大阪の新築分譲マンション掲示板「あなたなら「ブランズタワー御堂筋本町」それとも「プレミストタワー大阪新町ローレルコート」買うならどっち?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. あなたなら「ブランズタワー御堂筋本町」それとも「プレミストタワー大阪新町ローレルコート」買うならどっち?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-08-17 01:49:51
 削除依頼 投稿する

公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

[スレ作成日時]2016-02-16 21:10:42

 
注文住宅のオンライン相談

あなたなら「ブランズタワー御堂筋本町」それとも「プレミストタワー大阪新町ローレルコート」買うならどっち?

No.151  
by 匿名さん 2016-05-13 15:27:58
>>150
なのにリバーレベルのデザインや設備ってどういう事なの??
マンションの顔であるエントランスも貧相だし、億ションを買っても億ションに住んでるように感じられないのってどうなんだろう?
此処は億ションが少数派だから共用空間の豪華さは必要ないってスタンスのタワマンなんでしょうか?

あと、この辺りって景色もたいして良くもないし、オシャレ感もあまりない場所柄だと思いますけど。
ただ生活感たっぷりな感じはしますけども。
小学校に関して言えば、高級タワマンに住むような年収の層って公立には行かせないですよ。(笑)
No.153  
by 匿名さん 2016-05-13 22:19:23
このスレすごい誹謗中傷だらけだね。まあこのタイトルではそうなるわな。
でも両マンションとも昨今のバブル価格なのに結構販売好調なんでしょ。
ということはいいマンションなんじゃない。否定ばかりしないで良い情報をコメントしようよ。
No.154  
by 匿名さん 2016-05-14 10:35:31
>>151
うちはその年収で公立予定です。周りの同じような方々もほぼ公立ですね。
考え方では?
ダイキン買う人は豪華さより立地の住みやすさを取るのでは。
豪華さを自慢する為に住む訳じゃないですしね。
No.155  
by 匿名さん 2016-05-14 11:07:47
>>154
嘘くさ(^∇^)
No.156  
by 匿名さん 2016-05-14 11:57:16
>>155
私立の利点と欠点、公立の利点と欠点の両方考えることができれば、公立に通わせるメリットも分かるのではないですか?
先入観だけでなく、常に両面から考えることができないと社会でやっていけないですから、社会勉強だと思って頑張ってくださいね!
No.157  
by 匿名さん 2016-05-14 14:47:07
>>155
自分が小学校まで公立で中学から私立で育ったんでそう言う教育方針もあると思いますよ!
No.158  
by 匿名さん 2016-05-14 15:54:03
ブランズは賃貸で住むなら良さそうかなと思う
でもプレミストは設備悪いしなあ
値段次第かなと言ったらおしまいかな(苦笑)
No.159  
by 匿名さん 2016-05-14 16:38:34
>>157
親の代から金持ちだったから、周りは幼稚園から私学っていうのが当たり前でしたけどね。
あと親の友人のお子さんや、今現在親になられたお金持ちの層って、学校はブランド私学、車はブランド外車、住まいはブランドマンションっていうのが今でも主流ですけどね〜 ^^
No.160  
by 匿名さん 2016-05-14 16:58:06
>>159
小学校で一般的な世間を知り、中学受験塾で学校外の知人を作ることで学外の見識を広める事を考えたって言ってました!
No.161  
by 匿名さん 2016-05-14 17:07:45
>>160
そもそも価値観が違うのでは?
タワーマンションの上層部と低層階のような感じでしょうか。
どうも新町は庶民派が多数派のようですなあ。
No.162  
by 匿名さん 2016-05-14 17:15:58
>>154
山本太郎さんのイメージがする。
No.163  
by 匿名さん 2016-05-14 17:21:44
>>161
代々も中学受験時代の友人も貧乏ではないはずなんですが・・・
士業系多いし 笑
人それぞれですかね?
No.164  
by 匿名さん 2016-05-14 17:44:32
世の中金持ちでも私学に通わせない人は当然います。

昨今話題のパーフェクトヒューマンもその一人。
http://dual.nikkei.co.jp/article.aspx?id=8199

これとは違う理由で公立を選ぶ人もいるでしょうし、似たような理由だという人もいるでしょう。

もちろん私学に通わせるには財力が必要ですが、それは必要条件であって十分条件ではありません。何事も決めつけは良くないですよ。
No.165  
by 匿名さん 2016-05-14 17:44:49
159のコメントって東京のイメージだね。そりゃあ大阪にもあるだろうけど東京に比べたら割合相当低いと思うよ。大阪に限らず東京以外は基本160のコメントと思うよ。だから堀江小が評判良いなら、公立小で中学受験でなんら問題ないんじゃない。ブランズはファミリーは住まないだろうから学校は関係ないか。
No.166  
by 匿名さん 2016-05-14 18:08:41
此処は小学校以前に設備が悪すぎる。
なんですか!あの目障りな梁の出っ張りは!
お値段が安いならまだしも、他のタワーと変わらない価格なのに間取りや基本設備がチープって、考えられないですよ、ほんとに。
No.167  
by 匿名さん 2016-05-14 22:49:51
>>166
ダイキン凸凹タワーだから、しょうがない笑
No.168  
by 匿名さん 2016-05-14 23:00:04
販売状況はどうなのかな。
両方とも150売り出してる?だとしたら現時点ではプレミストの方が少しリードしているのかしら?
No.169  
by 匿名さん 2016-05-15 02:52:19
中国人が少ないほうがいい~♪
No.170  
by 匿名さん 2016-05-16 15:03:58
賃貸も少ない方がいい~♪
No.171  
by 匿名さん 2016-05-16 15:36:47
梁のでてる部屋って1LDKtypeだけではなかったでしょうか? 間取集をお持ちの方、教えて頂けませんか?
No.172  
by 匿名さん 2016-05-16 18:48:15
>>155

そういう人がいるって分からないとは、ご自分の環境の悪さをさらけ出しているようなものですよ。
No.173  
by 匿名さん 2016-05-16 18:54:16
年収2000万くらいまでの士業系、企業勤務の方のお子さんは公立も多いですよ。
私学でというブランドより、自分に学力があればどこでも同じだと考える方も多いです。公立で色んな人と触れ合う環境を大事にされたり。
3000万以上の経営者の方になってくると、私学が増える印象ですね。
2000万でも最上階でなければ、タワマン上層階は充分買えますが。
No.174  
by 匿名さん 2016-05-16 22:15:13
投資なら本町。
実需なら本町。

あれれ、、、
あっそっか!
どちらにしろ本町だ。笑
No.175  
by 匿名さん 2016-05-16 23:00:35
>>174
んなわけねーだろが(笑)
No.176  
by 匿名さん 2016-05-16 23:25:58
>>174
本町でも中央大通りに面してなければまだ良かった。この場所は完全にアウト。
No.177  
by 匿名さん 2016-05-16 23:33:27
>>174
本町に行ったことないし、
中央大通りも通ったことないんだね。
哀れだ。

本町は、賃貸だらけの無責任住民しかいない荒んだマンションになるよ。
No.178  
by 匿名さん 2016-05-16 23:47:44
>>177
西大橋の低民度マンションよりもマシだよ。
No.179  
by 匿名さん 2016-05-17 09:55:49
解った、解った。
本町も西大橋も比較するな。
No.180  
by 匿名さん 2016-05-17 10:29:31
ブランズ本町は高級分譲賃貸タワーマンションなわけ。もちろん高級だから家賃も高いので賃貸とはいえそれなりの収入の人が住むわけなんだが、やはり賃貸。しかも各戸個人オーナーだから審査基準もバラバラ。そんなマンションより実際に自分たちが住むために購入した人が多いマンションのほうがいいよね。
No.181  
by 匿名さん 2016-05-17 12:07:17
西大橋団地マンションの事ですか?笑
No.182  
by マンション比較中さん 2016-05-17 13:29:35
>>181
西大橋の事は書かない方がいいよ。
若干一名、頭のおかしい熱狂信者がいてヤバいから、、、苦笑
No.183  
by 匿名さん 2016-05-17 18:59:35
>>182
中之島団地の信者ですか?
No.184  
by 匿名さん 2016-05-17 23:36:33
ブランズ本町=駅真上が魅力。住環境はイマイチ。投資型

中之島タワー=発展途上エリア故に格安。将来性への投資型。

新町タワー=住環境が魅力。財閥系でなくダイキン

で、住むならどれ?
じゃないかな?
No.185  
by 匿名さん 2016-05-18 00:00:09
>>184
いい分析ですね!

私は実需で考えているので、中之島か新町。
中之島の三菱ブランドには惹かれますが、大規模すぎるのと、徒歩圏のお買い物事情が不便かなと。
新町の大和ブランドには若干引きますが、実需向きのコンセプトと規模感、周辺お買い物事情の便利さは魅力。

各々求めるものが違うので、評価も違ってくると思いますが、私には新町が一歩リードといった感じでしょうか。
最近のマンションはどこも高額とは知っていますが、新町がもう少し安かったら即購入するのにな。
No.186  
by 匿名さん 2016-05-18 00:54:34
>>184
中之島って平均坪単価280万だろ?
格安ってあんた金持ちやなあ、、、
No.187  
by 匿名さん 2016-05-18 07:45:39
>>186
中之島タワーのことにお詳しいですね。
色々なところで格安との書き込みがあるので、部屋ごとの坪単価に大きな差があるんでしょうか?
それとも、他のタワーマンションの方が平均坪単価が高いのでしょうか?
No.188  
by 匿名さん 2016-05-18 08:39:16
>>186
中之島は坪単価もう少し低いのでは。
部屋にもよるかと思いますが、新町の方が坪単価は高かったです。
No.189  
by 匿名さん 2016-05-18 09:21:05
>>188
新町は小規模だし、中之島は大規模だから平均だけで評価するよりもランニングコストが高いかどうかも評価しないと。
ただ中之島が格安とかって書いてる人はマンションを客観視する目が無いんだろうね。
No.190  
by 匿名さん 2016-05-18 09:28:54
新町が二重床だったらなぁ(ふにゃふにゃは苦手なもんで)
No.191  
by 匿名さん 2016-05-18 09:38:36
>>190
あとアウトフレームだったらねえ。
No.192  
by 匿名さん 2016-05-18 09:42:05
中之島は格安とまではいかないけど、三菱地所、竹中組、あれだけの共用施設で、今販売中の他タワマンと比較したらかなり安い、ってこと。大規模だから割安にできたってのもあるけど、なんせ土地が安かったわけ。これから上がるかもしれないけど現状ではまだまだ評価は安いからね。
No.193  
by 匿名さん 2016-05-18 09:47:22
中之島、現状では中之島とは名ばかりでただの倉庫街の一角。駅も不便な京阪中之島駅 だから今は安い。
しかし、10年後、20年後にもしかしたら化けるかもしれない。あーあの時買っておけば良かったーってね。
ちょっとスパンは長いけど楽しみではあるよね。
私にはそんなに待たないといけない物件を買う余裕はありませんけど。。。
No.194  
by 匿名さん 2016-05-18 09:56:52
新町は戸数が少ないとはいえ設備や間取りが微妙なのにえらく割高に感じるんですよね
土地の購入タイミングが高い時に買ってしまったのでしょうか?
教育環境としては良いとの話をよく見ますが、億ションを買う人が公立に通わせるのかな?
しかしどこのマンションも億の部屋だけは早々に売り切れますねえ、うらやましいものです

中之島は土地の値段がぐんとあがる前に買ったのであの値段と聞いています。今土地を買ったら無理でしょうね
とはいえここの2物件とは戸数が全く違うので、比較対象にするのも変に思いますが

本町のは場所が場所だから今の価格で妥当かなと思います
独身の時だったら住みたかったかも
No.195  
by 匿名さん 2016-05-18 10:07:04
中之島はまだまだ路線価が低いからね
No.196  
by 匿名さん 2016-05-18 10:25:19
億ション買う人が公立に通わせるか
って何の関係?
公立に通うか否かではなく、学校区がよい=治安がよく住環境が整ってて住みやすい、というところね。
あと、億ションなんて全体のほんの一部。
別に億ションの子供が私学に行こうがそんなことどーでもいいと思いますけど笑
No.197  
by 匿名さん 2016-05-18 10:43:35
ダイキン、直床、凸凹間取り、微妙な共用施設やサービス、鶴見緑地線
これらが揃っても他の北区のタワマン(梅田東、中之島)と値段がいい勝負なのはやはり一定数見えなかった需要があるからなんでしょう
No.198  
by 匿名さん 2016-05-18 10:47:23
>>194
新町は、周囲の生活環境が整って人気のエリアとなった後で出た土地なので、土地代が高く、
中之島は、中之島の端でいまだ倉庫街という評価の場所なので、土地代が安かったのでしょう。
今後の土地の上昇率で見ると、中之島の方が将来性はありそうです。

それでも私は実需なので、将来はいいかも知れないけど今は不便な場所より、すでに生活環境が整っている場所を選ぶかな。

子供が結婚して居住者数が減ったり、仕事を引退して海外移住したり、病院通いで病院近くに越したくなったり、将来は何があるかわからないから、
この先何十年も持ってて損がないマンションを選ぶけど、永住までは考えないから、当面10年程度の利便性を優先します。
No.199  
by 匿名さん 2016-05-18 11:07:34
>>196
中之島タワーって億ションやアラウンド億ションだけで新町一棟分ちかくあるんで、中之島に関しては一部ではないよね。
プレミアムやロイヤルフロアに住む所得層と下層階の小さい部屋に住む単身者との格差はあるだろうが、中之島タワーのデザインや設備、セキュリティ、エントランスなどの共用空間、全てが億ションオーナーを満足させる豪華さだからね。その事からも、億ションオーナーは勿論の事、下層階の方にも億ションレベルのタワマンに住める環境を同様に享受できるのだからそのメリットは大きいよね。
だから現に億ションや低価格帯のどちらサイドも売れ行きが凄く良いのが見てとれるよね。
逆に新町は億ションオーナーには不満なデザインやエントランスなどの共用空間だよね。かと言って安い部屋には分相応だからメリットがまるで無い。
ここ買う人って西大橋駅が便利な人か余りマンションを知らなくて、比較しない人とか拘りに鈍感な人が買うんだろうね。
No.200  
by 匿名さん 2016-05-18 11:37:53
なぜかここのスレに中之島推しの方が紛れ込んでる。
頼むから倉庫番中之島と比較しないで。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる