一戸建て何でも質問掲示板「ZEH ネットゼロエネルギー住宅について教えて下さい。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ZEH ネットゼロエネルギー住宅について教えて下さい。
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [男性 30代] [更新日時] 2018-12-02 22:28:14
 削除依頼 投稿する

2020年に向けて ZEHを提案されました。本当に良いものなのでしょうか

[住宅コラム]
大手HMで商品開発に携わった専門家が語るゼロエネルギー住宅 https://www.kodate-ru.com/column8_top/
本当に高断熱?高断熱住宅のウソ・ホント!? https://www.kodate-ru.com/column8_2/

[スレ作成日時]2016-02-14 10:20:35

 
注文住宅のオンライン相談

ZEH ネットゼロエネルギー住宅について教えて下さい。

351: 契約済みさん 
[2016-08-15 23:56:08]
>>349
追加です。
ちなみなZEH補助金を申請するためには
削減率20%が最低必要ですし、
メーカーや工務店に申請料(10万~30万程度)も
必要です。

これから申請できる5次6次では
予算が5億円しか残ってないので
削減率だけでも50%オーバーの戦いになると
思われます。
(国の補助金は無理でも地方自治体の補助金が
もらえる場合もあります。またエネファームの補助金ももらえる場合もあります。)


ZEH自体は0%より下であればZEHですので
太陽光を5kw程度のせれば
普通はZEHになります。

補助金申請をあきらめれば
点数を上げるために余分な設備は
必要ありません。
エネファームも要りませんし、
高性能エアコン、自動水栓、樹脂サッシ、床暖も
必要ありません。
窓を大きくしたりリビング階段や吹き抜けも自由に設置できるメリットもあります。

352: 契約済みさん 
[2016-08-16 00:01:35]
>>350
もちろん誰にも確実な事は言えませんが、
私は無理だと思います。
1次削減率50%オーバー+加点20%の
戦いだと予測します。
某i工務店は一次でもこのレベルでしたので。
353: 販売関係者さん 
[2016-08-16 08:46:18]
5次6次公募でI工務店が建売に350件のZEH取得を目標に申請予定と聞きました。
352の方の話と合わせると相当レベルは高くなりそうですね…
354: 契約済みさん 
[2016-08-16 11:20:09]
補助金目的ならi工務店を選択するのはよい判断だと思いますです。
ただ、5年ほどでQ値は2-2.5倍になるので自らがいう中気密の家になり、理論値ほどのランニングコストは期待できないようです。
最初に得したいか後からジワジワ得したいかですね。
355: 匿名さん 
[2016-08-16 13:01:43]
i工務店以外だと削減率を50%以上にできるHMはどこでしょうか?
スウェーデンハウス?

>>353
i工務店が建売にも加点の申請を出したら太刀打ちできませんね。
ちなみに建売の場合は購入者がいなければ補助金申請はできないんですか?
356: 販売関係者さん 
[2016-08-16 14:17:41]
>>355
新築建売の場合の申請者は「購入予定者」、というのが決まりですから
枠だけ押さえてから買い手を見つける、という事は出来ないはずですね
357: 匿名さん 
[2016-08-17 23:31:27]
>>350
個人的なボーダー予想は加点込みで削減率50%くらいかと考えていたので、その数字
でも十分受かる可能性はあると思います。
1次から3次までの結果からすると、予算枠はあまり気にしすぎないほうが良いような
気がします。

もし不安であれば、給湯器の性能が1次エネルギー削減率に直結するので、一番性能が
良いもので申請を出して、補助金が出たらそのまま、出なかったら元のものに戻すのも
良いかと思います(既に最高性能のものでしたらすみません)。

締切まであと少し、頑張ってください。
358: マンション検討中さん 
[2016-08-18 08:56:44]
>>350 匿名さん

3次までであれば受かりますが、5.6次はわざわざ予算についてsiiが述べてるくらいなので、そこで全体の帳尻合わせをしてきそうです。

正直、厳しい気がします。
申請費がいくらかかるかはわかりませんが、捨てるつもりでいた方が気が楽ですね。
359: 匿名さん 
[2016-08-18 09:36:28]
350です。
ご意見ありがとうございます。
やはり、厳しい意見が多いですね・・。
もう少し、できることがないかHMと相談してみます。
できるとしたら、
①主居室以外を調光タイプにするか ②居室以外を人感センサー付きにする
③タッチレス水栓にする
かなと思っています。
どのぐらい効果あるかわかりませんが・・


>>357
プロパン地域なので、エコキュート以外だとイニシャルコストと共にランニングコストで
キツイかなと思ってます。
もう少し頑張ります!
360: 匿名さん 
[2016-08-19 23:12:45]
>>359
http://house.app.lowenergy.jp/
ここで計算出来るので、試してみてはどうでしょうか。
HMから既に一次エネルギー消費量計算結果を貰っていれば、入力は難しくないと思います。

条件が異なりますが私の家の条件で試しに①から③を変更したところ
削減率は約0.7%上がりました。ご参考までに。

エコキュートにも性能が色々あり、JIS効率が薄型なら3.0、通常で3.6、ハイクラスで
3.9程度と結構ばらつきがあります。
HMが使えるエコキュートが異なるかと思いますが、私の知っている限りコロナや
パナソニックで3.9や4.0といったJIS効率が良いエコキュートがありました。

ちなみに削減率を50%以上を目指すのであれば、Ua値は0.20未満にしなければ厳しいかと思います。
361: 匿名さん 
[2016-08-20 10:02:17]
リビング吹き抜け階段で交付された方いらっしゃいますか?
362: 匿名さん 
[2016-08-20 12:25:14]
>>359
アドバイスありがとうございます!
一次エネルギー消費量計算結果もらってたので、自分でやり直してみました。
結果をHMに相談します。
かなり、営業の担当が適当なことが発覚したので怒り心頭です・・

ZHE申請〆切間近なのにもかかわらず、質問しても連絡遅いし、
進捗は何も連絡してこないし、不信感がかなり募ってます。
今回は5日、音沙汰なし。返事を催促してようやく連絡が来ました。
。契約前はちゃんとしてたのに・・契約後はこんなもんですか?
363: 購入検討中さん 
[2016-08-20 13:06:21]
>>361
リビング階段&吹き抜けでとりましたよー
ある程度断熱性能高めると削減率には有利に効いたのでおすすめです。
364: マンション検討中さん 
[2016-08-20 13:26:07]
>>361 匿名さん
うちもとれましたよー
削減率28.8%だったので、加点しましたが。
365: 匿名さん 
[2016-08-21 00:20:31]
>>362
ZEHのルールや基準が去年と変わっていて、HMの営業がついていけてないのが実情だと思います。
外皮計算や一次消費エネルギーの計算も下請けに丸投げしていて、営業はあまり内容を把握していない可能性もあると思います。

また、適当な知識で余計な設備を見積もられる事があったので気を付けてください。
うちの場合はHEMSの専用モニターや、当面必要のない部屋に高性能エアコンを見積もられていました。

ZEHの申請自体、営業からしたら面倒くさい後処理くらいにしか考えてないのかもしれないですね。
申請費用を払う以上はしっかり仕事して貰いたいですが。。
366: 匿名さん 
[2016-08-21 01:05:46]
>>363 購入検討中さん

ありがとうございます。吹き抜けが…って営業さんに言われてて…
4次の結果待ちです
367: 匿名さん 
[2016-08-21 01:07:48]
>>364 マンション検討中さん

ありがとうございます。
家は43%でも吹き抜けが…と言われてるので少し期待もてました!
4次なので不安ですが…
368: 匿名さん 
[2016-08-21 01:39:07]
>>363
吹抜けが有利になるんですか?初めて聞きました!
どんな断熱材の仕様ですか?有利になる理由教えてください!
369: 匿名さん 
[2016-08-21 02:09:06]
吹き抜けだろうとリビング階段だろうと、Ua値や削減率にほとんど影響ありません。
計算に使用するのは外皮の総面積なので。

削減率の計算上はその他の居室や非居室の面積が変わるので多少の影響ありますが、気にするレベルではないと思います(吹き抜けの面積にもよりますが、影響する削減率は1%未満でしょう)。

もちろん吹き抜けやリビング階段を採用した場合、実際に住んだときのリビングの冷暖房の効きやすさは違うと思いますが、今回のZEHの申請時に必要な数値上ではあまり影響ありません。

370: 申込予定さん 
[2016-08-21 17:56:41]
こんにちは。
ZEH申請に詳しい方に質問ですが、床暖房をLDKに設置すると削減率って下がるのでしょうか?
床暖房→28%
床暖房未設置→44%
そんなに変わるのでしょうか?

371: 匿名さん 
[2016-08-21 19:57:14]
>>370
電気ヒーター床暖房であれば、それくらい変わるみたいです。
温水床暖房であればそこまでの差は無いようですが。

前の方の書込みでも床暖房を付けたら申請に通らなかったと書かれるくらい、削減率に不利と思われます。
372: 契約済みさん 
[2016-08-21 22:14:41]
予定だと4次の交付発表が明日からでしたよね。
1次2次は発表が早く、3次は遅かったですが、4次はどうでしょう。
うちは4次に出してたので、早く採択の連絡が欲しいです。
不採択の連絡は欲しくないです。。。
373: 申込予定さん 
[2016-08-22 00:04:10]
>>371
エネファームを仕様した温水床暖房の予定でした。
削減率に不利になるようなら諦めるしかないですね。
高効率エアコンが良いのに、床暖房がNGなのが良くわからないですね。
連絡ありがとうございました!
374: 購入検討中さん 
[2016-08-22 00:34:38]
>>373
全館床暖房が標準装備の一条工務店が100%ZEH通ってるのだからヒートポンプ床暖房なら全く問題ないはずですよ!
375: 匿名さん 
[2016-08-22 02:05:06]
>>374
1次から3次では床暖房を採用していても、基本の断熱性能が良いため申請が通っているのでしょう。

審査が厳しいとされている5、6次では床暖房は厳しいと思います。

ただ、いくら性能が良いと言ってもUa値0.3程度の全館床暖房で削減率が50超えるとは到底思えないですが。。
376: 契約済みさん 
[2016-08-22 06:48:19]
>>373
床暖とエアコン二重になるからじゃないら?
377: 匿名さん 
[2016-08-22 07:47:23]
ZEHは性能の良い家に住んで消費エネルギーを減らすのが目的なので、
高性能エアコンより床暖房の消費エネルギーが大きいのでしょう。

そのため複数暖房器具が設置されている場合の申請順位も決まっていて、
 エアコン付き床暖房>床暖房>高性能エアコン
の順になります。
順位が高いほどエネルギー効率が悪くなります。(ここで言うエアコン付き床暖房は某工務店が採用している、エアコンと床暖房が一体となったシステムだと思われます。)
378: 申込予定さん 
[2016-08-22 08:13:02]
皆さん詳しい回答ありがとうございました!
皆さんの意見を参考にしてエアコンのみにしたいと思います。
ありがとうございました。
379: 契約済みさん 
[2016-08-22 13:38:54]
四次の申し込み数、採択数の発表はいつになると思われますか?
380: 通りがかりさん 
[2016-08-22 15:43:54]
4次に41パーで申請してます。
どうか、ボーダーが40以下であってほしい。
381: 結果待ち 
[2016-08-22 15:47:20]
4次45パーセントで申請してる者です。
結果が気になってしまい仕事になりません。笑
382: 契約済みさん 
[2016-08-22 16:56:59]
>>380
>>381
UA値はいくらで出されてますか?
383: 匿名さん 
[2016-08-22 17:41:46]
今朝問い合わせたら今日は発表ないって言ってました。
384: 結果待ち 
[2016-08-22 17:43:09]
>>382
381です。
0.52で加点込み45.3パーセントです!
385: 結果待ち 
[2016-08-22 17:47:27]
>>383
そーなんですね!
情報ありがとうございます。
386: 匿名さん 
[2016-08-22 20:37:18]
>>375
○条工務店の削減率はほとんどが50%超で、間取り・仕様によって50~70%+加点20%ですよ!
387: 匿名さん 
[2016-08-22 20:46:32]
半年前ぐらいに◯条さんを見に行った時は、注文が多くて着工、引き渡しが相当先になるのでZEH の補助金は無理って言われましたね。
388: 匿名さん 
[2016-08-22 20:58:57]
>>386
社員でなければよその申請内容分からないと思うのですが・・・
389: 契約済みさん 
[2016-08-22 21:18:30]
社員さんお疲れ様です、と言いたくなる投稿ですね。

あくまでZEHだけで言えば、◯条さんとかより高気密高断熱を売りにする地場の工務店さんの方がいい様な気がしますけどね。
390: 購入検討中さん 
[2016-08-22 23:27:47]
>>375
いや、床暖房だから高い削減率なんだよ
391: 匿名さん 
[2016-08-23 00:35:38]
4次も予算大幅に超えてそう
で、5、6次にしわ寄せ
392: 契約済みさん 
[2016-08-23 06:50:51]
うちの営業さん、一次の結果を見て25%越えれば大丈夫です、と言い切っていたので、危うく26%で申請するところでした。。。
四次、なんとか滑り込んで欲しい。。。
393: 匿名さん 
[2016-08-23 09:48:30]
桧○でゼッチ申請した方いますか?
加点つけて申請しましたか?

桧○では加点して申請した方はいません!と言い切られました。
394: 匿名さん 
[2016-08-23 12:17:40]
営業の言うことを真に受けて、採択されなかったとしても責任を取ってもらえませんよ。
ご自身で納得したかたちで申請するのが良いと思います。
395: 匿名さん 
[2016-08-23 14:17:07]
今日も情報無しかな?
396: 匿名さん 
[2016-08-23 18:21:07]
4次で申請中です。今日営業担当さんがSIIに問い合わせしたところ、やはり採択が遅れてるそうで8月30~31日あたりに結果が出る予定だそうです。
各家庭に通知が届くのが9月2~5日あたりになるのではないかとの返答だったと連絡貰いました。
54で申請してるのですが、4次だしこれでいけるのか気がかり…
397: 匿名さん 
[2016-08-23 21:35:33]
採択の遅れというより、5.6次に再申請させないという意図が強い気がします。5.6次組にとっては吉報ですね。裏を返せば、それだけ予算が余ってないということかもしれませんが。
398: 匿名さん 
[2016-08-23 22:10:50]
>>393
桧○で申請しました。
Ua値とBELSで加点がある(はず)です。

ただし、フランチャイズ店なので桧○とは言えないかもしれませんね。
399: 契約済みさん 
[2016-08-23 23:56:12]
ウチは桧○は見積りとるとこまではいったのですが、ZEH仕様にするのにプラス450万かかる見積りがでてきてやめました。
アクアフォームをneoに変更しなければならない等、正直意味不明でした。
400: 匿名さん 
[2016-08-24 07:47:56]
>>396
これまで30位がボーダーだったので、四次とはいえ50は超えないでしょう。35〜40がボーダーだと思うのですが。。。
401: 匿名さん 
[2016-08-24 15:54:08]
はんとに発表来週になるんかなぁ
402: 着工待ち 
[2016-08-24 16:54:27]
結果が出ないと着工できないので早くしてほしいです。
予定では9月1日着工予定だが・・・
403: 匿名さん 
[2016-08-24 17:08:19]
>>398

ありがとうございます。
ベルス申請は桧○では一件もやってない、これからもベルス申請はしない!とはっきり言われました。
ちなみにどの地区の桧○ですか?
うちは北関東になります。

四次に申請中ですが加点してないので望みなさそうです..
404: 匿名さん 
[2016-08-24 19:27:28]
2次3次は採択率が高く予算オーバーし過ぎ!不公平感がありありなので5・6次の予算確保のため4次は採択率が低くなると予想!それはそれで不公平な気もしますが(笑)
やはり3次までに申請した人が正解ですかね。
405: 匿名さん 
[2016-08-24 21:34:55]
予算無くなり次第終了を謳ってる以上は、早くに申請した方が有利ではないでしょうか?
削減率のボーダーは地域によって同じ35%でも、優先順位は変わってきますよね。
406: 匿名さん 
[2016-08-24 22:23:52]
>>403

九州です。

9月1日着工予定なのですが、結果がでないと延期ですかね。
407: 購入検討中さん 
[2016-08-24 23:21:44]
>>399
私も見積もりをフランチャイズで取りましたが、桧は昨年のZEH採択0件で、申請しても通す自信はないし、断熱性能も実は大したことないのでほぼ補助金は下りませんと言われました。
耐震等級も2しかなかったり、断熱性能を大手ハウスメーカーと同じまで上げると、大手より全然高くなってしまうため、コストパフォーマンス最悪だと思いました。
408: 申込予定さん 
[2016-08-24 23:25:32]
全館床暖房にすると、削減率が20%高くなるらしいですよ。なので一条工務店は軒並み削減率が同じ断熱性能の家に比べても圧倒的に高いらしい。
409: 匿名さん 
[2016-08-24 23:55:12]
>>406 匿名さん

3次で採択された者です。HMよりzehの結果が書かれた紙と家を建てる更地の土地の両方が映った写真をsiiに送らないと駄目だと言われた為に採択結果の紙を渡しました。
採択結果が出てから着工しないと駄目とsiiが述べている以上着工は延期しないといけないと思います。
410: 匿名さん 
[2016-08-25 14:37:17]
ZEH普及加速事業として100億円閣議決定されたそうですね。
9月末の臨時国会で承認される見込みとのことで、10月以降受付開始でしょうか?
5,6次で落選しても再チャレンジ出来そうですね。
411: 契約済みさん 
[2016-08-25 15:01:27]
>>410
それはビッグニュースですね。
経費を引いてビルと半分に分けたら40億くらいですかね。
5次6次やめて、下期にかけたほうが正解かな
412: 匿名さん 
[2016-08-25 16:15:02]
それまで着工を待てるのであれば……ですね。
ま、消費税も先送りになりましたし、急がない人はそれでもいいかもしれませんね。
413: 匿名さん 
[2016-08-25 16:34:07]
まだかな〜
414: 匿名さん 
[2016-08-25 20:16:42]
>>408
やはり一条工務店の削減率は60%前後+加点というのは本当みたいですね。5・6次の補助金を独占するのでは?
415: 買いたいけど買えない人 
[2016-08-25 21:12:49]
さすが一条工務店やで!
一条最高!
416: 匿名さん 
[2016-08-25 21:37:00]
一条工務店は建売での申請という情報がありましたよね。確かに一条工務店は早い時期に注文住宅の受付は終了してるはずですので。
で、この一か月で一条の建売を購入する人ってそんなにいるもんなんですかね?
5、6次に申請するので、一条があまり来ないことを願うばかりです。
417: 契約済みさん 
[2016-08-25 21:51:59]
>>416
一条は一ヶ月に着工する数が各県決まってます。
つまりずっと前にに契約していて9月中旬から10月あたりに
着工予定の分が5次6次に申請されますよ。
418: 匿名さん 
[2016-08-25 21:56:53]
5、6次で一番心配すべきは一条なんかじゃなく、
工事が完了するかどうか。
419: 契約済みさん 
[2016-08-25 22:02:47]
業者の人員にも限りがあるから一条だけが独占なんてのは、普通に考えて無理ですよね。
420: 購入検討中さん 
[2016-08-25 22:25:33]
一条工務店では図面作成にフィリピン経由でめっちゃ時間かかるので、2次まではほとんど応募できてないらしい。ほとんどが4次以降、一番多いのは5次らしいと聞きましたよ
しかも最低でも50%の削減率+加点15%ですからねぇ。
予算次第では一条工務店と一部の高断熱できる工務店にほぼ取られるかもしれませんね。
しかも、床暖房とか消費電力高いものつけた方が有利とか。。
421: 匿名さん 
[2016-08-25 22:50:44]
416です。
2,3月でZEHの受付を締め切ってるみたいな話を聞いたので
この時期に申請してくるとは思いもよりませんでした。
10kw以上の太陽光もOKとなったことも、一つの要因ですね。
床暖房が有利だったり、なんか国と一条工務店は組んでるのかと
疑いたいぐらいに一条有利ですね。
422: 匿名さん 
[2016-08-25 22:55:35]
>>420
私も予算内であれば、一条工務店と50%超+加点を実現できた一部の建物のみだと思います。
それ以外は、9月下旬に補正予算成立後、10月以降の7次?募集を狙う方がいいのかもしれませんね!
423: 通りがかりさん 
[2016-08-25 23:02:15]
7次?以降はまだ予算が出ているだけでいつから、いくら出るのか等はまだまだ全然わからない感じですか?
424: 匿名さん 
[2016-08-25 23:05:37]
省エネ表示や、HEMSの加点は申請用紙に有無の記載箇所があったのですが、
Ua値は20%以上削減されていれば、自動的に加点ありとなるのでしょうか?
425: 契約済みさん 
[2016-08-25 23:17:22]
>>423
まだ予算案の段階ですから
426: 匿名さん 
[2016-08-25 23:17:49]
>>423
執行団体の公募が始まったばかりですからね~。ほぼSIIで決まりでしょうけど。SIIからの情報待ちですかね!
427: 通りがかりさん 
[2016-08-27 17:27:58]
いよいよ来週ですね!
受かってますように。
428: 匿名さん 
[2016-08-27 19:59:20]
3次の時も土日を挟んで月曜の午後から発表だったので、早くて29日、自宅に書類が届くのは一週間前後みたいなのでそのくらいまでお預けですね。

基準がどうなるか注目やわ。
429: 通りがかりさん 
[2016-08-27 20:06:51]
4次は1次と2次の落選者が再度チャレンジしてることを考えると申請者数が2.3次よりも増えるかもですね。
いくら予算オーバーしてくるのやら。そろそろ現段階の予算は空になりそうな感じなのに。
430: 匿名さん 
[2016-08-27 23:59:05]
5・6次公募を決めたからにはその予算確保は必要だし、予算が限られてきた4次公募は意外と激戦だったと予想。申請件数は多かっただろうし、予算の半分以上は某工務店が確保してるでしょうからね!
431: 購入検討中さん 
[2016-08-28 12:07:06]
>>424
そうですよー!
432: 匿名さん 
[2016-08-28 20:57:03]
7次?公募は臨時国会の召集が遅れることになり少し先になりそうですね!
433: 匿名さん 
[2016-08-28 21:53:08]
と7次?についてコメントしたものの、自分は先に採択されるからもう関係無いんだった(笑)
434: 匿名 
[2016-08-29 07:42:51]
書類審査とかだけで、認定される?
435: 匿名さん 
[2016-08-29 08:45:01]
自分の申請書に関してSIIから質問がきてるそうです。
落ちる人は質問すら来ないとのこと。。。
ということで可能性アリだそうです。
ただ、質問の内容次第では落とされる可能性も含まれてますが。。。
ちなみに消減率、込みで40ちょいです。
参考までに。
436: 契約済みさん 
[2016-08-29 10:01:02]
見方によっては、40%でも当確ではなくて当落線上という解釈もできますので、ボーダーラインが大幅に上がる可能性もありますね。
もちろんそれとは別の要因で435さんに質問がきているだけかもですが。
工期延長を申し込んでいたりとか質問について心あたりはないですかね?
437: 名無しさん 
[2016-08-29 11:27:38]
>>436 契約済みさん
40%でボーダーになるかもなんて基準が上がったもんだ。

今日辺り発表あるかなー
438: 匿名さん 
[2016-08-29 12:50:14]
>>436
質問内容は聞いてないのですが、工期延長は申し出ています。
439: 申込予定さん 
[2016-08-29 16:28:48]
こんにちは!
5.6次で申請する方いますか?
削減率何%ぐらいで申請しますか?
7次があるなら7次のほうがランニングコスト的に良さそですかね?
詳しい方いましたらアドバイスお願いします。
440: 契約済みさん 
[2016-08-29 17:18:06]
今日は発表ないみたいですねー…
やっぱり明日明後日ですかね。
発表延びても完了期限は厳守なんですもんね。
工期日程がシビアになると大工さんも焦るだろうし仕上がりも不安なので、早くしてもらいたいですねー
441: 契約済みさん 
[2016-08-29 17:29:10]
削減率は木造が有利だけど、完成までの期間は鉄骨の方が有利とかおもしろいね
わざと発表遅らせて予算を確保する魂胆じゃないかと邪推しちゃいます
442: 匿名さん 
[2016-08-29 18:32:08]
発表おせーよ
443: 契約済みさん 
[2016-08-29 19:44:41]
9月3~5日に通知届くとのことです。
某工務店情報。
444: 匿名 
[2016-08-30 11:06:50]
書類の通知が来る前に、メーカーには結果の連絡は来ますよね?
445: 契約済みさん 
[2016-08-30 11:31:55]
>>444
HMによるかもしれませんが、書類くるまでわからないそうですね。
446: 着工待ち 
[2016-08-30 11:45:14]
ということは4次組は着工できるのは9/7~9ぐらいですかね
447: 匿名さん 
[2016-08-30 13:31:20]
交付決定のHPの更新は明日みたいです。
問い合わせました。
申し込みが多かったって言ってたので不安ですね。
448: 匿名さん 
[2016-08-30 13:43:59]
では明日ドキドキで結果待ちます
449: 着工待ち 
[2016-08-30 14:25:35]
>>444

うちのHMはかもしれませんが、申請するときに重要事項確認の書類と同時に、SIIより通知が届き次第、結果の如何にかかわらず担当までお知らせくださいという紙にサインしました。

これについて確認したところ、通知は施主様のところだけに届くので、通知が来たらすぐ知らせてくださいと言われましたよ。
450: 匿名さん 
[2016-08-30 14:55:27]
明日更新と言っても、申請・採択件数が載るだけで個別の結果はその後の郵送を待つしかないんですけどね。
うちは着工までの期間に余裕を持たせていたのでいいですが、1日着工予定にしていた方などにはいい迷惑ですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる