三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 尾山台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 尾山台
  6. ザ・パークハウス 尾山台ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2016-10-01 17:52:09
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 尾山台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-oyamadai/concept/index.html

所在地:東京都世田谷区尾山台3丁目402番1(地番)
交通:東急大井町線「尾山台」駅(溝の口方面改札口)より 徒歩4分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.17m2~85.04m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:川田工業株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-11 12:04:02

現在の物件
ザ・パークハウス 尾山台
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都世田谷区尾山台3丁目402番1(地番)
交通:東急大井町線 「尾山台」駅 徒歩4分 (溝の口方面改札口より)
総戸数: 32戸

ザ・パークハウス 尾山台ってどうですか?

81: 匿名さん 
[2016-03-22 15:53:36]
間取りはまあまあ…かな。
共用通路側の居室の柱の存在感が若干気になりますが
あとの部屋は気にならないように考えられているんじゃないかなって。
収納面はかなり頑張っています。
WICは思っていたよりも大きかったです。
82: 購入検討中さん 
[2016-03-23 23:12:15]
場所 間取り バランスいいと思うけど、あとはお値段のバランスですね 先行相談会で値段は教えて貰えるのだろうか?
坪 380 は東向1階くらいで、平均では400は越えてくるのはわかってるが 420は厳しい どれだけの人がついていけるんだろう
83: 購入検討中さん 
[2016-03-28 17:03:13]
先行相談会は応募の数によって価格を決めるのではないでしょうか??

一種のマーケティングのような。。。
きっと応募数が多ければ強気の価格設定をするでしょうね。

そもそもモデルルームも設定しないのに相談会って何をやるのでしょうか?
FPとの融資の相談とか?
84: 匿名さん 
[2016-04-03 21:34:41]
発表会は追加日程が設定されているようですよ。
デベが言うように大変人気なのか、一つの開催枠の定員が少ないのかわかりませんが。

ちなみに、線路沿いもそうですが中学校が目の前ていう立地は実際どうなんですかね?
グラウンド側ではないので埃は気にするほどでもなさそうですが、やはり音が。。
85: 匿名さん 
[2016-04-04 22:37:57]
84様、詳しい情報をありがとうございます。
発表会が楽しみですね。予約はしなくても良いのでしょうか。
尾山台駅まで徒歩4分で行けるのが嬉しいです。
86: 匿名さん 
[2016-04-11 13:08:02]
プロジェクト発表会行かれた方どのような内容でしたか?価格帯とか入手されていれば教えてくださいませ。
予約した回がまだ先で、最近情報なくて暇しております。
87: 匿名さん [女性] 
[2016-04-13 19:14:06]
モデルルーム見学の希望を送付したけれども、全くレスがないです。
希望殺到している、ということでしょうか?
88: 匿名さん 
[2016-04-13 21:02:26]
線路沿い、眺望も抜けていない、敷地が狭い。。
89: 匿名さん 
[2016-04-14 21:40:28]
販売戸数は32戸ですが、販売価格はまだ決まっていませんね。
『ザ・パークハウス 尾山台』は人気があるのか無いのか知りませんが、
人気が無ければ、こんなにレスも入らないだろうし、そこそこ注目はされているんじゃないだろうか。
と、そんな風に思いましたが。。。
90: 匿名さん 
[2016-04-14 22:09:50]
送られてきた資料、全く室内の写真とかないのですが、現地行かないと見せてくれない方針?
91: 匿名さん 
[2016-05-25 22:57:04]
場所によってはマンションも飽和状態になるところあるのですね、
団地、工場、社宅、公営住宅などがマンションにまだまだ変わる地域もあるでしょうけれど
もう高い建物に囲まれるというのもだいぶ落ち着いてきますかね
人口もどんどん減ってます。出生率が多少上がったみたいですが、、、景気に左右される部分もあるし福祉や教育など政策的な部分も大きいかもしれません。マンションだと訪問看護とか介護など大変そうなイメージですが、先行きそのあたりも気になります。
92: 購入検討中さん 
[2016-05-28 14:58:15]
平米単価どれくらいかなあ 2階でいいんだけど
93: 匿名さん 
[2016-05-29 16:27:34]
やはり最近の感じで、坪400前後でのプライシングは固いのではないでしょうか。
ということは2Fでも9000万超えますね。。
払えても見送りかなぁ。の人は多く出てきそうですね。
94: 周辺住民さん 
[2016-06-01 00:39:37]
予定価格でてますね。冗談かと思ってたらほんとに400ぐらいなんですね。すごい。。
95: 匿名さん 
[2016-06-01 02:28:36]
23区内でマンションを買うというのは、相当恵まれた人だけなんですね。
我が家はせいぜいペンシルハウス、もしくは中古住宅かな。
96: 匿名さん 
[2016-06-01 08:30:42]
線路沿いの東向きの建屋はほぼ2LDK。
外廊下でアルコーブもないし、賃貸増えそう。
3LDKの方は実際2LDK+Sが多い。
強気すぎません?

それでも、ズバリ完売です?
97: 匿名さん 
[2016-06-01 09:23:11]
この地域でマンションに億近い金額、出すかといったら微妙です。
プラウドの戸建が近所で、1.3億で売っていますが、
同じような価格なら戸建派もいるのでは?
まあ、どちらにしても普通のサラリーマンにはもう手が出ない価格になったきましたね。
それなりの収入があり、親からも援助があるような家庭をターゲットにしてるんでしょうか?
98: 匿名さん 
[2016-06-01 10:06:24]
>>97 匿名さん

不況期に安くいい住宅を買えばいいだけですよ。余裕がないならいま買いたくても我慢すればいいだけ。
問題は皆が悲観的になってる不況期に、待ってましたと決断できる能力があるかですね。
まあそういう決断できないのが普通のサラリーマンたる所以なのかもしれませんが。
99: 匿名さん 
[2016-06-01 17:14:17]
富裕層と一般層の間、
アッパーミドル層があるそうです。
6000万から7000万の価格。
70平米だとそれくらいでしょうか?
100: 匿名さん 
[2016-06-01 17:25:59]
>>99 匿名さん

坪400らしいので8000超えてくるのでは。
アッパーミドルってよくわかりませんが、8000万円の壁があるというのは聞いたことあります。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる