注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-02-28 17:32:04
 削除依頼 投稿する

その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246624/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/583987/
その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/586156/
その4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/589133/
その5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/590501/

その6です。

今までの議論をまとめるとハウスメーカーは

・割高
建材の選択自由度が低い
・施工精度も工務店とかわらず。むしろ気密が取れる業者より低い

といったかんじです。

[スレ作成日時]2016-02-10 20:37:10

 
注文住宅のオンライン相談

ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part6

790: 匿名さん 
[2016-02-25 22:54:22]
>>787
ジャロジーとか...というか引き違いを使う大手よりは高高をきちんと建ててくれる業者のほうがよほどいいかと。
そんな低レベルなことをやる業者を避ければいいだけでは?

>>道着って首回りが厚くて乾かないんだよ。
いやほったらかしとけばいくら首周りが厚くても乾くでしょ。どういう乾かし方をしてるんですか?
>>リビングの床暖房+浴室乾燥で30万くらいで付くよ。
そのレベルの家だとリビングだけだと上下温度差2度以上で不快になるので30万じゃ収まらないですね。
つけるなら一条のように全体を床暖房なら話はわかりますが。
Q値1.9レベルだと大学の実験室のデータを参考にすれば上下温度差が2度以上開いて不快になります。
床下エアコンでも難しいレベルの断熱です。
>>工務店が何故ZEH対応できなかったのか不可解ではあるけど、今まで2.7ですらたいおうしてなかったから仕方がないか。
高断熱の工務店は探せば普通に出てきますし、ハウスメーカーですらQ値1.6以下は普通にあるのに低スペック住宅が量産されています。すべてを工務店のせいにできる発想が意味不明です。
>>あの生活の仕方だとどこで建てても同じでは。
少なくとも冬に除湿機を稼動しなければならない高高住宅は知らないのですが。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる