東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京ガーデンってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 文京ガーデンってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-11-29 21:42:46
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発| 全画像 関連スレ RSS

事業名称:春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発事業
施行者 :春日・後楽園駅前地区市街地再開発組合
所在地 :東京都文京区小石川一丁目地内
施行地区:約2.4ha
地域地区:商業地域、防火地域、地区計画、高度利用地区
組合員数:175名(権利者171名、参加組合員4名)

公式URL:http://www.harusan.jp/index.html
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-110kasuga.htm



街区  :南街区(S-A,B,C)
敷地面積:約9,320m2
建築面積 :約5,110m2
延べ面積 :約93,910m2
容積率 :約850%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上23階/地下2階
建築物高さ:約104m


街区  :北街区(N-X,Y)
敷地面積:約6,210m2
建築面積 :約4,070m2
延べ面積 :約84,320m2
容積率 :約950%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上40階/地下2階
建築物高さ:約141m


街区  :西街区(W)
敷地面積:約460m2
建築面積 :約240m2
延べ面積 :約2,740m2
容積率 :約400%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上13階/地下1階
建築物高さ:約45m


【計画概要を追記しました。2017.8.2 管理担当】

[スレ作成日時]2016-02-05 18:17:50

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

文京ガーデンってどうですか?

1601: 匿名さん 
[2017-07-25 18:50:42]
パークハウス本郷を下回ることはない、という客観的事実から推察できるのは、やはり坪600程度は最低ラインということだけだ。
1602: マンション検討中さん 
[2017-07-25 19:16:43]
パークハウス本郷は75平米高層階で坪437万だから、まあ物件としては坪400万クラスだな
http://mansion-madori.com/blog-entry-5048.html
とすると、この物件は平均坪500行けば良いほうじゃないかな

バブル真っただ中に販売された目黒のブリリアタワーズが平均坪単価600万に達したのは、
超都心部の富裕層にウケたから(投資用)。
http://suumo.jp/journal/2016/02/19/106266/
その原因は、
1.港区民に馴染みがある場所(港区中心部からタクシー圏内)
2.南面傾斜の高台
3.山手線の駅の利便性
など

今は相場が落ち込んでいるから、後楽園だと坪500万でもちょっとキツイ
上記の1を満たすのは無理だけど、
20mくらい盛り土して2を満たせるし、
後楽園前まで山手線直通の線路を引っ張ってくれば3を満たせる。
そうしたら坪550くらいを目指せるかもね。
超都心の富裕層投資家は見向きもしないとおもうけど。


1603: マンション比較中さん 
[2017-07-25 19:17:53]
4月に解体工事が完了し未だに本体工事が
はじまっていないね。
三井はマネジメント能力がなく下請け任せで
各地でトラブっている。問題が多いね。
もう少し責任施工し坪単価500程度に
し利益を減額してでも信用回復することを願うよ。
1604: マンション検討中さん 
[2017-07-25 19:31:46]
今のところ延期の情報もないし、4年後くらいには予定通り完成するのではないでしょうか
1605: 周辺住民さん 
[2017-07-25 19:51:10]
三井さんは収益性の低い文京区では極端に物件数が少ないですから、
ここもやる気がないんじゃないでしょうかね。
三菱さんと共同というのもさらにやる気をなくす要因になりそうですね。
1606: マンション掲示板さん 
[2017-07-25 20:52:30]
三井さん評判よくないのね。
坪700で売りたいなら相当なものを建てないと、また評判さがるね。
1607: マンション掲示板さん 
[2017-07-25 20:54:15]
>>1601 匿名さん
パークハウス坪437万円じゃない。
なんですぐ分かる嘘を投稿するの。

1608: 周辺住民さん 
[2017-07-25 21:13:36]
坪400万でも500万でも、本当ならばありがたい。
こんな場所にそのクラスのマンションができると思うと興奮します。
これで高台の住民を見返すことができます。
タワーマンションってすごいですね!
1609: 匿名さん 
[2017-07-25 21:26:26]
みんな、相当欲しいんやな。
坪500て書けばそうなるんやったら、苦労せぇへんて。笑
1610: マンション検討中さん 
[2017-07-25 21:31:34]
やっぱなんだかんだで坪500近くは行きそうだよな
1611: 匿名さん 
[2017-07-25 21:36:27]
上野の池っべりのブリリアでも坪500はいってたし、ここが台東区の池マンションより安くする理由が皆無なんだよなぁ。
1612: 匿名さん 
[2017-07-25 21:40:31]
台東区のなんだかなマンションは、下は336、上は736だからここも800はあって全然不思議じゃない。
 下は400、上は900じゃない。
1613: マンション検討中さん 
[2017-07-25 21:42:17]
いや、あそこは平均坪440くらいだよ
嘘ばっかだな
1614: マンション検討中さん 
[2017-07-25 21:46:44]
でもここなら坪500行ってもおかしくないよね?
1615: マンション検討中さん 
[2017-07-25 22:04:38]
巨人ファンとか法人の社宅とか色々買う人は事欠かないから坪600万くらいはいくと思う
名前がどうなるか気になる
1616: 匿名さん 
[2017-07-25 23:00:54]
坪700説で顰蹙買ってる方の匿名ですが、やはり上の方5フロアとそれ以下で別れると思います。スミフのビルの陰になるところは安くなると思います。実は地権者でももらえる地権者住宅が最上階近い階であるとほのめかす方がおりまして、販売されるのは眺望ゼロ部屋ばかりという可能性も実はあるのです
1617: 匿名さん 
[2017-07-25 23:14:22]
坪400とか言ったら千桜のパニックが再現されるでしょうね、ここは所有権ですからね。
でもエルアージュ小石川並みの仕様でしょうから文京区の価値をかえって下げるでしょうね
1618: 匿名さん 
[2017-07-25 23:16:16]
ここは650だよ。
みんなめでたいね。
1619: 匿名さん 
[2017-07-25 23:31:42]
650でUR並仕様にされたら悲しいな
1620: マンション検討中さん 
[2017-07-25 23:33:29]
いや、850以上だよ。
あんたこそめでたいね。
1621: マンション比較中さん 
[2017-07-26 08:03:43]
三井がやる気がなくだめならマンションNO1のスミフに変えたら
いい物件ができるのでは。文京では沢山の実績もあるし。
とにかく、スピーデイで適正価格のマンションを期待するよ。
1622: 匿名さん 
[2017-07-26 09:19:58]
>>1621 マンション比較中さん

いや、ほんとそう思うよ。スミフなら間違いなく高額物件に相応しいマンションを作ると思う。三井はがめついからUR仕様で終わりそう。
1623: マンション検討中さん 
[2017-07-26 09:47:12]
ザ・パークハウス本郷、上の方で中部屋の坪単価だけ出てますが、
間取りサイトに出てるのが
7階角部屋 87㎡12,590万円(坪単価480万円)
12階中部屋 75㎡9,960万円(坪単価437万円)
現在SUUMOに出てるのが
13階角部屋 79㎡12,670万円 (坪単価529万円)
13階角部屋 87㎡ 1億3690万円(坪単価519万円)
1624: 匿名さん 
[2017-07-26 10:50:12]
スミフなら坪900オーバーはかたいよ。
なんせ文京区だとあのインペリアルをボッタ価格で売り切った実績があるし。
1625: 匿名さん 
[2017-07-26 10:54:05]
>>1624 匿名さん

三井は定借のパークハウスでボッタくり切れるのかなぁ?スレ見ると酷い物件らしいね
1626: 匿名さん 
[2017-07-26 11:11:12]
↑あ、すみませんパークホームズの間違いね。
1627: 匿名さん 
[2017-07-26 11:25:18]
ご近所のスミフの小石川四丁目計画の竣工と時期が近いから、お互いに張り合っていいもの建ててくれるといいな、頑張れ
1628: 坪単価比較中さん 
[2017-07-26 12:56:02]
目黒ツインタワー越え、
来る?
1629: マンション検討中さん 
[2017-07-26 13:22:19]
マーケットの過熱がなくなったし、
ここは低地で目黒ほど人気や利便性が高くないというハンデはありますが、
気合で目黒タワー越えをしてくれるでしょう!

不安要素としては、上の人が書いているようにスミフほど気合がなさそうということ。
スミフだったら駅前でティッシュ配りをしてでも吊り上げますからね。
1630: 匿名さん 
[2017-07-26 13:36:03]
平均650くらいでしょうね。
最低金額が500後半で、最上階のプレミアムが900くらいでしょうか。
1631: マンション検討中さん 
[2017-07-26 14:09:50]
いや、坪900くらいでしょう。
最低が700後半で、プレミアムは1200くらいですね。
1632: 匿名さん 
[2017-07-26 14:19:39]
結局雨に濡れずに駅まで行けるのか行けないのか、それが問題ですよね?
地下道直結ではなく、地上のひさしの下を通るなら横なぐりの雨には濡れそうだし、一瞬でも傘を差さなければならないなら興ざめなんですが。
1633: マンション検討中さん 
[2017-07-26 15:05:08]
どこにレジデンスのエントランスができるかにもよりますが、
三田線か南北線の利用であれば、遠くの地下鉄直結通路まで行くよりは、
少しだけ傘をさして白山通り沿いの三田線駅、住友ビル前の南北線駅
に行ったほうが近いと思いますよ
1634: マンション検討中さん 
[2017-07-26 15:46:27]
>>1602
ここの購入層はどのようになるでしょう?
文京区物件は圧倒的に区内の人が買う率が高いそうですが、
こちらは利便性が高いので周辺の荒川区や北区からの購入者も期待できそうですね。
投資用というよりも実需色が濃くなるでしょうか(そうすると坪単価は期待できませんかね)。
1635: 匿名さん 
[2017-07-26 16:31:16]
地権者の人が三田線直結とか言ってたけど、どちらがガセ?
1636: 匿名さん 
[2017-07-26 17:34:11]
三田線の出口は現在歩道上にあって歩道幅を狭めている。
階段も狭くバリアフリーの観点からもエレベーターの設置も望まれる。
おそらく新しい三田線の入り口が再開発ビル内にできるはず。
南北線もちょうど今建てている西街区ビルの敷地境界地下に接する位置に
通路延伸用のスペースが作られているので直結すると思うけどなあ
1637: 匿名さん 
[2017-07-26 17:45:34]
>>1634 マンション検討中さん

荒川区や北区の人が買いきれるかと、文京区を望むか、ですが。
1638: 匿名さん 
[2017-07-26 18:17:55]
都心でも駅から遠い物件で不便している人はいますから区を限定することに意味があるのでしょうか?
1639: マンション掲示板さん 
[2017-07-26 18:45:05]
900って書けば900で売っても批判されないと思ってるデベもおめでたいわ。
愛してやまないんでしょ?気持ち悪い。
1640: マンション検討中さん 
[2017-07-26 19:07:36]
この立地で
地下鉄直結しない方が
難しそうですが
1641: マンション掲示板さん 
[2017-07-26 19:08:17]
住友も三年くらい売れなくて最後に値下げしてたけどね。最終的にいくら下げたのかしらね。
1642: マンション検討中さん 
[2017-07-26 19:15:38]
>地下鉄駅に直結する地下広場や連絡エレベーター・エスカレーターの整備などにより、
>地下鉄間や地下鉄-バス間の乗り換え利便性が向上し、
>文京シビックセンター周辺の交通結節点機能が拡充されます。

http://www.harusan.jp/redevelop/concept.html
1643: マンション検討中さん 
[2017-07-26 19:22:41]
ということは、やっぱり連結するのは商業施設―シビックセンター側のほうで、
マンションとは連結しなそうだな
1644: マンション検討中さん 
[2017-07-26 19:24:24]
いや、こんなところを600とか900とかで売ったら批判されるどころか、讃えられるでしょ
1645: マンション検討中さん 
[2017-07-26 19:32:46]
>>1642
エスカレーターがどこにあるか、よくみたまえ
http://www.harusan.jp/img/redevelop/04/danmen2.jpg
1646: マンション検討中さん 
[2017-07-26 20:05:31]
それは地上に出るエスカレーターやろ。
地下広場に直結しないわけないし、
地下が雨に濡れるわけもない。
1647: マンション検討中さん 
[2017-07-26 20:08:51]
1646は間違い。
何にしろ、駅にはぬれずに行けるやろ。
1648: マンション検討中さん 
[2017-07-26 20:10:20]
>>1643
地下広場とマンションは直結
地下広場と駅は直結
やで
1649: マンション検討中さん 
[2017-07-26 20:36:17]
残念ながらマンションと地下広場は地下では直結しませんが、
地上の広場が高架になっているので、細い道路の上を渡って1ブロック先の南街区まで行き、
そこから後楽園駅まで地下直結で辿り着けます
1650: 匿名さん 
[2017-07-26 21:50:13]
なんだ、エスカレーターがあるかどうかだけで判断したのか

びっくりしたよ、地権者は三田線直結を明言していた。

多分南北線も直結だと思う。
1651: 匿名さん 
[2017-07-26 21:51:16]
ちなみにエスカレーターのない北街区の地下にはスーパーができるので、どう考えても地下鉄直結はマストでしょう
1652: マンション検討中さん 
[2017-07-26 21:59:57]
では、今からでも遅くないので、北街区も地下鉄直結要求運動をしましょう!
1653: 匿名さん 
[2017-07-26 22:55:13]
営団と繋がらないのはありうるけれども、都営と繋がらないのは謎
1654: マンション検討中さん 
[2017-07-26 23:00:30]
地下広場は不特定多数者が集う場所だから地下鉄と直結したほうがいいけど、
マンションはセキュリティを重視したほうがよいから直結する必要ないかな
外に出ればすぐに駅があるんだし
1655: マンション検討中さん 
[2017-07-26 23:32:40]
>>1476さんによると、
一応傘がなくても駅までいけるらしい

ところで引用されているCG?はどこで見ることができるのかな?
1656: 匿名さん 
[2017-07-27 20:02:28]
レジデンスを出てからエスカレーターや低層エレベータで地下鉄直結と思っていたんで、まだちょっと信じがたい気分だけど仮に北街区と南北線や三田線との直結がなくても一回の出口を出て秒単位だからなあ、土砂降りでなければ傘は基本いらないだろう。通路に屋根があれば濡れる心配はないというが、区道部分のビル風の影響がどうなるかが心配ではあるね。開発が始まる前も住友ビル近辺のビル風はかなり強かったからなあ。

しかしかなり半端な計画だなあ、北のタワマンも坪700とか無理だろこりゃ...

値付けするのは勝手だが売れないよ、こんなの
1657: マンション比較中さん 
[2017-07-27 21:21:59]
都営2線(三田、大江戸)とメトロ2線(丸の内、南北)は地下で直結するが、JR2線(総武、中央(水道橋駅予定)は離れており水道橋ー東京ドームー区と地下やアーケードで連結がひつようだ。区が動いているらしいが。
1658: マンション検討中さん 
[2017-07-27 22:13:47]
もう少し北街区の敷地が広ければ、
大きめの広場を作ったり白山通りからセットバックしたりして
高級感を出せたんだけどね~
住友ビルも協力してくれれば眺望的にもプラン的にも余裕ができたと思うと、無念です。
1659: 匿名さん 
[2017-07-27 22:37:47]
>>1657
ジオポリスやアソボーノなど白山通り沿いの地下を掘り込んで作った施設が多いから地下通路を通すのは難しそう。これは想像だけれども富坂交差点から文京区役所前を抜けるペデストリアンデッキを作って、現状は歩道橋になっている後楽園駅交差点を経由してフラットに東京ドームシティにつなぎ、東京ドーム横の通路を経由して水道橋駅までつなぐというのが一番実現性がある。後楽園駅前にペデストリアンデッキを作る計画はだいぶ前からあるし、大赤字の東京ドームは人の流れを施設内に呼び込めるから賛成するかもしれない。ただプロ野球の試合などでドームに人が集まると周辺は相当混雑するので、安全面でクリアしなければいけないハードルが色々ありそうだ。
1660: 匿名さん 
[2017-07-28 21:37:38]
なんか情報が乏しいから検証のしようのない情報が錯綜しているな
1661: マンション比較中さん 
[2017-07-28 22:58:16]
水道橋の神田川上空に駅を設け、東京ドーム、区役所と結ぶ案を区が構想中
とか。実現は今しかない。
1662: 匿名さん 
[2017-07-28 23:35:14]
隣りの御茶ノ水駅が神田川上空に人工地盤を作ってるからね。
次にやるとしたら水道橋。混雑度は水道橋のほうがすごいし。
ただ茶水が先になったのは、水道橋は神田川沿いに小さいビルが建ってて
厄介だったから。
1663: マンション検討中さん 
[2017-07-29 00:06:09]
10年後もこんな風に夢構想語ってそう。
本当にできるのここ?
1664: マンション検討中さん 
[2017-07-29 01:59:58]
ただ下駄履きタワーマンション建てるだけなんだから、難しくないでしょ
1665: 匿名さん 
[2017-07-29 02:05:29]
浜離宮もスーパーが下に入る下駄履きなんだが、下駄履きは良いのだ、って事にしている。
1666: マンション検討中さん 
[2017-07-29 02:19:48]
でもあそこは免震だし、場所もよいよ
芝公園とか銀座が徒歩圏内で、学区もいい
駅も山手線だし
1667: 匿名さん 
[2017-07-29 02:30:01]
>>1666 マンション検討中さん

あそこは路線の多い線路際の場所。浜離宮庭園は海水の池なので、パークタワー晴海スレで話題の塩害が心配。
1668: マンション比較中さん 
[2017-07-29 08:01:05]
中央線で東京駅、新宿駅についで客が多い水道橋駅前の神田川上空に駅舎を作り
後楽園駅にすべきである。過去にホームから転落した死亡事故が数件あり安全上、
営業上JRはお茶のみより急ぐべきだ。
駅前の区道と神田川上空を利用すると零細ビル移転をしなくとも実現できる。
隅だけつつく文京区がやる気あるかどうかだ。
1669: 匿名さん 
[2017-07-29 09:20:25]
PC浜離宮って、ほんと人気なんですね。

いろんなスレでしょっちゅう名前が出てますし。

ただ、妬まれるが故、相当陰湿に粘着されてかわいそうではありますが。
1670: 匿名さん 
[2017-07-29 10:16:58]
まあ揺れやすく液状化しやすい湾岸の東京タワービューを買うか、低地とはいえ湾岸よりは地盤がマシな富士山ビューを買うかと言う違いがあるから同じカテゴリーにはない物件だと思うな。
1671: 匿名さん 
[2017-07-29 11:07:25]
あそこを湾岸と呼ぶのは、さすがに無理がある。
まぁスレ違いだしどうでもよいが。

ちなみに文京区にパークコートタワーはないので、ここが実質は最初で最期のチャンスになるかも。
1672: 匿名さん 
[2017-07-29 13:34:05]
多分文京区には高層マンションはもう他には建てられるところはそうそうないですよね。

ただ今回の再開発の意義は春日後楽園再開発地域に接続している他地域の再開発を促進したことですね。

物件としてはいささか残念な感じにはなりましたが、完成後にその意義は大きかったと振り返られるでしょう。
1673: 匿名さん 
[2017-07-29 13:37:53]
白山駅の周辺も再開発して欲しいよなあ。
歩道も細いしゴミゴミしてるし。
1674: 匿名さん 
[2017-07-29 13:38:04]
浜松町?思いっきり湾岸だろ。無い無い。
1675: 匿名さん 
[2017-07-29 13:44:19]
ここもパークコート浜離宮の話題で持ちきりですね。
1676: 匿名さん 
[2017-07-29 14:24:03]
パークコート浜離宮はどうやら湾岸民に粘着されているようですよ。
全く関係ないこのスレにまで書き込みに来てるのは、正直引きますね。
1677: マンション掲示板さん 
[2017-07-29 16:48:47]
>>1672 匿名さん

春日駅直結マンションの再開発事業は野村不動産に決定したね。
1678: 匿名さん 
[2017-07-30 00:02:26]
嘆息...
そういう仕掛けかあ
1679: マンション検討中さん 
[2017-07-30 02:44:15]
なんとなくだけど、ここはパークコートにしてもらえないような気がする。
最近三井はパークコートブランドを出し惜しみしているし、
モザイク状再開発用地の隙間に立つタワーだと違うブランドにするんじゃないかな。
「浜離宮」みたいな眺望の特徴(あそこはナンチャッテだけど、それはさておき)もないし、
周りの昭和的な商店街に溶け込みすぎている。
1680: 匿名さん 
[2017-07-30 08:40:38]
>>1679 マンション検討中さん

そもそもJVだからつけられない
1681: 匿名さん 
[2017-07-30 10:28:24]
浜離宮推しは、あちこちに出没して迷惑をかけつづけているけれど、
そういうヤツがいた物件って、完売後も住民板が荒れるよね。
良かれと思って推しているようだが、完全にしっぺ返しに合う。
WCTやトミヒサがいい例。
1682: 匿名さん 
[2017-07-30 10:30:45]
WCTの場合は新駅絡みや湾岸スレなどの派生スレが病んでいる
1683: 匿名さん 
[2017-07-30 10:45:29]
WCTさんは都合のよいデータや写真を手間暇掛けて集めている努力だけは認める。他の人には無理でしょう。
1684: 匿名さん 
[2017-07-30 10:50:36]
うざいから他所でやれ。
1685: 匿名さん 
[2017-07-30 11:33:04]
完売間近の浜離宮を押す必要ないでしょ。
むしろネガが各スレに撒き散らしてる印象。
1686: 匿名さん 
[2017-07-30 11:39:26]
>>1685 匿名さん
「売り切るまでは完売ではない」と、
浜離宮の購入者さんがパークホームズ四谷のスレに書き込んでましたよ。
1687: 匿名さん 
[2017-07-30 11:51:17]
「ほぼ完売と完売は明らかに違うやろ」と、PC浜離宮を選んだ方が四谷スレにいらして語りました。
1688: 匿名さん 
[2017-07-30 12:00:28]
他地域のスレッドまで宣伝に出張るとは熱心だねえ。

まあ海沿いが好きな人は海の見えないここ買わないだろうし、
ここ買うような人は眺望に興味がないか山の景色が好きな人だよ

それにPC浜離宮は最寄駅が浜松町だから春日後楽園と比較する対象としてどうかなあ?通勤しやすいエリアが少し違うと思うんだけどね。まあ今そこにあるか、だいぶ先にできるかの差もあるし、そんなに頑張ってもなあ。
1689: 匿名さん 
[2017-07-30 12:05:44]
浜離宮の売れ残りは公式HPによると
<先着順住戸 お申込み受付中> 
 ・81平米台  北西角 2LDK 13950万円(1戸) <MENU PLAN 2>
 ・86平米台  南東角 3LDK 18250万円(1戸)
 ・90平米台  東向き 3LDK 24500万円(1戸) <プレミアムタイプ>
 ・119平米台 北東角 3LDK 34000万円(1戸) <プレミアムタイプ>
上から坪単価
568.3
700.3
898.3
942.9
どう考えてもここの方が安く買えそうだから、ダメだよこりゃ
1690: 匿名さん 
[2017-07-30 12:07:12]
ここ仕様や外観も貧乏くさくされて、資産価値ゼロの公団住宅みたいな代物が建つんだろうな、ああ萎える
1691: 匿名さん 
[2017-07-30 12:58:16]
四谷のことは知りませんが、そこまで浜離宮関係の書き込みを追いかけてるって、執念深すぎて怖いです。
ここまで凄まじい粘着のされ方みると、逆に浜離宮がかわいそうですね。

まぁ春日とは関係ありませんので、ネガするなら直接該当スレ行けばいかがかな。
ここでストレス発散するのは明らかに荒らしですよ。
1692: マンション検討中さん 
[2017-07-30 13:11:49]
場所柄そこそこの仕様にして売りやすくするんだろうけど、さすがに公団仕様はないでしょ
1693: 匿名さん 
[2017-07-30 15:00:12]
なんか期待が高かっただけに、残念感が半端ない。

隣接しているのに駅にも直結しないし、再開発に関連する周辺部の整備事業も電柱地中化ぐらいでペデストリアンデッキのぺの字も聞こえてこないし。

結局マンション相場のピークにも間に合わなかったし、その辺の中層マンションを超えるような外観にもなりそうにないし。

文京区相応と言われればそうかもしれないが、ここで伸びなければ文京区に未来はない。
1694: 匿名さん 
[2017-07-30 15:21:30]
>>1693 匿名さん

ペデストリアンデッキってどこに作って欲しいの?東京ドームやラクーアあたりと直接つないだりしたら便利かもしれないけど住環境は悪くなるんじゃない?
1695: マンション掲示板さん 
[2017-07-30 15:57:23]
オリンピック過ぎたら生産緑地問題とか、人口減とかいろいろ出てくるのにねー。700万とか900万とかいつまでもバブルって思っているなんて呑気だねここは。

1696: 匿名さん 
[2017-07-30 16:17:15]
>>1694
文京区役所に誰か住んでるの?ラクーアとか東京ドームにはレジデンスがあったんだっけ。
1697: 通りがかりさん 
[2017-07-30 16:35:11]
2022年問題は、世田谷、練馬が顕著で、後はあんまり関係ない。
1698: 匿名さん 
[2017-07-30 17:10:44]
文京区役所回りの歩道は狭いんだよ。そこによせばいいのにバス停とかあるからバス待ちの人でさらに狭くなる。今でも人と人が触れるぐらいの混雑が日常的に起きているので現状のままでは再開発地域への動線が細すぎて色々問題が出てくるだろうな。計画の首尾一貫しない半端な計画で再開発地域の商業施設やマンションが失敗すれば、周辺の老朽ビルの更新や木密地域の再開発にも悪影響をもたらすだろう。
1699: 匿名さん 
[2017-07-30 17:19:34]
>>1691 匿名さん
何書いてんだか。浜離宮から四谷は遠いけど、
ここと四谷は中央線でそんなに遠くはないから比較対象範囲です。
1700: 匿名さん 
[2017-07-30 17:25:18]
四谷は低層、ここはタワー、前者は今富裕層の間でトレンドの低層物件だが高層オフィス棟の麓で見下ろされ、後者は見下ろすが富裕層の好みには合わない。いずれも微妙
1701: 匿名さん 
[2017-07-30 17:31:04]
>>1700 匿名さん

なんにせよ、浜松町購入者が四谷まで書き込みに来ていたのが事実ってだけ。
1702: 匿名さん 
[2017-07-30 17:40:48]
連投お疲れさんでした。
1703: 匿名さん 
[2017-07-30 17:43:57]
憎しみのこもった3連投でしたね。

それにしてもなぜ春日後楽園のスレッドにまでわざわざネガ投稿しに来るんですかね。
本スレ行けばいいのに。
1704: 匿名さん 
[2017-07-30 17:53:20]
1700は別人。3連投などしてないのに、印象操作が上手。
1705: 匿名さん 
[2017-07-30 18:15:00]
妬んでるのだけはみんなに伝わったから、あとはヨソでやってくれる?
1706: 匿名さん 
[2017-07-30 18:20:53]
まあ荒らしに反応するのも荒らしということで...
春日後楽園再開発の成功を祈りたいが、ここにきて色々ネガティブな話題が噴出してきて萎えること甚だしい。

誰かいい話を持ってる人はいないのかね
1707: マンション掲示板さん 
[2017-07-30 18:54:18]
練馬や世田谷以外は問題ないって根拠は?
1708: 匿名さん 
[2017-07-30 20:03:20]
>>1707
練馬区、世田谷区、足立区、江戸川区が生産緑地の8割を占めるんだよ。

2022年問題は郊外の駅遠物件の供給が増えるということで、都心の駅近物件とはカテゴリーが異なる。買える物件ということで安価な中古マンションを探している層には影響があるが、駅近や都心の築浅職住近接物件を嗜好する層には無縁な話。
1709: 匿名さん 
[2017-07-30 20:08:36]
>>完売間近の浜離宮を押す必要ないでしょ。
まさにトミヒサが完売間近から完売後あたりが一番酷かったんだが。
WCTは販売に8年かかり息切れ?てたが、今まだ検討版で巣食ってる。
異常すぎる。浜離宮ポジのスレ荒らしも同じ匂いがする。
1713: 匿名さん 
[2017-07-31 06:07:49]
[No.1710~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
1714: 匿名さん 
[2017-07-31 08:18:58]
駅ほぼ直結(駅前)物件つながりの情報

大塚駅前北口ロータリーに面した立地に三井がタワーを建てるかもよ。
1715: 匿名さん 
[2017-07-31 08:38:27]
マンション相場のピークを掴み損ね、そして今度は駅直結マンションの乱立に巻き込まれるのかな。

つくづく運がないね。

ビジネスにおいてスピード感ってのは大事だなあ、ここから学ぶことは多いね。
1716: 匿名さん 
[2017-07-31 08:40:46]
再開発が遅れに遅れ、完成は、さらに半年以上遅れると説明。
これでは200人の地権者を見殺しにするようなものだ。
実績がなく企業努力の乏しい三井では、これだけの大規模な
再開発は無理なのかな。
1717: 匿名さん 
[2017-07-31 11:00:29]
駅からトボトボ歩くエリアからの粘着がひどいですね。

それと三井は飯田橋駅前のサクラテラスのタワマンをやったが、瞬間蒸発でしたよ。
1718: 匿名さん 
[2017-07-31 11:10:05]
特定の企業のせいではないと思うけど、ブロック丸ごと一丸になれなかったのは返す返すも残念無念だね

こういう悪い実績が残るとますます文京区での住民主導再開発の芽が潰れていくね

2030年には文京区も人口減少の波に洗われる。子や孫が不憫でならない
1719: マンション検討中さん 
[2017-07-31 11:10:56]
私も三井のせいにするのはどうかと思いますよ。
上の方が書かれているように成功事例はたくさんありますからね。

ここは用地の形状とか予算とか色々制約がある中での開発なので、
仕方がないと思います。

他の再開発と比べてしまえばキリがないけど、
元の状態と比べたらかなり綺麗な街になるのではないでしょうか。
1720: 匿名さん 
[2017-07-31 11:11:30]
ここが坪400前後で出るようだと、文京区は終わったな
1721: マンション検討中さん 
[2017-07-31 11:25:55]
マンションのほうはそれほど問題ないと思います。
上値を狙うのは難しいけれど、底堅い地域なので、
価格設定さえ間違えなければ売れますよ。

プロジェクトの運命がかかっているのは、マンションではなく、
より交通利便性の高い南街区に作られるオフィスや商業施設でしょう。
外資系金融機関とか、注目を集められる店舗とかを誘致することができればよいのですが、
この地域だと難しい気がするんですよね。
そこを頑張っていただきたい!
1722: 匿名さん 
[2017-07-31 14:02:16]
春日はどちらかというと本社所在地というよりは営業所の立地だからね、そっちも厳しそうだ。

ただ千川通り沿いに医療器具会社の東京本社ビルが建ったぐらいなので、案外需要はあるのかもしれない。


1723: 匿名さん 
[2017-07-31 16:29:18]
>>1718
は?全く逆だと思うがね。
まだまだ使える立派なビルまで壊すと、販売価格にのしかかってくるわけだし、
こういうリニューアルのやり方もあるんだと、計画図を見たとき感心した。
こういうやり方なら都心のカオスな雑居ビルの一掃も早まる。
ガツンとやる森ビルに対して「春日の事例」と呼べるべき好例になるかと。
1724: マンション比較中さん 
[2017-07-31 20:20:43]
シテイタワー品川パークフロント 物件概要  ーー同規模再開発参考です。

所在地 東京都品川区 南大井二丁目39番、40番4(地番) 

交通 京浜急行電鉄本線「大森海岸」駅から徒歩5分
 JR京浜東北線「大森」駅から徒歩10分

総戸数 312戸 

完成年月 平成30年9月上旬予定 入居(引渡)予定日 平成31年4月上旬  

敷地面積  3,671.88m2(2敷地合計) 建築面積 1691.08m2  

建築延床面積 28309.40m2 (容積対象面積22,027.65㎡) 

構造・規模 鉄筋コンクリート造  地上23階建 地下1階建 
販売価格 5,850万円~6,620万円 
間取り 3LD・K  専有面積 65.05m2~70.03m2 バルコニー面積 11.47m2 

管理費(月額)11,715円 ~ 12,535円 修繕積立金(月額)5,630円 ~ 6,060円 

管理準備金 11,715円 ~ 12,535円 修繕積立基金 37,600円 ~ 363,400円 


1725: 匿名さん 
[2017-07-31 20:53:09]
まだ使えるビルいっぱい崩してるじゃん (ボソッ
1726: 匿名さん 
[2017-07-31 20:57:52]
まあ、ここは大変だったよねえ、再開発きまってから南街区にワンルーム部屋だらけのペンシルマンションを建てられたりとかスミフのビルの横の電撃マンション建てられたりとかなあ、考えてみると海千山千の連中に翻弄された再開発だった。ここが凄いってことになれば文京区も変わったんだろうけど、このままじゃ2030年より前に人口減少社会になって、この辺の大家は枕を並べて討ち死に決定だな。
1727: 匿名さん 
[2017-07-31 21:04:19]
南と北を分断する区道を潰せなかったのかなあ、再開発だろう?なんで地下をもう少し深く掘って地下鉄と繋がらなかったのかなあ、一体誰が邪魔したんだろう。ひどすぎる。
1728: 匿名さん 
[2017-08-01 09:20:19]
>>1725
住友不動産後楽園ビルのように築19年の延床3万㎡のビルは利用するという話ね。
築100年でも使えるぞと何でもケチつけるネガ人間もいるのは世の常だろうけどね。
1729: 匿名さん 
[2017-08-01 09:23:38]
老朽化した雑居ビルに固執するオーナーは、入居者激減で困ることになるよ。
一国一城でいたい気持ちもわかるが、デベに協力して地権者として床面積を
もらったほうが生き延びられる。
1730: マンション検討中さん 
[2017-08-01 12:06:05]
文京区に生産緑地がないからって関係ないなんていえるの?
文京区の900万のマンションの狭い検討してた人が
世田谷や練馬の便利で広い一戸建てに流れる可能性は大だよね。
絶対文京区って魅力は文京区にはない。
1731: マンション検討中さん 
[2017-08-01 12:08:34]
富久クロス、キャピタルゲインを狙ってた人ばかりが購入したのか、中古でたくさん出てるけど、高値すぎてたくさん売れてない。
ここもそうなりそう。
1732: マンション検討中さん 
[2017-08-01 12:09:28]
たくさん売れてない→たくさん売れ残ってる。
1733: 名無しさん 
[2017-08-01 12:13:53]
>>1731 マンション検討中さん
キャピタルゲインの意味わかってる?
ここは元から高値なんだからそうならないだろアホ。
1734: 匿名さん 
[2017-08-01 12:26:58]
とりま、ここは坪600程度も出せへん底辺はヨソ行けや(笑)てことでFAやろ。
1735: 匿名さん 
[2017-08-01 15:19:23]
>>1730 マンション検討中さん
便利な場所なんて既に開発済み。
世田谷でも不便な場所にしかない生産緑地、にわざわざ住みたいかどうかだね。
1736: 匿名さん 
[2017-08-01 16:52:55]
>>1730
平成元年ごろは郊外の緑溢れる住宅地で庭付き戸建てに住むのが普通だったんだよね。

でも今や高齢化でゴーストタウン化し、家主が死んで相続の段階で売れない土地付き一戸建てが続出しているのに、今更駅からバスで行くような立地の庭付き戸建てを買うような酔狂な人はだいぶ減ったよ。そんなところに住むぐらいなら、賃貸マンションを借りて住んだ方がまだマシ。

年をとったら老人ホームや、最近流行りのサービス付き高齢者向け住宅なんぞに住めば良い。
1737: 匿名さん 
[2017-08-01 17:05:06]
その辺は色んな価値観あるから全ての人が都心のマンション住みたがるわけではないよ
スポーツや車好きな人とか、副都心に勤務する人には生産緑地解放は待望だろうし都心も少なからず影響を受ける
1738: 匿名さん 
[2017-08-01 17:50:31]
>>1737
同じ品質や用途の商品に需要供給曲線を当てはめればそのようになるわけだけど、実際にはそう言うわけにはいかない。

例えるなら、ワンボックスワゴンの軽がこれから大量に供給されて安くなるよと言われても、大排気量の2シーターカブリオレを買おうとしている人にはなんの影響もないよね。それで分かりにくかったら、ジーユーやユニクロがいくら安くても、ロロピアーナやドルチェ&ガッパーナを買う人にとっては比較にならない、そんな感じ。都心のコンパクトで高価な駅そばの集合住宅のメリットは多くの場合郊外の安価なバス便の戸建てにはないもので、逆もまた同じ。
1739: 匿名さん 
[2017-08-01 17:59:53]
>>1738 匿名さん

洋服のセンスゼロだな。
1740: 匿名さん 
[2017-08-01 18:03:39]
>>1729
それは住友さんに言ってください。もう遅いけど。

あそこのビル、どう贔屓目に見てもあまり景気良さそうではないというのに、真裏に豪華巨大マンションとショッピングセンターとピカピカの新築オフィスが大量にができてしまうと、今よりもビルがずっと小さく見えますよ。それにレジデンスやオフィスからの眺望はなくなるわ、日当たりは悪くなるわ、そのうち完成のあかつきにはがったり東側にそびえたつマンション住民達がオフィスの女性社員覗き見してハアハアするかもしれないし、もう散々ですよ、ほんと。オフィスビルとしての価値ダダ下がりでしょう。御愁傷様です。

なんでこの再開発にくわわらなかったのかね〜、ここのビルが建った当時のバブル期に遡るような何か遺恨でもあるんでしょうかね、そう邪推しちゃいますよ。
1741: 匿名さん 
[2017-08-01 18:05:05]
>>1739
ものの例えですから。

ちなみに菊坂下にあるオーダーシャツはオススメですよ、チェックしてみてください。
1742: 匿名さん 
[2017-08-01 20:48:16]
>>1740
うー、人の話を聞けよ。書かれたことをもう一度読んで。
住友のそのビルは老朽化していない。築19年。
1743: マンション検討中さん 
[2017-08-01 21:48:24]
>>1734 匿名さん
大丈夫?

1744: 匿名さん 
[2017-08-01 21:49:05]
>>1742
再開発地域内の旗竿地に嫌がらせみたいに建ったワンルームマンションは築10年もなかったんじゃないか?ペナペナで簡単に崩せたんだろうけど。築年数に関わらず、これだけの再開発に隣接するというのはビル経営の観点からするとかなりのダメージだな。二十年前に出来た古い設計のビルだから最近の新しいオフィスビルのサービス水準に対応できるのかなあ。一階の売店もいつの間にか自販機コーナーに変わってるし、コストダウン圧力は相当かかっていそうに見える。建った当時は春日のランドマークだったけどね...
1745: マンション掲示板さん 
[2017-08-01 21:51:44]
1746: マンション掲示板さん 
[2017-08-01 21:55:49]
>>1735 匿名さん

世田谷の生産緑地のどこら辺が不便な場所なの?
1747: 匿名さん 
[2017-08-01 21:57:45]
周りに大したものないという意味では文京区も練馬区も杉並区も変わらないよね
値段が倍近く違うとか馬鹿げている
1748: マンション検討中さん 
[2017-08-01 22:45:58]
住友ビルだって、ここの再開発区域の範囲が決まったときはまだ築10年くらいでしょ。
さすがに取り壊すのはもったいない。
隣接する北街区はレジデンスが中心だからライバルにはならないし、
遠くの南街区のほうもどうせ田舎臭いショップとか地場企業しか呼べないから
住友ビルには影響ないと判断したんじゃないかな。
1749: マンコミュファンさん 
[2017-08-01 22:46:25]
皮肉もわからないとかw
何必死になってるんだか。
1750: マンション検討中さん 
[2017-08-01 23:10:47]
ところで、三井が再開発した駅前下駄履き物件として東京パークタワーがありますが、
そこよりここのマンションのほうが高くなることなんてあり得るのでしょうか?
1751: 匿名さん 
[2017-08-02 02:53:44]
普通、20年前の物件と比べるか?
1752: マンション検討中さん 
[2017-08-02 03:18:29]
まあでも、どっちに金を出すかといったら、古くてもそっちのほうだな。
坪単価ってそういうものでしょう。
1753: 匿名さん 
[2017-08-02 09:34:29]
東京パークタワーって学士会館の隣に建ってる神保町のアレね、ウンウンあれはいいマンションだ。ランドマークになる物件なのであれぐらいのものに建って欲しかったんだけどね。

ただ下の下駄部分には大型スーパーも入るようだし日常の買い物利便性の充実度や交通の利便性が春日後楽園の方がはるかに高い。残念ながら値段はPTより安いだろうから比較の対象になるかどうかは微妙って気がするよ。それこそポルシェカイエンヌに乗る人が購入前にステップワゴンと真剣に比較する人はいないと思う。コストバリューを考えるような層にとってはここはいい選択肢になるだろう。

そのステップワゴンレベルの巨大マンションとオフィスに、少々くたびれたとはいえレクサスぐらいはあるだろう格のオフィスビルがちんまりと寄り添っているのは不憫でしかない。まあ春日後楽園はこれからも色々と邪魔されたりDisられたりされ続けるんだろうな...
1754: 匿名さん 
[2017-08-02 09:59:13]
>>1746
まあまあ、落ち着いて。
後楽園と梅ヶ丘のバス便物件と比べたらどちらが便利かわかるでしょ。美登利寿司は後楽園にはないから不便かもしれないが。

多分横浜方面でなく都心方面に勤めている人で、よせばいいのに新百合ヶ丘とかに手の届く価格のマンションや家を買って住んでいるような層がもっと近いところを求めて多摩川を越えて大量に流入してくるだろうから大丈夫。リーズナブルな住宅が供給され続けるであろう世田谷は文京区よりも長く人口が増加し続けるようだね。
1755: 匿名さん 
[2017-08-02 16:31:54]
都心各区や世田谷区、杉並区などに比べ文京区のマンション建設反対運動は、30件も起きるなど23区でもっとも苛烈だと言われている。ル・サンク小石川のような再開発マンションでは、計画し販売した業者と建築審査した都、区、問題を混乱させ、事業妨害を煽つたクレーマー住民により損害賠償の長期裁判により完成契約した高級マンションが幽霊マンションになった。これを受けて、文京区物件における近隣対策コスト、および近隣住民リスクが大きくなり、事業として成り立たなくなる物件も出てくると思われる。そうすると文京区でのマンション供給が自然と減ってくる。すでに文京区での新規分譲マンション事業が下火になってきている。再開発は春日後楽園再開発が最後になる可能性もある。文京区はもとより細街路や袋小路、坂や高低差が多く、ルサンクマンション問題になったような坂道のGL(地盤面)の算定など争いの火種も他区より多い。文京区の既存住民がマンション反対で新規住民をブロックすることによって、適切な新陳代謝・人口移動が行われず、少子高齢化が進み他区へ人口移動し、区の財政や活力も弱ってきており危険で不衛生な街、文京区のスラム化進むことになる。

1756: 匿名さん 
[2017-08-02 16:41:51]
するとここは希少性が出る。買わなきゃ。
1757: 匿名さん 
[2017-08-02 17:03:08]
フェイクニュース風デマ投稿乙

文京区はオリンピック前後は再開発ラッシュになるよ。

すでに小石川二丁目、三丁目、四丁目の各再開発が進んでいる。さらに富坂下交差点のDIKマンション小石川再開発、本郷真砂(まさご)南地区市街地再開発と一つ一つは小さいが春日後楽園地域の広大な範囲で再開発が始まる。
1758: 匿名さん 
[2017-08-02 17:09:27]
クレヴィア文京小石川の成功が口火となり、春日後楽園再開発による地域の発展を織り込んで、今後さらに再開発の波は広がるだろう。
1759: マンション検討中さん 
[2017-08-02 19:01:21]
クレヴィア(笑)
1760: 評判気になるさん 
[2017-08-02 19:13:08]
NIPPOの物件は見事にすっ転んだけど、伊藤忠はさすがの貫禄だったね
他が苦戦しているというのにみごとあのクソ高い値段で売り切ったからなあ
1761: マンション検討中さん 
[2017-08-02 19:17:57]
そのおかげで購入者の中古売却が難しくなってしまいましたけどね
1762: マンション検討中さん 
[2017-08-02 19:28:26]
クレヴィア
この近辺で
駅五分の低層は貴重やったで
1763: 評判気になるさん 
[2017-08-02 19:31:37]
買ってすぐに転売して利益が出るような時代がそんなに長く続くわけないよ
それは値付けが間違っていたってことだからな
もの自体はいいから15年後がむしろ楽しみ
1764: 評判気になるさん 
[2017-08-02 19:36:48]
低層で億越えが完売するんだからと、うちもうちもと柳の下のドジョウは2匹3匹 w
1765: マンション検討中さん 
[2017-08-02 19:37:27]
あそこが高く売りすぎたせいで、今となっては
この辺一帯がピークが過ぎて下降した感じに見えるようになってしまいましたね。

ここはタワマンだからそんな相場観は余裕で変えられるんだろうけど
1766: 評判気になるさん 
[2017-08-02 20:06:24]
ピークアウトしたという具体的データを示すような物件がないからまだ推測の域
斜向かいのグローリオもサッと売れたし、問題は価格よりも駅からの距離かな
クレヴィアの真裏にある旭化成の三丁目再開発がいくらになるかが楽しみだ
1767: マンション比較中さん 
[2017-08-02 20:44:31]
坪単価800らしぞ。
1768: マンション検討中さん 
[2017-08-02 21:10:57]
冗談はさておき、この界隈に詳しい実用の方によると、
平均で坪500万程度まで行く可能性があるそうだ。

実際に販売を開始する頃(2年後?)になってみないとわからないけどね。
1769: 評判気になるさん 
[2017-08-02 21:23:28]
さすがに春日の駅直結タワマンで坪400未満はありえないか
アトラスタワー小石川の中古とあまり変わらないところが気になるところだが
実用不動産は再開発地域内に店を持っていた地権者だから信頼性はかなり高い
1770: マンション検討中さん 
[2017-08-02 21:42:11]
今アトラスの中古だと坪340万の物件があるけど、なかなか捌けないね。
こちらは住友とのお見合いでも坪400近くは行くだろうな。
1771: 匿名さん 
[2017-08-02 23:57:39]
商業エリアの店も良さげなところに声をかけると突然話が立ち消えになるとかあるかもしれないね、ここの紆余曲折を見ていると何か大きな力が働いているようにも見える。
1772: マンション検討中さん 
[2017-08-03 00:43:16]
しかし、商業エリアに来てほしい店も、飲食店以外に思いつかないな。
服とかはここで買うより銀座とかに行ったほうが良さそうだし。
あ、家電量販店はあると便利かもね。
1773: 匿名さん 
[2017-08-03 08:08:15]
>>1772
なんか北千住とか木場あたりみたいなプランだね

ファミリーが多いから子供向けアパレルや知育関連商品はいけると思う。
以前東急ハンズなんで話もあったが立ち消えたようだがその後どうだろう
傘やちょっとした日用品、調理用品などは選択肢の少ないスーパーの小さい売り場で買っている人が多いので選択肢を与えてくれる専門店が入ると人気が出そうだ。

専業主婦も結構多いのでイートインのあるようなスイーツやちょっとした惣菜を売る業態も結構いけそう。ラクーアの成城石井はあの小ささで相当な量の弁当や惣菜を売っているようなので、質が高いものを提供できればかなりいけるだろう。

あとは料理を教えるスクールなんかができるといいな。家電量販店は出店より通販だろうから来ないよ。
それよりも時計屋が来ると面白いな



1774: 匿名さん 
[2017-08-03 12:58:52]
レストランは子供も入れる雰囲気じゃないとダメな地域。少し癖があるよね
1775: 匿名さん 
[2017-08-03 15:51:25]
米村でんじろうの経営するサイエンスラボは文京区白山にあるので常設のサイエンスラボシアターみたいなのがあると面白い。ニンジャアカサカの支店とか出来たらいいな、東京ドームシティ近辺はSNS映えする風景が受けて子連れ外人旅行客の人気スポットだし、需要はあると思う。
1776: マンション比較中さん 
[2017-08-04 07:46:59]
都内各区市の市街地再開発事業で坪単価360の一例

シティタワー国分寺 ザ・ツイン ウエスト/イ...シティタワー国分寺 ザ・ツイン ウエスト/イースト

【住友不動産のマンション】JR中央線「国分寺」駅直結徒歩1分の駅前大規模複合再開発。地上36階・35階の天空に伸びる超高層ツインタワーレジデンス。武蔵国分寺の歴史と国分

価格  6,888万円予定~8,488万円予定(ウエ...

所在地  東京都国分寺市本町三丁目  

交通  中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒... ほか

入居時期  2018年06月下旬予定(ウエスト、イースト...

間取り 2LDK~3LDK

専有面積  56.99m2~75.94m2


1777: 匿名さん 
[2017-08-04 07:58:20]
ボリュームゾーンの年収の世帯が手の届くところは山手線の外側でないと難しそうだね
1778: 周辺住民さん 
[2017-08-04 08:21:34]
後楽園周辺に中央線快速も停車予定だし、安く広いマンションの郊外でいのでは。
JRは中央線快速駅を飯田橋、水道橋駅に造る予定。現在飯田橋駅工事を実施中。
JR東日本は、中央線飯田橋駅のホームを西側(新宿方)に約200m移設します。
2020年の東京オリンピック前に完成させたい考えで、整備費は100億円程度を見込みます。
現在の「飯田橋駅」の中央線ホームは、急曲線区間(曲線半径R=300m)にあり、電車とホームの隙間が大きくなっています。
列車とホームの隙間が最大で33cmもあります。
1779: マンション検討中さん 
[2017-08-04 12:17:22]
水道橋は東京ドームを挟んだ別の街だね。
文京区としては、都営の春日駅を誘致した手前、
1駅となりの水道橋駅までを徒歩圏内の乗り換え対象として一体開発することは、
都に対して主張できない。
1780: 職人さん 
[2017-08-04 19:43:33]
区の計画では、水道橋駅から東京ドーム、区までペデで一体化する方針
ではないのか。地下鉄よりJRのほうが利用しやすいようだし。
1781: 匿名さん 
[2017-08-04 20:26:05]
水道橋駅はJR東日本と千代田区、神田川は東京都、対岸は文京区、まあ大変だよね
1782: 匿名さん 
[2017-08-04 21:23:26]
さらに外堀通りは都道でそこから先は東京ドームの私有地...

ダメダコリャ
1783: 匿名さん 
[2017-08-04 21:26:12]
>>1780
そもそも丸ノ内線の線路を超える所にネックがある...
1784: マンション検討中さん 
[2017-08-05 00:51:59]
デッキ上に踏み切りを作れば面白い
日本初?か世界初?の画期的なシステムになるだろう
1785: 匿名さん 
[2017-08-05 06:13:46]
やるとしたら後楽園駅までだろうな
1786: マンション比較中さん 
[2017-08-05 19:53:04]
この計画ができるかどうかは文京区次第だね。
些細ななことだけでなく、大胆な発想と粘り強く
対応すれば何とかなるのでは。
大田区の羽田跡地開発など他区は国家戦略特区で
岩盤にあなを開けどんどん実施している。
掛け学園に乗り遅れるぞ。
1787: 匿名さん 
[2017-08-06 06:48:16]
>>1784 マンション検討中さん
第三軌条の踏切は避けるべきですね。銀座線の上野検車区に1つだけありますが。丸の内線の本線に踏切つくったら朝は開かずの踏切になるだろうし。
1788: 匿名さん 
[2017-08-07 10:15:36]
現実的な方法としては地下道を作ることだろうが、文京区では無理だろうな
1789: 匿名さん 
[2017-08-11 07:05:18]
歩行者の数に比して歩道が狭すぎるために文京区役所の正面玄関前の車寄せが歩道化してしまっているわけなんだが、それを多年にわたって放置しているところからして既に街づくりのセンスがないのは間違いない。コミュニティバスのバス停を区役所玄関そのものに移動したり花壇や旗竿を撤去してフラットにすれば大したお金をかけずとも歩道はすぐに広がるのにね。
1790: 匿名さん 
[2017-08-28 22:28:36]
そろそろですかね、マンション発売の情報解禁は。
1791: 匿名さん 
[2017-08-28 22:36:54]
来年らしいよ。
1792: マンション比較中さん 
[2017-09-01 08:35:04]
再開発地、区役所前の歴史ある礫川公園は最悪だ。
・区役所前が公園と連動しない計画でセンスがない。
・公園内の仮設保育園はいつまでも放置している。
・公園内にある劣化し景観悪く、アスベストが噴き出ている都営住宅
・伝統のライオンから水が止まっている。
・後楽園、植物園との連携が不十分
これでは水戸黄門像も春日局像もないているよ。
1793: ご近所さん 
[2017-09-02 18:41:29]
>>1792
あの区役所、地元民になんて呼ばれているか知ってる?

カネゴンだよ

お金がかかるってことと外観がブサイクって意味なんだけど

最近はシェアサイクルの悪趣味な赤い自転車をズラッと並べて平気な顔をしているし、つくづく審美眼がない人達だなと思う。これでは文京区はいつまで経っても寝に帰る街。
1794: 匿名さん 
[2017-09-10 16:57:30]
千代田区、港区とますます差がつく訳だ。
1795: 匿名さん 
[2017-09-17 23:48:30]
カネゴン聞いたことねえ
1796: 匿名さん 
[2017-09-21 22:02:45]
同じく聞いたことないなー
カネゴンってより、むしろリーゼント?
1797: 匿名さん 
[2017-09-29 16:06:30]
しかし西街区の建物がだんだんできて来ましたね。

足場がばれる時が楽しみだな、外装コンセプトはおそらく他の街区と揃えて来るだろうから。

安っぽかったらDIKマンションの建て替えの方に期待しよ
1798: 978&PLT32&PHC147 
[2017-10-02 20:14:40]
▽「東京ドームシティ/スパ ラクーア:リニューアルオープン10/5」(東京ドーム)
*都心界隈他の歴史のある遊園地といえば、「花やしき」「後楽園」「としまえん」。
「後楽園ゆうえんち」は授業が都心だったこともあり、夕方から周辺のJKや仲間と
良く時間を潰したもの。駿河台下のスポーツ用品店~AKBの電気街ルートは
見附~麹町~九段上下ともども、この界隈一帯は定型闊歩ラインだった。
壱岐坂からフロントガラス越しに見る「ドームシティ」の景色は今も相変わらず良い。

現在は「東京ドームシティ」として、巨人本拠地、アトラクションズ、ラクーア、ホテル、
ボクシング、ボウリング、ローラー、各種イベント、グルメ店舗街他、
東京都心部ではバラエティ豊かな「都市型総合エンタメ」施設として、圧倒的人気と
集客力を誇っており、デートや仕事帰りに遊んで、スパでのんびり食事するのも良い。

ミレニアム当時、ホテルも開業し、その後”ゆうえんち”はアトラクションズになり、
その頃にラクーアも開業した。今回のリニューアルは開業以来、最大の
大規模改装となり、秋口から休業していたが、この程改装オープする。
基本料金が今回から若干値上げされる。

■主な概要
オープン日:2017-H29年10月5日(木)
営業時間:11:00~翌日9:00
入館料金:2850円(18歳以上)*従来は2634円。深夜帯は別途追加料金必要。
改装コンセプト:
①「キレイになりたい」想いをかなえる
②「上質・快適な癒しとくつろぎ」空間を創出
概要ttps://www.tokyo-dome.co.jp/release/files/2017/08/20170809_spalaqua.pdf
総合サイトttps://www.laqua.jp/spa/
シティ図ttps://www.tokyo-dome.co.jp/map/pdf/citymap.pdf
Dシティhttps://www.tokyo-dome.co.jp/

*アトラクションズのコースターのサンダードルフィンは、乗車時間は短いが高さ落差速度も
そこそこ有り、なにより都会の夜景走行を体験できるのが良い。
映像ttps://www.youtube.com/watch?v=W7Ut2VPsUDc
夜間ttps://www.youtube.com/watch?v=Di9le7rNZQM

*個人的に好きなのは・・・スペイン村。吊り下げ式で足はブラブラで踏ん張れず、
乗車時間も長く、ひねりG・浮遊回転等、開業時から20回ほど乗っている。
同園のモンセラーも一見するとお子様用みたいだが、傾斜横Gが凄く”落ちる”と
あわて恐怖を感じる箇所が3つ程ある。(座席が小ぶりなのも一要因)
長島のスチールや富士急他コースターは多数あるが、個人的にはこのスペインの
2マシンは名機認定。
ピレネー吊り下げ式ttps://www.youtube.com/watch?v=G7y6qiaM0Sg
モンセラーttps://www.youtube.com/watch?v=lQmgp5oZ1Z0

■ラクーアイベント
①モー娘/ミニライブ&握手会=10/4リリース(観覧無料)
64thシングル「邪魔しないで Here We Go!/弩級のゴーサイン/若いんだし!」発売記念
期日:2017-H29年10月3日(火) 18:30~19:30予定(開場17:50)
会場:東京ドームシティ ラクーアガーデンステージ
概要ttp://www.helloproject.com/morningmusume/event/detail/09464ec95aa05c2c19e18a3b41870c953b173657/

②アイドルカレッジ/ミニライブ&特典会=10/4リリース(観覧無料)
NEWシングル「Wonderful Story」発売記念
期日:2017-H29年10月7日(土) ①14:00/②17:00
会場:東京ドームシティ ラクーアガーデンステージ
概要ttp://stand-up-project.jp/schedule/2751
*2013メジャーDだった「少女卒業」はプロモ他で色々思い入れある楽曲。
1799: 匿名さん 
[2017-10-02 20:20:31]
中学受験女子の憧れ桜蔭学園があります!
柔道女子の憧れ講道館があります!
1800: 匿名さん 
[2017-10-06 12:54:03]
シネコン入るといいんだけどなあ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる