッキ等の共用設備が充実していると思います。また、オール電化や1階のテラスルームなんかは特徴があってとても魅力的です。収納レベルが高いこともよいと思います。
116: 購入検討中さん 
[2016-05-23 13:55:57]
私はグランドコートかビューコートのどちらがいいか悩んでいます。
購入検討の方はどちらの棟を検討していますか?
差し支えなかったら理由なども教えてください。
117: 購入検討中さん 
[2016-05-23 17:55:03]
安いのが良けりゃ、平塚LaLaは@160程度ですが。
118: 匿名さん 
[2016-05-24 23:01:55]
ここは南東方面に
開口部があれば、花火大会が見られる、ということなんでしょうか。
公式サイトの眺望の所でそういう風に書かれていましたから。

でも正直、なにを基準にするかでどちらが良いのかっていうのは決まるかと思います
好みの間取りがあった、とか
方角がこっちのほうがいいとかいろいろと…。

119: 購入検討中さん 
[2016-05-25 22:59:23]
やはり今がピークなのでしょうか。

中古マンション価格に変調 値ごろ感薄れ、需要鈍る
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO00053250V20C16A4000000/

3月の中古マンション価格、全国的に価格下落の兆し、東京カンテイ
http://suumo.jp/journal/2016/04/28/110344/
120: 購入検討中さん 
[2016-05-25 23:06:32]
いつでも庶民は高値掴みさせられるのは歴史が証明している。

値下がりが始まっても、誰も教えてくれない。
勝ち組が売り逃げするまでは。
121: 購入検討中さん 
[2016-05-26 21:37:28]
オリンピック以降は、マンションが売り辛くなるという話しです。

マンション売却は今後10年以内にしておかなければならない理由
http://xn--u9j0hmenb6cc5492dmgjzt8ezb8a.com/?p=18
122: 匿名さん 
[2016-05-27 21:25:06]
住宅ローンで破産する人がここ10年で1.5倍に跳ね上がっているそうです。

住宅ローンで破産する人が増えている⁉︎ので破綻しないコツに答えます
http://sennich.hatenablog.com/entry/2016/05/27/183639
123: マンション検討中さん 
[2016-06-03 08:37:59]
規模の割にレスが伸びないようですが・・。要望書の入りが早い、近くに大きな総合病院などで購入希望者の年齢が高いんでしょうかねっ。
124: 検討中の奥さま 
[2016-06-05 08:19:44]
マンションの販売を短期間で売却するために、設定していた値段よりも200万円から300万円下げましたね。
ライオンズの中古よりも値段が安くなっていました。
オープン前なのに、花がたくさんついていました。私たちも要望書入れて仮押さえしたのですが、気に入った部屋だったので抽選にならない事を祈ってます。
125: 匿名さん 
[2016-06-05 22:01:03]
花なんて、要望が入ってなくても、いくらでも付けられる。
レスが伸びないってことは、検討している人が少ないってことでしょう。
126: 匿名さん 
[2016-06-05 22:05:07]
デベも手ごたえがないから、200万円から300万円下げたんでしょ。
といっても、元々の値段が高すぎたんだけど。

ここままいけば、もっと下げないと売れないんじゃないかな。
127: 匿名さん 
[2016-06-05 22:40:38]
子供1人が大学卒業するまでに、2,655~4,105万円かかるそうです。
2人だと、約6,000万円~8,000万円。すごいですね。

【保存版】子育てにかかる費用のすべてを解説します。
http://benesse.jp/kosodate/201509/20150910-2.html
128: 検討中の奥さま 
[2016-06-06 07:14:57]
>>125 匿名さん

レスが伸びないって言ってますけど、まだグランドオープンすらしていないし、そもそも入居が平成30年の3月ですよ?
あと2年後ですよ?
モデルルームもオープンして1カ月しか経ってないのに、レスが伸びないから検討してる人が少ないって何か違う気がします。
モデルルーム行ってもいつも満員だし、次回の来店予約取るのにも予約が埋まってて自分の希望の日にちで取れないぐらいなので、それだけ興味があるってことじゃないですかね?
129: 匿名さん 
[2016-06-07 08:40:44]
掲示板のレスが伸びている物件は、それなりに問題も多いマンションが
多いような気がしています。
つまりネタになりやすいんでしょうね。

こちらは検討しようにも検討材料が少なすぎて注目度が低いんじゃないかと
思います。
レスが賑わってくるのはこれからじゃないでしょうか。
130: 検討中の奥さま 
[2016-06-10 19:09:16]
グランドオープンしてからまた仮契約のバラが増えましたね!
完成まであと2年…
待ち遠しいですね!
68平米の部屋が人気みたいですね。そこだけ縦にバラが埋まっていました。
131: 匿名さん 
[2016-06-12 12:41:49]
68平米なんて、子供が2人いたら、子供が大きくなったときに、手狭になって、買い換えないといけないのにね。
132: 購入検討中さん  
[2016-06-13 12:08:30]
ところでグランドコートとビューコートは人気ないんですかね?
133: 匿名さん 
[2016-06-14 12:36:08]
うーん、どうなんでしょうね。
スレッドを見ていてもあまりお話が出てこない用に感じます。

68平米のお家、収納の工夫次第では4人家族だったらなんとかなるのでは。
子供が3人だとかなり厳しくなってきそうだけれど…。
ただあと2平米分くらい、収納は欲しくなってきてしまいますね〜。
134: 購入検討中さん  
[2016-06-14 13:43:16]
キッチンの手元を隠す天板からの立ちあがり(キッチンとダイニングとの壁)をなくし、フラットなキッチンカウンターにするオプションってあると思うのですが、今回の物件ではできないそうです。なんとかならないかしら。
135: 匿名さん 
[2016-06-14 13:52:25]
茅ヶ崎市でこの価格ってどうなんだろうってなやんでます。
中古になったらイッキに下がるのかとかんがえちゃいます。

136: by 匿名さん 
[2016-06-14 17:48:56]
茅ヶ崎市と藤沢市の違いは医療費免除が小3までか小6までかの違いだけみたいだし
住所が茅ヶ崎だけど最寄り駅辻堂だから特に問題ないのでは?
駅近は鉄板でしょう。特に7分いないならガクンと下がることはなさそうだけど今辻堂のマンション価格あがってるから仕方ないね。
あとカウンターをフラットにするオプションはあるって聞きましたけど?
どっちがただしいの?
137: マンション検討中さん 
[2016-06-14 22:17:20]
近いうちにモデルルームを見学にいこうと思っているのですが、
遠方のため、2件程度回りたいと思ってまして、
実際に見学行かれた方、所要時間だいたいどれくらいでしたでしょうか?

モデルルーム見学自体初めてで、初心者な質問で申し訳ありません。
138: 検討中の奥さま 
[2016-06-14 22:37:40]
>>132 購入検討中さん さん

4つある棟のうち、1番人気があるのはグランドコートらしいですよ。
日照時間が1番長いみたいです。
仮契約のバラも1番多くついていました。75平米のモデルルームの間取りは全てバラで埋まってましたよ。

139: 検討中の奥さま 
[2016-06-14 22:43:11]
>>137 マンション検討中さん

まずアンケートを書いて担当営業さんとの挨拶、アンケートに基いての話。
その後、場所を変えてマンションについてのミニ映画上映会して、模型を見たり説明聞いたりした後にモデルルームを2部屋見学してからまた席に戻って営業さんとのお話で計3時間は必要かもしれません…。
早くても2時間はかかるかな?

140: マンション検討中さん 
[2016-06-14 23:51:34]
>>139 検討中の奥さま

ご丁寧にありがとうございます!
結構時間かかるんですね。。
教えていただいた時間でスケジュール組めそうです。ありがとうございました。
141: 購入検討中さん 
[2016-06-15 14:07:32]
確かにグランドコートには一番バラが付いていますが、75㎡プランでもまだまだ空きはありますよ。
ただ7階はほとんど埋まっていますね。

我が家はグランドコートを購入予定なのですが、目の前の工場が気になります。
グランドコート高層階のビューを画像で見せてもらったけど、広がる景色は工場ビュー…
旦那曰く「高層階の意味ないね」と

富士山が見えるビューコートと迷うけど、やはり日照時間の短さと西日が気になります。
142: 匿名さん 
[2016-06-15 15:55:06]
どの棟にするか悩みますよね。
グランド&ビューは日照や眺望に優れてそうですが、
赤松通りは交通量が多いし、夜間でもうるさい(爆音のカーステレオやバイクのエンジン音)ですし。
アベニューは福祉施設が気になりますよね。
私はガーデンが一番マイナスが少なそうだと思うんですが、人気無いんですかね?
143: 購入経験者さん 
[2016-06-15 15:56:44]
ここのマンションの悩みはグランドコートかビューコートのどちらにするかなんですよね?
ガーデンコートの角部屋も考えていたのですが、考えてる間に埋まっちゃいました。要望書の入りは順調なんでしょう。
僕の担当者(たぶん全営業マンなんでしょうが)は第1期の販売では抽選を避けて希望者さんに購入できるように配慮しているようです。

結局、悩んだ末に、ビューコートにしました。理由はやはりベランダからの眺望です。
購入前から考えすぎかもしれませんが、工場がやはり気になりました。いずれマンションが建設されても距離があるので大丈夫だとは思いますが・・同じ階数もしくはそれ以上の高さのマンションができたら嫌だな~と・・

ビューコートは確かに西日は気になるところもありますが、角部屋じゃないのでそれほどでもないかな~と割り切りました。その分、確実に富士山が見れる階数にしました。

いろんな意見が出てますが、ここのマンションですが販売価格に対する資産性は悪くないでしょう!
僕が思う最大の欠点は入居開始が2018年3月ってことで、もっと早くしてほしい!ってのと、第1期に購入する人には駐車場を優先的に確保してほしいってところかな(ほぼ大丈夫と営業マンは言ってますが確約はできないと・・)。
144: 検討中の奥さま 
[2016-06-15 20:22:17]
私たち家族も要望書提出しました。
一つ心配なのは駐車場です。
全世帯に対して80%は確保してあるそうですが、100%ではないのでもし抽選になって外れてしまった場合どうしたら良いんでしょう。
ライオンズは70%で30世帯ぐらいは駐車場外れたみたいですし80%だとやっぱり抽選になってしまうのでしょうか?
145: 口コミ知りたいさん 
[2016-06-15 21:30:40]
>>137 マンション検討中さん

最初に制限時間を言えば良いのでは?
普通に見学するだけなら1時間ちょっとでも大丈夫かと。
146: マンション検討中さん 
[2016-06-15 23:13:00]
私たちも要望書を出すことにしました。
担当者は一期分譲はなるべく当たるようにと案内してるようでした。
私たちはファイナンシャルプランナーと相談して納得しましたが、
案内を担当して頂いている方は、ずいぶん回りくどい感じがしましたが、
倍率の事やら気にかけてくれてました、週末こんなたくさん方が来れば無理もないと思いました。
とりあえず抽選にならない方向で行きたいです。
147: 匿名さん 
[2016-06-17 07:33:28]
マンションは戸建に比べて、費用が1500万円ほど多くなるようです。
5500万円の戸建と、4000万のマンションで、費用があまり変わらないということです。
マンションは経費が高いですね。

マンション VS 戸建どっちがお得?
http://www.meiwajisho.co.jp/buy/fp_knowledge04.html
148: マンコミュファンさん 
[2016-06-17 08:37:32]
記事を拝見しましたが、4000万円のマンションは4850万円の戸建と総支出額が同じとされています。5500万円ではないですね。戸建の維持費は自分自身で計画的な修繕が実施出来るかによっても変わったくるので、あくまで一般論ということだと思います。固定資産税も土地の広さによって記事の資産より戸建の方が高くなるようにも思えます。戸建は駅近のマンションと比べて、売却や賃貸も難しいですしね。私は高台の駅まで徒歩10分強の戸建から駅近マンションに買い替えたのですが、庭の手入れがないことや日常生活の利便性,眺望から今の生活に満足しています。固定資産税は記事と異なり大幅に安くなりました。もちろん戸建の良さもあります。結局、価格やランキングコストも自分にとっての優先事項を踏まえて総合的に判断することが必要ということです。
149: マンコミュファンさん 
[2016-06-17 09:09:11]
誤字がありました。×ランキングコスト→○ランニングコストです。失礼致しました。
150: 匿名さん 
[2016-06-17 11:02:54]
湘南という立地柄人気が出そうと予想しています。
駅からも近いという点から見ると、価格も案外高くなってしまうのかな。

このあたりは新しく商業施設もできるようですから、便利にはなりそうですね

観光シーズンでは電車や車移動する場合、どの程度混雑するのでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる