住宅コロセウム「ベランダ喫煙 止めろよ Ⅳ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ベランダ喫煙 止めろよ Ⅳ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-06-01 22:24:00
 

騒音やら神経質やらの話のすり替えしているが、そんなの問題ではない。

一方的にスモーク・ハラスメントをまき散らしているのが問題と言うのが理解していないと

始まらない

[スレ作成日時]2009-04-14 18:36:00

 
注文住宅のオンライン相談

ベランダ喫煙 止めろよ Ⅳ

974: 匿名はん 
[2009-06-01 06:20:00]
>>969
>だ・か・ら。周りの迷惑をいっても、まったく無駄。
まったくの利害関係のない他人から、「周りから迷惑」を唱えられてもね。
ましてや自分では迷惑を被ってもいないような人達から・・・。

>自分の事しか頭に無いから、自分の健康とか、自分の臭いとか。
本当に「『ベランダ喫煙』が近隣の健康に影響を及ぼす」と思っているのですか?
かつて近隣の『ベランダ喫煙』で健康被害に陥った人がいるとか?

>>970
>『ベランダ喫煙の権利を守ろう。』 のスレッド愚痴を書いて下さい。
ご自分で建てたスレに誰も客が来ないからと言って、押し売りみたいな事はやめな
さいな。まずは自演でもして活況であるように見せかけたらいかがでしょうか?

>>972
>いっそのこと、女房子供にベランダに出てもらってたら?
>>973
>おっ、それいいね。
>家族にも周りの住民にも、煙草の煙による影響を抑えられるね。
それ、あなたのマンションで提案してみたら?
975: 963 
[2009-06-01 09:46:00]
>>974

自分でベランダ喫煙のスモークを正統化するスレを起こしてみて下さい。
それが出来ない事は、実は禁煙したくとも出来ないと言う現れですね。
これ以上は『馬の耳に念仏』です。
976: 匿名さん 
[2009-06-01 09:52:00]
>>956
>今まで、この掲示板で嫌煙者の皆様に裏切られることが多かったため、その「最低限の
>マナー」も忘れてしまいました。申し訳ございません。
回答はいりませんということなので、独り言を述べさせて頂きます。
自分の愚かな行為や言動を他人に全て責任転嫁して逃れようとする姿勢。
こういう人間が増えてきたのかな。
977: 匿名さん 
[2009-06-01 10:29:00]
>>974
>本当に「『ベランダ喫煙』が近隣の健康に影響を及ぼす」と思っているのですか?
かつて近隣の『ベランダ喫煙』で健康被害に陥った人がいるとか?
いないとか?
978: 匿名さん 
[2009-06-01 10:37:00]
なんだ、結局>>953もわかんないのか

どうせ答えられないだろうけど、聞くよ
どんなところが「必要」悪なんですかー?
979: 匿名さん 
[2009-06-01 11:11:00]
悪はついても善はつかない。
喫煙悪だ。
980: 匿名はん 
[2009-06-01 13:24:00]
>>975
>自分でベランダ喫煙のスモークを正統化するスレを起こしてみて下さい。
何をおっしゃいますか。
「ベランダでの喫煙」は多くのマンションで正当化されていますよ。一部にベランダ喫煙禁止が
規約化されているマンションがあるようですが、そこでは正当化されていないだけです。

いいですか。現在の日本では規則で禁止されていない限り、喫煙はどこででも許されます。
多くの反論が出ることを覚悟して発言すると、禁止されていない場所ならば子供や妊婦がいても
喫煙は許されています。そういう場所で喫煙しないのは喫煙者の優しさ(:p)です。
※他人の顔に煙を吹きかけると「傷害罪」が適用されることがあるようです。
981: 匿名さん 
[2009-06-01 13:37:00]
>>974

>>972
>いっそのこと、女房子供にベランダに出てもらってたら?
>>973
>おっ、それいいね。
>家族にも周りの住民にも、煙草の煙による影響を抑えられるね。
それ、あなたのマンションで提案してみたら?

まずは優しい喫煙者であるあなたに提案しますよ。
982: 匿名さん 
[2009-06-01 14:04:00]
>>980
>いいですか。現在の日本では規則で禁止されていない限り、喫煙はどこででも許されます。

そうだね。その通りだね。

この間、というより今朝もだが
私がいつも通勤に利用している某JRの駅では、駅のエントランスを
ほんの1歩出たところで煙草をプカプカやっている人が大勢いた。
後から後から、何人もの喫煙者がその「安全地帯」にやってくる。
彼らがやっている事は合法であって、誰から排除される謂れもない事だが
彼らが吐いた煙は通行人にぶつかり、そこから何メートルも離れた切符売場や
改札のあたりまで、煙草の匂いは漂っていた。
駅の構内が何故禁煙になったのか、彼らにはたぶん興味が無くて
「どこからどこまでが禁止エリアなのか」という事にしか気がまわらないんだな。
貴方もきっとそうなんだろう。
駅に限らず、公共の場で貴方たちが居場所を失っていったのは
そうした事の繰り返しだと私は思う。
ベランダはたまたま「専用使用部分」という特殊な位置づけにある場所だから
形式上のルールは適用されていないというだけで、周囲に与える影響という
意味では同じこと。
何度も言う様だが、貴方は正しい。正しいけれど、どうしても解ってない部分があって
そこはたぶん永久に理解はできないと思うよ。解らなくても生きてはいける。
こんなとこで頑張ってないで、自分に自身を持って実社会に戻んなさいって・・・。
983: 匿名はん 
[2009-06-01 14:19:00]
>>982
>そうだね。その通りだね。
分かっていただき、感謝です。

>駅に限らず、公共の場で貴方たちが居場所を失っていったのは
>そうした事の繰り返しだと私は思う。
そうでしょうね。今後も公共の場所の禁煙場所は広がっていくと思います。しかし、それに
伴い、喫煙場所も多くなっていきます。

>ベランダはたまたま「専用使用部分」という特殊な位置づけにある場所だから
>形式上のルールは適用されていないというだけで、周囲に与える影響という
>意味では同じこと。
壁、距離、人数、どれをとっても周囲に与える影響は異なります。

>こんなとこで頑張ってないで、自分に自身を持って実社会に戻んなさいって・・・。
もともと自分に『自信』を持って挑んでいますよ。
ベランダ喫煙は迷惑行為ではありません。
984: 匿名A 
[2009-06-01 14:26:00]
>>978
答えられない?は?何言ってるの?
どんな所が必要悪かは>>908さんのレスに答えが書いてあるじゃない。

>どんなところが「必要」悪なんですかー?
必要の部分に鍵括弧つけて質問している様だから、
必要悪の意味すら理解してないんだろうな。。。。
985: 975 
[2009-06-01 14:41:00]
>>980

>>いいですか。現在の日本では規則で禁止されていない限り、喫煙はどこででも許されます。
>>多くの反論が出ることを覚悟して発言すると、禁止されていない場所ならば子供や妊婦がいても
>>喫煙は許されています。そういう場所で喫煙しないのは喫煙者の優しさ(:p)です。

一言、言っておく、その概念は'70Sの感覚。
今や21世紀の2010年に突入しようとしている。
これを書いてもまたなんとかかんとか理由を付けるようだから毎度の事、聞き飽きます。
986: 匿名さん 
[2009-06-01 14:42:00]
悪ってわかってるならするなよ。A
987: 匿名さん 
[2009-06-01 14:53:00]
>>978
>どんなところが「必要」悪なんですかー?
「必要悪」というのは本来無くすべきことが現実には難しいから
『一時的』に存続を認めようというものです。
そして「必要悪」というレッテルが貼られると全て免罪符になってしまいます。
だからこそ「必要悪」を主張する者は
『それをいつまでにどのように無くすか』という具体策がないといけません。
つまり慢性的に「必要悪」を放置してはならないのです。
そのような認識にない人間には「必要悪」を主張する資格はありません。
988: 匿名A 
[2009-06-01 15:02:00]
>>982

>何度も言う様だが、貴方は正しい。正しいけれど、どうしても解ってない部分があって
>そこはたぶん永久に理解はできないと思うよ。解らなくても生きてはいける。

「解っていない部分」って意気(粋)って事だろ?
私はそう思ってるんだが、違うか?
それが正解ならば、駅の一歩外でプカプカやってるヤツは野暮だわな。。。
但し、答えを先に言うと君のやってる事も「野暮」だぞ。w
解るよな。w

>>986
君らの言うその悪は社会的に認められていて、やっても良い事であるんだよ。
あなたはそれを解っているのかな?
989: 匿名さん 
[2009-06-01 15:11:00]
悪いってわかってるならするなよ。A
990: 匿名さん 
[2009-06-01 15:20:00]
>>983

>そうでしょうね。今後も公共の場所の禁煙場所は広がっていくと思います。しかし、それに
>伴い、喫煙場所も多くなっていきます。
そうでしょうか?それに伴い喫煙者が禁煙する数が多くなっているのは理解していますが。
991: 匿名A 
[2009-06-01 15:21:00]
>>989
野暮なこと言うなよ。下らない。w
992: 匿名さん 
[2009-06-01 15:45:00]
あなたのレスも結構下らないですよ。A
993: 匿名A 
[2009-06-01 16:15:00]
>>992
991のレスは確かにそうだね。失礼。

>>987
>だからこそ「必要悪」を主張する者は
>『それをいつまでにどのように無くすか』という具体策がないといけません。
>つまり慢性的に「必要悪」を放置してはならないのです。
>そのような認識にない人間には「必要悪」を主張する資格はありません。

んなこたぁーないでしょう。
それは、必要悪を「悪だと思う側」からの見解にすぎないですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる