注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-02-28 17:32:04
 削除依頼 投稿する

その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246624/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/583987/
その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/586156/
その4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/589133/
その5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/590501/

その6です。

今までの議論をまとめるとハウスメーカーは

・割高
建材の選択自由度が低い
・施工精度も工務店とかわらず。むしろ気密が取れる業者より低い

といったかんじです。

[スレ作成日時]2016-02-10 20:37:10

 
注文住宅のオンライン相談

ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part6

791: 匿名さん 
[2016-02-25 22:55:44]
>>788
そういうしょっぱいところに頼まなければいいだけですし欠陥で検索すればニュースがわいてくる大手も大概かと。
792: 匿名さん 
[2016-02-25 23:07:30]
工務店への美辞麗句とHMへの罵詈雑言が並んでますが、あなたが建てた工務店はどこ?
793: 匿名さん 
[2016-02-25 23:08:00]
>>788
いいかげん小学生みたいな書き込みやめなよ
大手の事悪く言う人がすべて工務店関係者ではないでしょ
794: 匿名さん 
[2016-02-25 23:19:02]
>>790
高気密万能だな。
彼女が出来ましたとかの怪しい通販のようだ。
795: 匿名さん 
[2016-02-25 23:38:00]
>>794
各国の規定が~と唱えていればきちんと換気されている気分になれる。
大手も大概かと
796: 匿名さん 
[2016-02-25 23:40:18]
>>790
きみの家10月でも暖房必要じゃん。
797: 匿名さん 
[2016-02-26 01:51:01]
まあ住宅購入層8割には大手HM圏外なんだから、そんな会社どうでもいい
高高を求めてる人にも、一部以外HMはやってないのだから同様に圏外。

これから来る固定資産税だって馬鹿にならない時代です
45坪2500万の我が家でさえ評価額は1500万円
当地の課税は再築評価額の半額あたりが基準らしいので、まあ仕方ないですかね。
低めの評価額と新築減税がなければ厳しい出費。

これがHMさんだと再築評価額が4500万くらいには査定されるのでしょうから
税金もさぞ大変でしょう。


798: 匿名さん 
[2016-02-26 03:04:40]
>>796
自分の家は高高とか言ってるのにね。
799: 匿名さん 
[2016-02-26 03:55:01]
>>796>>798
意味不明な言いがかりはやめてもらえませんか。
スレの無駄ですので
800: 匿名さん 
[2016-02-26 05:58:39]
大手はやたら高いからちゃんと判断できる人は契約しないと思うけど、上の方の人が言ってた固定資産税の話は間違ってるよ
ボッタクられようとも、40坪は40坪で、木造は木造。固定資産税は一緒。
うちは二世帯じゃない50坪で優遇期間が終わると年12万くらいだったかな?2世帯だともっと安いはず。

RCは高いらしいけど、重量鉄骨や軽鉄(プレハブ)はどうなんだろね?だれか知ってます?
立派な外壁で化粧したとしても、工事現場の詰所と同じ構造の軽鉄に住みたい人の気が知れないけど。
801: 匿名さん 
[2016-02-26 06:40:54]
>>800
最近の軽量鉄骨は断熱性も良くなって快適だよ。
木造も耐震性とかで金具だらけで、いっそのこと軽量鉄骨もありかも。
工務店だと、三階建だと重量鉄骨は少なくないけど、二階建の軽量鉄骨はないんだっけ?

>>792
高高とローコストを混ぜて夢見てないで具体的な話が聞きたいね。
とりあえず>>800さんの50坪の家はどんな感じ?
802: 匿名さん 
[2016-02-26 07:02:00]
>>800
50坪あると固定資産税は20万くらいじゃないかな。
鉄骨だと1割くらいはさらに高いのでは。

鉄骨だとバルコニーを2メートルくらいオーバーハングしたりも出来るし、その分は固定資産税に入らないとかあるけど。
803: 匿名さん 
[2016-02-26 07:34:59]
50坪って広いんだから、軽鉄のほうがいいんじゃないの?
木造だと変なところに柱や梁があって、広い空間が取れないかと。
804: 匿名さん 
[2016-02-26 07:36:05]
>775
ヒートショックとシックハウスをまとめてヒックハウスだよ。
馬鹿にされた悔しいー。
805: 匿名さん 
[2016-02-26 07:36:15]
タイルやレンガ外壁じゃなくて、塗り壁じゃなくて、ソーラー載せてないと、固定資産税はそんなに高くないですよ。

あと、固定資産税の査定の人に坪単価とか、どこで建てたかとか聞かれなかったよ。
806: 匿名さん 
[2016-02-26 07:37:40]
>>801
その暖かいの根拠は?
Q値1.9ギリギリの軽量鉄骨だと暖房すると不快かと
807: 匿名さん 
[2016-02-26 07:42:12]
>>803
工務店だから太い梁を使って大空間にしてくれました。
タマでは何m毎に柱が必要だと断られた間取り。
住○で金持ち装ってビッ○フレーム工法でしか実現できない開放的な間取りを何回も修正してもらって、それを工務店で建ててもらった。
50坪でコミコミ2100万くらい。
レクサスのRX欲しかったから頭金無し、家のローンは月7万円弱
808: 匿名さん 
[2016-02-26 08:01:22]
>>803
軽量鉄骨だと木造ととばせるスパンはそんなに変わらないよ。
大手ハウスメーカーだと意地になって耐震強度3以上の強度にしようとするし。
重量鉄骨なら隅に柱を入れるだけで済むけど。

>>804
ヒックハウス!
ヒックハウス!
ヒックハウス!

>>806
是非、あなたの高断熱住宅の紹介を!

>>807
また、ハウスメーカーから間取りを盗んだ人登場!
今だとその坪単価では建たないな。
ジジイ、羨ましいぞ。

809: 匿名さん 
[2016-02-26 08:20:02]
>>808
ジジイではないよ
2年前と今ってそんなに相場違うの?


あと、話題は変わるけど32坪とかの狭小住宅だと大手もローコストや工務店も600万くらいしか違わないってね。
50坪だと1400万くらい違ってくるのは何でだろ。
大手は金持ちをカモにしてる証拠?
それか、大きい家は建てたくない理由でもあるのかな?小さい家に特化して都会だけ重点的に攻めてるってことかな?

とにかくJALやANAみたいに新規参入格安会社にやられていくのは目に見えてるね。
別ブランド立ち上げないとネット社会で割高暴露が止まらないだろうな。
810: 匿名さん 
[2016-02-26 08:22:54]
増税前の今って値引きが少ないから、増税後の方が安くなりますので、気を付けよう。
急ぐと絶対に良いことないですよ。
811: 匿名さん 
[2016-02-26 08:31:07]
>>810
前も言ってたけど、逆に建材が高騰して高くなっちゃったよ。

>>809
二年で1割近く上がったのでは、増税を挟むとさらにその分も。
30坪くらいだと大手のほうがお得だね。
工務店のどんぶり勘定は大きくなるといい感じに効果を発揮するw
812: 匿名さん 
[2016-02-26 08:38:00]
見得張って無理してボッタクリ価格で大手ハウスメーカーから買うと。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/190308/res/910-913
http://blog-imgs-51.fc2.com/g/a/k/gakuto2164/P1130382_convert_20121220...
快適な生活を夢見ていたのでしょうね。
大手ハウスメーカーは見事に裏切ってくれてますね。
一生節約して寒い、惨めな生活になるのかしら?
悲しいですね、怖いですね。
813: 匿名さん 
[2016-02-26 09:06:04]
>807
>住○で金持ち装って
工務店で建てる人の所得層が判明

>ビッ○フレーム工法でしか実現できない開放的な間取りを何回も修正してもらって、それを工務店で建ててもらった。
工務店では満足できる設計ができないことが判明
814: 匿名さん 
[2016-02-26 09:32:33]
そういうせこい真似までしてレクサス欲しいかねえ。
815: 匿名さん 
[2016-02-26 09:37:02]
>>812
それアルミサッシじゃん。
アルミじゃ、どんなに家の断熱強化してもサッシはビチャビチャになりますね。
いまどき、坪30万円~をうたってるローコストでも半樹脂ですよ。 ま、半樹脂でも結露するらしいから、深夜にマイナス5度より冷える地方でこれから契約する人はオール樹脂をお勧めしますよ。

構造なんてどうでもいいけど、「窓」と「寝室と子供部屋間の防音」「床材」には絶対お金かけたほうがいいですよ。
816: 匿名さん 
[2016-02-26 09:40:00]
現実として短期動向の上下はあっても、資材価格は横ばい
所得が増えてないのだから、当然人件費も横ばい。
http://www.zai-keicho.or.jp/activities/price_relative.php
http://www.mlit.go.jp/toukeijouhou/chojou/mon.htm
http://www.kensetu-navi.com/sikyo/

住宅価格が高騰なんてものは、原価から見れば微塵もない
消費税が上がっただけ。
「当社は高騰してますよ!」ってのは、その営業マンのインセンティブが
契約によって高騰するだけ。


固定資産税評価額=住宅の資産価値×0.5~0.7程度
3千万も掛けたHMの家の評価額が1200万などという評価も当然。
評価額は基準より査定され推定価値が算出される。

要するにHMの大半の住宅は、購入費用に見合わない低い資産でしかない
公平に公的には、そう評価されていると言う事だ。

ただし保有価値以上の高い買い物をするのは、全く持って貴方の自由である。
817: 匿名さん 
[2016-02-26 09:44:45]
>814
>そういうせこい真似までしてレクサス欲しいかねえ。
そういうせこい真似をしないと工務店じゃまともな家を設計してもらえないんだからしょうがないかと。
818: 匿名さん 
[2016-02-26 09:46:29]
>>814
レクサス買うかどうかは個人の趣味だけど、せこい真似して同じ間取りで1000万以上節約できるなら誰だってせこい真似するんじゃない?
ただ「安くて良いところ探すのが面倒」とか、「手間がかかる」とか、「ここまで話をすすんだんだから今更ほかで・・・」 とか「ここまで話すすんでて嫁も乗ってるのに、この間取りをで安いところで建てようって言いいだせない」とか「安いところに乗り換えて住んでから嫁が不満言い出したら俺のせいだ・・」
とかそういう後ろ向きの理由で高いの買わされてるだけなんじゃないの?

普段ファミレスで数百円の違いで高いの頼むの躊躇するくせに、家の話になると高いの躊躇しないのなんで?
高い=安心なんて八代あきがイメージソング歌ってるとそう思うの?
819: 匿名さん 
[2016-02-26 09:55:55]
>818
>せこい真似して同じ間取りで1000万以上節約できるなら誰だってせこい真似するんじゃない?
中国に対する日本の新幹線の技術供与にしても、中国は自国の技術と言ってはばからない。
しかも安いことを武器に輸出構成。
これと全く同じ構図だね。
モラルもへったくれもないどっかの人と同じレベル。
820: ↑ 
[2016-02-26 09:57:53]
×輸出構成
○輸出攻勢
失礼
821: 匿名さん 
[2016-02-26 10:49:24]
>>819
だとしても、国家レベルじゃなくて個人レベルなら評判もおちないだろ

元の図面書いた高級ハウスメーカーの設計士には悪いと思うが、実際問題なんの罰則もなない。
しかも図面流用したことなんて完成内覧会に忍び込まないと絶対にわからない。
そもそもその「間取り図」に著作権はない。
設計士が知ったところで心にしまっておくだけ。ネットで実名攻撃するとおもうか?

天下りばっかりで下請け叩いてる割に高コスト体質のJRと大手ハウスメーカーは似てる気がするけど。
多分大手ハウスメーカーの顧客はネット使えない年配寄りになっていくと思う。
三越みたいなもの。
「要望に応じてなんでもある(できる)けど高いよ」みたいな。

今、ローコストや地場の工務店は特化してきているね。うちは「デザイン重視」 「断熱は負けない」 「無垢を売り」にとか、「ロッジ風」とか。

きっと時代の流れ的には5年後は「白と無垢のデザイナーズ風で、ある程度断熱や窓が高性能で40坪でコミコミ2000万くらい」のハウスメーカーが主流になっていくと思う。
うちの地域ではすでにそうなりつつある。



建築条件で仕方なく大手って言う人も多いんだろうけど、それはその土地がどうしようもなく気に入ってるなら俺は反対しない。
だって大手ハウスメーカーは建物は決して悪くないから。
床が冷たいとかリフォーム高いとか色々あるけど、床暖入れるとか、財力でなんとでもなりますから。
822: 匿名さん 
[2016-02-26 11:00:55]
>821
>元の図面書いた高級ハウスメーカーの設計士には悪いと思うが、実際問題なんの罰則もなない。
罰則がないんだから何をやっても構わない。

>しかも図面流用したことなんて完成内覧会に忍び込まないと絶対にわからない。
絶対にわからないんだから何をやっても構わない。

ますますかの国の人民そっくり。
823: 匿名さん 
[2016-02-26 11:23:31]
>>822
考えが甘いね
その考えだと実力主義の外資や民間企業でリストラ候補ですよ。
倫理観が低くて道徳心が強い人が出世するんですよ。どこの組織でもそう。

逆に倫理観にしばられて道徳心が低いと、世間体にしばられて家族に暴力となります。

家族にも好かれるのは、多少義理を捨てても同じ間取りで1000万安く建てて、嫁をパートから解放してあげて、どんな手を使っても同期を蹴落として出世して、立場を利用してズル休みして運動会に来る優しいお父さんですよ。

義理を重んじて余計な住宅ローン組まされて、規定通りの仕事をこなして、真面目にしてれば誰か見てるさと思っていたが、ズルい同期に出世街道置いてきぼりにされ、上司に逆らえもしない小さな倫理感のせいで、運動会にも来れない帰りの遅い真面目な怖いお父さんは家族にとって迷惑千万です。


824: 匿名さん 
[2016-02-26 11:28:13]
>815
大手ハウスメーカー、トップのSハウスの3年前の写真ですwww
825: 匿名さん 
[2016-02-26 11:40:59]
>823
>考えが甘いね
かの国の人民もそう嘘ぶいているんでしょうね。
>罰則がないんだから何をやっても構わない。
>絶対にわからないんだから何をやっても構わない。

かの国に人民そっくりではなく、かの国人民そのものなのかな。
826: 匿名さん  
[2016-02-26 12:11:58]
>>822
>ますますかの国の人民そっくり。

工務店と全く関係ない話ですが、妄想のネタ切れですか?
827: 匿名さん 
[2016-02-26 12:18:33]
>>825
いちいち隣国に例えるのは何なの?

俺、823だけどさ。
俺も中国政府と韓国政府は嫌いだけど、その国の国民には何も恨みは無いですよ。

旅行行って何かされたの?

それとも想像とネット情報で語ってるの?

一回行ってそれでちゃんと自分の目で見てから批判すればいいのに。

俺は大手ハウスメーカーをたくさん回って内覧会もたくさん見て回って、見積もたくさんもらって、打ち合わせもたくさんして、それで批判してるんですよ。

知らないものは批判しない方がいい。

828: 匿名さん 
[2016-02-26 12:22:03]
>>826
>工務店と全く関係ない話ですが、
工務店志向の人の人物像がとてもわかるので大いに関係あると思いますよ。
現に大手に図面を書かせておきながら、それをパクって工務店に作らせるのが当たり前だそうですから。
その挙句、罰則ないから構わないし、バレないから構わないですからね。
829: 匿名さん 
[2016-02-26 12:38:28]
ハウスメーカーの間取り丸パクリは問題外。だからといって間取り図をほんの少しでも参考にしてはならないとなるとこれもまた無理。住林みたく金払って間取り図が手に入るなら流石に問題ないんじゃない?
そんなこといったら相見積もり取るたびに何十万もかかる。
830: 匿名さん 
[2016-02-26 12:40:14]
純朴な田舎の人は義理を重んじて1000万高い家を契約すればいいじゃん

要領が良いことは悪じゃないですよ。

法を犯したわけでも、契約を破ったわけでも、誰かを傷つけた訳でもないんだからさ。

試食して買わなかったレベルでしょ?

大手ハウスメーカーのビジネスモデルとして想定内のことをしただけでは?

それが嫌なら「契約しないと間取りを書きません」にすればいい。



831: 匿名さん 
[2016-02-26 12:43:58]
>>829
これって丸パクリと言わないの?
>住○で金持ち装ってビッ○フレーム工法でしか実現できない開放的な間取りを何回も修正してもらって、それを工務店で建ててもらった。
832: 匿名さん 
[2016-02-26 12:44:10]
間取りに関しても大手だからといって設計がうまい訳ではありません。丸パクリは問題かと思いますが下手な人に当たると金の無駄です。
それを考えるとやはりうまい人に間取りだけでも最初から頼むべきかと。
安らぐ家は間取りで決まるの上田さんなんかは本から判断すると信頼できるかと。
833: 匿名さん 
[2016-02-26 12:48:26]
>>830
>法を犯したわけでも、契約を破ったわけでも、誰かを傷つけた訳でもないんだからさ。
工務店思考の人が罰則がなければ何をしても構わない、バレなければなにをしても構わないのは既に確認済みです。
そういう考えの人がまた一人増えたのでさらに強固になったともいえます。
834: 匿名さん 
[2016-02-26 12:48:41]
>>829

丸パクリと一部パクリの境界線は何?

メーター→尺に変更
天井高のみ変更
納戸と寝室の面積の割合を変更
窓の大きさを変更
玄関外のポーチの大きさ変更
エコキュート位置変更
洗面台と洗濯機の位置を交換
クローゼット奥行き変更

どれが丸パクリになるの?
835: 匿名さん 
[2016-02-26 12:52:08]
>>832
そんなムダなことする必要なんかありません。気に入らなければ他の大手に頼んで、気に入ったら丸パクりすればいいんですから。
これが正解ですよね、工務店思考の皆さん(笑)
836: 匿名 
[2016-02-26 13:16:57]
>>816
ハウスメーカーで建てるか、工務店で建てるかはさておき、建材は高騰してるし人件費も上昇傾向だよ。
建材高騰はリクシルとかメーカーが値上げしてるので間違いない。
人件費に閑してはあなたの勤め先をはじめ上がってないところも少なくはないと思うが。

しかし、工務店で建てるために大手ハウスメーカーの間取りを盗んで、しかも開き直るってすごいな。
これやってる工務店、施主が多いのなら、設計費がかなり節約できそうではあるがモラル的にダメだろう。

木造軸組の住友林業がターゲットになりやすいようだけど、この状況で住友林業が1万棟近くを維持してるのはたいしたものだな。
しかも、坪単価を落としてるわけでなく、むしろ鉄骨の大手他社と同等以上の坪単価になってる。
ハウスメーカーで建てるか、工務店で建てるか、間取りを盗むかはさておき一度見ておきたいな。
837: 匿名さん 
[2016-02-26 13:26:46]
やっぱ間取りも大手HMの方が良いのだね。

パクれるのは間取り図だけで同じ物ではないからね。

残念

838: 匿名さん 
[2016-02-26 13:51:10]
>>837
工務店は、忙しいらしくってなかなか打ち合わせの順番が回ってこなかったから、それまでの間、大手を回って間取り作ってただけですよ。
どこも土地があるって言ったら優先して間取り考えてくれて毎週打ち合わせで忙しかったです。

土地の計測や、地盤調査まで無料でしてくれました。

あと、光と風の計測っていうのも5万円でしてくれました。(後で返してくれた)

最初から工務店狙いだったけど、いい勉強になったし、水回りの打ち合わせもしてたから、工務店さんとの打ち合わせの時には全て即決できたからびっくりされました。
839: 匿名 
[2016-02-26 14:07:12]
>>838
工務店は建築士の人件費をケチって打ち合わせを充分に出来ないのに、他でやってきてくれるとはいい客だな。
モラル的には日本ではアウトだと思いますが。
840: 匿名さん 
[2016-02-26 14:31:52]
>>839
だからかどうか判らないけど、光と風の計測をしてくれたとこと同じ間取りで、設備も同じので、確かサッシも同じのにしてもらって1400万安かったですよ

ユニットバスはその高いハウスメーカーではオリジナルだから高いって言ってたけど、調べたら積水テック?とかって会社のユニットバスに通常できないオプションの組み合わせしただけのタイプで、そんなに高いのじゃなかった。
あまりにも予算が浮いたから、2F床も無駄に凝って、内装も1000番台の高いクロスたくさん使いました。

家具も高いの思いっきり買いました。 先にも書いたけどレクサスRXも現金で買いましたし。私は良い選択をしたとおもったので、皆さんに教えてあげてるだけ。

もちろん地域によって価格は違うとおもう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる