三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 尾山台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 尾山台
  6. ザ・パークハウス 尾山台ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2016-10-01 17:52:09
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 尾山台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-oyamadai/concept/index.html

所在地:東京都世田谷区尾山台3丁目402番1(地番)
交通:東急大井町線「尾山台」駅(溝の口方面改札口)より 徒歩4分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.17m2~85.04m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:川田工業株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-11 12:04:02

現在の物件
ザ・パークハウス 尾山台
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都世田谷区尾山台3丁目402番1(地番)
交通:東急大井町線 「尾山台」駅 徒歩4分 (溝の口方面改札口より)
総戸数: 32戸

ザ・パークハウス 尾山台ってどうですか?

41: 検討中の奥さま [ 30代] 
[2016-02-27 23:48:15]
三菱財閥系のマンションなんですよね?
藤和ってなんですか?
42: 周辺住民さん 
[2016-02-28 09:33:52]
藤和不動産を知らない人もいるんですね。時代でしょうか・・・
43: 匿名 
[2016-02-28 14:55:20]
>>41
調べろ~
実質、藤和物件ばっかり。
旧パークハウスは、都心高級物件意外、もうない。
44: 購入検討中さん 
[2016-02-28 20:13:46]
調べても出てきませんよ。
なぜならそんなものは無いからです。
三菱は三菱ですのでご安心ください!
45: 匿名 
[2016-02-28 21:01:44]
>>44
ここの座談会、読んでみて。
内実は兎も角、外見的には、パークハウスから
ザ・パークハウスになってから、何でもありに
なってるというのが、世間の評価。
それに、藤和の吸収のことくらい、調べれば
直ぐにでてくる。
何で藤和を救済したかというと、三菱としては、
実質マンション事業からは撤退して、優秀な社員は、
別の成長事業に回したかった訳。
マンション事業なんて、実質、藤和が引き継いようなもの。
46: 匿名 
[2016-02-28 21:51:38]
>>45
ここの座談会って、第3回「デベロッパ会社ごとの特徴」でしょうか?

>>44
ちょっと古い記事ですが、調べたら以下の記事が出てきました。結構わかりやすいです。
http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/372690/
47: 購入検討中さん 
[2016-02-28 21:55:58]
今日資料届いたけど、間取りいいね。 南面のワイドスパン 2階でいいから 坪400切るくらいにならんかな? 9000万超えは買えません。
48: 匿名 
[2016-02-28 23:18:02]
新旧のパークハウス見比べれば、一目瞭然。
説明の必要なし。
49: 匿名さん 
[2016-02-28 23:30:26]
>41

かつて藤和不動産って中堅デベがあって、ミニバブル後の不動産不況の時に地所がグループ会社化、その後統合した。ブランドもザ・パークハウスに一本化したんだけど、旧地所物件と旧藤和物件では明らかにレベルに差がある。

地所の物件だからと知らずに買っちゃうと、恥をかくことになるよ。
50: 匿名さん 
[2016-02-29 00:26:03]
地所はザ・パークハウスに一本化した後、ブランドの差別化を図ってグラン売り出したけど、一発目の南青山でこけちゃったからね。
51: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-02-29 22:35:34]
本日資料届きましたが、特にGタイプの間取りがすばらしいですね。
どの住戸もしっかりアルコーブが取られておりプライバシーにも配慮されているようです。
しかし南側の住戸は間取りが公開されている2タイプ(G、Iタイプ)はどちらも70平米後半なので、9,000万は超えてくるでしょうね。70平米ジャストくらいで8,000万台くらいの部屋があれば良いのですが。
まだ公開されていないF、Hタイプに期待します。
52: 購入検討中さん 
[2016-03-01 00:27:36]
@500で買える人を32組見つけてくるだけだから簡単でしょうね
53: 匿名さん 
[2016-03-01 22:33:26]
総戸数が少ない分、静かに過ごせるマンションというイメージです。
だからこそ、駅に近いけれど駐車場は全戸分あっても良かった気がします。
54: 匿名さん 
[2016-03-04 21:51:03]
まさしく線路沿い。それを受け入れるか否か。駅近が価格にどう上乗せになるか。。。
線路沿いといえば、奥沢のディアナコートもそうだったけど。
55: 購入経験者さん 
[2016-03-06 13:10:10]
電車から現場と建家が見えたけど、高級感を求める物件ではまずなさそう。
どちらかというと、庶民的なオーソドックスマンション。
価格次第かな、と。坪単価500だったら、中古ですな。
56: 匿名さん 
[2016-03-06 23:47:03]
こんな線路脇のマンションに坪500出すくらいなら、坪300ぐらいで土地買って戸建て立てた方が良いような気が。
57: 匿名さん 
[2016-03-07 01:49:24]
坪500!? 自由が丘なら分かりますが
尾山台エリアなら、駅遠・中古でもプラウド等々力のほうが良さそう
58: 匿名さん 
[2016-03-08 13:04:05]
まだここの価格って出てはいないのですよね?
どれ位になるのか…となると坪平均500はしすぎなような気がするのですよ。
ううむ…
でもなんとなく高級感を出す感じで行くのかなという気も。
どうなっていくのでしょ?
59: 匿名さん 
[2016-03-09 20:20:45]
高級感ですか?
この地で高級感はないような気もしますがどうでしょうか。
交通便も悪くないですが、坪単価500では高すぎると思います。
60: 匿名 
[2016-03-11 00:48:20]
向きも眺望も申し分ない一部の住戸なら坪500で買う人もいるかもしれないが、販売開始後半年以内に半数以上さばくには営業が優秀だとしても平均300半ばくらいじゃないと無理だと思う。
不動産相場に自信がない人たちは煽られないように注意した方がいいでしょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる