一戸建て何でも質問掲示板「ZEH ネットゼロエネルギー住宅について教えて下さい。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ZEH ネットゼロエネルギー住宅について教えて下さい。
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [男性 30代] [更新日時] 2018-12-02 22:28:14
 削除依頼 投稿する

2020年に向けて ZEHを提案されました。本当に良いものなのでしょうか

[住宅コラム]
大手HMで商品開発に携わった専門家が語るゼロエネルギー住宅 https://www.kodate-ru.com/column8_top/
本当に高断熱?高断熱住宅のウソ・ホント!? https://www.kodate-ru.com/column8_2/

[スレ作成日時]2016-02-14 10:20:35

 
注文住宅のオンライン相談

ZEH ネットゼロエネルギー住宅について教えて下さい。

221: HMにお勤めさん 
[2016-08-05 10:16:30]
3次交付決定は来週頭、発送は12日頃から。

5次・6次の公募は某大手木造が大量に枠を押さえに掛かりますので、
相当ハードルはあがります。50%以上の争いになるかも?
222: 匿名さん 
[2016-08-05 10:44:38]
>>221
加点要素を含めての50%以上ですよね?
じゃなきゃ、とても太刀打ちできない・・
223: HMにお勤めさん 
[2016-08-05 11:28:44]
50%は加点込みですが、
UA値0.48以下、BELS加点、HEMS加点、調光設備、手元止水、広範囲床暖房、
などなどで60%も超えてくる物件は少なくないかもしれません

申請時期が1-2ヶ月違うだけでボーダーラインが大幅に変わるとさすがに不公平感もありますね。
2次の大盤振る舞いはさすがにやりすぎだったのではないでしょうか…
224: 契約済みさん 
[2016-08-05 13:41:24]
とは言え、1次も2次もボーダーは30%前後ですからね。
1次の予算を15億ぐらいにしてボーダーを35~40%ぐらいにすると5次6次でも予算のとボーダーのバランスがとれましたでしょうか?
ただ1次の採択率がさらに落ち込んでそれはそれで批判の的にされそうですね。
建てる側にもスケジュールの都合はあるので1次~6次までそれぞれ同じ予算、ボーダーを維持してもらえるとありがたいですね。
ここでこんな話しても意味ないですが(苦笑)
225: 匿名さん 
[2016-08-05 15:25:13]
加点込み45で4次に申請している者です。
さすがにこの点数なら大丈夫だろうと思ってましたが、だんだん不安になってきました…
226: 契約済みさん 
[2016-08-05 19:33:07]
うちは4次に加点込み33で出してます。
40越えるには補助金並みに費用がかかるので諦めました。
なるようになれですね。
大手なら余裕だろうと思ってたら鉄骨には厳しい基準でやられました。
数年後には鉄骨とさほど変わらないC値になる某工務店が有利なのはいただけません。ただの嫉妬ですけど(>_<)
227: 通りがかりさん 
[2016-08-05 19:37:59]
3次、4次が予算通り10億ずつで、申し込みが2次と同じ1460件くらいあれば、1次以上に厳しいことになりそうですね。
228: 契約済みさん 
[2016-08-05 21:21:44]
大手メーカー使えるぐらい予算があるなら補助金いらないですやん!
229: 契約済みさん 
[2016-08-05 21:35:11]
つか性能順とかになるとお金掛けたもん勝ちだしお金持ち向けの補助だよね
230: 契約済みさん 
[2016-08-05 23:26:45]
うーん、でもコンパクトな家のほうが有利でしょ?
そこまでお金かけずグラスウールでも十分低いua値だせますしね?
あ、家建てる時点でお金持ちか。
231: ご近所さん 
[2016-08-06 00:58:07]
窓を小さく、少くして、吹きねけやリビング階段をやめて
天井の低い家を作れば点数が上がります。
太陽光の量は最低限を越えてれば
点数には影響しませんしね。
床暖をZEHに有利になるとすすめてるメーカーも
あるようですが、むしろ不利になると言う話もあります。
全館空調もダメですよ。

ほとんど金額が下がる話ばかりでしょ
232: 購入検討中さん 
[2016-08-06 23:54:36]
>>231
吹き抜け、リビング階段にして、全館床暖房の方が有利ですよ
233: 契約済みさん 
[2016-08-07 01:36:20]
吹き抜けは不利になるとどこかにあったような。。。勘違いだったかしら。
床暖房も主たる居室全体のみだと有利だけど、全館だと不利だったような。
うちはどちらも最初から採用する気がゼロだったので勉強不足です。勘違いだったらごめんなさい。
234: 契約済みさん 
[2016-08-07 01:39:57]
吹き抜けは不利
床暖房は設備種類による
床暖房は主たる居室の全面にあればあるほど良い

だと聞いてますが
235: ご近所さん 
[2016-08-07 06:17:36]
>>234
ブログを見てると
ガス床暖を入れたメーカーが一次で軒並み落ちたと言う話が
あります。
ミサワも蔵のある構造で天井高が高いのが響いて、一次で落ちた人が多かったんじゃないでしょうか。
両社とも加点を少しでもとれば合格レベルだったのでは
と思いますが
236: 匿名さん 
[2016-08-08 17:12:24]
三次結果出ましたね!1695件申請あって、1425件ですか……厳しいですね(笑)
合格ラインは加点込み30%でいったのか微妙ですね……
237: 契約済みさん 
[2016-08-08 17:27:48]
どちらにせよ予算大オーバーですね苦笑
238: 匿名さん 
[2016-08-08 17:55:30]
予算10億にたいして、18億くらいは使ってそうですね。

既に56億くらいは使ってる計算になるのかな?
239: 匿名さん 
[2016-08-08 17:57:16]
予算10億に対して、単純に125万かけても17億以上ですからね。
なんなんだ、この大盤振る舞いは……。

せめて予算が公表されていた4次公募までは同様になることを祈ります。
でないと、さすがに不公平では。
240: 通りがかりさん 
[2016-08-08 18:02:20]
そもそも予算通りなのは1次だけで、2.3次は明らかに予算オーバーですよね。

予算通りなら3次も半数以上が落ちないと成り立たない。
241: 匿名さん 
[2016-08-08 18:27:20]
ようやく来ましたね。

「予算なんかクソ食らえ」と言わんばかりの大盤振る舞いですが、
4次以降はどこまでハードルが上がってしまうんでしょうか…
242: ご近所さん 
[2016-08-08 21:53:51]
結局4次までは一次と同じ30%ボーダーラインなんじゃ
ないかな?
4次まで計算終わってて、残りカスが5次6次ってことかな
243: 通りがかりさん 
[2016-08-09 00:10:06]
3次は35%
4次は40〜50%
5次は50%以上

予算の兼ね合いで、3次から順番に基準が高まってそうですね。

あんまり基準が低いと5.6次に予算が残らないのか上げてきましたね。それでも予算があまり残っていないみたいですが。
244: 契約済みさん 
[2016-08-09 00:17:49]
採択率84%という数字から加点込みでも35%越えは考えにくいと思います。
4次も30%前後で通し、5次は事前アナウンスがあった通り熾烈な争いになるかと。
245: 契約済みさん 
[2016-08-09 09:26:19]
ボーダーラインはいくつなんですかねぇ
あれだけ厳しいって話がある中で30%以下を申請してるってのも可笑しな話だと思うんですが
246: 通りがかりさん 
[2016-08-09 12:10:52]
たしかに3次のボーダーラインはいくつなんでしょうね。HMの方ならもう把握されてるんじゃないでしょうか。
247: 通りがかりさん 
[2016-08-09 13:16:15]
申請した時期によってボーダーが全然違うとおかしくないですか??
税金が使われている以上公平にやらないといけないと思います。
248: 匿名さん 
[2016-08-09 14:25:37]
昨年に比べてここまで申請が増えるのが想定外だったのでは?
しかもそれなりにどれも性能が高い。

見込んでいたボーダーを超えてくる物件が多くて、ぐちゃぐちゃになってしまったように思いますね
249: 匿名さん 
[2016-08-09 16:33:07]
5.6次で出す人は辛いですね。
250: 名無しさん 
[2016-08-09 16:40:51]
当初の事業規模で1次が1番予算が潤沢だった+予算の都合で途中で打ち切りになると言ってた以上、仕方がないと思います。

確かにぐちゃぐちゃになってしまいましたが、国としてはよくあることのような気がします。
251: 契約済みさん 
[2016-08-09 18:04:25]
予算を徐々に減らすってのが間違いですよね
252: 契約済みさん 
[2016-08-09 21:50:26]
各回を定額にして各回それぞれ予算内で採択していくと、応募が多かったところは削減率が高くても不採択となって不公平になりますよね。
予算配分どうこう関係なしに1次を採択する時点で、その後の応募数、削減率の平均を読んで採択ボーダーラインを決めなければならないので、正直難しい話かもしれませんね。
予算を使いきれないのはオーバーするよりもまずいでしょうから、ある程度オーバーもやむなしで採択することになるんでしょうけど、今回は読みが大きく外れた形になってしまったということでしょう。
ただ、3次まで採択した時点で採択数は4300/5300件と、26年度の採択6146件と比べて爆発的に増えているわけでもないので、読みが甘いとの多少の批判は免れない気がします。
予算は変わらず、ボーダーもあまり乱暴にあげることはできないでしょうから、1件あたりの補助金額をもうちょっと落として、ただし落としすぎると応募数も減るので、バランス良く、といったところでしょうか。
253: 匿名さん 
[2016-08-09 22:41:53]
昔あったエコポイントだって予算がなくなったら途端に打ち切りだったんだしそんなもんでしょ。

去年に比べて需要と供給のバランスが少し変わっただけなんだし、もらえてラッキー、なければそんなもんと諦めれる、それだけでしょ。
254: 通りがかりさん 
[2016-08-09 22:58:35]
わい、3次申請、45パーセント高みの見物((((;゚Д゚)))))))
255: 契約済みさん 
[2016-08-10 00:25:51]
35%以上は確実
30%〜35%は微妙
30%以下は論外
256: 契約済みさん 
[2016-08-10 10:29:44]
とりあえず3次応募した人の結果報告が待たれますね。
30%前後もしくは30%切るぐらいの削減率で採択された実績があればひとつの指標にできそうですね。
257: 検討中の奥さま 
[2016-08-10 12:36:35]
こんにちは!
新築計画中で4次に間に合わなかった為5次に申請予定でしたがハウスメーカーより5.6次が合併したと聞きました。本当なのでしょうか?
又、5.6次は予算残ってるのでしょうか?
夢のマイホーム計画の最初から失敗したくないです(´;ω;`)
先輩の皆様、失敗しない為のアドバイスください。
258: 契約済みさん 
[2016-08-10 13:05:14]
>>257
https://sii.or.jp/zeh28/
【五次・六次公募について】
予算状況を精査した結果、五次公募、六次公募については合わせて実施することとしました。このため、公募期間等が事前公表していたものから変更されていますので注意してください。

採択審査は、従前どおり、年間の一次エネルギー削減率(太陽光発電システムの創エネルギー量を除く)等を考慮した評価をもとにおこないます。(詳細は公募要領P28参照)。
事業規模を踏まえると五次・六次公募において高い競争率が見込まれることから、ZEHの定義を満たした住宅であったとしても、上記の評価が相当程度高くなければ採択されないことが見込まれますのでご留意ください。

なお、政府より公表されました「未来への投資を実現する経済対策」(平成28年8月2日閣議決定)に「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)普及加速事業」が位置付けられており、政府においてZEH普及に向けた取り組みが検討されている模様です。



4次までと比べて確実にボーダーラインはかなり上がると予想されます。
私の契約しているHMは削減率がだいたい40%超えぐらいですが、聞くに5.6次は諦めて申請しない様です。
間に合わなかった原因がHMにあるならそこを突いて交渉してみては如何ですか?
259: 契約済みさん 
[2016-08-10 13:48:35]
>>257
補助金がおりないと頓挫する資金計画はやめておくべきです。
金利が0.数%上昇しただけでキャッシュフローが崩壊するはめになります。戻ってきたら家具をワンランク上げようとかその程度に考えると楽ですよ。
260: 口コミ知りたいさん 
[2016-08-10 15:56:30]
五次に申請する予定でしたが、申請するか迷っています。
42%のため、申請しても補助金がもらえる可能性が低いのではないかと考えています。
HMからBELSの認定を受けたらZEHの補助金のもらえる確率があがるため、認定申請してみたらどうかとの提案がありました。(認定申請費用は6万かかるそうです。)
私の契約しているHMは、ZEH申請手数料に26万かかります。
あわせて、申請費用で32万支払うこととなります。
みなさんなら申請されますか?
アドバイス頂けたら助かります。
よろしくお願い致します。

261: ご近所さん 
[2016-08-10 16:09:32]
>>260
42%は加点込みですか?削減率ですか?
削減率だけならば
加点フルにとれば62%になれば
もらえるかもです。
262: 匿名さん 
[2016-08-10 17:19:47]
ポンコツ役人のやる仕事なので結果もグダグダとなる。
263: 口コミ知りたいさん 
[2016-08-10 18:16:48]
261さん ありがとうございます。
加点込みだと思うんですが、
明後日HMと打ち合わせがあるので、改めて確認してみます。

264: 通りがかりさん 
[2016-08-10 18:57:15]
加点込みだとしても42パーセントでダメかもしれないなんて…
どうしても不公平感が拭い去れないですね。
3次のボーダーはいくつなんでしょう。
265: 契約済みさん 
[2016-08-10 20:03:05]
不公平とか言い出したら、どうしても3、4月に着工しなければならない人は申請すらできないわけで、ものすごい不公平ですよね。
266: 名無しさん 
[2016-08-10 20:35:19]
世の中、不公平なことの方が多いんだから。
267: 契約済みさん 
[2016-08-10 22:38:54]
「運」の要素が強いと感じてます。

マイナス金利、イギリスのEU離脱。そしてこのZEH。

家を買うタイミングとしては好気だと思うので、ZEH通らなくてもやっちまいます。

さぁ、どうなる事か。
268: 検討中の奥さま 
[2016-08-11 10:47:07]
>>258
回答ありがとうございました!
ボーダーラインがあがるのは残念です。
40%超える削減率なのに申請されないのですか?
申請が落ちるとなにか不具合があるから申請しないのでしょうか?
メーカーが断念したからなのでしょうか?
269: 検討中の奥さま 
[2016-08-11 10:58:01]
>>259
回答ありがとうございました!
補助金は資金計画には入っていませんので落選しても問題はないのですが、時間をかけて計画したので落選するのは嫌だなって思いました。
又、補助金はローンの早期返済にできたらぐらいに思ってます。
270: 匿名さん 
[2016-08-11 17:05:04]
3次の採択通知届いた方いますか?!

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる