株式会社NIPPOの東京23区の新築分譲マンション掲示板「 ル・サンク小石川後楽園(5)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小石川
  6. 2丁目
  7. ル・サンク小石川後楽園(5)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-22 17:44:00
 削除依頼 投稿する

ル・サンク小石川後楽園
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/444601/

ル・サンク小石川後楽園(2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/541799/

ル・サンク小石川後楽園(3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584081/

ル・サンク小石川後楽園(4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587473/

所在地:東京都文京区小石川二丁目3番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 「後楽園」駅 徒歩2分 (8番出口)
東京メトロ丸ノ内線 「後楽園」駅 徒歩4分 (4a出口)
都営三田線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
都営大江戸線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
売主:NIPPO
売主:神鋼不動産


[スムログ 関連記事]
【小石川界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/1332/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し裁判の結果から見る問題点
https://www.sumu-log.com/archives/11080/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し問題、ついに決着
https://www.sumu-log.com/archives/16944/

[スレ作成日時]2016-02-11 13:54:46

現在の物件
ル・サンク小石川後楽園
ル・サンク小石川後楽園
 
所在地:東京都文京区小石川二丁目3番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 後楽園駅 徒歩2分 (8番出口)
総戸数: 107戸

ル・サンク小石川後楽園(5)

120: 匿名さん 
[2016-02-19 11:26:51]
Nippoと三菱地所レジデンスは市川猿之助には係争中の詳細を告げたということでしょうか
121: [男性 30代] 
[2016-02-19 14:30:40]
>89さん
毎日18時くらいに警備員の方が見回りしてますよ。
通行人の方にも挨拶してるのを通りかかった折、見かけます。
122: 匿名さん 
[2016-02-19 21:05:45]
神鋼不動産は文書で回答しているのですね。情報開示の姿勢が少しはあるということか。

2016/2/19 6:30 日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO96371460R20C16A1000001/

今後、建築主が取り得る行動は3つある。
1つは都審査会の裁決に不満があるとして、30日以内に国土交通省に再審査を請求することだ。UHECは「11月14日に裁決書を受理した」と話していた。期限となる12月半ばまでにデベロッパーからの請求はなかった。
123: 匿名さん 
[2016-02-20 10:16:22]
>>87 >>113
標識の記載が変わりましたね。休日でないと見に来られないので、いつ書き換えたかわかりませんが。
124: 匿名さん 
[2016-02-21 18:47:01]
平成28年12月15日完成!?
125: 匿名さん 
[2016-02-21 20:15:32]
NIPPOも、法規上なんらかの後始末をしないということでしょうけど、
購入者には関係のないことでしょう。
126: 匿名さん 
[2016-02-21 20:28:39]
>>125
Nippoと三菱地所の説明と矛盾するのでは?
10ヶ月待てば建物が完成するなら
購入者に対して一方的に契約解除する必要ないと思うけど。
127: 匿名さん 
[2016-02-21 20:44:45]
完成しないから、購入者には関係ないのでしょう。
128: 匿名さん 
[2016-02-21 21:41:59]
完成しないのですか?
それなら標識をはずすべきでないかな。
129: 匿名さん 
[2016-02-22 07:08:41]
12月に完成する?
Nippoさん、そこのところどうなの?
130: 匿名さん 
[2016-02-22 21:08:07]
>12月に完成する?
見てきました。完成とは、どこにも書いてないです。「完了予定」です。
前回の標識では、「2月15日工事完了予定」でした。
そして、今回は、「12月15日工事完了予定」です。
おそらく、NIPPOに「どんな工事をするの?」と聞いても教えてくれないでしょう。
予想ですが、道路のあたりを少しいじって、本体の解体には手をつけないのでは
ないでしょうか。そして、12月15日を過ぎたら、また、標識を書き換える。
近隣住民?への意趣返し(^_^;
131: 匿名さん 
[2016-02-22 21:38:05]
確かに「工事完了予定 平成28年12月15日」に書き換わってますね。
平成28年12月15日まで公道に穴が開いたままにしておきますと宣言しているのですか!? Nippoは道路の舗装業者なのに。企業姿勢が問われますね。
132: 匿名さん 
[2016-02-23 07:44:41]
執行停止中だから手がつけられないのではないですか?
133: 匿名さん 
[2016-02-23 08:24:58]
27建審・請第3号執行停止申立事件
平成27年9月7日付決定

主文

指定確認検査機関である株式会社都市居住評価センター(以下、「処分庁」という。)が処分庁として請求外株式会社NIPPO及び神鋼不動産株式会社(以下、「建築主ら」という。)に対して平成26年3月12日付確認番号第UHEC建確24185変1号をもって行った建築基準法(昭和25年法律第201号。以下。「法」という。)第6条の2第1項の規定に基づく建築確認処分(以下、「本件確認処分」という。)は、本案たる本件確認処分の取消しを求める本案審査請求につき裁決のあるまで、その効力を停止する。


>>132
平成27年11月2日付で裁決があったから、執行停止中ではなくなってますよ。
134: 匿名さん 
[2016-02-24 10:45:36]
建築確認が出ているからと言って、それが正しいとは限らない
すごく矛盾していると思うが、検査機関はお金をもらう相手のことを検査する
http://blog.livedoor.jp/tokyojohodo/archives/2016-02-14.html

実は、問題のマンションが建築確認を取り消されたのは今回が初めてではない…
135: 匿名さん 
[2016-02-24 11:05:20]
周辺住民さんしかいなくなりましたね。
136: 匿名さん 
[2016-02-24 11:30:50]
煽っていた不動産業の人たちは
ディアナコート茗荷谷翠景のスレへの援軍に
皆さん忙しいのでしょう。
137: 匿名さん 
[2016-02-24 12:22:29]
今後数年は廃墟のままでしょうし、このスレもここまでですね。
138: 匿名さん 
[2016-02-24 16:35:56]
>>137 の言う廃墟になるかどうか知らないけど、道路工事の途中で半年放置しているのは明らかにおかしいと思うけどね。執行停止とどう関係するの? それとも、道路は、文京区の責任かな?
139: 匿名さん 
[2016-02-26 07:54:20]
2階分の減築

技術的に可能なのですか?
140: 匿名さん 
[2016-02-26 19:17:31]
訴訟派の人も、契約解除の通知を受け取ってしまった(解決金の支払いに応じた)ようなので、
もう、おしまいみたいですね。

2階分の減築……技術的には不可能ではないと思いますが、販売戸数は減るし、費用はかかるし、
瑕疵物件ということで高くは売れないし……非現実的でしょう。
141: 匿名さん 
[2016-02-26 23:49:14]
Nippoの社宅にするというのは
142: 匿名さん 
[2016-02-27 09:04:42]
>141
「寄宿舎」なら「共同住宅」と規準が微妙に違うからセーフだったりして…
143: 匿名さん 
[2016-02-27 13:36:51]
>>142
「寄宿舎」だと建て易くなるのですね。勉強になります。
ただ、そうしても、2階下げる必要があるとは思いますが。
144: 石井 
[2016-02-27 15:58:15]
訴訟派の石井です。上で指摘があったとおりですが、多少の色付き折り合いで受け入れることになりました。+αはほぼありません。次期優先くらいです。

こちらは二階分減らすようですよ。

ではもうこんなとこには書き込みません。
皆様ありがとうございました。さようなら
145: 匿名さん 
[2016-02-27 17:19:11]
次期優先って、まだこんなデベから買うつもりなの??
146: 匿名さん 
[2016-02-27 18:31:15]
+アルファがほぼないって、二割が二割五分になったのは大きいんじゃないの?
147: 匿名さん 
[2016-02-27 19:00:36]
> こちらは二階分減らすようですよ。
切り口からの雨漏りの心配ありませんか?
148: 物件比較中さん 
[2016-02-27 19:14:21]
二割五分、
mjsk?
149: 匿名さん 
[2016-02-27 20:01:33]
あんだけうるさいやつらだから5%くらい全然可能性あるだろ。NIPPOに聞いてもそんなこといわないだろうが
150: 匿名さん 
[2016-02-27 20:18:02]
この場合に5%の部分に所得税がかかりますか?
151: 匿名さん 
[2016-02-27 23:43:25]
パークシティーLaLa横浜は建て直し決定です。
152: 匿名さん 
[2016-02-28 15:03:59]
>>145
次期優先まで、皆さん待てるものなのですか?
153: 匿名さん 
[2016-02-29 23:52:19]
>144
石井さんと、その同一人の匿名さん……まだ、いらっしゃったのですね。
与太は、もう、やめにしたらいかがでしょう。おもしろくもなんともないです。
きっと、ディアナコート茗荷谷翠景でも、おなじような発言をするのでしょう。
単におもしろがっているのか、何か意図があるのか、うらやましいのか……。
154: 匿名さん 
[2016-03-01 09:32:27]
>>154
構ってほしいだけの人でしょうから相手しない方がいいと思いますよ。
155: 物件比較中さん 
[2016-03-01 09:44:44]
クレヴィア、最終一戸やで。
156: 物件比較中さん 
[2016-03-02 08:45:36]
クレヴィア、完売やで。
157: 物件比較中さん 
[2016-03-02 12:56:20]
訴訟派が回ったの?
158: 物件比較中さん 
[2016-03-03 08:34:48]
この辺の駅近、
再開発までないの?
159: 匿名さん 
[2016-03-04 12:21:05]
クレヴィアMR跡地の
新クレヴィア
161: 匿名さん 
[2016-03-06 09:29:20]
>>151
パークスクエア三ツ沢公園も建て直しです。
162: 匿名さん 
[2016-03-14 10:47:54]
NIPPO 巨大マンション ルサンク小石川 見下す
http://twitter.com/mikan___78/status/701281827785297920
163: 匿名さん 
[2016-03-19 08:29:03]
>162
色々な人や物事に対しての戒めをこの建物自身が物語っているように見えます。
164: 匿名さん 
[2016-03-20 09:38:29]
事故も起こしていたようです。
http://lovethesun.blog121.fc2.com/?sp&no=4083
165: 周辺住民さん 
[2016-04-01 08:35:16]
小石川マンション問題は、エゴ丸出しのクレーマー集団の地域破壊活動ではないでしょうか。
訴えている近隣住民やその代理人の気持ちは理解できるが、契約をして入居準備をしている100以上の家族には何の 責任もなく、甚だ迷惑な話。ただ問題を引き延ばしたいだけならば、静観しているふりをしている方々で訴えている方や建築開始許可をした部署へへの逆提訴も検討すべきなのかもしれない。
ごね得なんてはた迷惑極まりない。訴えている人間は、自分の家も法令違反である場合も多く、全く不条理な人間が多い。
これでは安心、協力して暮らせる文京区の街づくりはできない。 このような人間は介入せず立ち去れ。
166: ビギナーさん 
[2016-04-01 11:41:54]
日経新聞で取り上げられてたなーこの問題。文京区は似たような問題多いのに初期段階から事前協議の場が乏しいとか?

そもそも文京区の住民はなんでこんなモンスタークレーマーばっかなんや。関係者やないけど経緯や都との協議の議事録とか読んだけど、ヒマと金あって意識高めな自己中心的なやつらばっかやないか!業者や都に問題もあるが、途中から今となっては柔軟に考えるべきや。ありえへんでホンマ、165の言うとおりや。
167: 匿名さん 
[2016-04-01 19:58:56]
訴えた人達は地元でも苦しい立場にあるのではないでしょうか?
「余計な事をしてくれた」という声は少なからずあるでしょうし、少なくとも「良くやってくれた!」とは誰からも思われないでしょう。
自分だったら、いたたまれなくなって引っ越すかも知れない…
168: 匿名 
[2016-04-07 08:35:19]
審査請求とかやる周辺住民は、大抵「事業者憎し」で「目的の為には手段を選ばない!」と突っ走ってしまう傾向があるが、今マンション問題で揉めている人達は、この事件を教訓にして一旦冷静になって考えなおしてみた方が良いと思う。
そうでないと、要求は通った(確認取消)ものの契約者から逆恨みされたり、地元でバッシングを受けて自分自身がそこに住みずらくなったりして猛烈に後悔することになる。
170: 周辺住民さん 
[2016-04-14 04:53:52]
>>168
未管理の区画ができてしまったし、これは次に建築をする業者がいつか決まって撤去されるまでは、犯罪等の温床とならないか不安です。
この地域の魅力を大きく減じたでしょうし、反対派の方には本当に迷惑なことをしてくれたとの思いでいっぱいです。表だって何か言ったりはしませんが、これからこの地域の価値が毀損されていくことを思うと忸怩たる気持ちです。

施主が一時的に負担している費用等も、これまでの経緯から区に請求されるでしょうし、もとは我々の税金ですよね。

この物件にまつわる範囲だけでも、未管理区画での事件等がおきるリスクも、解体工事期間のリスクと費用、文京区のブランド価値の低下など、地域にデメリットが多すぎたと思います。

請求人や関与していた区議がそれらの対策の提示、実行ができなければ、感情的しこりが消えることはない思います。
難しいと思いますが。
171: 匿名さん 
[2016-04-14 08:12:03]
避難経路の不備は直るのですか?
172: 匿名さん 
[2016-04-14 12:21:32]
3月30日の日経新聞でもル・サンク小石川後楽園の事件が報道されていました。
Nippoは違法の認識はなかったと弁解していますけど、違法建築の物件の販売活動をしたことは事実ですよね。周辺住民に矛先を向ける書き込みは不動産関係者ですか。避難経路に法令違反のある物件を販売したNippoや三菱地所の企業姿勢の方が問題ですよ。
173: 物件比較中さん 
[2016-04-14 15:22:31]
自分以外は不動産会社に見えてしまうのか、、、こうはなりたくないね
174: 物件比較中さん 
[2016-04-14 15:52:51]
標識の多くが撤去されてますね
175: 匿名さん 
[2016-04-14 16:13:36]
防火避難規定に違反した物件は論外。レッドカードものだよ。
176: 匿名さん 
[2016-04-14 18:58:11]
違反採決は結果論で重箱の隅の主張の一つがたまたまヒットしただけ。
動機が不純なくせに他人の財産権に過剰干渉し、"正義(契約者)のためだ"みたいなことを取って付けたように言うから、周りの人は引いちゃうし契約者は頭にきちゃう。
事業者側に問題があるのは理解できるが、それを勘案したとしても、普通の感覚なら訴えた人にとても共感はできないと思いますよ。
177: 匿名さん 
[2016-04-14 20:33:25]
結果論なんて言えるものではないですよ。
防火避難規定の遵守は建築計画で最も重要です。それとも、防火避難規定に違反していても売れれば売るというのが不動産業界の常識なのですか?
設計段階で防火避難規定を軽視したから、東京都建築審査会が建築確認取り消しの判断をしたのです。危うい建築計画で工事を進めてしまったのが問題でしょう。
違法の認識はありませんでした、というNippoの弁解の方が共感できません。
178: 匿名さん 
[2016-04-15 00:04:47]
>>177
どちらがより共感できないか?って話じゃなくて、どちらにも共感出来ないって話だからなぁ。
大半の住民からすれば廃墟が残っただけじゃ意味無いじゃんという話。
書いてる通り避難時の問題は大問題かもしれないけど、所詮は他所の家の話で他人事だし、人が住まないことになった今、それを理由に撤去申し立てても認められないから、当面放置は確定的。
なんて建物立てやがったんだという怒りは当然あっても、同時に戦うならもっと上手くやれよ、と。
180: 匿名 
[2016-04-15 07:51:01]
178のおっしゃる通り。
多くの人に迷惑かけた点では事業者も訴えた住民も一緒。
根本的には事業者が建物を撤去して更地にした後、周辺住民が土地を(全部とは言わないが)買い取って空き地のまま(コインパーキング位なら有か)にするしかない。
182: 物件比較中さん 
[2016-04-15 10:00:46]
違反建築をした事業者の問題でしょ。
建築基準法違反には罰則もある。
訴えを起こした周辺住民は公益通報したのと同じで、何の迷惑もかけていない。

繰り返すが、避難経路にグレーな設計をした事業者(施主、設計者)の責任問題。施主を安全側に抑制できなかった設計者が弱すぎる。
周辺住民に八つ当たりするのはやめたら。
183: 匿名さん 
[2016-04-15 10:16:46]
この物件の避難経路の不備が近隣住民にどんな悪影響があるんだよ。
避難経路の問題点を突いて訴えている時点でそもそも目的を間違えてるよね。
最終的に建物自体を無くしたかったならそのような結果になる訴えを起こすべき。
だけどそれができなかったから仕方なく避難経路の問題をとりあげるしかなかったということでしょ。
184: 匿名さん 
[2016-04-15 11:35:17]
>>183
八つ当たりは見苦しいですよ。

日本は法治国家です。
違法な物は排除される。
至極当然のことです。

係争中を承知で契約した者たちも同じです。
185: 匿名さん 
[2016-04-15 12:05:18]
>>184
基本的にはその通りで違法なものは違法。そのようなものを減らしていくべき。と思います。
ただ、既存にはこれ以下の物件もたくさんある中、勝利したら人の住まない寂れた建物が残りました、という結果に釈然としない思いを抱えるのも当然でしょう。

もともと、この手の反対運動ってすぐ隣以外は、出来上がったら案外悪くないじゃん、綺麗になって良かった、というのもありがちな話。
曰く付きだから次はもっと新興デベによる背は低いけど安普請、という可能性もあるし。

無責任な話とは思うけど、結果が出てからアレコレ言う住民も多いわけで、本当に地域のためにやったの?むしろ地域にとって害になってるじゃんと、言い出すのはやむを得ない話じゃないかな。
186: 匿名さん 
[2016-04-15 12:58:21]
地域のためを考えない姿勢だったようだよ Nippo は。少し調べたらわかるけど。酷い説明会だと小石川2丁目以外の住民も感想を述べている。
日経新聞に載っていたような、紛争調整の問題あると思う。同じように12年揉めた案件でも、インペリアルガーデンは地域との調整をして建てている。Nippo とスミフの格の違いかもしれないけどね。
188: 匿名さん 
[2016-04-16 08:35:06]
>182
"公益通報"のやり方が問題。
「何の迷惑もかけてない」は言い過ぎでしょう。実際、契約者とか地元の人とか迷惑被った人が大勢いるのだから。
189: 匿名さん 
[2016-04-16 08:49:49]
違法建築をした以前に周辺住民との調整力のなさが問題だったな。NIPPOは。
道路作りと違ってマンション作りは一般市民の気持ちを汲み取らなきゃダメなんだよ、NIPPOさん。
190: 周辺住民さん 
[2016-04-16 11:34:22]
業者も悪いが、この程度は周辺まんしょん、住宅に建蔽率、容積率違法がほとんどだ。
住民を分断するエゴさん、なんでも反対区議さん、理不尽なクレーマー住民さんが
対立をもちこみ良好な地域コミュニケーションをぶち壊していることだ。
文京区はこんなテイレベルの区ではなかった。
いまや最低とマスコミがいっていた。
今後は地域が助け合い仲よくやろうよ。東京直下型地震でこの地域は壊滅するよ。
191: 匿名さん 
[2016-04-16 18:44:05]
>>190
その通り。
クレーマー住民と共◯党区議、学者弁護士のせいで地域住民は分断され、使われない建物が残りましたとさ。
192: 匿名さん 
[2016-04-18 12:27:01]
ここの住民は泣き寝入りなんですか?
193: 周辺住民さん 
[2016-04-18 13:50:41]
建物をどけてもらうことは出来ないので泣き寝入りです。
194: 匿名さん 
[2016-04-18 19:55:03]
住んでない以上、単に個人の土地に物が置かれているのと同じなので、強制撤去できません。
それが法治(放置?)国家です。
195: 匿名さん 
[2016-04-19 00:05:28]
反対派住民の方としては建物高さ22m・車の出入りを坂下に!という思いで活動を始められたのでしょう。
ところがNIPPOがあまり地域の利益を考えるような企業ではなかったため、交渉も拗れてしまったのかなと。
その結果、落とし所が見つからないままお互い譲らず現在に至ったという状況でしょうか。

1つ気になることは、反対派住民の方は建物が当面撤去されないことをご存じだったんでしょうか?

結果論でしか無いですが、ルサンクが建っていれば自治会費等、地域にも少なからずメリットはあったでしょうに、当面撤去されない高さ27mの廃墟だけが残ってしまって、NIPPO・周辺住民・購入者の誰もが損する結果になってしまいました。
もっと良い解決法があったのではないかと切に思います。
196: 匿名さん 
[2016-04-19 09:26:56]
>>195
取り合えず反対みたいな人にまでちゃんと説明してたかは分からないけど、反対のメイン層は当然知っていたでしょう。
似たように避難の不備をついて勝った新宿区のタヌキの森訴訟は確定した最高裁判決から6年越えた今も残ってる。
さらに撤去義務付けを求めた訴訟は2013年12月というホットな時期に住民敗訴が確定したわけで、それを知らなかったはさすがに無いでしょう。
ただ、あちらと違ってここは自主的な撤去もそれなりに期待出来ると思います。タヌキの森は解体して土地売ってもいくらも残らなそうな場所なので自主的に解体する動機が無いけど、ここは数年放っておいてほとぼり覚めたら解体して損切りが期待出来そうです。
197: 周辺住民さん 
[2016-04-19 12:37:39]
>>196
文京区全体の紛争が落ち着くまではあまり業者が入ってきそうにも思えないです。
古い町並みと廃墟が残るので、地域の価値が毀損されていると考えています。
198: 匿名さん 
[2016-04-19 16:50:15]
違法マンションが契約者に引渡しされる事態になる方が問題。不動産業界の信頼にかかわることが分かってない書込みがあるね。
199: 匿名さん 
[2016-04-19 18:55:20]
ご近所が最大手でもやるような杭打ち施工の不備までチェックしてくれると良いんだけど。
避難経路や高さの設計不備は、そもそもニッポの落度。

業界の信頼なんてない。
あるのは、施主のえご、ご近所のえご、2割で満足しない契約者のえご。
200: 匿名さん 
[2016-04-19 20:14:27]
> 避難経路や高さの設計不備は、そもそもニッポの落度。

その通り。ニッポが責められるべきであって、周辺住民や契約者が非難されるものではない。
201: 匿名さん 
[2016-04-20 08:13:38]
反対派住民の方々は、今どのような気持ちで毎日を過ごされているのでしょうか?
202: 匿名さん 
[2016-04-20 09:20:29]
更地の固定資産税が課せられているのですか?
東京都ぼろ儲けですね。
203: 匿名さん 
[2016-04-21 14:14:02]
建築計画のお知らせの標識がきれいになりましたね。
204: 周辺住民さん 
[2016-04-21 23:38:04]
もはや"建築物"ではなく、名実ともに巨大な"置物"になったということでしょう。
こうなると双方が歩み寄らない限り、この状態が何年も続くと思われます。
205: 匿名さん 
[2016-04-21 23:55:26]
裁判とかしてるんですか?
206: 匿名さん 
[2016-04-22 08:11:43]
>>198
やってしまえばといい
という施主のコンプライアンスの問題

違法建築を強行してはいけません

(仮称)目白御留山テラス新築工事現場近辺写真
http://www.geocities.jp/daigiri90215/20090205.htm
207: 匿名さん 
[2016-04-22 19:59:50]
>>205
NIPPOが裁判で争うつもりなら「工事を続けるんだ!」という意思表示である標識を外すことは考えにくいので、放置プレーに入ったと見るのが自然でしょう。
近隣住民の方も、たぬきの森の判例から撤去の訴訟をしても負けることは決定的なので、恥の上塗りになるようなマネはされないでしょう。
208: 匿名さん 
[2016-04-22 20:25:59]
たぬきの森と違って、ここは開発許可を取っている。都市計画法を争点とした法的手段ができる。
209: 匿名さん 
[2016-04-22 21:09:37]
喧嘩してないで、裁判した方が良いですよね?
210: 匿名さん 
[2016-04-22 21:27:24]
Nippoは争うなら、昨年12月中に国土交通省への再審査請求をしたはずだが、しなかった。そのことが契約者を怒らせることにもなった。
211: 周辺住民さん 
[2016-04-23 20:43:47]
周辺に住んでいる人と反対派の近隣住民の方は分けて考えていただけますと・・・。
212: 匿名さん 
[2016-04-23 21:26:04]
違反建築物でも建ててしまえば“周辺に住んでいる人”は黙るということですか?
法令遵守を軽視するのは業者だけではないのですね。
213: 匿名さん 
[2016-04-23 21:43:01]
高速道路の舗装工事で談合を主導して
検察庁から起訴されても
事情があればいいじゃないという人もいる。
それに似ている。
214: 周辺住民さん 
[2016-04-23 22:38:48]
自分達の戦術が上手くいかなかったからといって反対派以外の住民に八つ当たりするのは止めてもらえますか。
そういう頑なな態度に周囲はうんざりしているのですよ。
215: 匿名さん 
[2016-04-23 23:10:44]
違法建築を強行する業者は許されない、法令遵守が最重要ということを示した事例と思うよ。
評価している人たちも多い。
http://hongou4.jimdo.com/%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%A0#cc-m-13375727224
216: 匿名さん 
[2016-04-23 23:27:21]
購入者に非があるとは思わない。むしろ被害者だと思う。
217: 物件比較中さん 
[2016-04-23 23:27:24]
Nippoが22メートルの絶対高さ制限の範囲で建設していれば、ここまで拗れなかったんだろうね。
>>199の通り、明らかにNippoの落度。
218: 匿名さん 
[2016-04-24 00:15:14]
>>216
購入者への説明が不十分。Nippoはルサンクの事件での記者会見もしていない。
219: 周辺住民さん 
[2016-04-24 12:05:42]
周辺住民が皆意識の高いプロ市民のような人たちではないということです。
一緒にしないでほしい。

治安が悪化する要素だけ残った形になっているので、この結果は単に迷惑なだけですよ。
誰が悪いとか、そういった責任の押し付け合いみたいなのは、反対運動に関わっていない周辺住民にとってはどうでもいいことです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる