住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティテラス横濱戸塚ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 秋葉町
  7. シティテラス横濱戸塚ってどう?
 

広告を掲載

ビギナーさん [男性 30代] [更新日時] 2020-11-11 18:14:41
 削除依頼 投稿する

シティテラス横濱戸塚についての情報を希望しています。
シャトルバスのあるマンションって便利でしょうか。
大規模なので、共用施設などいろいろマンション内も便利ですか?

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/totsuka/

所在地:神奈川県横浜市戸塚区秋葉町444-156-1(地番)
交通:JR東海道本線・湘南新宿ライン・横須賀線、市営地下鉄ブルーライン「戸塚」駅よりバス利用12分
「富士橋」バス停留所より徒歩4分
総戸数: 399戸
売主: 住友不動産株式会社
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報の一部を追加しました 2016.2.18 管理担当】

[スレ作成日時]2016-01-29 16:02:22

現在の物件
シティテラス横濱戸塚
シティテラス横濱戸塚
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区秋葉町字広町444-1、字伊勢宮下561-1(地番)
交通:東海道本線 戸塚駅 バス12分 「富士橋」バス停から 徒歩4分
総戸数: 399戸

シティテラス横濱戸塚ってどう?

63: 匿名さん 
[2016-05-09 10:42:18]
今ここの掲示板でもシャトルバスに関していろいろ意見が出ているということは
入居後はもっと議題が出てきそうですね。
廃止するときや、管理費が上がるとき、経路、本数等
マンションの過半数の同意がないと決められないこともありますから、個人的にはシャトルバスはいらないかなと思います。
64: 申込予定さん 
[2016-05-10 06:30:33]
戸塚駅からシャトルバスに乗る場所は決まってないですよね?戸塚区役所の一階に入れればいいのですがなかなか厳しそうです。

戸塚駅近辺は路駐が厳しいので離れたところが乗り場となると、雨の日等も考えると不便になってきます。夜の帰宅時はシャトルバスは1本なので逃すと15分は待ちますよね。

公共交通機関ではないので、バス乗り場が重要です。
65: 申込予定さん 
[2016-05-11 19:32:07]
戸塚駅でのシャトルバス乗り場は決まってないんですか?
66: マンション比較中さん 
[2016-05-12 23:52:59]
検討中の皆様は電車音はどう思いますか?
継目の少ない長いレールを使用しているとのことですが、やはりそれなりには聞こえますが。
シャトルバスの廃止不安と電車の騒音。この価格なら仕方ないと思うしかないのかな。
67: 購入検討中さん 
[2016-05-13 22:54:41]
シャトルバスが無くなる訳ないでしょう
廃止するには、住民の過半数の同意が必要ですし
長期修繕計画と同じように、バスのメンテナンス計画も管理規約に記載されるようです。
そもそもバス代が1ヶ月9000円ぐらいかかるのに家族全員利用できて約6000円なら止める理由はないよ
68: 匿名さん 
[2016-05-14 11:17:56]
駅遠のバス便大規模マンションなんて買った瞬間に暴落ですぞ。
永住するつもりだから問題ない?
病気、怪我で仕事出来なくなったらいざ売却、
その時に資産より負債が大きいと知っても手遅れ。
69: マンション比較中さん 
[2016-05-14 23:55:36]
よくそう事言う人が多いけど、駅近が買えないからこの辺の予算のマンションになると思うのだが。
70: 匿名 
[2016-05-15 11:50:41]
>>67さん

最近の例では、IKEA港北の無料シャトルバス(IKEA港北⇔田園調布駅間)が2015年3月に廃止になりました。
港北インターから第三京浜を経由するルートで、約30分位でした。
IKEA港北⇔新横浜駅間は、継続中です。
ららぽーと横浜⇔鴨居駅間も継続中です。
71: マンション比較中さん 
[2016-05-15 13:10:44]
ショッピングモールと駅間のシャトルバスとの比較はどうかと。
72: 周辺住民さん 
[2016-05-15 18:43:34]
このバスは車両前面にシティテラス横浜戸塚と書かれていますがマンション関係車両でしょうか?
ここ数ヶ月の間、いつ見てもここに駐車されてますが、何らかの許可でも特別にいただいているのですよね。

まさか、1日10時間以上違法駐車とかしてるはずないですよね?
このバスは車両前面にシティテラス横浜戸塚...
73: 申込予定さん 
[2016-05-15 19:17:48]
>>72
ここがバス乗り場の候補地なのかな。

でも、シャトルバス体験は土日のみで、毎日ではないですよ。
74: マンション検討中さん 
[2016-05-15 19:55:16]
餃子の王将前は一方通行だから、実態としては近隣には相当迷惑かかってるとは思う

でも、駐禁とられていることはみたことない
なので全く問題なし

基本的に見て見ぬ振りだから早い者勝ちでいつでも誰かが止めてるしな
75: 申込予定さん 
[2016-05-15 22:00:41]
チャーターしているマイクロバス会社の問題で住友不動産は直接は関係ないね。
76: 匿名さん 
[2016-05-15 23:31:34]
駐禁とられてる事は見たことないから、問題なし?→まさか、とられない所は路駐してもOKなんて思ってるのですか?

マイクロバス会社の問題だから住友不動産は関係なし?→マイクロバスを雇っているのは住友不動産では?あんな堂々と住友不動産と書いてあっても、マイクロバス会社の責任と世間一般は思いますかね?

77: 匿名さん 
[2016-05-16 03:55:40]
マンション売る側の人間にとっちゃ道交法なんて無視だろ
売った後に購入者が責められようが知ったこっちゃない
78: 匿名さん 
[2016-05-20 11:03:28]
お隣さんのグランセレッソの住民板って、結構参考になりますね。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/214956/
79: 購入検討中さん 
[2016-05-21 08:16:49]
シャトルバスは、建物が完成したら戸塚区役所の下のロータリーから乗車できるみたいです。
あそこなら雨に濡れないし、かなり良いと思いました。
80: 申込予定さん 
[2016-05-21 12:29:16]
>>79
それは決定事項ですか?
以前訪問したときは、「戸塚区役所下のロータリーに入れればいいんですけど」って濁していたので、公共交通機関でないのでなかなか難しいのかなと思っていたんです。
81: 匿名さん 
[2016-05-21 14:24:38]
普通はどこかに乗降場を契約が必要になる。
駅前で契約出来るようなスペースはどこにもない。

仮なら、ラウンドワンみたいにスシロー横に違法駐車したらいいんじゃないかな。
場所の取り合いで勝てば良い。

売る時点では適当で大丈夫。住民が困ったら住民に解決させるだけ。
82: 匿名さん 
[2016-05-21 20:55:28]
ロータリー確定じゃないんですね。
83: 購入検討中さん 
[2016-05-22 07:23:26]
シャトルバスの乗り場は区役所の下のロータリーになるみたいですね
84: 申込予定さん 
[2016-05-22 08:29:39]
>>83
まだ未定ですよ。
区役所に交渉中ですが、路線バス等優先でなかなか厳しいみたいです。それに2年後の話ですし。
85: 買い換え検討中 
[2016-05-22 17:46:55]
私も突っ込んで聞きました。警察の協力とアドバイスをもらいながら区役所下でいける可能性もあると営業マンが言ってました。学区も教育委員会に乗り込み、一番近い秋葉小に決定させたそうなので、すみふなら区役所下で決定する可能性はありますね。時間も朝6時くらいから終電前後まで走らせるそうで、管理費に入るそうですね。
86: 検討中の奥さま 
[2016-05-22 19:28:09]
>>84
区役所下は神奈中バスは入れません。
シャトルは実際出入りしてるマンションが
ありますよ。私はそこの住人です。
87: 申込予定さん 
[2016-05-22 22:37:28]
>>85
僕が聞いが時は、シャトルバス費用は管理費とは別に徴収でした。変更したんですかね?
区役所下の可能性を探っているってことですね。
88: 申込予定さん 
[2016-05-22 22:39:25]
>>86
戸塚でシャトルバス運行している物件は朝だけの運行と聞きました。
朝早くは帰宅する人少なそうですよね。
89: 匿名さん 
[2016-05-24 08:40:02]
運賃は乗車の度に都度徴収?
90: 購入検討中さん 
[2016-05-24 12:39:51]
>>89
管理費込みだから、居住者専用の何らかのカードみたいなもの?を配布するみたいです。ご参考まで。
91: 匿名さん 
[2016-05-25 00:18:39]
>>90

シャトルバス使う人も使わない人も平等に徴収されるってことですね。
家族の人数分カードが配布されるのでしょうか?
知人に来てもらう・帰ってもらうにはどうするのでしょうか。
92: 匿名さん 
[2016-05-25 08:20:13]
バス利用の度に料金徴収して管理費を安くしないとマズイ。
家族構成人数の違いや、マイカー・バイク・自転車利用のよる利用頻度の違いから、不公平感が出る。
話がこじれると廃止になりかねない、下手に公共交通機関があるだけに。

そうしないで、管理費を安くするために、運行時間帯や時間あたりの運行運行本数を減らすと、マイカー・バイク・自転車利用に拍車がかかり、一気に廃止になる。
93: 匿名さん 
[2016-05-25 08:45:10]
>>85
> 警察の協力とアドバイスをもらいながら区役所下でいける可能性もあると営業マンが言ってました。

売り手の心理からすると「ダメという事実」が確認できるまでは、こう言うよね。
嘘じゃないから。
ひどい場合は何の確認・アクションも行っていないかも。
94: 匿名さん 
[2016-05-25 23:36:53]
そもそも、シティテラスってどう言う意味なんでしょう。
「テラスハウス」は「長屋」なんですよね・・・。
95: 買い替え検討中さん 
[2016-05-29 21:10:57]
今日きいてきました。
管理費修繕積み立て費以外に一律月6300円だそうです。区役所の下で乗り降り、朝早くから夜12時過ぎも運行。
事故があったらバス会社の責任だそうです。
友人にはチケット発行で同乗出来るそうです。
96: 匿名さん 
[2016-05-29 22:58:11]
>>95 買い替え検討中さん
あれ?
僕が聞いた時は、シャトルバス費用は2パターンあって
早朝から深夜12時過ぎまでの運行は月額9800円ほど
運行時間は早朝から昼前までと夕方から22時頃までとし、昼間は運行しないパターンが6300円ほどと聞きましたよ!


97: 匿名さん 
[2016-05-31 01:16:21]
>>96 匿名さん

ほぼ一万円ですね・・・住宅ローン400万円分ですね・・・高い・・・。
98: 匿名さん 
[2016-05-31 07:39:57]
シャトルバス代が月9800円ですか・・・
1年で約12万円、10年で120万円、なかなか良いお値段ですね。
まあその分マンションが安いと思えば良いのかもしれませんが。

それと1戸あたり9800円と言う事なら家族が多い家庭はお得ですね。
独身やディンクスは微妙。
99: サラリーマンさん 
[2016-05-31 08:23:25]
路線バスなら会社から交通費支給されるし、それを考えるとかなり高く感じてしまいますね…
100: マンション比較中さん 
[2016-05-31 22:31:38]
仮に買ったとしても会社にはシャトルバスの件は黙っておけば
いいことでは?
101: 匿名さん 
[2016-05-31 22:49:14]
>>100 マンション比較中さん

交通費は会社にとって経費扱いで受給者にとって非課税対象だったと思うので、そうだとすると、バレた場合に首になるだけじゃなく、民事・刑事の両方からやばい。
102: 匿名さん 
[2016-05-31 22:50:32]
>>100
定期購入の証明書提出とか有るのでは?
と言うか定期買ってないのに定期代請求したら懲戒の対象
そんな危ない橋渡りませんよ
103: 匿名さん 
[2016-05-31 22:53:21]
400万円上乗せして、もう少し駅チカ物件って言うのも手。
バスが嫌ならブルーラインの駅最寄り徒歩圏とか。
上永谷や立場だと戸塚から遠ざかる反面、湘南台や上大岡に近づけるという考えもある。
104: 匿名さん 
[2016-05-31 22:57:36]
たった今、横須賀線、トップスピードで建設用地を通過しました。
105: 匿名さん 
[2016-06-01 07:39:02]
>>102 匿名さん

住宅ローンであれば最長35年で終了するし、10年間残高1%キャッシバックもある。
市営地下鉄なら、歳をとったら無料(だったかな、確か?)。

管理費は未来永劫掛かる。
35年経っても、歳を取っても。

住宅ローン終わっても管理費を苦しい年金でどう乗り切るか考えないといけないね。
固定費(いわゆる、いざとなっても節約出来ない、免除されない費用)は少ないに越したことはない。
106: 匿名さん 
[2016-06-01 07:41:54]
>>105 匿名さん

アンカー誤り。 >>103 です。
107: マンション検討中さん 
[2016-06-01 07:51:47]
>>104 匿名さん

現地でのトップスピードのノイズは気になりますかね〜?
108: 匿名さん 
[2016-06-01 13:03:54]
換気口からもろにはいるんじゃないでしょうか
蛇行していたり加減速するわけではないので一定でしょうけども。

周り(川の対岸も含め)の工場はどうなんでしょうか。室内製造とかなのかな。
なんていうのか。運搬機が謎のメロディを奏でたりするので。
その当たりも気になります。
109: マンション比較中さん 
[2016-06-01 20:54:11]
お隣(並び)の、グランセレッソ戸塚の住民板で、電車の音気になる方多かったですよ!!
窓、開けていられない!!とか・・・

紀文の工場は室内製造ですね。多少香りが漂うかも・・・
対岸は車(トラック)の出入りが多い工場が多いですね。

オハナとシティテラスで悩んでいます・・・

シティテラスの一番のメリットってなんだと思いますか?
110: マンション検討中さん 
[2016-06-01 21:11:25]
>>109 マンション比較中さん
1、住友不動産のマンション
2、南向き中心で、その南向きも川と線路であり、前に何か建つことはないこと
3、日当たりと解放感
4、価格の安さ

メリットとしてはこの4点ですかね。
デメリットも考えたほうがいいですよ。
111: 匿名さん 
[2016-06-02 06:18:45]
メリットだけではバランスが悪いのでデメリットでも。

1.駅徒歩10分を超えると売却時苦労すると良く言うが
  バス12分+バス停から徒歩4分の物件は売却できるだろうか

2.シャトルバスに月1万円近く払い続ける価値が有るか
  今後、総会で縮小とか廃止とか話は出ないか

3.年を取ってからこの駅距離は辛くないか

他に有るかな?
112: マンション比較中さん 
[2016-06-02 08:17:12]
>>110マンション検討中さん
>>111匿名さん

ありがとうございます!!

デメリットの川、線路は逆に南向きで開放感と日当たりのメリットなんですね!!

他には・・・
やはり、一番気になるのが、
1、電車の騒音です。(窓を開けて生活できるか)
2、川から異臭、虫など来ないかどうか。
3、周辺が工場地帯。工場跡地土壌云々、大気は悪くないのか。
5。マンション周辺の道路が狭い。
6、大規模過ぎる。(収集つくかどうか)
7、小中学校の学区及び通学問題。
8、駅からのアクセス。

なども、気になっている点があります。

どちらの物件でも一長一短があるので、決断に困りますね。

大きな買い物なので、情報収集で現地へ行ってみようと思います。


[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる