東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京ガーデンってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 文京ガーデンってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-11-29 21:42:46
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発| 全画像 関連スレ RSS

事業名称:春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発事業
施行者 :春日・後楽園駅前地区市街地再開発組合
所在地 :東京都文京区小石川一丁目地内
施行地区:約2.4ha
地域地区:商業地域、防火地域、地区計画、高度利用地区
組合員数:175名(権利者171名、参加組合員4名)

公式URL:http://www.harusan.jp/index.html
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-110kasuga.htm



街区  :南街区(S-A,B,C)
敷地面積:約9,320m2
建築面積 :約5,110m2
延べ面積 :約93,910m2
容積率 :約850%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上23階/地下2階
建築物高さ:約104m


街区  :北街区(N-X,Y)
敷地面積:約6,210m2
建築面積 :約4,070m2
延べ面積 :約84,320m2
容積率 :約950%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上40階/地下2階
建築物高さ:約141m


街区  :西街区(W)
敷地面積:約460m2
建築面積 :約240m2
延べ面積 :約2,740m2
容積率 :約400%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上13階/地下1階
建築物高さ:約45m


【計画概要を追記しました。2017.8.2 管理担当】

[スレ作成日時]2016-02-05 18:17:50

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

文京ガーデンってどうですか?

401: マンション検討中さん 
[2016-09-22 10:26:56]
 最近の23区マンションの売れ行き状況は、地点数では「横ばい」が全体の3分の2(95地点中63)を占め、「値上がり」は3分の1にとどまります。値上がり傾向がストップしたマンションも少なくないわけです。
値上がりが続いているマンションは、一つは「プレミアム感があるマンション」です。もうひとつは、「都心部で価格が据え置かれていたマンション、再開発など環境性、利便性、公共性が高いマンション」といえます。タワーマンションなどに隠れて注目度が低いゆえに、価格が抑え気味だったマンションが、じわじわと値上りを続けている。
さらに、以前なら同じマンション内の物件は同じような動きをしていましたが、最近では、同じマンション棟内でも、物件による差が目立つようになってきました。 たとえば、とあるタワーマンションでは、中層階の物件は相場より少しでも価格が高いと問い合わせがありません。しかし、「最上階」や「角部屋」、「東京タワー・ビュー」などの特徴が加わると、多少高めの価格でも売れています。同じマンション内で同時に複数の物件が売り出されている場合は、こうした良い物件から先に売れている状況です。「高くても売れる物件」の条件が徐々に狭まっています。こうした状況に来ると、相場全体の上昇傾向は最終コーナーを迎えつつあるといえる。
402: 周辺住民さん 
[2016-10-05 18:03:13]
『春日後楽園市街地再開発事業』の目玉事業「グリーンバレー」
■「グリーンバレー」の整備
街区を南北に貫く緑豊かな広場空間「グリーンバレー」を確保し、安全で快適な歩行者空間、地域コミュニティ形成の場ともなる、武蔵野風の緑に囲まれた潤いのあるオアシス、憩いの場を創出します。
■交通結節点機能を強化する「地下広場」の整備
地下階に広場状空地を設け、既存の地下鉄駅や公共駐輪場へ接続する、バリアフリーにも配慮した動線を確保することで、交通結節点機能を強化し、利便性向上を図ります。
■災害時の公共貢献
広場空間「グリーンバレー」等において、災害時の一時避難場所としての機能整備(非常用トイレ等)を図ります。
■安全で快適な歩行者空間・回遊動線の整備
敷地内に歩行者通路を整備し、「グリーンバレー」と外周道路とを連絡するきめこまかな歩行者空間を整備すると共に、2階レベルでの歩行者回遊動線を確保します。また、区道206号は、歩車が共存するコミュニティ道路として整備します。
403: 匿名さん 
[2016-10-08 02:19:04]
マンションはいつ販売になるんでしょうか?
404: 匿名さん 
[2016-10-11 17:34:16]
北街区は地下で他の街区と繋がって無い様ですね。2階レベルの「回遊動線を確保」という事は2階を通って後楽園の駅まで行けるって事ですね。それにしても南側と西側にマンションとオフィスビルが囲む様に建つわけですから日当たりとか眺望はどうなんでしょうね?
405: マンション比較中さん 
[2016-10-12 19:11:26]
春日後楽園市街地再開発事業の計画コンセプト
地区の南側には「文京シビックセンター」が隣接し、さらにその南側には「東京ドーム」が立地しています。
また、地下鉄4路線が当地区周辺で交差するという利便性の高さや街区の4周を幹線道路が囲むという公共施設整備の高さも加え、文京区随一のポテンシャルを備えた地区と言えます。
その他、「小石川後楽園」や「中央大学・東京大学」、「上野公園」などの文教的な要素も豊富にあり、他の地域にはない独特のコンセプトに基づくまちづくりを予感させる地区です。
一方で現在の利用状況を見ると、街区の幹線道路沿いにはいくつかのオフィスビルが完成してはいるものの、街区の内部では老朽化した建物や細街路も多く残されており、災害時の安全性などについて課題の残る状況となっています。①住宅、商業、事務所、大学、大学院など都市の高度機能集中 ②既存行政、文化、体育、娯楽施設との連携
③グリーンバレーの公園、避難広場、地域の防災広場、防災センター ④スーパー、などショッピング機能向上
⑤幼稚園、駅前児童施設 ⑥無電柱化、電気施設の都市安全⑦駅と連携
406: マンション検討中さん 
[2016-10-13 12:13:55]
マンションの売れ行きがよくないな。春日後楽園開発再開発マンションも来年から販売のようだが、販売価格はいくらになるかな。
 先月の首都圏のマンション新規発売戸数は一年前に比べ<-30.7%>の3317戸となり8ケ月連続で減少しており、この3317戸は2009年の3230戸以来の低い水準となっているのです。
本来なら完売しても不思議ではない戸数しか販売していないにも拘わらず、首都圏で36%以上、東京都区部では44%余りが売れ残っており、マンションが売れていないとなっているのです。
大手マスコミ等では絶対に報じられないでしょうが、月間発売数・月間契約率から見るマンション市場は今や大不況とも言え、デパートの不況・家具店の赤字もマンション不況と関連しており、今や消費の現場では、「爆買い」の消滅もあり、異常事態に陥りつつあると言えます。
407: 匿名さん 
[2016-10-13 12:25:35]
分譲に至るまでに長い時間が掛かってますから近隣で売れ残りが多いとしても価格を下げて分譲するのは無理じゃないでしょうか?それなりの価格で分譲して高いのなんのと言われながら気長に販売して行く事になるんでしょうね。
408: 匿名さん 
[2016-10-19 18:11:13]
マンション販売まだですかー
いつですかー
409: 匿名さん 
[2016-10-24 16:34:17]
タワーマンションを利用した相続税対策にリスクはないのか?
http://www.family-office.co.jp/blog/?itemid=258

固定資産税の見直しも議論されているようですね。
410: 買い替え検討中さん 
[2016-10-25 17:14:21]
タワーマンションの高層階ほど増税、低層階ほど減税する税制変更は、18年度実施だ。来年、ぜひ契約したいな。
タワーマンションの所有者にかかる固定資産税について、政府・与党は「高層階ほど増税、低層階ほど減税」にする検討を始めた。フロアごとに資産価値は違うのに、どの階も床面積あたりでは同じ税額となる不公平感や、一部の富裕層が相続時の節税に使っている問題が指摘されていた。この対策として来年度の与党税制改正大綱に盛り込み、早ければ2018年度から実施する。
 おおむね20階建て以上の新築マンションは、階に応じて固定資産税を増減する方向で調整中だ。1棟の課税総額は変えない。年末までに具体的な対象や税額の計算方法を詰める。
 マンションの固定資産税は現在、まず1棟全体で価値を評価して税額を算出。フロアに関係なく、各部屋の床面積に応じて税額を割り振っている。
411: 匿名さん 
[2016-10-25 19:00:45]
来年契約しても旧法の適用が再来年以降に続くわけではないから、急ぐ理由にならないと思うよ。
412: 匿名さん 
[2016-10-31 06:53:35]
高層階はどうせ予算的に無理そうなので、真ん中から下の階なら固定資産税が減額されると考える方が前向きですね。
413: 匿名さん 
[2016-10-31 11:49:00]
真ん中から下の階で固定資産税が減額されるかもしれませんが、資産価値が下がるのも早いためにお得かどうかわからないと思います。
414: 匿名さん 
[2016-10-31 23:58:36]
車を買うのと同じ様にローンが終わるまで住み続ければ資産価値は関係ないですよね。所詮は耐久消費財、住まいなんで値上がりに越したことは無いですが値下がりしても売らないで住んでれば良いですよね。
415: 匿名さん 
[2016-11-01 02:15:55]
シビックセンターより
シビックセンターより
416: 匿名さん 
[2016-11-01 02:16:40]
最新概要
最新概要
417: 匿名さん 
[2016-11-01 11:27:58]
さぁ、そろそろ分譲発売されますね。
いくらなのかかなり気になります。
418: 匿名さん 
[2016-11-01 23:59:39]
坪いくらからだと思いますか?
419: 匿名さん 
[2016-11-02 05:13:30]
秋に分譲って話でしたけど、年明けになるんですかね?年内に分譲されるんでようか?解体は随分進んでますけんど。
420: 匿名さん 
[2016-11-02 09:09:58]
平均坪470!
421: 匿名さん 
[2016-11-02 11:31:38]
470じゃ浜離宮より安いじゃないですか

平均600-700くらいじゃないですかね
422: 匿名さん 
[2016-11-02 11:38:19]
浜離宮やり安いでしょ。

あちらの方が圧倒的に立地良いし。
423: 匿名さん 
[2016-11-02 13:19:01]
いずれにしても文京区NO1物件でしょうから分譲価格とか売れ行きでで文京区の実力がわかりますね。
424: 匿名さん 
[2016-11-02 16:29:06]
そんなにいきますか!
浜松町も再開発地区ですしね。
低層階だと400前半からあってほしいな。
425: 匿名さん 
[2016-11-02 16:42:06]
都心一等地の再開発、このご時世に坪500きったら瞬間蒸発ですよ
426: 匿名さん 
[2016-11-02 20:10:41]
今後に値が下がってもですか?
427: 匿名さん 
[2016-11-02 20:36:06]
下がると思う人は買わなければ良いだけ
428: 匿名さん 
[2016-11-02 21:51:18]
低層400〜で平均470ってところだと思う。
アトラスタワーの頃では考えられへんね。
429: マンション検討中さん 
[2016-11-05 08:21:48]
この再開発は計画後、地権者地元協議、再開発法や都市計画法、建築基準法などの法手続きに
15年要した。28年3月からマンション着工の予定であったが、現在も非効率的な解体法、
何もでない発掘作業で大幅に遅れている。近隣区で施工した場合の2倍の工期を要している。
従って、販売価格は他区が大幅に低下している中で、平均500をきることはないのでは。
430: 匿名さん 
[2016-11-05 08:44:13]
文京区に坪600以上の出す人はいないと思う、
何で港区アドレスかつ再開発目白押しで利便性の高い浜離宮より上だと思えるのかが謎。
431: 通りがかりさん 
[2016-11-05 09:26:43]
余計な期間と予算が掛かっているから、高額にしないと事業が成り立たないという話にすぎないですよ。

坪600の価値がないことは自明とはいえ、今まで余計な期間と費用をかけてしまっているので売り切れるギリギリを狙うのだと思います。
安値追求してロクでもない上物が出来ないかは正直不安ですが。

というか、なんで文京区はいつも揉めるんだろう。
432: 匿名さん 
[2016-11-05 09:30:52]
>>430 匿名さん

この物件自体が大きな再開発ですが、ビル建て替えを再開発と勘違いしてませんか? また、利便性は地下鉄アクセスを考えるとこちらが上では?
433: マンション検討中さん 
[2016-11-05 09:49:17]
土地の仕込みが相当昔だし、600とかはないでしょ。市況もピーク過ぎてるしなんだかんだ300後半〜一部500台でしょ
434: 匿名さん 
[2016-11-05 10:52:00]
北街区は40階建てらしいですから最上階が500万台は安すぎませんか?スミフのビル側の低層は300台あると思いますけど。最上階が590万だとしても30坪で2億しないのって無理じゃないですか?安いに越したことはないですけどね。
435: 匿名さん 
[2016-11-05 11:03:55]
>>432 匿名さん
このレベルで大きな再開発と言えるのが文京区。
たかが1ヘクタールレベル。
浜松町の周辺の開発計画の規模と件数を見てみましょうね。

そもそも文京区は都心じゃ無いし。
利便性は
436: 匿名さん 
[2016-11-05 12:20:59]
駅が貧弱な路線しか無いのが残念だよね。
437: 匿名さん 
[2016-11-05 15:01:05]
事業計画の施工地区は約2.4haって書いてありますよ。文京区で40階建てのタワーマンションなんて2度と建たないと思いますけど、文京区でなければタワーなんて珍しくも無いですから価格的には微妙ですかねー。
438: 匿名さん 
[2016-11-05 20:04:54]
>>436 匿名さん

丸の内線、三田線、大江戸線が揃っていて貧弱ということないでしょう。JRが使いたいのだとしたら山手線内側は不向きということです。
439: 匿名さん 
[2016-11-05 20:05:54]
>>438 匿名さん
南北線が漏れてました。。
440: 周辺住民さん 
[2016-11-06 08:58:34]
文京区は、23区でJRのない区だが、通勤、通学、娯楽で利用者がトップ級の
水道橋駅に中央線の快速電車を停車させる計画があるようだ。そうなれば、水道橋駅まで
10分だから貧弱な交通網でなくなるよ。
441: 匿名さん 
[2016-11-06 09:11:04]
>>438 匿名さん
地下鉄がこれだけあれば全く問題なし。JRは寧ろ郊外地方へ向かう時に使うだけ。
442: 匿名さん 
[2016-11-06 11:08:51]
私は東京ドームで野球が見たいので値段はともかく狭い部屋でも何とか手に入れたいと思ってます。低俗で申し訳ありません。
443: 匿名さん 
[2016-11-06 13:51:15]
田舎住まいの人ほどJRがないと嫌だって騒ぐよね。
都内は地下鉄があれば充分。
444: 匿名さん 
[2016-11-06 14:03:13]
>>443 匿名さん
都内出身だけど、普通にJRの方が便利だろw

京浜東北、山手のどちらかはあって欲しい
445: 匿名さん 
[2016-11-06 14:39:26]
>>444 匿名さん
それでは山手線内側には住めないですね。JR好きには北千住、赤羽、蒲田あたりがおすすめです。
446: 匿名さん 
[2016-11-06 14:46:28]
地下鉄しか通っていない駅、たとえば大手町や霞ヶ関、赤坂、六本木が職場だと、家から職場まで乗り換えなしで辿り着けないJRの方が不便ということもあります。
447: 匿名さん 
[2016-11-06 15:15:59]
>>446 匿名さん
地下鉄に慣れると、当たり前だが空調のないJRのホームは苦痛。

448: 匿名さん 
[2016-11-06 16:31:04]
>>446 匿名さん
だから複数路線あるJRの駅が人気あるんじゃないの。

パークコート浜離宮なら大江戸線もあるから六本木、麻布十番にも行けるしね。

大手町も東京駅から地下道で歩いて行けるし、地下鉄必須の駅以外なら複数路線あるJR付近が最強。
449: 匿名さん 
[2016-11-07 00:56:05]
春日のレスで浜離宮の宣伝って。山手線の内側で地下鉄が使えれば不便って事はないでしょ。山手線にこだわる理由がわかりません。
450: 匿名さん 
[2016-11-07 11:21:41]
東京駅から地下道で大手町まで歩くぐらいなら丸の内線に乗ります。地下道歩くと結構ありますよ。どのビルに行くのかにもよりますけど。
451: 匿名さん 
[2016-11-08 00:13:44]
>>448 匿名さん

港区にも文京区にも住んだことのある私からアドバイスです。パークコート浜離宮から大手町にいくなら御成門駅から三田線に乗るほうがJRより便利ですよ。浜松町エリアが便利なのは認めますが、JR信仰?はよくわからんです。
452: 匿名さん 
[2016-11-08 23:40:18]
そもそも都心3区どころか、都心5区にも入らない文京区では、比較する事自体おこがましいな。
453: 匿名さん 
[2016-11-08 23:44:08]
>>452 匿名さん
JR至上主義が利便性の観点から論破されたからって、見苦しい。

454: 匿名さん 
[2016-11-09 00:29:56]
JRは便利だよ。

特に山手、中央、京浜東北線辺りは。

山手線内側のど真ん中だと飯田橋、市ヶ谷、四ツ谷辺りも良いね。

世田谷や文京至上主義の方はJRいらないって人は多いよね。
455: 匿名さん 
[2016-11-09 02:04:04]
地下鉄4路線使えて貧弱って。。。
ここを貧弱と言っている人はどんな場所に住んでるんでしょうかね。
東京駅近くのホテル住まいのセレブでしょうか笑
456: 匿名さん 
[2016-11-09 07:28:21]
>>454 匿名さん

山手線内側では、麻布十番や白金台は地下鉄開通までは長らく陸の孤島でしたが、それでも人気あるエリアでしたよね。交通利便性だけで住まいを選ばない価値観もあるのです。いまでも西麻布あたりは陸の孤島な感ありますね。春日は交通利便性と住宅地としての落ち着きを兼ね備えているのが、ただのオフィス街の浜松町との違いですね。
457: 匿名さん 
[2016-11-10 07:25:53]
春日とか後楽園に住むのが都合の良い人が買えば良いわけで地下鉄とかJRがどれだけ通ってても自分の通勤とかに関係ない路線なら無いのと一緒ですよね。資産価値的には複数路線の方が良いのかもしれませんけど。
458: 匿名さん 
[2016-11-10 09:05:35]
>>457 匿名さん
そうですね。そういう観点では、地方出身の方ほど郊外や地方とつながりあるJR駅にこだわりを見せる傾向にあるというのも間違いないところと思います。別にそれを悪くいうつもりもありません。
459: 匿名さん 
[2016-11-10 09:17:25]
>>458 匿名さん
帰省に便利とかね。
460: 周辺住民さん 
[2016-11-10 18:38:43]
JRとかメトロとか他区では問題にならないことを問題にしイチャモンつけるのが紛狂区だ。
文京区は、東京の中心で全てが山手線の内側にある区で後楽園駅はメトロ交通の中心地だ。しかし、都心3区(千代田、中央、港)都心5区(3区に新宿区、渋谷区)には、知名度、財政的、裕福度では遥かに及ばず、東京のどこにあるのかも分からない都民が多い。文京区は紛狂区とも週刊誌で記されていたが、東大闘争、マンション紛争など協調性のない住民が多く紛争が至るところで生じている。
461: 口コミ知りたいさん 
[2016-11-11 13:15:53]
>>458 匿名さん

生粋の文京プロパーなら地権者以外ここを欲しいとは思わないけどね。わざわざ文京区を選択するならもっと緑豊かで静かな地域を選んだ方がいいと思うけど。

高い家賃払って長年区内に住み続け、物件探した結論がここなら、もっと資産性も利便性も高い三都心にさっさと住めばいいのにって思う。まぁそれが所謂文京ラバーなんでしょうけど。

462: 匿名 
[2016-11-11 13:55:27]
>>461
千代田区と港区のタワマンはもう坪500万弱じゃ買えないでしょ。
463: 匿名さん 
[2016-11-11 21:12:07]
ここって文京区の中では悪い場所なんですか?緑豊かで静かな地域って文京区のどの辺にあるんですかね?後楽園?小石川植物園?
464: 口コミ知りたいさん 
[2016-11-11 22:16:12]
>>463 匿名さん

一般的な不動産価値を基準としたらここら辺と本郷だと思いますが、文京区のオリジナリティで言えば、仰る通り、後楽園、小石川植物園に加え、六義園、西片、小日向辺りかと思います。
465: 口コミ知りたいさん 
[2016-11-11 22:19:30]
>>463 匿名さん

すみません、あと播磨坂を中心とした茗荷谷。
466: 匿名さん 
[2016-11-11 22:37:25]
ここも平均坪500超えるんじゃないの?
467: 匿名さん 
[2016-11-12 02:05:42]
此処はジェットコースター等からの悲鳴はうるさくありませんか?
468: 匿名さん 
[2016-11-12 02:07:56]
ゴゴゴゴゴー!きゃーぎゃー!わー!
469: 口コミ知りたいさん 
[2016-11-12 02:46:24]
>>467 匿名さん

ですから正直うるさいです。とりわけドームで、コンサートがあったりする時は。
470: 匿名さん 
[2016-11-16 10:55:24]
秋にも分譲って話だったと思うんですが、遅れてますよね?解体はどんどん進んでますけど分譲はいつになるんでしょうか?どなたかご存知ありませんか?
471: 匿名さん 
[2016-11-16 11:00:13]
ジェットコースターはそれほど気にならないけど、コンサートのときは重低音みたいなのが少し気になることはある。でも夜遅くまではやってないし、窓を開けてなければ気にならないレベルかと。
472: 匿名さん 
[2016-11-17 00:37:06]
今日シビックセンターの展望台からジェットコースター見ましたけど全く音がしませんでした。防音のせいですかね。
473: 匿名さん 
[2016-11-17 11:08:48]
>>472 匿名さん

建物から聞こえるか聞こえないかではなく、決して静かな環境ではないということです。
474: 匿名さん 
[2016-11-17 12:56:19]
シビックセンターのほうがジェットコースターに近いが、全く音が聞こえない。
ドームでコンサートがあろうが、駅と反対なので人並みも関係ない。
都心部で静かな場所を望むなら、低層の駅遠マンションがいいですよ。
ここは複数路線と区役所とコンサートホールにデッキで直結、ドームシティ至近、
中央大や東大があって店も活気があり、植物園や小石川後楽園もあって、無二の場所です。
他に区内に超高層マンションが建ちそうもないから希少価値もあるし。埋立地でもないし。
平均坪600万、プレミアで1000万ですね。
2020年にかけてゆっくり売っていけばいい。
475: 匿名さん 
[2016-11-17 13:18:26]
浜離宮の平均が坪500万、プレミア1,000万だから、それと同等かそれ以上でしょう。
浜離宮はいいロケーションだが運河エリアの埋立地。駅も遠い。そして線路沿いだから騒音も。
ここはオフィスとアミューズメントと大学が混在していて活況がある駅近物件。
オフィス棟に生鮮スーパーも入って便利だし、タウンドイトやオリンピックなど店も色々。
東大を始め歴史ある文京のレガシーエリア。
476: 匿名さん 
[2016-11-17 13:39:36]
>>474 匿名さん

たしか文京区民センター側で野村がタワマン建設計画中ですよね。既に揉めてますけど。
477: 匿名さん 
[2016-11-17 13:57:16]
NIPPOでは?
478: 匿名さん 
[2016-11-17 14:02:13]
>>477 匿名さん

ルサンクではありませんよ。文京区民センターの所在地ってご存じですか?
479: 匿名さん 
[2016-11-17 15:01:54]
建つとしても四半世紀先になるんじゃないでしょかね?あるいは建っても使えないとか?
480: 匿名さん 
[2016-11-17 15:02:33]
南青山第一マンションズが建替え!表参道駅前。住民はラッキー
http://toshin.club/area/minato/ms3/minamiaoyama_manshons/4686
再々開発されるとなると修繕積立金も戻ってきて、無料で新築に!

駅直結のような立地でしか実現できない夢。

ここの再開発もそう。やっぱり駅直はイイね!
481: 匿名さん 
[2016-11-17 15:06:20]
念のため、474と477は別人です
482: 匿名さん 
[2016-11-17 18:51:23]
今回の再開発では購入が不可能だが、向かい側の、本郷四丁目、西片一丁目にも再開発計画があり
タワマンが立つ予定があると区議関係者が言っていたが、いつごろになるのか具体的計画がわからないな。
483: 匿名さん 
[2016-11-17 20:49:43]
西片でタワマンとか無理じゃないでしょうか?と言うか春日以外にタワマンは無理だと思います。何十年もかければ別ですけど
484: 匿名さん 
[2016-11-17 23:17:52]
西片って言っても白山通り沿いの低地でしょ。
485: 匿名さん 
[2016-11-17 23:24:25]
住宅街はほとんど22m制限掛かるからタワマンは無理だと思うけど・・・本郷4と西片1なら可能性あるのは白山通り沿いか春日通り沿いくらい。
486: 匿名さん 
[2016-11-17 23:30:03]
>>483 匿名さん

タワマンありきで人間の居住空間の価値を語っている訳ではありませんよ。文京区でタワマンって、やたら場違いな個性を主張したがるヤンキーにしか見えませんよね。
487: 匿名さん 
[2016-11-18 16:55:16]
ヤンキーと言えばあのリーゼントの様な区役所の議場?まさに個性を主張してますね。再開発のマンションはあそこから丸見えなんでしょうね。
488: 匿名さん 
[2016-11-19 16:10:51]
販売、遅れてるの?
489: 匿名さん 
[2016-11-21 11:07:44]
遺跡調査で解体工事が遅れてるようですね。多少工事が遅れても決められた手続き通りにスケジュールを進めた方が良いですね。ここは文京区なんですから。工事現場は丸見えだし。
490: 匿名さん 
[2016-11-21 17:07:47]
他区では、大型機で解体し老朽ビルは、3週間程度で解体しているが、2倍の工期を
かけている。雨や風で休み公務員以上に仕事していないようだ。
おまけに、遺跡調査(貴重な遺跡はない)で大幅に遅れている。
予定のスケジュールでは3月よりマンション建設のはずだが、
仮住まいの200人の地権者が工期の遅れで負担がまた増大する。
土地の半分をグリーンバレー公園に提供しているが、負担も増えるばかりだ。
早く完成することが、権利者や地元のためです。
491: 匿名さん 
[2016-11-21 18:04:28]
>>490 匿名さん
とある南の島の大王の国みたいだな。
492: 匿名さん 
[2016-11-21 21:18:51]
アスベストを使ってる建物が多いのも時間が掛かる原因ですね。飛散防止の為に建物を取り囲んでアスベスト除去してから解体してますからね。区役所から見ると結構細かい仕事してますよ。
493: マンション比較中さん 
[2016-11-22 18:33:35]
千川通りの老朽マンションだから、今朝の地震は揺れたな。3.11のような
揺れ方だったな。震度10に耐えられる再開発マンションに住みたいな。
500以上なんて言っているが買い替えで買えるような販売価格を期待するよ。
494: 匿名さん 
[2016-11-23 12:20:34]
地震の時に高層階から地上まで降りるのが大変ですよ。
495: 匿名さん 
[2016-11-23 19:15:47]
竣工も遅れそうなの?
496: 匿名さん 
[2016-11-25 10:04:29]
トランプ氏は「TPP離脱」を宣言
アベノミクスが思うような成果を上げていないだけに、TPP合意の実施によって米国や東南アジアに自由度の高い市場を作れば、貿易を拡大し日本経済を復活させることができると考えられていた。
http://pic.twitter.com/m7xZn3SBEU
497: 匿名さん 
[2016-11-25 11:17:15]
結局、オリンピック前には完成しないんでしょうね。相場的にはどうなんでしょうか?もっとも、終の棲家で考えるなら値段はあんまり関係無いですけど。年取ると足腰も弱くなるし便利な場所に住んでないと、車の運転も危ないですしね。
498: 匿名さん 
[2016-11-25 13:42:01]
足腰が弱くなると
いざという時に高層建築物は困りますよ。
499: 匿名さん 
[2016-11-25 19:17:11]
用地取得にこれだけ手間をかけて、地権者も多く、建築費が高騰しているなかで、遺跡やアスベスト対策などの作業も追加され、金利上昇局面ですね。

時期と前提条件が悪すぎるのでいっそオリンピック後に作った方がいいかもしれない。
500: 匿名さん 
[2016-11-25 19:52:02]
区役所は10年越しの改修工事。ここもあと何年かかるやら。文京区はホント消費者ファーストじゃないですよね。金利上昇リスクは払拭出来ない。

http://www.kensetsunews.com/?p=74307
501: マンション検討中さん 
[2016-11-25 21:34:45]
近隣住民です。こちらに買い換えたいですが坪500はいっちゃいますよね、きっと。迷うところです。買っても価値が落ちないのは明らかなので。
502: 匿名さん 
[2016-11-25 21:58:44]
>>500 匿名さん
10年もかけるんですか。
いろいろと不便になりそうな展開が想像されますね。

503: 匿名さん 
[2016-11-26 09:37:14]
>>500さん
区役所の改築って東京都からの許可や確認を取ることになるのですかね?
504: 住民板ユーザー 
[2016-11-26 10:18:42]
そもそも大規模物件は、都認可だよ
505: 匿名さん 
[2016-11-26 10:43:32]
>>504 住民板ユーザーさん
ルサンクのスレで話題になってましたね。延べ面積10,000平米以下にしていれば都の所管でなくなって、揉めなかったと書かれてました。
506: 匿名さん 
[2016-11-28 11:29:51]
分譲がいつ頃かどなたか情報をお持ちじゃないでしょうか?
507: 匿名さん 
[2016-11-28 17:53:03]
計画では着手がH28.3だが、解体工事で大幅に遅れいつ終わるかわからない。
この理由は、①施工方法が悪い。高層ビルで規模が遥かに大きいアカプリや三井物産、丸紅などは
一年以内で解体している。大型機械導入、施工口数、施工日等施工方法がチンタラ施工である。
②いまだにアスベスト処理が完了しておらず来年も施工する予定のようだ。
③遺跡調査はいつものことだが、ダラダラ調査で開発者負担は増えるばかり。
④民間事業に展望台より不必要な指示を出し事業妨害になっていることもある。
⑤周辺のビルやマンション、通行人は皆我慢しているが遅々として進まず限界にきている。
●プロはこの程度に小規模ビル、面積なら半年ぐらいで処理し地域へ。の迷惑も軽減できるのでは
508: 通りがかりさん 
[2016-11-28 19:19:30]
ちんたら、だらだらしている原因はなんなんでしょうか。

509: 匿名さん 
[2016-11-28 20:37:58]
>>507
前々から予測されていたことでしょ
510: 匿名さん 
[2016-11-28 20:56:18]
一年遅れで来年3月ぐらいに着工するとしたら分譲もその辺からでしょうか?
511: 匿名さん 
[2016-12-01 14:51:51]
シビックセンターからの映像
http://t.co/5Gs3srZSiw
512: 匿名さん 
[2016-12-04 10:11:52]
明日、区議会の建設委員会があるけど
ここの議論もされるのかしらね。傍聴してみては?
513: 匿名さん 
[2016-12-04 21:23:27]
毎日のように地震が発生しており、最近は、また、3.11東日本震災のような地震も発生しており、仮入居している老朽マンションも大きく揺れた。一刻も早く、再開発を完成することを各、権利者は望んでいます。東京周辺では地震が頻発し、東京直下型大地震が報じてられているが、大地震が発生し小石川の千川流域が猛火で地獄谷にならないように、土地の半分を提供しグリーンバレー公園を設置し地域住民のための避難場所、この再開発マンションと区役所が延焼防止帯になり、地元を大火災から防止することを期待します。また、大地震の時は3.11より多くの避難民が集中するので、区役所と防災センターの役割を発揮する避難場所を確保していることなので入居者だけでなく近隣に住む住民も安心できます。この地区の住民は、予定工期を前倒ししても早く完成することを期待します。
514: 匿名さん 
[2016-12-06 00:12:39]
三菱春日町支店はそのままなんですかね?移転とかお知らせ何も出てませんけど。
515: ご近所さん 
[2016-12-06 19:16:27]
 日本生命春日第二ビルの裏に三菱銀行の仮ビルをプレハブで建設中です。
予定より大幅に遅れているようです。
 いつになるかわからないので三菱銀行も移転予定を掲示できないのではないか。
516: 匿名さん 
[2016-12-16 09:17:05]
23区の発売単価は、つるべ落とし状態になっている。/首都圏新築マンション市場に陰り
http://pic.twitter.com/XlmzoarABt
517: 匿名さん 
[2016-12-16 10:22:40]
516は、なぜツイッターのURL?
クリックすると、足跡追跡ウィジェットで解析されてしまうとか?
518: 匿名さん 
[2016-12-16 17:13:31]
分譲開始が先になって価格が下がるなら歓迎です。ただ、場所が場所なのであんまり期待できない様な気がします。
519: 匿名さん 
[2016-12-16 23:31:31]
下がるわけないでしょ。こんなに時間かかって地権者にも金ばらまいてるし相当コスト増。全て販売価格に反映します。たぶん驚き価格。
520: 匿名さん 
[2016-12-17 02:21:59]
坪550超えてきますかね?

多分地元民以外は見向きもしないと思いますが。

パークコート浜離宮と同じくらいの価格と思っていますが、とうなんでしょう。
521: 匿名さん 
[2016-12-17 05:49:18]
>>520 匿名さん
パークコート浜離宮と同じ値段では売れるわけないですが、余計なコストを増やし続けているので、ペイする値段で売ろうとすると相場より割高にするしかないということでしょう。
良い物件になる要素が感じ取れませんが、売れるといいですね。
522: 匿名さん 
[2016-12-17 07:16:36]
ペイする値段で売ろうとするのが無理があるのでは?
>>516の指摘するように不動産価格はつるべ落とし状態です。
523: 匿名さん 
[2016-12-17 18:56:14]
 アベノミクスの行き詰まりでオリンピックを前に不動産不況に突入か。不動産経済研究所のマンション市場動向調査によれば、7月の東京都区部のマンション契約率は<56.5%>と7月としては2008年以来の低さとなっている。23区の大規模マンションは軒並み売れ残りが増加し完売はない。鉄鋼、セメント、労務費が低下し建設コストが低下し新築マンションの価格も低下し始めた。都内では学生アパートが多摩で2万円、区部で4万円の物件が出始め、駐車場も賃料値下げ、空き家、空き地の増大など不況が拡大している。
 当マンションは大部分が権利者に抑えられているが、工期の長期化、膨大な地元対策費、環境対策費、埋蔵物調査費等で販売価格が大幅アップし大量に売残る。

524: 匿名さん 
[2016-12-18 04:02:19]
湾岸部は息切れしてますね。
液状化や、交通の不便さ、タワマン林立地帯の病院や学校の不足など、
それでも湾岸に住みたいという一定数の人々が、もう残り少ないのでしょう。
内陸部の駅直結ともなれば、一定数どころか大多数が憧れる立地なので、
これからは明確に差が出てくるでしょう。
525: 匿名さん 
[2016-12-19 13:51:52]
パークコート浜離宮は良い物件とは思いますが、
浜松町駅から物件までの動線がJRの高架沿いの細道で、
建設現地に行くまでに、これはないなと思いましたよ。

米金利と原油価格の上昇で円安局面に変わったので、
今から発売される物件は海外からの投資が追い風になるでしょう。
文京区のこのタワマンを安売りする理由が見つかりません。
526: 匿名さん 
[2016-12-19 15:04:10]
>>525 匿名さん
三井推奨の道は一本線路から離れた道です。エントランスもその道に近い所にあるので、実際に住むと線路沿いはあまり歩かないと思います。
527: 匿名さん 
[2016-12-19 17:50:03]
タワマンだらけの港区浜離宮の物件とタワマン全然無い文京区の物件をなんで比べないといけないのか良く分かりませんね。そもそも住む人が全然違う様な気がします。分譲価格が高くて売れなければ他の新築マンションと同じでこっそり値下げして売るんでしょうから、どうしても欲しい階数とか間取りなら高くても買う。最悪買えなくても良ければ、こっそり値下げの時に買う。興味無ければ買わない。で良いと思いますけど。
528: 匿名さん 
[2016-12-19 18:08:32]
文教のが再開発物件は、マンション不況の現状から販売価格が
下がるのが常道だ。
しかし、イチャッモンの多く工期は港区の2倍、
千代田区では、江戸城の石垣が出ても開発優先だが、
当区は遺跡調査に毎日100人動員で100億も
かけるようであるから不動産不況とは逆行で
値段は浜離宮よりは高いようだな。
529: 匿名さん 
[2016-12-19 18:53:53]
>>528さん
ふみのみやこ だからでは?
530: 匿名さん 
[2016-12-19 19:25:10]
メトロ複数路線に直結で生鮮が買えるスーパーが敷地内に新設され、
ドームシティのような巨大エンタメ施設があるタワマンです。
ドームシティホテルに毎日宿泊するようなもの。
人を呼ぶにも駅内の案内表示だけで来れてしまう動線は完璧。
これ以上のマンションは発表されてないと思います。
坪500万なら即買いしますよ。
531: 匿名さん 
[2016-12-19 19:31:16]
中層階以上は坪600万~。高層は900万
高層でも固定資産税が変わらない最後の物件だからね
532: 匿名さん 
[2016-12-19 19:31:52]
>>527 匿名さん

文京区だって、タワマンはありますよ。小規模なのが多いけど。
533: 匿名さん 
[2016-12-19 19:44:07]
>>531さん
> 高層でも固定資産税が変わらない最後の物件だからね
間違っているのでは?
税法改正されたら高層が高くなると思うけど。
534: 匿名さん 
[2016-12-19 21:34:35]
早く物件概要出ないかなあ。待ってるんだよー。
高くても買う覚悟出来てる。気にせず買う。
文京区の駅近物件はこれが最後には間違いないので。
535: 匿名さん 
[2016-12-19 22:03:20]
>文京区の駅近物件はこれが最後には間違いないので。

↓があるようです。
http://web.archive.org/web/www.jkhome.com/properties/detail_smp.php?ty...

場所は礫川公園の真向かい、シビックセンターの斜向かい!
春日・後楽園駅から徒歩1分という立地です。
お部屋は約53平米もあって11.8万円(管理費込)!
訳あり物件のためかなりお安くなってます。

その訳ありというのは、こちらのマンション、来年頭頃に建替えのため解体予定となります。
536: 匿名さん 
[2016-12-20 00:00:32]
>>533
は?
537: 匿名さん 
[2016-12-20 19:28:52]
買い替えで買える範囲の価格で分譲してもらえれば坪単価とか関係なく買いたいです。別に転売して儲けようとか考えて無いし死ぬまで住むなら値上がりも値下がりも関係無いですから。
538: 匿名さん 
[2016-12-20 20:51:41]
>>536 匿名さん

533さんではないが、来年三月までに分譲開始しないと固定資産税が変わります。
539: 匿名さん 
[2016-12-20 21:32:57]
ああ、2018以降の物件に適応かと思ってた。2018から課税だね。
つまりもうこの物件は新税制の適用だ。
540: 匿名さん 
[2016-12-21 10:26:45]
来年三月の販売開始どころか、来年も解体工事やっているんではないですか。
今月は解体マシーンが遊んでいるね。
段取りが悪い会社だからな。
下請け丸投げ。本体工事をやらないからやる気がみられないのでは。
この程度の解体で3年もかけているからマンション販売のめどが立たないのでは。
通常の民間工事では1年。
541: 匿名さん 
[2016-12-21 11:15:55]
>>539 匿名さん

いや、とにかく来年3までに売り始めていればいいみたい。
542: 周辺住民さん 
[2016-12-25 18:33:24]
糸魚川大火災原因は木造密集地区、細街路で消化、避難困難地区で防災対策ができなかったことだ。
 被害が出た地域は、JR糸魚川駅前の木造建物が密集している地域。雪よけのための「雁木(がんぎ)」と呼ばれる木製のひさしがつらなっている。場所によっては、建物と建物の間に人が通る隙間(すきま)もなかった。
 「火元のラーメン店の西側には広めの道があり放水できたが、北側と南側は少し離れて狭い通路があるだけ。東側はほぼ放水不能だった」。消防士は当時の状況を振り返る。
 糸魚川市史によると、今回火災があった同市大町周辺では1928年にも105棟を焼く火災が発生。火は、今回と同様に南風にあおられて広がっていったという。また、西側にある横町では32年に380棟を全半焼する火災が起きている。
 記者会見した米田徹市長によると、被災地区には大正から昭和初期に建築された建物が多いという。「古さが観光の売りにもなっており、住民に愛着もあって、防火のために街並みを変えるというのはなかなかできなかった」
 文京区も江戸時代からの木造密集地区、細街路で消化、避難困難地区で東京都の危険レベル5だが、
春日・後楽園の防災再開発で少しは安心・安全な地域ができるのかな。早く完成してもらいたいな。
543: 匿名さん 
[2016-12-25 18:58:06]
>>541 匿名さん
残念ながらそれはないようですよ。
まだまだ待たされる模様。
544: 匿名さん 
[2016-12-25 19:25:15]
545: 匿名さん 
[2016-12-27 12:10:50]
組合のHP見ると来年の3月末まで遺跡調査って書いてありますね。分譲は来年の秋ですかね。
546: 匿名さん 
[2016-12-28 12:16:55]
 遺跡調査に莫大な費用を民間の再開発に負担させるのは問題だね。
しかも価値のある遺跡ならともかく、区屋上から見る限り、廃屋跡であまり価値はない。
正月中に終わりにしたほうがよういのでは。
工期はおくれに遅れ、23区で低下しているなかでこのマンションの販売価格は
うなぎ上りだ。一刻も早く終了したほうが良い。
547: 匿名さん 
[2016-12-29 13:38:38]
無理がありましたね
548: 匿名さん 
[2016-12-29 14:12:04]
ここは平均坪700万くらいですか?
549: 匿名さん 
[2016-12-29 22:34:32]
地権者の分を除いて何戸くらい分譲されるんでしょうか?
550: 匿名さん 
[2016-12-30 22:30:23]
>>548 匿名さん
いえ、500万くらいですよ。
551: 匿名さん 
[2016-12-30 22:51:13]
>>550 匿名さん

どこからの情報でしょうか。
552: 周辺住民さん 
[2017-01-16 18:59:25]
進展なし?
553: 匿名さん 
[2017-01-17 15:37:38]
まだしばらくは情報出ないでしょうね。
気長に待ちましょう。
554: 匿名さん 
[2017-01-20 20:13:39]
千代田5、中央13、港16、渋谷8、新宿8など各区でタワマン含む高層ビルラッシュだ。
しかも、オリンピックまでに完成させる案件が多い。
マンションは16年度で7割しか契約できていないので、今後、坪単価は大きく値下げする。
しかし1棟しかない文京区が販売単価を下げないのではないか。むしろ、諸事情で高価になる。
555: 匿名さん 
[2017-01-21 19:20:17]
556: 匿名さん 
[2017-02-03 19:32:50]
はやく
557: 匿名さん 
[2017-02-03 19:39:45]
間取り見たいんだけど・・・
558: マンション検討中さん 
[2017-02-03 20:59:39]
付近の地価上昇?
559: 匿名さん 
[2017-02-08 00:33:41]
高騰です
560: マンション比較中さん 
[2017-02-11 18:21:02]
文京は坪500以下はないよ。都内でも通勤交通が便利で環境、景観、スポーツもできる
多摩川沿いの世田谷、大田、川崎などのリバーサイドのマンションは坪300程度のようだ。
561: 匿名さん 
[2017-02-12 09:23:18]
弥生時代、奈良・平安時代、江戸時代の遺構・遺物が出土
http://www.youtube.com/watch?v=5m_WxIY5Ci8
562: 匿名さん 
[2017-02-12 18:18:10]
 都内ならどこにでもあるような遺跡より、マンションの値段がきになるね。
特に再開発は200人の地権者が仮妻いしまっているから、遺跡調査で
のんびりしていると契約違反とならないかな組合さん。
563: 匿名さん 
[2017-02-12 21:16:12]
建物できるのは随分先だな
564: 匿名さん 
[2017-02-13 20:39:50]
再開発組合のHP見ると平成33年11月工事完了ってなってますけどオリンピックも終わってから完成するんですね。分譲開始は早くて来年かな。
565: マンション検討中さん 
[2017-02-20 10:58:28]
北工区3月解体完了のようだな。いよいよマンション工事着工か。
南工区の解体は施工能力に問題ありで大幅に遅れているようだな。
北工区の人員、マシンを応援させる必要があるな。
この遅れはコストに影響するな。
とにかく29年度販売開始を期待するよ。
566: 匿名さん 
[2017-02-20 12:22:48]
販売開始なんて2年前ぐらいで十分。手付け拘束されるの嫌だし、その間に住まなくなる場合もあるし。
なぜ急ぐ?
567: マンション検討中さん 
[2017-02-20 23:41:41]
さっさと売り出さないと市況は落ちてくから厳しそうだな。検討者にとっては良いことかもしれないが。
568: 匿名さん 
[2017-02-21 08:15:06]
最近新築マンション価格下落も激しくなってきたよね。オリンピック過ぎてから作る方が安くていいんじょないかな。
569: 匿名さん 
[2017-02-21 09:31:28]
価格を落とさないとならないような場所と、そうじゃない場所との二極化
570: 匿名さん 
[2017-02-21 10:11:21]
消費税が10%に上がる前に売り出せばそれなりに売れるんじゃないですか?
上がればですけどね。
571: 買い替え検討中さん 
[2017-02-23 19:55:27]
オリンピック後にマンション不況が来るといわれて
いたが、早くもマンション契約率が60%と
マンション、不動産不況がはじまったな。
572: 匿名さん 
[2017-02-23 21:11:02]
>>571 買い替え検討中さん

一旦下がってオリンピック前にまた上がる気がする。
573: 匿名さん 
[2017-02-24 14:33:27]
売れる物件は売れて売れない物件はいつまでも売れない2極化になるんじゃないですか?全部の物件が同じ様に値上がりするのは無理だと思います。
574: 匿名さん 
[2017-02-24 19:49:30]
春日は教育親がいる限りはそれなりに売れそう
575: マンション掲示板さん 
[2017-02-25 06:39:20]
売れるでしょう。
いつ頃販売になるのかな。
576: マンション比較中さん 
[2017-02-26 12:38:46]
再開発事業のマンションは、5千㎡のグリーンバレー公園の用地負担、工事費
防災避難場所確保、地下鉄接続費、半年の遺跡調査費など多くの負担があるので
千代田や港区の民間マンション坪単価の2倍はかかるようだ。
ただし、環境や便利性は良いようだ。
577: 匿名さん 
[2017-02-26 13:56:21]
そうなるとパークコート青山や赤坂の値段を軽く超えてくるでしょうね。

日本一の分譲マンションになりそうで楽しみですね。
578: 匿名さん 
[2017-02-26 14:47:34]
おそらく坪500万円以上にはなるとか
600万円いくかもね

元住民の方々は早く安く入れるのでいいね
579: 匿名さん 
[2017-02-27 09:12:28]
公費も出る再開発事業は完全に等価交換だから。
一般的な地権者だと、査定金額+移転費用など諸々をもらって近くに転居する。
ビル所有者など地主さんなら、別に値上がっても構わないわけだが。
むしろ再開発で人の流れが高まっていくから利益上がってうれしい。
580: 匿名さん 
[2017-02-27 22:00:37]
春日駅周りの坪単価が急上昇するね、これは。
581: 匿名さん 
[2017-02-27 22:58:16]
坪680で決まったみたいだね
デベ情報です
582: マンション比較中さん 
[2017-02-28 00:15:24]
え、目黒ツインタワー越え!?
583: マンション検討中さん 
[2017-02-28 01:10:02]
そんな金額じゃ誰も買わないよ。
584: 匿名さん 
[2017-02-28 01:20:44]
>>583 マンション検討中さん
え、私買いたいです
70㎡で14000万くらいでしょ
585: マンション比較中さん 
[2017-02-28 04:44:50]
文京区、最初で最後の大開発とすると
ここの言い値がすなわち相場になるかもしれませんね。
586: 匿名さん 
[2017-02-28 06:47:48]
庁舎が敷地内で、スーパーが敷地内にあり、観光スポットが近接、
そして究極の駅直結・超高層タワー。

そっくりな条件なのが、横浜の馬車道駅直結タワマン(2020年)。
それも素晴らしい物件だから眺望のいい部屋には恐ろしい高値がつくだろう。
しかし、横浜は震度7が予測されている埋立地、路線は1本。
こちらは内陸・都心の真ん中で、4路線。
坪680万でも好調に売れると思う。
587: 匿名さん 
[2017-02-28 06:48:58]
庁舎が敷地内 → 庁舎が敷地近く
588: 匿名さん 
[2017-02-28 11:14:16]
確かに70㎡で14000万って数字だけ聞くと売れそうな気がするから怖い。
この場所だと値段に関係なく買いたい人が結構いそうなのがもっと怖い。
589: 匿名さん 
[2017-02-28 11:42:40]
ついに春日、小石川、本郷、西片が港区に並ぶときが来たか。。。
590: マンション検討中さん 
[2017-02-28 12:05:45]
本郷も
かねやすまでは
江戸のうち
591: 匿名さん 
[2017-02-28 13:19:20]
乃木坂は駅直結じゃないのに坪1000万だから
ここの地力&直結パワーなら600万台後半で当然
592: マンション比較中さん 
[2017-02-28 19:12:24]
住友不動産ビルすぐ南側の
築十数年ペンシルマンションは
残るんやね。
593: 匿名さん 
[2017-02-28 22:12:30]
1LDKで1億円か
594: 匿名さん 
[2017-03-01 09:48:06]
保育園作って子育世代向けの物件にすると聞いていたけど、ターゲットの30代には高いな。資材高騰したり工事遅れたりしているから、仕方がないんだろうけど。
595: 匿名さん 
[2017-03-01 10:07:43]
文京区のランドマークになるのは間違いないでしょうしね。
少々値がはるのはしょうがないと思います。
596: 匿名さん 
[2017-03-01 10:24:10]
保育園はタワマン住民にも便利だけど周辺住民のためでもあり、
子供か高齢者の施設を入らないと再開発の認可が下りにくいのもあるし。
597: 匿名さん 
[2017-03-01 11:14:53]
こないだ新宿富久クロスコンフォートタワー行ったら中国人が多かった。
ここもお金持ち中国人に買い漁られちゃうのかな。
598: 匿名さん 
[2017-03-01 12:36:45]
中国人富裕層は港区、中央区、新宿駅周辺しか買わないので、春日エリアは知らないゾーンです。
599: 匿名さん 
[2017-03-01 15:54:25]
富久は安かったからそうなったんでしょう。しかも爆買い全盛期だった。
600: 匿名さん 
[2017-03-01 15:57:24]
高倍率で竣工前完売っていうのは、もはや何の宣伝文句にならない時代だよ。
むしろ中国人の買い付けに合って大変な思いをする。
相応の値付けをして、5年程かけてゆっくりと売っていけばいい。
その方が、ユーザー満足度が高くなる。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる