野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー武蔵浦和レジデンス その2  (旧・プラウドタワー武蔵浦和20階建計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. 別所
  7. 7丁目
  8. プラウドタワー武蔵浦和レジデンス その2  (旧・プラウドタワー武蔵浦和20階建計画)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-06-29 12:24:02
 

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/musashiurawa/

プラウドタワー武蔵浦和レジデンス
所在地:埼玉県さいたま市南区別所七丁目239番(地番)
交通:埼京線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分
武蔵野線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.82平米~86.17平米
売主:野村不動産
施工会社:鴻池組
管理会社:野村リビングサポート株式会社

【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2/16 管理担当】

[スレ作成日時]2016-02-14 22:51:51

現在の物件
プラウドタワー武蔵浦和レジデンス
プラウドタワー武蔵浦和レジデンス
 
所在地:埼玉県さいたま市南区別所七丁目239番(地番)
交通:埼京線 武蔵浦和駅 徒歩3分
総戸数: 165戸

プラウドタワー武蔵浦和レジデンス その2  (旧・プラウドタワー武蔵浦和20階建計画)

901: 匿名さん 
[2016-03-24 18:40:09]
>>900
蓋つきのカートの中にゴミを捨てる感じですよ
902: 匿名さん 
[2016-03-24 18:50:35]
>>887
小学校の理科で習いますが、真夏、太陽が沈む方角は北西寄りです。そしてこのマンションは西南西。方角は違いますよね?
ネガの方全般に言えますが、ちょっと考えれば分かることを、主観、思い込みで書かない方がいいと思います。知見の浅さが出ていますし、事実や実績、数字を丁寧に捉えた考え方ができないと、購入に失敗しますよ。
903: 匿名さん 
[2016-03-24 19:00:33]
各階ゴミ置き場=ゴキブリマンションって、色んな煽り方があるんですね〜、笑っちゃいます。次の煽りネタはなんですか?西日が眩しいと目が焼けちゃいます、失明の危険があります、とか?笑
904: 匿名さん 
[2016-03-24 19:04:37]
ディスポーザーあるから生ゴミ捨てることは無いのでゴキブリは発生しなさそうですけどね。
905: 匿名さん 
[2016-03-24 19:06:07]
>>903
え、そうなんですか?!
目は大切だから気をつけたいです。
906: 匿名さん 
[2016-03-24 19:34:06]
スカイで沼プーって煽ってる人と同じ人ですよ
907: 匿名さん 
[2016-03-24 19:49:16]
HPに今まで無かった共用施設と設備・仕様をUPしてきた所を見ると苦戦模様かな。
先着順3戸と次期が20戸。ん~第3期での完売は難しそうだね。
スカイとどちらが完売が出るのかな?
908: 匿名さん 
[2016-03-24 20:04:54]
あと20〜25戸しか残ってなかったので
ちょうど計算合いますね
残り23戸かな
共用施設と仕様は一週間以上前からUPされてますよ
909: 匿名さん 
[2016-03-24 20:20:30]
西南西向きで眺望が抜けない下の階とかはもしかしたら申し込みが入らなくて3第期終了後あとは先着順販売とかになるかもですね。
910: 匿名さん 
[2016-03-24 20:30:28]
長めの良くない部屋は、この際、どこの部屋であっても良いかな。
それならは、下の階の物件が良いかも。
下の階なら外出もスッと行けるし、荷物の出し入れも超楽チン。
さあ、上を取るか、下を取るかだな。
先着順の販売で良いんじゃないかな。
911: 契約済みさん  
[2016-03-24 21:11:40]
>>904
そうですよね、ディスポーザーがあるのにわざわざ生ゴミを集積場には出しません。
ゴミ集積場の環境を心配している方がいるならご安心を!
912: 匿名さん 
[2016-03-24 21:29:31]
今の市況ならそんなに売り急がないかもしれないですしね。
プラウドとスカイどっちが先に完売するのか。
913: 匿名さん 
[2016-03-24 21:33:42]
スカイガーデンと比較し煽る人と、論破する人。笑えるやりとりですね。
なぜスカイガーデン関係者は、ここを目の敵にするんでしょう?
914: 匿名さん 
[2016-03-24 21:38:26]
WBSで都内のマンション価格が高騰しすぎて、23区内は一般世帯は買えないってニュースがやってました。
郊外に回帰しているそうです。武蔵浦和も新築が買えない時代が来そうですね。いや、、、もう来てるのかもしれません。
915: 匿名さん 
[2016-03-24 21:48:31]
そして…不動産バブルは、いつか終わりが来ますよ。
916: 匿名さん 
[2016-03-24 21:50:18]
>914
願ったりですね。どんどん価値が上がってほしいものです。
917: 匿名さん 
[2016-03-24 21:54:13]
>>913
一人だけの書き込みをみんなだと決めつけないで
スカイガーデンは比較対象外でした
スカイガーデンの話なんてしてないです
918: 匿名さん 
[2016-03-24 22:17:35]
>874, >907, >912 ざっと見ても1日でこれだけ。
以前スカイガーデン板でレジデンス叩きに失敗して炎上してたし、マナーには疑問符ですね。当然一部の人なんだろうけど。
919: マークス住人 
[2016-03-24 22:20:06]
各階ゴミ置き場はものすごく良い。ゴキブリは今のところ見たことない。
ゴミ自体もかなり頻繁に集めてくれている。高い管理費に含まれているのだろうが。

内廊下はまあ満足度は上がるが、決定的要因でもないと思う。

電車は慣れた。マークス購入時もさんざん掲示板で話題になったけど、
今になって思えばなにをそんなに気にしていたのかと笑ってしまう。
ただ音は聞こえるよ。完全に遮音できるというならそれは嘘です。

ローソン隣のタイムズカーシェアはすごい便利。自分の車要らない。
レジデンスが出来ることで最大のデメリットは、この車の争奪戦になるだろうこと。(1台しかない)

タワーパーキングは高い。利用率が低めで管理組合でも問題になっている。
高い車を保有している人は対イタズラや盗難の観点から安心かも。

過去ログを見ていて地味に面倒だろうなと思うのは、レジデンスの集合ポストが1Fにあること。
駅から帰ってきて毎日1Fに降りるのはダルいだろう。ここはマークスがいいところ。

いまの低金利は純粋に羨ましい。免震自体は割とどうでもよいが税制的な?優遇措置が羨ましい。

私がいま検討者だったら、レジデンス買ったと思います。スカイも悪くないけどね。
武蔵浦和いいとこだよ。
920: 匿名さん 
[2016-03-24 22:24:53]
>>913
スカイアンドガーデン契約者ですが、このマンションを目の敵と思っていません。また目の敵にする意味が理解できません。

ここに批判的な書き込みがあった際に、スカイアンドガーデン契約者と決めつけないでいただけますでしょうか。

こういうレスがあるとスカイアンドガーデンの板の批判もプラウド住民?の報復?と感じてしまいます。
921: 匿名さん 
[2016-03-24 22:28:15]
>>920
この板で煽ってる人と、そちらで沼プーとか煽ってる人が、煽り方が同じで同一人物のようです。
922: 匿名さん 
[2016-03-24 22:34:39]
>>915
再開発地域なので街は発展していくのでよいですね
923: 契約済みさん 
[2016-03-24 22:37:08]
>919
いつも冷静な意見、ありがとうございます。
音については仰る通り。普通の人なら慣れますよね。私は今も武蔵野線沿いに住んでいますので、感覚的に理解できます。
散々議論に上がっている、マークスと比べたら高くて買えないという件も、35年ローンで考えると、実はあまり差が無いんですよね。
あ、もちろん現金一括で買えてしまう方はモロに影響出ますが笑。税制は確か免震ではなく長期優良に対してだったかと。

私はここに大変満足しています。
お隣同士、仲良くさせてくださいね。スカイアンドガーデンさんも、武蔵浦和全体の価値を一緒に高めていきましょう。
924: 920 
[2016-03-24 22:38:38]
>>921
両方のマンションを批判している?のかもしれませんね。

ちなみに、私は免震and長期優良and駅直結よりも駅近であればよく、あとは階高と値段を重視していたのでスカイにしました。早々に南向きタワー棟を契約したため契約時期は少し早いですが。

選択なんて人それぞれでメリットもまた人それぞれですね。
925: 匿名さん 
[2016-03-24 22:43:03]
No.921

あなたのその煽るような書き込みもどうかとおもいますけど

926: 920 
[2016-03-24 22:50:13]
>>923
これだけマンションが出来て人口も増えたかと思うので第二弾としてお店や公共インフラの整備を進めて貰いたいですね。

今日ロータリーで改札増とデッキ接続場所拡張の署名活動が実施されていました。ラムザやライブ等、古くからあるマンションも再開発に協力してくれれば良いのですが。
927: 契約済みさん 
[2016-03-24 22:56:05]
純粋な比較の意見以外はスルーしましょう。

来年まで今の低金利が続くといいですね。
長期優良住宅の減税処置もこのまま延長すると良いのですが。
928: 匿名さん 
[2016-03-24 22:56:41]
駅の北側に改札が出来るかもって話は前々からあったけど実現に至ってませんね
929: 入居予定さん 
[2016-03-24 23:14:48]
私はJRには完全部外者ですが、自動改札とはいえ0.5人分くらいは張り付けなきゃいけない新しい改札を、
署名活動ごときで民間企業であるJRがお金を出して設置するとは思えないんですよね。

エキナカが新装された時に改札ができなかった時点で、まず北口新改札はなくなったでしょう。

駅の北西側は役所があるので、環境はそれなりに維持されるだろうから、
これ以上は望んでもいけないな、と自戒しています。

930: 匿名さん 
[2016-03-24 23:24:04]
三角地帯のところに改札を作ることは可能かもしれないですね
こちら側からはデッキ延長&高架下整備で行ける感じになりそうな
931: 周辺住民さん 
[2016-03-25 00:00:28]
>>930
難しいと思います。デッキ延長の予算がないかと。ラムザばりに所有権も揉めると思いますしね。武蔵野線側(郵便局側)に改札の可能性も考えましたがそこも難しそうなので、今改札隣にあるコンビニを潰して改札は一つのままで拡張説もしくは何もしない説に一票です。
932: 匿名さん 
[2016-03-25 00:13:48]
浦和駅のように商業施設の間を抜ける形でも、小さな改札ができるといいんですが難しいのでしょうね。
933: 匿名さん 
[2016-03-25 00:27:55]
そういえば浦和駅に新しい改札できましたね
934: 匿名さん 
[2016-03-25 01:07:33]
南浦和駅でも改札が一か所ですから武蔵浦和は当然一か所でしょ。
935: 匿名さん 
[2016-03-25 01:13:25]
南浦和ってタワマン乱立してましたっけ?
936: 匿名さん 
[2016-03-25 08:09:18]
JR乗客数

南浦和➡58000人
武蔵浦和➡48000人

10000人も違います
937: 匿名さん 
[2016-03-25 10:03:04]
>936
それ、乗り換えを含む乗降数ですよね?

この手の話では、総数で単純比較してもあまり意味はないですね。
定期利用のみに絞ると-4000、南浦和は大宮方面とも接続してるので単なる通過客も多いと想像でき、単純な住民数の差は更に少ないと言えます。
また、定期外含むトータルでも、5年前は-12000、今後も来年には+1000(レジデンス+スカイ)、再開発地域である点を踏まえると、浦和の次に改札を増やすとしたら、武蔵浦和にスポットライトが当たるのは想像に難くないです。
938: 匿名さん 
[2016-03-25 11:11:37]
ここで煽る人は買う気など全くなくケチつけることしか頭にない。
939: 匿名さん 
[2016-03-25 13:18:58]
937

はっ?
乗り換えを含む乗降数?まずちゃんと読めよ
それより単なる通過客ってどうやって調べるんだよ(笑)

940: 匿名さん 
[2016-03-25 13:27:46]
>>929
民間だからこそ(JRは完全な民間企業とは言い難いが)収益の種となる事業は行いやすいと思う。ただ、武蔵浦和北口に関しては、近々で新改札増設事業を行ったとしても効果が薄いだろうからまだまだ先の話でしょうけど。
しかし、このまま順調に武蔵浦和駅利用者が増え続ければいずれ出来ると思います。
941: 匿名さん 
[2016-03-25 13:46:54]
No.937

ちょっと説明に無理がありますね。
乗降客数ではなく乗車数の比較のようですし。
937さんの想定では2棟の大規模マンションによる乗車数の増を+1000としか見積もっていないのに
今後10000人を埋める根拠もない。毎年スカイとレジデンス規模のマンションができるなら別でしょうが。

南浦和にもマンション出来ますしね。
942: 匿名さん 
[2016-03-25 14:20:13]
あくまで出来るといいなー。という話ですから。
あまり噛み付くこともないかと。
943: 匿名さん 
[2016-03-25 14:45:05]
そうそう、匿名をいいことに節度がない書き込みは止めましょう。
944: 匿名さん 
[2016-03-25 15:45:41]
乗降人員が増えたからといって改札が増えるとは限りませんよ。
それであれば都内の駅はどれだけ改札が必要となることか。
違った理由でいずれできたらいいですね。
945: 匿名さん 
[2016-03-25 16:21:07]
乗り換えなら改札使わないですもんね

改札使うのは南浦和駅かから乗車する人と、南浦和駅で降車しゃる人のみ。
946: 匿名さん 
[2016-03-25 16:21:54]
乗り換えなら改札使わないですもんね

改札使うのは南浦和駅かから乗車する人と、南浦和駅で降車する人のみ。
947: 匿名さん 
[2016-03-25 16:23:51]
デッキに税金が投入されたように、改札整備もあり得るのでは?
私もソース見ましたが、確かに定期利用に絞って見ると大差無いですね。武蔵浦和の方が世代若いんでしょう。逆転するのも時間の問題ですかね〜
948: 匿名さん 
[2016-03-25 16:45:47]
改札入り口で混雑して困った事はありません。問題は車両収容人数とホームの混雑なので、改札を増築するコストがあるならば二階建て車両を導入するなどして欲しいです。
949: 匿名さん 
[2016-03-25 17:03:22]
>>948
同感です。
または改札を分散しなくて良いので、あと二つぐらい横に増やしてもらえればそれで十分です。
コンビニのところが改札に拡張されれば。
950: 匿名さん 
[2016-03-25 17:09:04]
駅の東側に住んでる人は武蔵野線に乗るのるの遠回りなんですよね
武蔵野線に乗りやすい改札は必要なのかな
951: 契約済みさん 
[2016-03-25 17:21:38]
いよいよインテリアオプション会が近づいていますね。
ラクモアの食器棚のパターンを見ると、食器棚の右下部がスライドオープン扉とあります。
食器棚の下部がスライドオープンのイメージがつかないのですが、木目扉を左右にスライドさせるのでしょうか。
底板なしとあるのでスライドした先がゴミ箱スペース?
もしわかる方がいらっしゃれば教えてください。
952: 匿名さん 
[2016-03-25 23:05:36]
>>951
扉を観音開きで開けたあと、その扉を中にスライドINできるようになってるようです
底板なしのスペースなのでコロコロ付きのダストボックス等を収納できます
http://www.nomura-pt.co.jp/smile/download/pdf/vol55.pdf#search='%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%A2%E3%82%A2+%E9%A3%9F%E5%99%A8%E6%A3%9A'
953: 匿名さん 
[2016-03-25 23:07:36]
URL長くて切れてしまいました
全部コピペして下さい
12ページに写真があります
954: 匿名さん 
[2016-03-25 23:09:28]
つまりゴミ箱がいつでも使いやすいように扉をあけっぱなしだと扉が邪魔なので
扉を中にスラインドINで収納できるようになってます
お客さんがきた時だけ扉を閉めるってことが可能ですね
955: 951 
[2016-03-26 02:07:44]
>>954
参考写真までありがとうございます!
横にスライドするドアかと勘違いしていたため不可解だったのですが、お陰様でイメージできました。
日頃はゴミ箱前の扉は邪魔というのもすごく共感できます。便利そうですね。
956: 匿名さん 
[2016-03-27 10:02:06]
ここは、無理に各階ゴミ置場を作ったから前室は無いし、搬出も普段使いのエレベーターを使わないといけない。なんだかな~戸境壁も湿式と乾式だったり半端なマンション。
957: 匿名さん 
[2016-03-27 10:41:36]
>956さん

前室やゴミ収集用のエレベータが無いというのは、マークスも一緒でしょうか。

ついつい比較してしまう悲しい性ですが、、
958: 匿名さん 
[2016-03-27 12:06:30]
>>956
なんだか中途半端な煽りですねぇ
959: 匿名さん 
[2016-03-27 14:32:51]
>>956
はいはいwww
960: 匿名さん 
[2016-03-27 14:49:24]
ゴミと一緒にエレベーター乗るの?
961: 匿名さん 
[2016-03-27 14:52:05]
ゴミの排出は非常用エレベーターを使います
962: 匿名さん 
[2016-03-27 14:57:46]
>>961
ここって非常用エレベーターなんてあるんでしたっけ?普段使えるエレベーターでゴミと一緒に降りるものだと思っていました。
臭いが残りそ う。。
963: 匿名さん 
[2016-03-27 14:59:10]
>>962
非常用エレベーターありますが?
964: 匿名さん 
[2016-03-27 14:59:58]
>>962
MRにすら行ってなくて知らないんですか?
965: 匿名さん 
[2016-03-27 15:03:50]
>>955
ラクモア便利そうですよね
ただ自分はスライドの炊飯器置きが欲しいのでオーダーすることになりそうです
ラクモアよりずいぶん高くなってしまうので外注することになるかな
966: 匿名さん 
[2016-03-27 15:23:20]
>>963
通常使いするものにカウントされてますよね?
荷物やペット用で箱が大きいだけと思っていましたが。

認識誤っていたらすみません。
967: 匿名さん 
[2016-03-27 15:30:24]
ラクモアは吊戸棚は高さが65cm、奥行が書いてないんですよね
インテリアオオプションの吊戸棚は高さを逆算したら85cmになりそう、奥行が31.5cm
968: 匿名さん 
[2016-03-27 15:31:58]
外注でも天板を同じ天然石にしてもらえるのか、そこが問題なんですよね
969: 匿名さん 
[2016-03-27 15:36:46]
ラクモアの吊戸棚は天板と同じ奥行で445mmなのかな???

オーダーだと下台の奥行は450mmだけど、吊戸棚は315mmになりますね。そのかわり高さはある感じに。
970: 匿名さん 
[2016-03-27 15:52:06]
花と緑の散歩道 

2016 西南さくらまつり

1.開催日時 4月2日(土) 12時45分~15時45分 (雨天中止の場合は3日(日)に順延)

2.会  場 花と緑の散歩道(南区別所)[JR武蔵浦和駅~別所沼公園の遊歩道] 

3.内  容 お囃子、お遊戯、吹奏楽演奏(浦和大里小学校)、内谷太鼓、野点、ミニSL、模擬店 など

971: 匿名さん 
[2016-03-27 16:47:22]
>>970
お祭りやってるんですね!子供がいる家庭にも楽しいかもね。
972: 匿名さん 
[2016-03-27 17:25:38]
非常用エレベーターは常用エレベーター兼ねますよ。じゃないとエレベーター足りないですよね。
973: 匿名さん 
[2016-03-27 17:36:43]
私も来週さくらまつり行きます!

楽しみです
974: 匿名さん 
[2016-03-27 18:35:14]
>>968
外注で天板揃えるのはなかなか難しいですよね。
私は結局インテリアオプションにしますが、外注よりは安かったです。
975: 匿名さん 
[2016-03-27 18:56:26]
ここってエレベーター何台ありますか?
976: 匿名さん 
[2016-03-27 19:03:24]
>>975
外注より安いんですか!
意外ですね
977: 匿名さん 
[2016-03-27 19:04:31]
オーダーは予算的に厳しいのですが、できれば扉や天板は揃えたいです。
ラクモアでも天然石天板はお高いですよね。
同じ天然石を使える外注ってあるんでしょうか。
978: 匿名さん 
[2016-03-27 19:06:51]
ラクモアは安いんですが
インテリアオプションのオーダーの方だと高くなるので
一応外部にも見積もり出してもらってから
検討しようかなと思ってます。

食器棚は早期割引とかはないみたいですね。
10月末までに申し込んだらいいんだったかな?
979: 匿名さん 
[2016-03-27 19:11:00]
オーダーの方は人造大理石のキッチン色合わせもあるのですがどんな感じなのでしょうね?!
でも天然石(御影石)と2万くらいしか変わらないみたいですね
それなら天然石(御影石)にしようかな
980: 匿名さん 
[2016-03-27 20:35:19]
キッチン天然石で食器棚天板は白ってどうなんでしょう。扉色よりは目立ちにくいとは思いますが。
ラクモアだと10万近く変わりますよね。標準にして欲しい。
981: 匿名さん 
[2016-03-27 20:41:45]
うちも白色の天板だけは絶対に嫌なので天然石にします。
でもラクモアは天然石にしてもまだ安いような気がします!
オーダーだとだいぶ高くなりますね。
982: 匿名さん 
[2016-03-27 20:56:39]
>>980
部屋によって違いますよね。うちは18万近くになってしまいます…
983: 匿名さん 
[2016-03-27 21:05:54]
18万なら全然安い気が
ラクモアって天然石にしてもけっこうお安い気がします
984: 匿名さん 
[2016-03-27 21:08:47]
>>980
白だったら冷蔵庫の色や家電・小物で違和感なくすることが出来ると思いますよ。
985: 匿名さん 
[2016-03-27 21:17:30]
検討板が見にくいので契約板でやってもらえませんか?
986: 匿名さん 
[2016-03-27 21:24:07]
>>985
第三期申込検討中なので食器棚とかすごく参考になります
987: 匿名さん 
[2016-03-27 22:28:58]
>>984
ありがとうございます。
天板の上に乗せるものなどで変わるとは思うのですが、参考になります。

>>982
同じく17.7万円が惜しいです。
170.175cmは既製品だと珍しい幅ですし、幅と扉色は揃えるだけでもしたいなと。
988: 匿名さん 
[2016-03-27 22:36:51]
>>981 983
せっかくなら天然石に揃えたいですよね。
なかなか予算が…。羨ましいです。
検討します。
989: 匿名さん 
[2016-03-29 00:25:08]
検討者は検討板しか見ない人も多いとは思いますが
オプション関してはお話を見ることが出来て参考になる部分はあります。
モデルルームに行った時にどういうことを聞けばいいのかっていう参考になりますからね。
予習みたいです。
ですので、書き込みもありがたいですよ。
990: 匿名さん 
[2016-03-29 23:08:33]
契約者スレが不思議なくらい全く伸びませんね?
契約した人は居ないのかな??
991: 匿名さん 
[2016-03-29 23:23:59]
>>990
残りは20戸くらいだそうです
992: 匿名さん 
[2016-03-29 23:42:17]
>>990
契約者の年齢層は高めと聞きました。
993: 匿名さん 
[2016-03-30 06:37:35]
>>992
う〜ん、でも、検討スレはこんなに盛り上がっている風なのに?
不思議です。
994: 匿名さん 
[2016-03-30 06:59:01]
契約者の大半は、ここを使わずとも物事を調べ、考え、決断できる、ということですよ。
995: 契約済みさん 
[2016-03-30 07:22:20]
契約者(30代)ですが、ここの検討スレにはマークス住民さんなど意見を伺いたい方がいらっしゃるのでこっちを見ることが多いです。
設備の話や現状の写真などいつもありがたいです。
契約者の年齢層が50-60代が多そうなことと、そもそも総戸数が少ないことも要因かと。
996: 匿名さん 
[2016-03-30 09:09:09]
契約者は、匿名さんに成り代わってるだけでしょ。契約者宛のレスへの返信が不自然に早すぎ。

オプションの話もこっちでするし掲示板のルールが読めない人の集まりなのか。管理組合規約は読めれば良いが。。
997: 匿名さん 
[2016-03-30 09:45:45]
>>996
食器棚は税抜き価格です
ご注意下さいね
998: 匿名さん 
[2016-03-30 10:07:33]
掲示板のルール(抜粋)

2つの掲示板と主な用途

1.検討板
主に物件を検討中の方、契約前の方向け。
契約後の方が投稿されても構いません。

2.住民板
マンション契約後の方、入居済の方専用。
上記以外の方は、投稿できません。
999: 匿名さん 
[2016-03-31 10:47:57]
こういった掲示板は賛否両論あるので購入検討している立場からすると
参考になる点もありますが、
デメリットばかり書かれている方もいらっしゃいますし、
現地に行き自分の目で見るのが一番かなとも思います
1000: マークスの住人 
[2016-04-01 02:08:28]
>>999
正論ですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる