大阪の新築分譲マンション掲示板「あなたなら「ブランズタワー御堂筋本町」それとも「プレミストタワー大阪新町ローレルコート」買うならどっち?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. あなたなら「ブランズタワー御堂筋本町」それとも「プレミストタワー大阪新町ローレルコート」買うならどっち?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-08-17 01:49:51
 削除依頼 投稿する

公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

[スレ作成日時]2016-02-16 21:10:42

 
注文住宅のオンライン相談

あなたなら「ブランズタワー御堂筋本町」それとも「プレミストタワー大阪新町ローレルコート」買うならどっち?

No.1  
by 匿名 2016-02-16 21:46:27
スレタイの日本語おかしいから立て直した方がいいのでは?
No.2  
by 匿名さん [男性 30代] 2016-02-16 22:03:15
本町は投資向き。
新町は実需向き。

私なら本町を投資用に買いたいね!
お金が有ればの話だけど・・・笑
No.3  
by 匿名さん 2016-02-17 01:16:04
ブランズタワーはエスカレーターが付くようですがプレミストタワーも付くのかな?
個人的にはエスカレーターが付いてる方が好みかな。
No.4  
by 匿名さん 2016-02-17 09:32:37
付くはずがない。
あそこの仕様は郊外の庶民マンションタイプといってよい。
ハウチュですから、お分かりでしょう。
No.5  
by 匿名さん 2016-02-17 11:21:55
>>4

ハウチュやハセコーって庶民派マンションの代名詞のような会社ですからね。
No.6  
by 物件比較中さん 2016-02-17 12:08:52
立地的には両方とも悪くない利便性の高い場所だと思います。

躯体やデザイン、共用空間はブランズの方が良さそうに見える。

価格はどっちもどっちでイイお値段している。
No.7  
by 匿名さん 2016-02-22 22:20:13
>>4

ハウチュは怪しさ満開な販売戦略に失望した。
まだ本町の方がキチンとしている。
No.8  
by 匿名 2016-02-22 23:42:20
Iタイプ安くないですか?週末価格見に行きましたが、79㎡の北西角21階で5500万くらいでしたよ。担当はこの価格になったのは今週末だから、知っている人は少ないと言っていましたが皆様はしっていましたかね?ちなみに、70㎡のAタイプは4200万円台かららしいです。私も記憶が定かではないですが、部屋によっては800万円くらい下がっているかなと思いました。

そして、赤丸のついた部屋を希望したのですが、抽選になりますと言われ迷っています。6階上か2階下なら今のところ無抽選らしいので2階下の部屋で希望しようかなと思っていますが、これはハウチュの策略なのですかね?
No.9  
by 匿名さん 2016-02-23 00:08:58
>>8

さすがに高いと売れないって悟っての値下げかな?
仮に値下げをして適正な価格帯になったとしても、余り魅力的な物件には映らないから本町か中之島を検討中する予定です。
No.10  
by 物件比較中さん 2016-02-23 14:07:31
北浜が出てきたので本町や西大橋は人気を取られそうだよね。

http://sp.31sumai.com/sp/bkd?id=K1404
No.11  
by 匿名さん 2016-02-23 15:49:14
北浜(正真正銘の)直結がアップされたから二つともオワタ、、、

このスレも終了かな。笑
No.12  
by 匿名さん 2016-03-01 08:51:53
どちらもペンシルタワーだよね、、、
No.13  
by 匿名さん 2016-03-01 11:04:41
纏まりやすいのは、300戸位までだよ。
No.14  
by 匿名さん 2016-03-01 11:15:13
>>13
どこ情報?ソース出して


しかし本町や北浜は激戦区だね
同時期にポコポコできるのは買い手としては比較しやすくて良いけど売り手は戦略たてるのが大変だ
No.15  
by 匿名さん 2016-03-01 11:18:36
>>14 経験。
No.16  
by 匿名さん 2016-03-01 11:21:29
>>15
呆れた
No.17  
by 匿名さん 2016-03-01 11:30:09
>>16 疲れるだけ
No.18  
by 匿名さん 2016-03-01 12:01:07
経験って、、、

そんなショボい経験談は不要だよ!
No.19  
by 匿名さん 2016-03-01 12:04:47
ペンシルって見た目がちゃっちいから安モンタワマンに見えるんだよな。
隣のアパホテルと同じようなビジネスホテルみたいにねえ…。
No.20  
by 匿名さん 2016-03-01 12:17:23
ペンシルだとひょろ長くてショボい
大型タワーだと団地マンション
その間とってもやれ設備がどうだー、立地がどうだー、外観がダサイ等々
結局文句つける人しか居ないじゃないのマンション板
No.21  
by 匿名 2016-03-01 16:59:36
>>20

大型タワマンでも中之島タワーやザ・大阪タワー、グラフロオーナーズタワーなど、どれも団地デザインには見えないけど。
見た目じゃなくて戸数が多いから単に団地って表現したならアホだね!
話の論点が解らない読解力の無いアホと議論しても仕方ないしね。

もう一度言うけど、ペンシルタワーは『見た目』が貧相だから、ちゃっちく見えるって事は理解できたかな?笑
No.22  
by 匿名さん 2016-03-01 17:08:43
>>21
中之島、板荒らし、乙!
No.23  
by 匿名さん 2016-03-01 17:28:10
中之島は外観も団地っぽいよ
No.24  
by 匿名さん 2016-03-01 17:29:47
大型タワーで梅田のグラフロオーナーズタワーが最強だよな!
No.25  
by 匿名さん 2016-03-01 17:31:11
>>23

此処のデザインの方が市営団地ぽいよ。
No.26  
by 匿名さん 2016-03-01 17:31:30
全面ガラス張りの団地は見たことないんだけどこれ団地に見えるの?
No.27  
by 匿名さん 2016-03-01 17:35:01
>>26

全然見えないよ!
本町は角部屋がFIX窓になってないから余計に団地っぽいよ。
No.28  
by 匿名さん 2016-03-01 17:43:35
ローレルハウチュウやトウキュウ偽直結タワー、あとトウキュウツインペンシルタワーなどの細い躯体は中之島の半分位だし比較対象にはならない位貧相だよ!
No.29  
by 匿名さん 2016-03-01 17:44:14
中之島の話題はスレ違いなのでこの辺りでやめておきましょう
(ちなみに私も団地には見えませんが...なんで見えるんでしょうね、不思議です)
No.30  
by 匿名さん 2016-03-01 17:46:26
>>29

別にいいんじゃない?
比較スレなんだし。
No.31  
by 匿名さん 2016-03-01 17:51:22
寸胴で平成の団地ってとこじゃないの
No.32  
by 匿名さん 2016-03-01 17:52:31
>>28

本町って駅直結って謳っているけど、アレって直結じゃなくて徒歩1分が正解ではないの?
最初聞いた時は、マンションの地下と地下鉄通路がつながると想像させられてただけにガッカリでしたよ。
No.33  
by 匿名さん 2016-03-01 17:54:15
>>31

それを言うなら
鉛筆型市営住宅だろ。笑
No.34  
by 匿名さん 2016-03-01 19:43:48
>>32
自分は、セントレジスの処から改札口行ってる。
No.35  
by 匿名さん 2016-03-29 17:34:55
本町の方が利便性や資産価値が高いでしょうね。
No.36  
by 匿名さん 2016-04-03 12:06:30
>>35

土地柄や中央区アドレスに関しても圧倒してますよね。
No.37  
by 匿名さん 2016-04-03 18:02:37
>>35

プレミストやプレサンスなんかよりもブランズの方がブランド的にも上だろうね。
No.38  
by 購入検討中さん 2016-04-15 01:06:51
中央区アドレスって
高津でも日本橋でも中央区です笑
北区アドレスって
樋之口町、兎我野町も北区

田舎者に限ってナンタラアドレスとか言いたがる。
はっきり言ってダサイですよ
No.39  
by 匿名さん 2016-04-15 05:25:49
>>38
ドヤ顔で語ってるあなたが一番ダサいですよ(笑)
No.40  
by 匿名さん 2016-04-15 10:55:31
>>38

こりゃ西区民になる予定者の書き込みだわきっと。笑
No.41  
by 匿名さん 2016-04-18 22:13:48
マジでダイキン信者ってキモいから何とかして欲しいねえ、、、。 ( ̄Д ̄)ノ

それに比べて本町のご契約者さん達は大人だわ。 ^ ^
No.42  
by 匿名さん 2016-04-18 22:32:32
本町と新町では地歴が全然違うよね。

本町のような船場、大阪商人の町と新町のような花街遊郭跡地とでは土地柄の風格が全然違います。

今で言うソープ街跡地に住むようなもんで、余り気持ちの良いものじゃないよね。
No.43  
by 匿名さん 2016-04-18 22:43:28
新町の板では必死に西区新町は最高だと盛り上がってますね
北区や中央区よりも良くて素晴らしいのがわからないなんて!みたいなコメントもあって引きました
No.44  
by 匿名さん 2016-04-18 23:12:52
>>43

恋は盲目ってヤツですかねえ!? (苦笑)
No.45  
by 匿名さん 2016-04-18 23:46:33
本町はエスカレーター付きのエントランスだったよね。

タワーマンションの内廊下やエスカレーター付きエントランスって高級感やホテルライクを演出していて評価や人気が高いよね。
No.46  
by 金融投資家 2016-04-19 00:31:02
>42
遊郭跡地は、
ずいぶん前のことですから、
気にすることはないのでは。
遊郭跡地は掘ると埋められた遊女が出ることも多いそうですが、
ここはそのような事もなかったようですし。
No.47  
by 匿名さん 2016-04-23 09:14:41
それでも売れてる新町タワー
結局地歴なんて微塵も気にされてないんですね笑
No.48  
by 匿名さん 2016-04-23 12:45:13
売れてる売れてるってどこが??
新町や堀江とかは汚らしいから住みたくないよー。
No.49  
by 購入経験者さん 2016-04-23 17:41:59
ほんっと日本語の住所という単語をアドレスって言ってる方々、気持ち悪いですよ。
中央区北浜をイチイチ北浜アドレスって.....。じゃあここは西区新町アドレス.....普通に西区新町でいいじゃん
No.50  
by 匿名さん 2016-04-23 21:36:45
>>49
何処の田舎もんだよ笑
No.51  
by 物件比較中さん 2016-04-24 21:18:02
本町直結と四ツ橋駅徒歩6分では勝負にならないですな。
No.52  
by 物件比較中さん 2016-04-25 08:26:27
竹中の免震タワーか大林の制震タワーかどちらが良いんだろう?
No.53  
by 匿名さん 2016-04-25 08:30:52
単身賃貸ウケするブランズ本町
永住希望ウケする新町タワー

No.54  
by 匿名さん 2016-04-25 08:35:43
ダイワキンテツなのが玉に瑕……
No.55  
by 匿名さん 2016-04-26 10:53:51
>>54
自分も出来たら三菱か三井で探してるんで両方パス。
No.56  
by 匿名さん 2016-04-26 13:21:17
事業主なんて住んでしもたら関係あらへんがな。
吹いて飛ぶよな事業主なら保証が怖いけど大和も近鉄もその辺は大丈夫やろ。住みやすい立地を選ぶべきやわ。本町でも新町でも、需要は人それぞれちがう。くだらない拘りよりアナタにとって住みやすい立地で買ってください
No.57  
by マンコミュファンさん 2016-04-26 13:34:25
事業主にめちゃくちゃ執着ある人って多分何事おいても物の本質を見極めるのが下手くそそう。
自分オリジナルの意見を持たず、持てず、他人の意見に流されてしまうタイプなんだろなあ。
No.58  
by 匿名さん 2016-04-26 13:37:32
事業主でマンション購入失敗しちゃった人大集合?
No.59  
by 匿名さん 2016-04-26 13:49:01
グラフロのような立地も事業主も一流の物件って普通の人には買えないしなあ。
だからと言ってカタツムリマークの近鉄ブランドは嫌だしなあ、、、
No.60  
by 匿名さん 2016-04-26 13:56:29
事業主でマンション買うわけではないけど、
買う際の重要事項のひとつには入ってくるかな

それはさておき、この板のタイトルに返答するなら、
ブランズタワーのほうがいいな
No.61  
by 匿名さん 2016-04-26 14:19:02
言われてみれば近鉄や大和ってオシャレなイメージあまりないなぁ・・・^^;
No.62  
by 物件比較中さん 2016-05-06 08:40:10
松島料理組合に近いからダイキンタワーよりもブランズタワーの方がリセール良さそうだからなあ〜
No.63  
by 購入経験者さん 2016-05-06 09:16:50
ブランズのほうが高くなりそうですかね?ブランドや立地的にも
No.64  
by 匿名さん 2016-05-06 11:21:06
>>63
ダイキン買う方って余り拘りの無い方が多いからなあ、、、
No.65  
by 匿名さん 2016-05-06 17:42:30
>>63
松島料理組合がある限り西区ってイメージ、ダメダメだよ。
No.66  
by 匿名さん 2016-05-07 12:07:22
>>65
中央区南本町の方が西区新町よりも聞こえがいいなぁ〜
No.67  
by サラリーマンさん 2016-05-07 12:13:36
松島新地が西区のガン。
逆にあれを一掃出来れば西区、九条のイメージは一変すると思う。
No.68  
by 匿名さん 2016-05-07 12:28:40
>>67
西区だけに限らず、料理組合は一掃して欲しいね!
No.69  
by 匿名さん 2016-05-07 13:08:19
新町板の人たちは料理組合なんて遠いしって熱弁ふるってるけど、
でもイメージは悪すぎです
No.70  
by 匿名さん 2016-05-07 17:00:08
>>69
北区堂山のハッテンバのほうがよっぽどイメージ悪いけど。他、風俗で言えば圧倒的多数で北区のほうがあるぞ。中央区もな。西区で風俗と言えば松島くらい。
さて、論破されてますがなんと言い返してくるの?
おばかさん
No.71  
by 匿名さん 2016-05-07 17:08:58
70によって風俗の件数だけで言えば中之島がある北区、本町や北浜のある中央区が圧倒的多数で上回りました。
そして大阪市役所のホームページには犯罪件数ナンバー1と2は北区、中央区が圧倒的多数。
さてさて、松島が近いなど同じことばかりほざくボキャブラリーの無さが垣間見れる馬鹿、何か言い返してみたまえ
No.72  
by 匿名さん 2016-05-07 17:26:03
西区の松島遊郭。
西成区の飛田遊郭。
どちらも関西最大の女郎屋。
そのような地歴のある土地柄ってたいていは代々特殊な**のある地区。
治安や柄が悪いのは当たり前です。
No.73  
by 匿名さん 2016-05-07 17:31:15
>>72
所謂ワレワレって口癖で言うような口の悪い人達の住むエリアのことですね。
No.74  
by 匿名さん 2016-05-07 18:06:11
論破(笑)
No.75  
by 匿名さん 2016-05-07 18:16:48
その西区より犯罪件数が多い北区・中央区って、どうなん?w
No.76  
by 匿名さん 2016-05-07 18:21:47
北区・中央区って、西区どころか西成区より何倍も犯罪件数が多い!
それでよく西区は…とか言えるなw
No.77  
by 匿名さん 2016-05-07 19:02:28
随分必死みたいだけど、
区ごとの人数比率も考えようね
特に昼間はオフィスや学校、夜は飲食店などの利用で分母が全く違いますから
そのあたりの計算ができないのかな?
No.78  
by 匿名さん 2016-05-07 22:27:06
>>76
西成はもちろんのことだけど、
友人や恋人にどこ住んでるか聞かれて西区とは格好悪くてとても正直には言えないよなぁ、、、。
No.79  
by 匿名さん 2016-05-07 22:45:38
>>78
堀江の横って言えばたぶん解決ですよ!
賃貸物件探しでの私の経験では市街出身者や若い子は特に区より地名で地域のイメージを持ってる子が多かったので。
堀江は若い女性に大人気ですよ!
No.80  
by 匿名さん 2016-05-07 23:04:33
>>78
それは自分に自信がないからじゃない?
それに、住んでる場所によって評価するような下卑な彼女はやめた方がいいよ。
No.81  
by 匿名さん 2016-05-07 23:09:50
>>79
ホンマかいなあ?笑
No.82  
by 匿名さん 2016-05-07 23:15:17
>>77
はい、確認しました。
夜間人口は、西区と中央区がほぼ同じ、北区が少し多い。
昼間人口は、中央区と北区がほぼ同じで、西区の3倍。
犯罪件数は、中央区と北区がほぼ同じで、西区の4倍。

中央区と北区は繁華街が多いから、仕方ないですね。
No.83  
by 匿名さん 2016-05-07 23:17:22
でも女郎屋は北区や中央区には無いよね。(笑)
No.84  
by 匿名さん 2016-05-07 23:18:12
>>81
堀江を知らないって、おじいちゃんなんですね。
堀江はおしゃれな店が多くて、20~40代には特に人気なんですよ。
No.85  
by 匿名さん 2016-05-07 23:20:22
>>83
それなのに西区より犯罪が多いって、どうよ(笑
No.86  
by 匿名さん 2016-05-07 23:20:30
>>84
知ってるよ。
小汚い下町だよ。
No.87  
by 匿名さん 2016-05-07 23:22:24
>>83
女郎屋はなくても他の風俗いっぱいあるから一緒。
繁華街だから仕方ない。
No.88  
by 匿名さん 2016-05-07 23:23:54
>>86
おじいちゃんは昔のことしか知らないんですね。
最近は、新しくおしゃれになってますよ。
お散歩に行ってみてくださいね♪
No.89  
by 匿名さん 2016-05-07 23:26:11
ハッテンバを含む女郎屋以外のオールジャンル風俗がある北区。ほぼ女郎屋しかない西区。しかも飛田よりも断然規模が小さく廃れてる。
No.90  
by 匿名さん 2016-05-07 23:34:55
「所詮大阪だな」と関東人に言われて
おしまい
No.91  
by 匿名さん 2016-05-07 23:37:24
>>89
女郎屋街って性病やエイズなんかが蔓延してそうなエリア。
そんな危険な場所の近くに子供を住まわせるのには健康上、教育上、凄く抵抗感があるよなあ…。
No.92  
by 匿名さん 2016-05-07 23:38:20
>>90
群馬人ニカ?笑
No.93  
by 匿名さん 2016-05-07 23:39:33
>>91
性病エイズは発展場も同じ
No.94  
by 匿名さん 2016-05-07 23:40:35
>>91
女郎屋以外も風俗なら同じ。
犯罪件数だけでなく、風俗店も、北区や中央区の方が西区より多い。
No.95  
by 匿名さん 2016-05-07 23:41:02
>>92
いや栃木人じゃねえの! (大笑
No.96  
by 匿名さん 2016-05-07 23:41:12
>>92
いや、ちばらぎ。
No.97  
by 匿名さん 2016-05-07 23:43:07
>>95
どっちも田舎モンじゃねぇか!苦笑
No.98  
by 匿名さん 2016-05-08 00:20:45
>>97
三丁目は埼玉出身の田舎モンらしいよ。笑
No.99  
by マンション比較中さん 2016-05-12 13:09:41
ビジネス街の本町界隈には浮浪者が殆んど居てないからブランズタワーの方が教育上、良さそうに思う。
No.100  
by 匿名さん 2016-05-12 14:15:41
誰かも書いてたけど、投資用はブランズで住むために買うならプレミストだろう。
現地行けばわかるよ。ブランズの場所は高速道路の巨大な壁の北側であまりにも暗くてイメージ悪すぎる。人によって感じ方違うだろうけど---
賃貸で住むならありかもだけど、現地行けばわかるよ。
No.101  
by 匿名さん 2016-05-12 15:13:49
>>100

新町の現地には行ってます。
HPのイメージで現地を想像していたので正直ガッカリしました。
感想としては、清潔感に欠ける周辺環境に思えてしまいました。

本町は地下鉄直結が魅力的です。
西大橋は駅力が弱く、資産価値は本町の方が段違いで良いと思います。
No.102  
by 匿名さん 2016-05-12 15:18:49
>>101
>>100さんの指摘通り、投資用ならブランズの方がいい。
しかし、ブランズの現地を見ましたか?
購入して長年住みたいと思う環境ではありません。
No.103  
by 匿名さん 2016-05-12 15:28:15
>>102
それは新町にも言えますよね。
No.104  
by デベにお勤めさん 2016-05-12 16:06:55
誰が何と言おうがブランズタワー御堂筋本町よりも新町のほうが生活環境はいいですよ。
南側に中央大通、阪神高速かぶりつき。東側に30階以上のアパホテルが建設予定。スーパーもない。
本町駅真上っていうのは便利だけどそれ以外に住環境が良いと思えるのはあまりないですよ。

新町の東側は銀杏並木が綺麗で比較的交通量の少ないなにわ筋沿い、南側は公園、北側は大きなビルが隣接していますがかなり離れていますのでアパホテルほどに気にならないと思います。あとオフィス街ではなく住宅地なので生活環境が整ってます。スーパーも近いですしね。

実際に見られてブランズの方が住環境が良いという人はかなりの少数派ではないでしょうか。
あっ、物件周辺で買い物もしない、子供がいない、電車移動、の単身者にはよく思われるかもしれません。
そういう意味では投資型向き物件ですね


No.105  
by 匿名さん 2016-05-12 16:09:25
誰が比較スレを作成したか知りませんが、この際、建設的で無いの辞めません?
No.106  
by 匿名さん 2016-05-12 16:31:15
>>104
浮浪者がうろついたり松島に近かったりしては生活環境が決して良いとは言えませんぞ。
No.107  
by ご近所さん 2016-05-12 16:43:09
ここの物件の事を松島が近いって言ってる方
間違いなくグーグルマップでしか見ていないでしょ。
そもそも大阪市内に住まれたこともないのでは? 
もう少し頭を捻った事を言ってほしいです。ボキャブラリーがなく哀れですよ
No.108  
by 匿名さん 2016-05-12 16:52:00
>>107
物は言いよう。
難波や心斎橋、靱公園が近くて、アメ村や松島新地は遠いという。
困ったロジックだこと、、、
No.109  
by ご近所さん 2016-05-12 16:59:32
松島新地、歩いたことありますか?
堀江で遊んだことありますか?
そもそも新町にこられたことありますか?
あなたのような考えならどこかの山奥でひっそり自給自足をされたほうがお似合いだと思いますよ。
都会生活がお似合いではないですね。
かわいそうな方ですこと
No.110  
by 匿名さん 2016-05-12 17:06:00
>>109
大きなお世話だよ。
堀江のオレンジストリートって言ったって大して何もないじゃん。

あとさすがに西区松島新地は気味が悪いから行ったことないがね、、、笑
No.111  
by 匿名さん 2016-05-12 18:45:38
>>109
>>106>>108>>110は、ただひたすら新町を貶めることだけが目的のストーカーなので、相手にしない方がいいですよ。
中之島タワーよりプレミスト新町の方が路線価が高いから、新町が気に入らないそうです。

大阪市のデータによれば、
西区より 北区や中央区の方が犯罪率が高く、風俗店が多い。
西区でも新町は特に生活環境がいい。

嫌がらせ目的の陰湿なストーカーには理解してもらう必要はありませんが。
No.112  
by 匿名さん 2016-05-12 19:11:16
>>111
中之島信者と言い合いしたいなら他スレでやれよ。
お前が一番新町の名誉を汚してるんだよ!
わからないのか?!
No.113  
by 匿名さん 2016-05-12 19:17:09
>>111
>>112
もちついて!
No.114  
by 購入経験者さん 2016-05-12 19:59:09
いや、ほんとに物件周辺を歩いた人にはわかるよ。
自分に嘘はつけいもの。
悔しいかもしれない、認めたくないかもしれない、だが新町タワーの立地は良いの。
でもね言いたいんだよね、北区中之島、中央区北浜、本町が良いって。
いいよ、確かに悪くないよ。でもね、新町タワーの立地はもっと良いの。
治安が悪いところの学校区は人気ないよ。でもねここの学校区は堀江小。調べてみてね。人気の学校区。
で、オフィス街でも商業地でもなく住宅街なの。昼間の散歩、買い物も気軽にできる。そしてライフは歩いて1分。ちょっといいスーパービッグビーンズも歩いて2分。コンビニもツタヤも100円ショップも全て歩いて5分圏内。
そして心斎橋も歩いて10分圏内。でもね心斎橋は近いけど、なにわ筋を超え、四ツ橋筋を超え、長堀通を超えないといけないので歩いて10分圏内にもかかわらずこちらは住宅街なので全然ガヤガヤしてないの。
松島が近いとか言ってる方がいますけど、ここは新町2丁目の東端。新町は4丁目まであるの。そして安治川という大きな川を渡らないと松島は行けないの。歩いたら結構遠いのよ。
ところで松島って実際に見られたことあります? 確かに遊郭だけど普通の風俗街よりも落ち着いた雰囲気なんですよ。私的には北区兎我野町や中央区日本橋のような風俗街のほうがよっぽど嫌です。
あとね南側は公園、東側は銀杏並木が綺麗な大きななにわ筋。でもこれがまた交通量が比較的少ないの。
新町は全体的に道幅が広いので北側のビルともじゅうぶん間隔があるのでそんなに気にならないと思いますし、西側にこれから高層が建つようには思いませんし安心。
駅は西大橋というあまり聞かれない駅かもしれないけれど意外と使えるの。東西ラインだけど南北ライン、JR、京阪とアクセスできるし、何と言っても歩いて1分。四ツ橋駅は歩いて6分、心斎橋駅は歩いて10分。
ま、何を言っても文句ばかり言われる方がいてますけど、悔しい気持ちはわかるよ。
だってここの物件いいですもの。
ここまで言うと次に言われるのが大和ハウス、近鉄が事業主なんて嫌だなどと言われる方がいてます。
私も全く知らない、最近できたばかりの事業主なら心配。でも大和も近鉄もじゅうぶんに大手。なにかあった時の心配は不要だと思います。それ以上に財閥系じゃないと嫌だというなら向いてませんね。でもね不動産ってまずは立地。立地がいい物件なら古くなった今でも高額取引されてるの。事業主が良いから立地が良くないけど高額取引されるなんてないの。
おわかりいただけたかしら?
文句言われるならありふれた言葉はやめてね。しつこいし飽きますので(笑)

No.116  
by 匿名さん 2016-05-12 21:06:11
このビューラウンジはダサいだろう、、、(^∇^)

No.117  
by 匿名さん 2016-05-12 21:08:38
エントランスには高級感が全く感じられない…。

No.118  
by 匿名さん 2016-05-12 21:10:08
ロビーもごく普通。

No.119  
by 匿名さん 2016-05-12 21:13:20
マンション入り口も狭そう。

No.120  
by 匿名さん 2016-05-12 21:15:53
ブランズ南堀江みたいで素敵!
No.121  
by 匿名さん 2016-05-12 21:32:52
共用空間は本町の方が豪華だね。
No.122  
by 匿名さん 2016-05-12 21:39:39
>>119
大所帯のマンションじゃないし、
高級を売りにしてるマンションじゃなくて、実生活を売りにしてるマンションだから、
これでいいです。
No.123  
by 匿名さん 2016-05-12 21:40:43
>>121
本町は居住用じゃなくて投資用だから、豪華じゃないと。
No.124  
by 匿名さん 2016-05-12 22:14:32
庶民派マンションでいいならリバーにすればいいんじゃないの?笑
No.125  
by 匿名さん 2016-05-12 22:18:50
現地行った人は既に書いてるけど、ブランズの場所見たら住むために購入しようとは思わないと思う。本当に暗くて憂鬱になってしまう。ファミリーは絶対ない。シングルやディンクスでも実需はどうかな。交通利便性は御堂筋線でプレミストよりも上だから賃貸なら需要あるのでまさに投資用。だからそもそもこの2物件の比較をすることがナンセンス。
(死語ですまん)
No.126  
by 匿名さん 2016-05-12 22:45:45
>>125
て言うか、リバークラスのダイキンタワーなんかを話題にするのがナンセンス。(もう一回すまん)
No.127  
by 匿名さん 2016-05-12 22:49:18
リバーでもこの梁の出っ張りはないでぇ〜苦笑
No.128  
by 匿名さん 2016-05-12 23:09:07
現地行けばわかると思うけど、マンション前の公園や周辺環境見たら購入しようとは思わないと思う。
周辺を浮浪者が徘徊していたり女郎屋が近かったり。
本当に憂鬱になってしまう。
ファミリーや独身の若い女性は絶対にない。
最寄りの駅が西大橋だけど全然使えない。
だからそもそも便利で洗練された本町と西大橋を比較しても意味がないということだと思う。
No.130  
by 匿名さん 2016-05-12 23:17:37
>>128
あんた現地行ってないでしょう
No.131  
by 匿名さん 2016-05-12 23:24:38
プレミストタワー大阪新町ローレルコートってマンション名、無駄に長くないか?(苦笑)

シンプルに
西大橋ダイキンタワーでイイやん!(笑)
No.132  
by 匿名さん 2016-05-12 23:29:15
>>130
えっ、現地行かずに不評ぶる人って、どの辺で憂鬱ポイントが有りますか?
googleですか?
No.133  
by 匿名さん 2016-05-12 23:37:08
>>128
目の前のライフで何回か買い物されてみてはいかがですか?若い女性やカップル、子供ずれが多いと思いますよ。
あと、ファミリーにありえない立地の小学校が市内トップクラスの学力の人気校になるんですかね?
No.134  
by 匿名さん 2016-05-12 23:48:21
このスレつくった人は竣工時期、戸数、価格が近いから比較したのでは。
今のところどっちが売れてるの?
No.135  
by 匿名さん 2016-05-12 23:48:35
>>133
たかが公立小学校をドヤ顔で自慢されても困るんだけど、、、

だいたいタワーマンションに住むファミリー層って私立に通わすから公立なんてどうでもいいよ。
No.136  
by 匿名さん 2016-05-12 23:49:43
>>134
もちブランズタワーだよ!
No.137  
by 匿名さん 2016-05-12 23:49:49
>>133
その人は行けないと思う。
宇宙人だから。
No.138  
by 匿名さん 2016-05-12 23:51:49
>>136
本当に?
ブランズどのくらい売れてるの。200くらい売れたの?
No.139  
by 匿名さん 2016-05-12 23:54:54
>>138
ローレルよりも売れてるよ v ^ ^
No.140  
by 匿名さん 2016-05-12 23:58:28
中央区南本町と西区新町では比較にならないよ。
もちろん中央区の方がイメージ良いよね。
No.141  
by 匿名さん 2016-05-13 00:14:25
>>140
でもあの場所はない---
No.142  
by 匿名さん 2016-05-13 00:15:13
>>137
この人は中之島のブルーシート写真投稿にキレて、平日にワザワザ新町に行って写真撮ってきた人です。だから一度は現地に行ってます。暇な営業マンなのか毎日がホリデーなのか知らないですが。
嫌いな大阪になんて居座らず、東京と京都にお持ちの財閥系のマンションで静かに暮らせばいいのに(北浜・中之島比較スレの情報)。
No.143  
by 匿名さん 2016-05-13 00:22:12
>>142
あ、金融投資家乗ってる車、ベンツのSLだっけ。
あんまり、他人に当て擦りは辞めようね。
No.144  
by 匿名さん 2016-05-13 00:30:16
>>140
中央区の方がイメージ良いのは否定しないけど、この物件立地の比較では住む環境は新町の圧勝。中央大通り沿いしかも北側は住む環境じゃない。
No.145  
by 匿名さん 2016-05-13 00:31:35
>>143
あ、違う人でしたか。
これらやその前後の投稿をされていた方と書き込みの特徴がそっくりだったので勘違いしました。
これは大変失礼いたしました。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594738/res/425
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594738/res/431
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594738/res/446
No.146  
by 匿名さん 2016-05-13 01:01:19
>>145
ものっすごい粘着質だね
迷い人本人?

ついには梅田東の板にまで沸いてきてるしまじキモイんだけど
もりあがるなら西区新町板内だけにしてね
高級タワマンやブランド志向の人はダイキンに見向きもしないんだから
別にダイキンが悪いわけじゃないけど、そもそも土俵が違うんだから勘違いもほどほどに
No.147  
by 匿名さん 2016-05-13 13:54:46
まあ、松島が近くて、ホームレスが多くて治安が悪い場所なら普通に常識的に考えてファミリー世帯は少ないし、女性が喜ぶようなお洒落な飲食店やスーパーもないわな。
でも実際はどうだ?
新町1丁目、2丁目お洒落な飲食店やファミリー世帯向けマンションがたくさんある。
小学校区も人気。
なぜなんだ? 説明してくれないか? 
No.148  
by 匿名さん 2016-05-13 14:04:37
あと、別に小学校区が良いという自慢をしてるわけではないよ。
松島が近い、ホームレスが多い、とオウムみたく繰り返してる方に答えてほしいだけなんです。
なぜ、治安が良いところが人気の小学校区になるの?
論理的にね(笑)
No.149  
by 匿名さん 2016-05-13 14:07:22
>>146
値段的にはダイキンさんの方が高級だけどね。ここ買える人は大阪市内のタワマンほぼどこでも買えるよね。
No.150  
by 匿名さん 2016-05-13 14:41:50
でしょうね。
年収1500〜2000万のアッパークラスかな。羨ましい。
No.151  
by 匿名さん 2016-05-13 15:27:58
>>150
なのにリバーレベルのデザインや設備ってどういう事なの??
マンションの顔であるエントランスも貧相だし、億ションを買っても億ションに住んでるように感じられないのってどうなんだろう?
此処は億ションが少数派だから共用空間の豪華さは必要ないってスタンスのタワマンなんでしょうか?

あと、この辺りって景色もたいして良くもないし、オシャレ感もあまりない場所柄だと思いますけど。
ただ生活感たっぷりな感じはしますけども。
小学校に関して言えば、高級タワマンに住むような年収の層って公立には行かせないですよ。(笑)
No.153  
by 匿名さん 2016-05-13 22:19:23
このスレすごい誹謗中傷だらけだね。まあこのタイトルではそうなるわな。
でも両マンションとも昨今のバブル価格なのに結構販売好調なんでしょ。
ということはいいマンションなんじゃない。否定ばかりしないで良い情報をコメントしようよ。
No.154  
by 匿名さん 2016-05-14 10:35:31
>>151
うちはその年収で公立予定です。周りの同じような方々もほぼ公立ですね。
考え方では?
ダイキン買う人は豪華さより立地の住みやすさを取るのでは。
豪華さを自慢する為に住む訳じゃないですしね。
No.155  
by 匿名さん 2016-05-14 11:07:47
>>154
嘘くさ(^∇^)
No.156  
by 匿名さん 2016-05-14 11:57:16
>>155
私立の利点と欠点、公立の利点と欠点の両方考えることができれば、公立に通わせるメリットも分かるのではないですか?
先入観だけでなく、常に両面から考えることができないと社会でやっていけないですから、社会勉強だと思って頑張ってくださいね!
No.157  
by 匿名さん 2016-05-14 14:47:07
>>155
自分が小学校まで公立で中学から私立で育ったんでそう言う教育方針もあると思いますよ!
No.158  
by 匿名さん 2016-05-14 15:54:03
ブランズは賃貸で住むなら良さそうかなと思う
でもプレミストは設備悪いしなあ
値段次第かなと言ったらおしまいかな(苦笑)
No.159  
by 匿名さん 2016-05-14 16:38:34
>>157
親の代から金持ちだったから、周りは幼稚園から私学っていうのが当たり前でしたけどね。
あと親の友人のお子さんや、今現在親になられたお金持ちの層って、学校はブランド私学、車はブランド外車、住まいはブランドマンションっていうのが今でも主流ですけどね〜 ^^
No.160  
by 匿名さん 2016-05-14 16:58:06
>>159
小学校で一般的な世間を知り、中学受験塾で学校外の知人を作ることで学外の見識を広める事を考えたって言ってました!
No.161  
by 匿名さん 2016-05-14 17:07:45
>>160
そもそも価値観が違うのでは?
タワーマンションの上層部と低層階のような感じでしょうか。
どうも新町は庶民派が多数派のようですなあ。
No.162  
by 匿名さん 2016-05-14 17:15:58
>>154
山本太郎さんのイメージがする。
No.163  
by 匿名さん 2016-05-14 17:21:44
>>161
代々も中学受験時代の友人も貧乏ではないはずなんですが・・・
士業系多いし 笑
人それぞれですかね?
No.164  
by 匿名さん 2016-05-14 17:44:32
世の中金持ちでも私学に通わせない人は当然います。

昨今話題のパーフェクトヒューマンもその一人。
http://dual.nikkei.co.jp/article.aspx?id=8199

これとは違う理由で公立を選ぶ人もいるでしょうし、似たような理由だという人もいるでしょう。

もちろん私学に通わせるには財力が必要ですが、それは必要条件であって十分条件ではありません。何事も決めつけは良くないですよ。
No.165  
by 匿名さん 2016-05-14 17:44:49
159のコメントって東京のイメージだね。そりゃあ大阪にもあるだろうけど東京に比べたら割合相当低いと思うよ。大阪に限らず東京以外は基本160のコメントと思うよ。だから堀江小が評判良いなら、公立小で中学受験でなんら問題ないんじゃない。ブランズはファミリーは住まないだろうから学校は関係ないか。
No.166  
by 匿名さん 2016-05-14 18:08:41
此処は小学校以前に設備が悪すぎる。
なんですか!あの目障りな梁の出っ張りは!
お値段が安いならまだしも、他のタワーと変わらない価格なのに間取りや基本設備がチープって、考えられないですよ、ほんとに。
No.167  
by 匿名さん 2016-05-14 22:49:51
>>166
ダイキン凸凹タワーだから、しょうがない笑
No.168  
by 匿名さん 2016-05-14 23:00:04
販売状況はどうなのかな。
両方とも150売り出してる?だとしたら現時点ではプレミストの方が少しリードしているのかしら?
No.169  
by 匿名さん 2016-05-15 02:52:19
中国人が少ないほうがいい~♪
No.170  
by 匿名さん 2016-05-16 15:03:58
賃貸も少ない方がいい~♪
No.171  
by 匿名さん 2016-05-16 15:36:47
梁のでてる部屋って1LDKtypeだけではなかったでしょうか? 間取集をお持ちの方、教えて頂けませんか?
No.172  
by 匿名さん 2016-05-16 18:48:15
>>155

そういう人がいるって分からないとは、ご自分の環境の悪さをさらけ出しているようなものですよ。
No.173  
by 匿名さん 2016-05-16 18:54:16
年収2000万くらいまでの士業系、企業勤務の方のお子さんは公立も多いですよ。
私学でというブランドより、自分に学力があればどこでも同じだと考える方も多いです。公立で色んな人と触れ合う環境を大事にされたり。
3000万以上の経営者の方になってくると、私学が増える印象ですね。
2000万でも最上階でなければ、タワマン上層階は充分買えますが。
No.174  
by 匿名さん 2016-05-16 22:15:13
投資なら本町。
実需なら本町。

あれれ、、、
あっそっか!
どちらにしろ本町だ。笑
No.175  
by 匿名さん 2016-05-16 23:00:35
>>174
んなわけねーだろが(笑)
No.176  
by 匿名さん 2016-05-16 23:25:58
>>174
本町でも中央大通りに面してなければまだ良かった。この場所は完全にアウト。
No.177  
by 匿名さん 2016-05-16 23:33:27
>>174
本町に行ったことないし、
中央大通りも通ったことないんだね。
哀れだ。

本町は、賃貸だらけの無責任住民しかいない荒んだマンションになるよ。
No.178  
by 匿名さん 2016-05-16 23:47:44
>>177
西大橋の低民度マンションよりもマシだよ。
No.179  
by 匿名さん 2016-05-17 09:55:49
解った、解った。
本町も西大橋も比較するな。
No.180  
by 匿名さん 2016-05-17 10:29:31
ブランズ本町は高級分譲賃貸タワーマンションなわけ。もちろん高級だから家賃も高いので賃貸とはいえそれなりの収入の人が住むわけなんだが、やはり賃貸。しかも各戸個人オーナーだから審査基準もバラバラ。そんなマンションより実際に自分たちが住むために購入した人が多いマンションのほうがいいよね。
No.181  
by 匿名さん 2016-05-17 12:07:17
西大橋団地マンションの事ですか?笑
No.182  
by マンション比較中さん 2016-05-17 13:29:35
>>181
西大橋の事は書かない方がいいよ。
若干一名、頭のおかしい熱狂信者がいてヤバいから、、、苦笑
No.183  
by 匿名さん 2016-05-17 18:59:35
>>182
中之島団地の信者ですか?
No.184  
by 匿名さん 2016-05-17 23:36:33
ブランズ本町=駅真上が魅力。住環境はイマイチ。投資型

中之島タワー=発展途上エリア故に格安。将来性への投資型。

新町タワー=住環境が魅力。財閥系でなくダイキン

で、住むならどれ?
じゃないかな?
No.185  
by 匿名さん 2016-05-18 00:00:09
>>184
いい分析ですね!

私は実需で考えているので、中之島か新町。
中之島の三菱ブランドには惹かれますが、大規模すぎるのと、徒歩圏のお買い物事情が不便かなと。
新町の大和ブランドには若干引きますが、実需向きのコンセプトと規模感、周辺お買い物事情の便利さは魅力。

各々求めるものが違うので、評価も違ってくると思いますが、私には新町が一歩リードといった感じでしょうか。
最近のマンションはどこも高額とは知っていますが、新町がもう少し安かったら即購入するのにな。
No.186  
by 匿名さん 2016-05-18 00:54:34
>>184
中之島って平均坪単価280万だろ?
格安ってあんた金持ちやなあ、、、
No.187  
by 匿名さん 2016-05-18 07:45:39
>>186
中之島タワーのことにお詳しいですね。
色々なところで格安との書き込みがあるので、部屋ごとの坪単価に大きな差があるんでしょうか?
それとも、他のタワーマンションの方が平均坪単価が高いのでしょうか?
No.188  
by 匿名さん 2016-05-18 08:39:16
>>186
中之島は坪単価もう少し低いのでは。
部屋にもよるかと思いますが、新町の方が坪単価は高かったです。
No.189  
by 匿名さん 2016-05-18 09:21:05
>>188
新町は小規模だし、中之島は大規模だから平均だけで評価するよりもランニングコストが高いかどうかも評価しないと。
ただ中之島が格安とかって書いてる人はマンションを客観視する目が無いんだろうね。
No.190  
by 匿名さん 2016-05-18 09:28:54
新町が二重床だったらなぁ(ふにゃふにゃは苦手なもんで)
No.191  
by 匿名さん 2016-05-18 09:38:36
>>190
あとアウトフレームだったらねえ。
No.192  
by 匿名さん 2016-05-18 09:42:05
中之島は格安とまではいかないけど、三菱地所、竹中組、あれだけの共用施設で、今販売中の他タワマンと比較したらかなり安い、ってこと。大規模だから割安にできたってのもあるけど、なんせ土地が安かったわけ。これから上がるかもしれないけど現状ではまだまだ評価は安いからね。
No.193  
by 匿名さん 2016-05-18 09:47:22
中之島、現状では中之島とは名ばかりでただの倉庫街の一角。駅も不便な京阪中之島駅 だから今は安い。
しかし、10年後、20年後にもしかしたら化けるかもしれない。あーあの時買っておけば良かったーってね。
ちょっとスパンは長いけど楽しみではあるよね。
私にはそんなに待たないといけない物件を買う余裕はありませんけど。。。
No.194  
by 匿名さん 2016-05-18 09:56:52
新町は戸数が少ないとはいえ設備や間取りが微妙なのにえらく割高に感じるんですよね
土地の購入タイミングが高い時に買ってしまったのでしょうか?
教育環境としては良いとの話をよく見ますが、億ションを買う人が公立に通わせるのかな?
しかしどこのマンションも億の部屋だけは早々に売り切れますねえ、うらやましいものです

中之島は土地の値段がぐんとあがる前に買ったのであの値段と聞いています。今土地を買ったら無理でしょうね
とはいえここの2物件とは戸数が全く違うので、比較対象にするのも変に思いますが

本町のは場所が場所だから今の価格で妥当かなと思います
独身の時だったら住みたかったかも
No.195  
by 匿名さん 2016-05-18 10:07:04
中之島はまだまだ路線価が低いからね
No.196  
by 匿名さん 2016-05-18 10:25:19
億ション買う人が公立に通わせるか
って何の関係?
公立に通うか否かではなく、学校区がよい=治安がよく住環境が整ってて住みやすい、というところね。
あと、億ションなんて全体のほんの一部。
別に億ションの子供が私学に行こうがそんなことどーでもいいと思いますけど笑
No.197  
by 匿名さん 2016-05-18 10:43:35
ダイキン、直床、凸凹間取り、微妙な共用施設やサービス、鶴見緑地線
これらが揃っても他の北区のタワマン(梅田東、中之島)と値段がいい勝負なのはやはり一定数見えなかった需要があるからなんでしょう
No.198  
by 匿名さん 2016-05-18 10:47:23
>>194
新町は、周囲の生活環境が整って人気のエリアとなった後で出た土地なので、土地代が高く、
中之島は、中之島の端でいまだ倉庫街という評価の場所なので、土地代が安かったのでしょう。
今後の土地の上昇率で見ると、中之島の方が将来性はありそうです。

それでも私は実需なので、将来はいいかも知れないけど今は不便な場所より、すでに生活環境が整っている場所を選ぶかな。

子供が結婚して居住者数が減ったり、仕事を引退して海外移住したり、病院通いで病院近くに越したくなったり、将来は何があるかわからないから、
この先何十年も持ってて損がないマンションを選ぶけど、永住までは考えないから、当面10年程度の利便性を優先します。
No.199  
by 匿名さん 2016-05-18 11:07:34
>>196
中之島タワーって億ションやアラウンド億ションだけで新町一棟分ちかくあるんで、中之島に関しては一部ではないよね。
プレミアムやロイヤルフロアに住む所得層と下層階の小さい部屋に住む単身者との格差はあるだろうが、中之島タワーのデザインや設備、セキュリティ、エントランスなどの共用空間、全てが億ションオーナーを満足させる豪華さだからね。その事からも、億ションオーナーは勿論の事、下層階の方にも億ションレベルのタワマンに住める環境を同様に享受できるのだからそのメリットは大きいよね。
だから現に億ションや低価格帯のどちらサイドも売れ行きが凄く良いのが見てとれるよね。
逆に新町は億ションオーナーには不満なデザインやエントランスなどの共用空間だよね。かと言って安い部屋には分相応だからメリットがまるで無い。
ここ買う人って西大橋駅が便利な人か余りマンションを知らなくて、比較しない人とか拘りに鈍感な人が買うんだろうね。
No.200  
by 匿名さん 2016-05-18 11:37:53
なぜかここのスレに中之島推しの方が紛れ込んでる。
頼むから倉庫番中之島と比較しないで。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる