住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART118】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART118】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-02-22 19:18:51
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

長々と続くこのスレに於ける、貴重なマンション派・戸建派双方合意事項は以下の通り。

【地域】
都心は現実性を考えるとマンション。
都心以外は、資産価値を最重要視するならマンションも戸建てもダメ。賃貸生活となる。
都心以外で、資産価値を度外視して賃貸を卒業するなら戸建て。

∴日本で一般的なのは戸建て

セキュリティ
マンションのセキュリティが戸建てより優れているとは限らない。
戸建てのセキュリティがマンションより劣っているとは限らない。

∵物件依存要件

【生活】
他人に迷惑をかけない限り、法律の範囲内で生活できるのが戸建て。
他人に迷惑をかけないとしても、法律よりも狭い範囲でしか生活できないのがマンション。

最低限、法律で定められた義務だけを全うすれば良いのが戸建て。
法律で定められた以上の義務を全うしなければならないのがマンション。

【暖かさ】
マンションの暖かさは、窓が無いことによる日照・風通しの悪さとのトレードオフ。
戸建ての寒さは、暖房で対応可能だが、マンションの窓が無いことによる日照・風通しの悪さは対応不能。

[スレ作成日時]2016-02-13 16:36:56

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART118】

163: 匿名さん 
[2016-02-16 22:40:28]
港区は7割近くが輸入車ってデータで読んだ。それに日本全国のフェラーリの売上の実に8割が港区在住だとも。正規代理店も港区にしかないからねフェラーリやロールス、ランボルギーニ、アストンマーティンなど最高級輸入車は。その次クラスのマセラティやジャガーあたりだと都心隣接区、更にポルシェやその下のベンツ、ビーエムあたりになると世田谷だの郊外区にもあるよね。ちゃんとヒエラルキーが存在してるんだよね車ディーラーでも。
164: 匿名さん 
[2016-02-16 22:43:12]
>普通の都民の感覚では世田谷、杉並、練馬辺りは郊外とは言わずに、「都心近郊」とか「近郊エリア」だと思うよ。

普通の都民の感覚なら完全に郊外だと思うけど。
165: 匿名さん 
[2016-02-16 22:43:26]
都心の定義は色々あるしここで言い争ってのはスレ違い
ちなみに話題にもあがらないが、さいたま新都心ってのもあるぞ

そろそろ戸建とマンションの話に戻そうや
ていうか都心に住んでる自称億万長者はこんなとこ覗いてないだろ
自分の戸建はここが素晴らしいとかうちのマンションはこんなとこがいいとかあるだろ?



166: 匿名 
[2016-02-16 22:48:50]
セキュリティは無いよりも有った方が安心。
167: 匿名さん 
[2016-02-16 22:48:58]
>164
10年後はそのあたりは田舎と呼ばれてるかも。
168: 匿名さん 
[2016-02-16 22:51:45]
上記の意見をまとめますと、住宅街スレでもありますし凡そですが「山手線内側エリアを都心と呼ぶ」
それがこのスレでの共通認識で宜しいでしょうか?
169: 匿名さん 
[2016-02-16 22:51:59]
んん? 都心マンション狂信者の内紛勃発?
170: 匿名さん 
[2016-02-16 22:53:23]
>>165
都心マンションからのこういう眺望。郊外戸建ては全く無理でしょ。
都心マンションからのこういう眺望。郊外戸...
171: 匿名さん 
[2016-02-16 22:54:29]
>>162
今は都心のスーパーの方が小さくて品数少ないよ。
それとベンツ、BMはジャガーより高価だよ。って言うか、グレードの幅が広いからメーカーでランクは付けられないよ。
フェラーリにメルセデスと対等のセダンを作る技術力は無いし。
172: 匿名さん 
[2016-02-16 22:58:24]
>>163
確かに世田谷だとベンツとホンダのシェアが肉薄してるもんね。
173: 匿名さん 
[2016-02-16 22:58:24]
>>167
10年後は流石にないと思うけど
今の子供が20年後には、田舎の世田谷に帰省するとか言ってそう。
174: 匿名さん 
[2016-02-16 23:00:58]
スバルのアイサイトの安全性に惚れて、
メルセデスから乗り換えた。
175: 匿名さん 
[2016-02-16 23:04:30]
都心から5キロしか離れてないのに?(笑)

世田谷はあと10年位人口が増えるらしいよ。今でも人口が23区で圧倒的首位なんだから減って欲しいににね。
176: 匿名さん 
[2016-02-16 23:07:39]
>今は都心のスーパーの方が小さくて品数少ないよ。
分かってないなあ。ダイバーシティが都心のいいところ。
イトーヨーカドーだのイオンだの、ただデカければいいって価値観?
専門的なスーパーが他種類ある方が使い勝手がいいだろ。
日用品、海外商品、高級嗜好品、ワイン・リカー専門店とかさ。
特に都心なら、ちょっと珍しいモノ、例えば仏ランド産のフォアグラにオシェトラキャビア、
鳩の肉に七面鳥、シャンパンならロデレールのクリスタルとかもすぐ見付かる。
↑のような商品は田舎のスーパーでは全く手に入らないよ。
177: 匿名さん 
[2016-02-16 23:09:16]
>>174
最近のスバルイイよね。
インプレッサの限定車は欧州価格1000万近い値段だしね。
178: 匿名さん 
[2016-02-16 23:11:05]
>>176
いや、狭い店舗に珍しい物しか無いから不便なんだよ。
179: 匿名さん 
[2016-02-16 23:12:47]
>都心から5キロしか離れてないのに?(笑)
都心(皇居)から世田谷区の成城まで22キロですが?
三茶でも15キロですよ。サバ読み過ぎですね〜笑
180: 匿名さん 
[2016-02-16 23:13:30]
>例えば仏ランド産のフォアグラにオシェトラキャビア、
鳩の肉に七面鳥、シャンパンならロデレールのクリスタルとかもすぐ見付かる。

埋立地豊洲のスーパーでも売ってるの見た。
181: 匿名さん 
[2016-02-16 23:14:23]
つーか、渋谷も都心なんでしょ?
そこから5キロしか離れてない地域が過疎化する訳無いだろ。バカじゃ無いの?
182: 匿名さん 
[2016-02-16 23:14:30]
>インプレッサの限定車は欧州価格1000万近い値段だしね。
歴史やブランド価値の無いレベルはすぐ値段の話をする。
それしか物差しがないから。サモしいねー。
183: 匿名さん 
[2016-02-16 23:17:06]
>埋立地豊洲のスーパーでも売ってるの見た。
良かったね!田舎じゃないという証明だね!外交官も住んでるんでしょ!バーカ!WWW
184: 匿名さん 
[2016-02-16 23:17:31]
>182
車はブランドより安全性かと。
アイサイトは10年くらい、
他のメーカーに差をつけてる気がする。
185: 匿名さん 
[2016-02-16 23:19:05]
>>179
成城って環八の外側で狛江市と隣接した世田谷の外れって知らないの?
二子玉も世田谷の外れ。川の向こうは川崎市。
で、山手線内側が都心なんでしょ?
186: 匿名さん 
[2016-02-16 23:21:10]
>成城って環八の外側で狛江市と隣接した世田谷の外れって知らないの?
>二子玉も世田谷の外れ。川の向こうは川崎市。

おっしゃる通り。世田谷はあなたのご指摘通り、郊外の中でも田舎に限りなく近い郊外ですよね。
187: 匿名さん 
[2016-02-16 23:22:20]
>>182
スバルや三菱はラリーの実績で欧州ではかなりのブランドなんだよ。
中東では砂上のロールスロイスはレンジローバーじゃなくてトヨタのランクル。
188: 匿名さん 
[2016-02-16 23:32:01]
都心の定義が広がったから、都心3区以外の23区ですら過疎化するってバカな理論はもう通用しなくなりました。
189: 匿名さん 
[2016-02-16 23:38:56]
山手線の内側だのなんだの言ってるけど、巣鴨だの大塚だの駒込だの、住みたいか?
190: 匿名さん 
[2016-02-16 23:39:26]
>>188
山手線内側エリアなら安泰だろう。特に南側エリアね。
リニアの始発駅になる品川(高輪)エリアは特に重要エリアになる。
世田谷は土地がまだまだ余ってる(田畑もかなりあるよね)から、
現在の80万人でもまだ余裕があるから、近い将来には今の立川や八王子などの市部と同じような扱いになるだろうね。
191: 匿名さん 
[2016-02-16 23:41:18]
世田谷住みで、都会と思ってる人はほとんどいないだろ。その分広さとファミリーの暮らしやすさを選んでの世田谷だろ。元々郊外のベッドタウンなんだから。
都心に住みたきゃとっくに住んでるよ。
暮らしやすいから世田谷選んでんだろ。
192: 匿名さん 
[2016-02-16 23:43:04]
都心のほうが暮らしやすいと思うけどね。
193: 匿名さん 
[2016-02-16 23:43:36]
>>190
山手線の池袋辺りから品川まで、上野方面から回って、住みたい街なんてあるか?
194: 匿名さん 
[2016-02-16 23:45:42]
このスレのどこが

購入するならマンションか?戸建てか?

に当てはまるのか。頭のおかしい粘着都心マンションのせいで、しっちゃかめっちゃか。
195: 匿名さん 
[2016-02-16 23:49:44]
>>193
駒込駅が最寄りの本駒込6丁目の大和郷は憧れだよね。
六義園の緑を借景に、都心の便利さと、自然、整然とした街並みが同居する都内屈指の超豪邸街。
あと田町駅が最寄りの三田エリア。慶應大学の裏側には綱町という静かな邸宅街が広がる。
あと品川駅が最寄りだと城南五山の御殿山や島津山も入ってくる。
言わずもがな、上記の大和郷と並び称される高級住宅地。探すと色々あるよ。
196: 匿名さん 
[2016-02-16 23:51:15]
194みたいな郊外粘着はお呼びじゃないってことだよ。イヤなら来なければいい。バイバーイ!ww
197: 匿名さん 
[2016-02-16 23:53:51]
>>194
本当にそう思います。
マンションの良さだけでは勝負できないから、
戸建てvsマンションではなく、もはや都心vs郊外・・・。
もしくは妄想金持ち自慢・・・。
あほらしすぎます。

しかも世田谷が過疎化するとか、もう議論する価値もないですよね。
世田谷が過疎化するような状態だったら、もう、日本が危険な状態だと思います。
198: 匿名さん 
[2016-02-16 23:54:26]
>御殿山や島津山も入ってくる。
品川駅のすぐ裏側だけど、こんな旧財閥家の大邸宅も今は迎賓館として残ってる。
新興の世田谷あたりではとても目にできない、本物の歴史ある建造物。
品川駅のすぐ裏側だけど、こんな旧財閥家の...
199: 匿名さん 
[2016-02-16 23:56:34]
>>197
そう思うなら、郊外のいいとこ書けば?批判だけしてても意味ないよ。
200: 匿名さん 
[2016-02-16 23:58:29]
>>196
>>198

それって、マンションか?戸建てか?
とどう関わってくるの?

勝手に新たなスレ作りなよ。
201: 匿名さん 
[2016-02-17 00:00:49]
>>199
このスレは
都心か?郊外か?を語るスレではありません。何十回も言われて、管理人からも注意もされてますよね?
こんな管理人の注意も聞かない人がマンションに住んでるとか、怖いんですけど。
202: 匿名さん 
[2016-02-17 00:00:53]
まあまあ、粘着郊外さんは都心エリアあまり知らないから、会話に入ってこれないのが悔しいんでしょ?
田舎の話題されても分からないかもだけど、とりあえず書いてみたら?
203: 匿名さん 
[2016-02-17 00:03:30]
>>198
戸建てが一番ってことですね。
204: 匿名さん 
[2016-02-17 00:04:52]
>>198
> 本物の歴史ある建造物。
すなわち、京都・奈良が一番ってことですね。
205: 匿名さん 
[2016-02-17 00:05:10]
中年独身だか老害だか知らんけど、粘着都心のせいでまた過疎るね、このスレ。
もはや都心マンションの言ってる内容は、スレタイも
分からないキチさんだから。都心の中古マンションが余程嬉しいんだろうね、蛍光灯でも。
206: 匿名さん 
[2016-02-17 00:06:33]
>>202
で?
都心エリアで当然土地もお持ちですよね? まさか共同住宅住まいですか?
207: 匿名 
[2016-02-17 00:06:59]
マンションは多重セキュリティで安心感が違うね。(笑)
208: 匿名さん 
[2016-02-17 00:08:09]
蛍光灯とLEDじゃあ、大して電力消費変わらないけどね。
209: 匿名さん 
[2016-02-17 00:10:02]
>>206
だから、マンションの話はもういいから、あなたがしたいという戸建ての話したら?変な人だね〜
210: 匿名 
[2016-02-17 00:11:44]
マンションは買い物も近くて便利さが違うね。(笑)
211: 匿名さん 
[2016-02-17 00:15:46]
>>209

206って、確か1億以下の郊外の狭い土地の戸建てだって白状してたよ。家のこと聞いても大した話は出て来ないかと。だからマンションをディスるしか脳がないんだよその人。粘着さんって人かな?
212: 匿名さん 
[2016-02-17 00:16:36]
マンションは上下左右から暖気と騒音がだだ漏れで暖かいね(笑)
213: 匿名さん 
[2016-02-17 00:22:45]
粘着戸建ては自分の家の話をしていいよと言われてるのに、マンションのネガレスしか書けない。
とっても可哀相なニートくんです。放っておいてあげましょう。
214: 匿名さん 
[2016-02-17 00:24:33]
今からマンションの契約者スレ見て
反撃してやる‼︎
215: 匿名さん 
[2016-02-17 00:24:59]
>すなわち、京都・奈良が一番ってことですね。
その通り。そんな貴重な建物が都心で見れます。世田谷から京都行くよりはるかに近いよ!
216: 匿名さん 
[2016-02-17 00:28:36]
>205
都心でなかったけどね。
217: 匿名 
[2016-02-17 00:35:11]
マンションは、駅前の賑やかなところでも静かさが違うね。(笑)
218: 匿名さん 
[2016-02-17 01:00:30]
あいかわらず、戸建ての良さは全く出てこない。
219: 匿名さん 
[2016-02-17 02:03:44]
>>218
粘着戸建ての言い分、
>都心エリアで当然土地もお持ちですよね? まさか共同住宅住まいですか?

というレスを読み解くと、郊外の1億以下の家に住んでいる彼にとって、唯一の心の拠り所が「土地」なんだろうね。価格では明らかに2〜3億とかする都心億ションの足元にも及ばないから、所有権だの土地だのという「権利」形態の差異でしか議論できない。ただ、もし都心の2〜3億の戸建て住みの人が現れたら、彼は完全に精神崩壊するのかね?価格も、唯一の拠り所であった「土地」持ちの戸建ても、そのどちらもが完全に踏みにじられるからね郊外なんて。セキュリティの話をしても、都心戸建てさんのほうが価値は価格なりなんだから、1億ポッチの戸建てなんざ全てにおいて格下だからね、郊外という立地も上モノ価値も。まあ、そういう人が現れるまでは、価格では敵わないマンションに何を言われてもしれっと自演と成りすましを続け、このスレを汚し続けるのでしょう。可哀相な粘着戸建てくんですな・・。粘着質で同じことの繰り返しの彼のせいでこの過疎っぷりですしね。
220: 匿名さん 
[2016-02-17 06:30:33]
都心の商業地域に戸建てで住む物好きはいない。
戸建てなら低層住専40/80
221: 匿名さん 
[2016-02-17 06:44:50]
>>219
マンションの良さなんて何もないから、都心連呼と金金金と妄想金持ち自慢。
2億3億の自分のマンション晒せよ。
他人のマンションしか例が出せない妄想マンションさん。こんなスレで見栄張って、実際には蛍光灯のボロボロアパート。惨めな人間。
222: 匿名さん 
[2016-02-17 06:49:26]
実際問題、戸建てとマンションの差異は、土地や所有権の権利の問題だよ。
宅建もマンション管理も不勉強で購入したバカは、その辺の知識が分かんないんだろうけど。
223: 匿名 
[2016-02-17 07:04:38]
マンションは多重セキュリティで安心感が違うね。(笑)
224: 匿名さん 
[2016-02-17 07:12:16]
マンションの主張は、高いという話と都心だという話だけで、マンションの有利性は全くのゼロ。同じ立地に土地が買えない詭弁。マンションの良さなんて、結局なにもない。
226:  
[2016-02-17 07:15:46]
225ですが、土一升米一升とはよく言ったもの。
空間しか所有できない都心マンション厨には、どうあがいても戸建てには勝てないですね。
東京都港区のマンションは、売却して良かったです。
227: 匿名さん 
[2016-02-17 07:18:05]
>>もし都心の2〜3億の戸建て住みの人が現れたら、彼は完全に精神崩壊するのかね?価格も、唯一の拠り所であった「土地」持ちの戸建ても、そのどちらもが完全に踏みにじられるからね郊外なんて。

精神崩壊はマンションだろうね。
何しろ立地が唯一の拠り所なんだから、同じ立地の土地持ちにとっては、やはりただの共同住宅さんなんて、一緒にされるのは迷惑だろうから。
230: 匿名 
[2016-02-17 08:17:18]
マンションは保温性も高くて、真冬でも暖かさが違うね。(笑)
231: 匿名さん 
[2016-02-17 08:23:32]
ここ数日の温度変化が室内にいると全くわからないほどの保温性ですね
234: 匿名 
[2016-02-17 08:27:28]
マンションは商業施設も近くて便利さが違うね。(笑)
235: 匿名さん 
[2016-02-17 08:29:50]
229さんの言ってることが正しいでしょ。
煽りに耐性がない人は、結局書いてることが煽ってる人と同じ。レベルの低い土俵でがっつり組み合ってるようなもん。
さらに他の人に指摘されても、そこに気が付けないからネット耐性がない、とも言われている。
236: 匿名さん 
[2016-02-17 08:34:17]
最新のマンションは静かですよ。
周囲の生活音はほぼ聞こえない
237: 匿名さん 
[2016-02-17 08:40:00]
>>213
> マンションのネガレスしか書けない。
それはそうでしょう。
戸建て生活が普通の生活であるため、あえて挙げるメリットなんか無い。
マンション故に制限された生活を、マンション故に享受できるメリットで補えるか、ひいては、戸建てを超えられるかが、本スレの論点。
238: 匿名 
[2016-02-17 08:45:23]
「普通」よりもセキュリティが高く、「普通」よりも便利で、「普通」よりも保温性が良くて快適。それがマンション。(笑)
240: 匿名さん 
[2016-02-17 09:18:26]
>>238
「普通」よりも性犯罪が多く、「普通」よりも住民トラブルが多くて、「普通」よりも生活音を気にしながら生活しなければならないストレスが多い住居。それがマンション。(笑)
241: 匿名さん 
[2016-02-17 09:20:03]
>>240
ネガ反射
242: 匿名 
[2016-02-17 09:34:41]
>>240

性犯罪が気になる娘さんの一人暮らしには、どんな住まいが最適かな?(笑)
243: 匿名さん 
[2016-02-17 10:16:29]
>マンションは多重セキュリティで安心感が違うね。(笑)

あかの他人の住民に対する多重セキュリティはないだろう。
マンション内のセキュリティが脆弱なのに、よく安心して集合住宅に住めるものだ。
244: 匿名 
[2016-02-17 10:49:26]
監視カメラと玄関の鍵(サムターン回し対策のディンプルキーが2箇所)があるけど?
245: 匿名さん 
[2016-02-17 11:07:48]
では、ここまでの確定事項

都内の平均価格  注文住宅 > 建売 > マンション
全国平均価格   マンション > 建売 (注文住宅はデータ不足により位置が定まらず)

泥棒に入られる確率は 戸建て0.027% マンション0.00651%で誤差の範囲と言える差しかない。

新宿区、港区、渋谷区の繁華街とその周囲は治安が悪く、住み心地が悪い。事実、由緒ある超高級住宅地はそれらの地域を避け、すこし離れた周辺地域に多く点在している。

都心の定義は諸説あるが「このスレでは山手線の円を都心と定義する」。

都心回帰により23区及びその近接地域は人口増はあれ過疎化は有り得ない。

以上。
246: 匿名 
[2016-02-17 11:16:22]
>>新宿区、港区、渋谷区の繁華街とその周囲は治安が悪く、住み心地が悪い。

人が居ないから相対的に犯罪件数も少ない田舎は住み心地が良い?

まあ、ご自由に。
247: 匿名さん 
[2016-02-17 11:16:25]
>>230
中住戸は光熱費安いですか?
最上階角住戸なので、1万4千円ぐらいになりました
248: 匿名さん 
[2016-02-17 11:21:01]
>>238

>>「普通」よりもセキュリティが高く、

同じ建物にどこの誰ともよく分からない他人と同居していながら、どこがセキュリティ高いの?

「普通」よりも便利で、

左右前後に気を遣い、音も立てずに時間も気にしながら掃除機や選択する生活のどこが便利なの?
立地というなら、全くの個別案件。同じ立地に戸建てはある。埋め立てなどのまともな居住地じゃないところはマンションしかないだろうけど。


「普通」よりも保温性が良くて快適。それがマンション。(笑)

それだけはあるかもね。なんてったって、上下左右になんの関係もない他人家族がどんな生活かも分からなくて得体も知れないけどゴソゴソ動いてるだろうから。ただし、角部屋や最上階は寒い。
249: 匿名 
[2016-02-17 11:32:09]
戸建てのご近所さんは、「どこの誰ともよく分からない他人」ばかりらしい。(笑)
250: 匿名さん 
[2016-02-17 11:37:45]
>>249
マンションさんは全戸がお友達なんだ?笑
251: 匿名さん 
[2016-02-17 11:38:34]
来年こそは戸建派が実家から出れることを願う
252: 匿名 
[2016-02-17 11:40:54]
まあ、挨拶くらいはちゃんとするので、顔見知りですね。
253: 匿名さん 
[2016-02-17 12:27:00]
>>252
数百世帯数百人もいるのに?
254: 匿名 
[2016-02-17 12:36:49]
たかが百人程度の顔も覚えられないようでは、たくさんの人と会う会社や仕事でも問題が出るでしょうね。
255: 匿名さん 
[2016-02-17 12:54:51]
>>254
全世帯の全員の顔を覚えるのに何年かかるんだ?
一日中エントランスで出入りする人を見てるのか?
引きこもりの人はどうするの?
挨拶程度の顔見知りで信用できるとはセキュリティ重視のわりに甘いんだね。
256: 匿名さん 
[2016-02-17 13:17:09]
うちは350世帯くらいのマンションで1000人近くが暮らしているけど小さい子供とか支援が必用と思われる年寄りの顔は2年でだいたいわかってきたぞ
掃除のおばちゃんなんて子供をみると名前で呼んでくるくらいの関係
管理人さんは外で会っても挨拶はする
田舎に住んでたときは100世帯足らずの町内会だったけど小学生のときには顔と名前は一致してた
人間の記憶って案外すごいものかと


257: 匿名さん 
[2016-02-17 13:22:34]
>監視カメラと玄関の鍵(サムターン回し対策のディンプルキーが2箇所)があるけど?

でも性犯罪が最も多い。
外部からの侵入防止セキュリティが万全なら、住民の監視が不十分ということだ。
258: 匿名 
[2016-02-17 13:23:47]
管理人さんは入居者全員の顔と名前を覚えているね。

自分も理事長と自治会役員をやったので、だいたい名前まで分かる。
259: 匿名 
[2016-02-17 13:44:21]
>>257

ああ、家の中には非常用ボタンまであったわ。(笑)
260: 匿名さん 
[2016-02-17 14:48:34]
セキュリティーに関してはこの結論でもう議論の余地ないですよ。

「泥棒に入られる確率は 戸建て0.027% マンション0.00651%で誤差の範囲と言える差しかない。」
まあ、補足しましょう。
「戸建ては十分に安全な住宅である。マンションはさらに安全と言えるが、その差はマンションか戸建かを分つほどの差ではない」

日本って安全ですからね。
ちなみに今まで鍵を掛けていなかった方は戸建は鍵を掛けるだけで犯罪遭遇率がさらに下がります。
今まで鍵を掛けていた方は、防犯ガラスにするだけでマンションと同じ程度の安全性になります。

結論として、防犯性で選んでしまうのは間違いです。
261: 匿名さん 
[2016-02-17 14:50:59]
>>260
自己レスになりますが、これは侵入氾に対する安全確立なので

「マンションの住人同士のトラブルによる犯罪」は入ってません。
262: 匿名さん 
[2016-02-17 18:50:11]
>>260
戸建とマンションで4倍も差があるのでマンションの圧勝では?
それにオートロックと防犯カメラつきのマンションなのか昔ながらのセキュリティなしで自主管理の団地なのかソースがわからん
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる