住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス品川イースト PART4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東品川
  6. 5丁目
  7. シティテラス品川イースト PART4
 

広告を掲載

購入検討中さん [男性] [更新日時] 2024-02-11 22:16:43
 削除依頼 投稿する

シティテラス品川イーストについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。


物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/tennoz/index.html
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590554/

所在地:東京都品川区東品川五丁目9-3他(地番)
交通:山手線 「品川」駅 バス4分 バス停から 徒歩5分 、東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩3分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.02平米~71.11平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-01-29 09:48:05

現在の物件
シティテラス品川イースト
シティテラス品川イースト
 
所在地:東京都品川区東品川五丁目9-3他(地番)
交通:東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩3分
総戸数: 254戸

シティテラス品川イースト PART4

5001: 匿名さん 
[2017-02-12 00:57:07]
4998

はい結局都落ちがどうとか、天王洲がおしゃれだなんだと叫ぼうが、誰も天王洲の生活のしやすさを語れてる内容はどれひとつないんだよ。


5002: 周辺住民さん 
[2017-02-12 00:59:38]
天王洲に住んでるものですが、港南とかシーサイドのほうが住みやすいね。

ここで必死で天王洲のおしゃれさや浜松町経由で新橋や銀座がどうとか
天王洲自体の生活便の良さを語ってください。

天王洲擁護派の皆様
5003: 匿名さん 
[2017-02-12 01:01:11]
>>4999
>小学校は徒歩6分、中学校は徒歩4分。



ここって品川区だから東品川5丁目は城南第二小学校で徒歩18分。シーサイドは城南小学校で6分、WCTは港南小学校で2分。

中学校になると、東海中学校でここから17分、シーサイドだと4分、WCTは港南中学校で3分。子供がいる家族は買わないマンションだろうね。
5004: 匿名さん 
[2017-02-12 01:02:18]
>>5000
こんな都合のいい記事拾い合うならなんでも言えますよ。結局WCTはこの1年でかなり値下がりしていますのでこの記事のいうこと当たってませんよね。お気に入りの記事集めたって、結局下がってたらなんの意味もないよ。品川駅にも天王洲のアイル駅にもアクセスが中途半端だし、あの信じられないほど汚い空気の原因、高速と幹線道路沿いという立地は最悪です。築12年もさすがに古すぎる、内装も時代遅れと消耗感は隠せません。アドレスも港区だからとかいう時代ではないんです。質のいい高層じゃないマンションと高層マンションの資産価値には違いはないし、そんなデータはありません。
5005: マンション検討中さん 
[2017-02-12 01:04:25]
都落ちって・・・天王洲って「都」なのか・・・

おしゃれさ:天王洲>シーサイド
生活利便:シーサイド>天王洲

これで終了でしよ。あとは何を重視して住まいを選ぶかって価値観の問題。
おしゃれな街に住みたいけど、青山なんかとても手が出ないって人にオススメだよって言えばいいのに。
無理して、シーサイドより便利!徒歩20分のスーパーも自転車ですぐ!とか強弁するからややこしくなるんですよ。
5006: 周辺住民さん 
[2017-02-12 01:05:27]
ディンクスや単身ばかり住む町「天王洲」に未来があるわけないだろ笑
5007: 匿名さん 
[2017-02-12 01:05:48]
>>5002
最低限必要な生活必需品は近所で十分間に合いますよ。マンションにコンビニもありますし。オシャレなレストランやカフェがあり、水辺の散歩やランニングは最高です。
5008: 匿名さん 
[2017-02-12 01:06:27]
>>5005

同意。
5009: 匿名さん 
[2017-02-12 01:08:25]
交通利便性 天王洲>シーサイド
オシャレさ 天王洲>シーサイド
庶民的さ シーサイド(イオンの街)>天王洲
散歩のしやすさ 天王洲>シーサイド
スーパー シーサイド>天王洲
眺望 天王洲>シーサイド
資産価値 天王洲>シーサイド

こんな感じでしょう
5010: ご近所さん 
[2017-02-12 01:09:43]
天王洲擁護派はわけのわからん屁理屈ばかりこねよる。

天王洲は街としての将来性がないわな正直。

家族住まいにはほんと不便な街
5011: 匿名さん 
[2017-02-12 01:10:08]
>最低限必要な生活必需品は近所で十分間に合いますよ。マンションにコンビニもありますし。オシャレなレストランやカフェがあり、水辺の散歩やランニングは最高です。

生活必需品ってオシャレなレストランやカフェや水辺の散歩で買えるんだっけ?要するに
コンビニ1軒しかないわけでしょ?生活必需品で買えるのは、すべてコンビニで調達できる
ものだけってことでしょ?コンビニだけでは生活できないと思うよ。
5012: マンション検討中さん 
[2017-02-12 01:12:11]
>>5009 匿名さん
ごくろうさん。
5013: 匿名さん 
[2017-02-12 01:14:58]
歩いて行けるスーパーはWCT一回のマルエツまでで、それも徒歩11分。違うタワーマンション敷地まで毎日11分歩いていかなきゃいけない。それって、WCT住民と一緒に買い物しながらWCTに住んだほうが便利だなあって毎日思いながら生きてくことにならないかな?
5014: 匿名さん 
[2017-02-12 01:15:07]
>>5011
異常にスーパーにこだわりますね(笑)さすが、イオン大好きイオン命イオンの街に住みたいだけありますね。イオンなかったら天王洲以上に何もないのがシーサイドだと思いますけど。
5015: マンション検討中さん 
[2017-02-12 01:16:21]
やたらシーサイドとかを下に見てる感じがほんとに嫌だね。天王洲擁護派の人たちはこんな人たちばっかりなのか。
それぞれの良さ悪さがあんだから、それでいいじゃん。ほんとこんな人たちの周りに住みたくないわ。マジで検討やめよ。
5016: マンション検討中さん 
[2017-02-12 01:18:54]
>>5014 匿名さん
イオンがなかったら、ですよね?
イオンありますので、天王洲以上ということでよろしいですか?
5017: 匿名さん 
[2017-02-12 01:19:04]
>>5013
別に仕事帰りに銀座、東京、汐留、渋谷や品川駅で何か買って帰ればいい。空気も悪くて値下がりしてる古マンションのが楽だとは思わない。空気が綺麗で、新しくて、駅から近い方が全然いい。

5018: ご近所さん 
[2017-02-12 01:20:10]
シーサイドはイオンだけじゃないんだよ笑

オーケーストアも、平野屋もマイバスケットも肉屋も鮮魚店も
ドラッグストアや商店街があんだよ笑

周辺環境含めて利便性じゃないのかよ笑

どんだけ天王洲擁護派は素直じゃねぇんだよ笑

おまえら本気でコンビニが1件あるのが便利だと思ってんのか?笑

シーサイドの近辺どんだけコンビニあんだよ
5019: 匿名さん 
[2017-02-12 01:20:32]
>>5016
スーパーだけね。他はほぼ天王洲の方がお世辞なしに便利でオシャレ。

5020: 匿名さん 
[2017-02-12 01:22:49]
>>5018
随分言葉遣いが悪いですね。確信を突かれて感情が上がりましたか?シーサイドではそういう口調が一般的なのでしょうか?この周辺ではそういう人はあまりいないし、評価されませんよ。
5021: 匿名さん 
[2017-02-12 01:25:54]
天王洲はJALとANAのパイロットや美人なCAがたくさん住んでいる。これから国際路線も増えるので外国人パイロットの方の購入需要も爆発的に増えるでしょう。

一方、イオンの街シーサイドは企業が相次ぎ撤退していますね。この差はなぜでしょう。
5022: 匿名さん 
[2017-02-12 01:29:25]
天王洲のやつらは頑なに自分たちの街の利便性を信じてるんだが、もうあほかと

●コンビニ1軒がマンション内にあるから便利だぜ どや顔
→コンビニ弁当毎日たべるんですか笑
●イオンなかったら天王洲以上に何もない 
→スーパーすら近くにない天王洲って笑
●マンションにコンビニもありますし。オシャレなレストランやカフェがあり、水辺の散歩やランニングは最高 
→おいおいそれは利便性があるっていうのか?笑
●別に仕事帰りに銀座、東京、汐留、渋谷や品川駅で何か買って帰れば
その、「買って帰る」の理屈を前提にしたら品川シーサイドはより選択肢が多くなるが
それが利便性が高いっていうんじゃないのか笑

ファミリー世代は毎日銀座、東京、、、、買ってきたものを食うのか??

それのどこが利便性があるっていうんだ笑

本気でおもってんの?

5023: マンション検討中さん 
[2017-02-12 01:30:28]
イオンの街、品川シーサイド
新しいキャッチフレーズが生まれた瞬間

イオンあるし、OKストアも商店街の生鮮食品もありますよ。
>>5009の比較表、交通利便で天王洲っていうのは無理があるでしょー。浜松町に勤めているっていうなら分かりますが。
散歩のしやすさ・・・散歩のしやすさって何だろ?水辺を歩くのが好きな人もいれば、商店街を歩くのが好きな人もいる。主観でしょ。定量的に測れるものではない。
5024: 匿名さん 
[2017-02-12 01:39:52]
イオンの街品川シーサイドで住むと

毎日の食材はイオン

電化製品もイオン

お父さんもお母さんも着ているものは年中やってるイオンのセールで調達

休みの家族での外食もイオン

誕生日のプレゼントもイオン

七五三の記念写真撮影もイオン

お父さんのメガネもイオン

お母さんのヨガ教室もイオン

お祖父さんのかつらもイオン

恋人との大切な記念日ディナーももちろんイオン

何でもかんでもイオンばかりで嫌になりませんか?天王洲でオシャレな生活をしているとちょっとシーサイドは無理です。


きている
5025: 匿名さん 
[2017-02-12 01:42:46]
・他はほぼ天王洲の方がお世辞なしに便利でオシャレ。

だからどこが便利?具体的にどうぞ

・JALとANAのパイロットや美人なCAがたくさん住んでいる。
→おしゃれなのはわかったよ。落ちつこう笑
ちなみにそれのどこが利便性か高いんだ。

統計でもあるのか。そのたくさん住んでいるという根拠は

・これから国際路線も増えるので外国人パイロットの方の購入需要も爆発的に増えるでしょう。

→君の想像はわかった。数字で語ろうよ。

・シーサイドの企業の撤退について
楽天を例にあげると
楽天は、何度も基本的に移転をしていますが、上場してからは六本木ヒルズに本社を構えていました。ただ、楽天の成長とともに、社員数も増え続けた為、六本木ヒルズのオフィスでは対応しきれなくなった事、買収した企業があちこちの拠点にバラバラになっていたので、集約して一つの拠点に集めて効率性を高めよう事で2007年、品川シーサイドにしたようです。

 品川シーサイドは、交通の便がよい(羽田空港から近い)ため、海外への行き来もしやすく、これからのグローバル化もみすえた移動という事で品川にしたようなのですが、買収等で従業員が1万人を超え、さらに拠点がバラバラになってしまった為、一か所に集約するために、今回、二子玉川に移転をするという事が理由

逆にメルセデスベンツの本社が品川シーサイドに来ましたので、別に衰退などしてませんよ。適当に物事を語らないよう気を付けたほうがよろしいかと


天王洲擁護派ってなんか論理が一貫してないんだよね。
5026: マンション検討中さん 
[2017-02-12 01:47:04]
>>5024匿名さん
腹抱えて笑いましたwシーサイドでイオンしか選択肢がないもの一つもないですよw
ちなみにこれの天王洲バージョンはどうなるんですか?圧倒的な天王洲力を是非示して下さい!
5027: 匿名さん 
[2017-02-12 01:48:05]
何でもかんでもイオンばかりで嫌になりませんか?天王洲でオシャレな生活をしているとちょっとシーサイドは無理です。

本気で言ってんのか、ギャグで言ってんのかしらんが、なんで品川シーサイドに住んでる人はイオンでしか買い物しないんだ笑

ふつうは用途に合わせて買い物をするだろ。買い物の中で、生活用品が一番買うのだからスーパーが近くにないのは致命的で利便性がないといわても仕方ないだろ。

おしゃれさは認めるよ。
5028: マンション検討中さん 
[2017-02-12 01:50:55]
>>5024 匿名さん
よくご存知ですね。
天王洲からイオンに来られてるのでしょうか?
5029: 匿名さん 
[2017-02-12 01:51:31]
ここは天王洲でさえないんだけどね。天王洲アイルは地名ではなく再開発エリアの名称。ここは単なる品川区東品川五丁目。
5030: 匿名さん 
[2017-02-12 01:58:33]
イオンや青物横丁の商店街があり生活に便利なシーサイドねマンションと、品川駅をバックにつけた資産性抜群の港南の同じ住友のフラッグシップマンションに挟まれて、もはや天王洲アイルでもない再開発エリアの外側の住宅地とは呼べない品川区東品川五丁目コンテナ埠頭島に作った長谷工大衆向け団地マンション。残念ながら世間の評価はそんなもの。
5031: 匿名さん 
[2017-02-12 02:01:59]
天王洲アイルはりんかい線の駅が近いこと以外、生活は極めて不便な場所。それは間違いない。
5032: 匿名さん 
[2017-02-12 02:05:44]
実態は住友不動産のマンションじゃなく、長谷工設計施工の長谷工マンションの販売を住友不動産販売が業務受託してるようなもんだな。
5033: 匿名さん 
[2017-02-12 02:51:48]
横からだが
イオン、イオンってw
その昔、イオンは三重県の小スーパーから
中国製品に目を付け急成長、未だにPB製品は生産地の記入なし

都市、都心はイトーヨーカド、西友、ピーコック、東急が牛耳っており
長年、地方や郊外専属となっていたが、最近、都心スーパーを次々買収にかかる

都市部の意識では、イトーヨカドー>>>>>イオン
近所で両方を比べても客の入り、質も違う。
5034: 匿名さん 
[2017-02-12 06:47:58]
どこからどうみても住友不動産の販売ですけど、何を言っているの。

http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/tennoz/
5035: 匿名さん 
[2017-02-12 06:58:52]
一般的にはオシャレスポットと認識されているかと思います。


水辺のオシャレスポット“天王洲アイル”で食べるならココ!
https://www.rankingshare.jp/rank/izvwnzpckf

とてもおしゃれで幻想的な街「天王洲アイル」
https://matome.naver.jp/odai/2134379193322792501


一方シーサイドは、知恵袋でダサい駅の名前のベストアンサーになってたり
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1160830281

口コミでも「りんかい線の品川シーサイド駅ですが、営業にでるには意外と不便です。山手線に出るには、大崎まで行く必要がありますし、千葉方面には新木場まで出る必要があるので営業でのアクセスは良いとは言えません。」とか。

一般的には天王洲アイルの方が便利でおしゃれという認識が一般的みたい。
5036: 匿名さん 
[2017-02-12 07:01:53]
イオンのもの食べて、イオンの服を着て、イオンの眼鏡をかけて、髪がなくなったらイオンのカツラを被って、とっておきの記念日はイオンでご馳走して、子供は将来大人になったらイオンの社員になることを夢見て、そんな生活もいいとは思うけど天王洲が好きな人はそういうタイプではない。そしてこの週末もイオンで過ごしたんでしょ。
5037: 匿名さん 
[2017-02-12 07:16:15]
>イオンや青物横丁の商店街があり生活に便利なシーサイドねマンションと、品川駅をバックにつけた資産性抜群の港南の同じ住友のフラッグシップマンションに挟まれて、

イオン以外に何もなくないですか。この青物横丁商店街がそんなに便利とは思えないけどね。新築で売ってる物件にしても四方囲まれすぎていて、眺望なくて魅力に乏しい。あの辺のマンションは囲まれすぎていて、昼でも暗いらしいしね。

WCTは品川駅遠すぎてバックについてるとは誰も思ってないし、坪296で資産性も抜群って言いすぎじゃない?抜群の割にはずいぶん値下がり基調なのね。天王洲アイル駅へのアクセスも微妙で中途半端。空気が悪い。
5038: マンション検討中さん 
[2017-02-12 07:47:48]
>>5035
ここまでの流れで天王洲がシーサイドよりおしゃれであることは誰も否定していませんよ。
その書き込み見ても、便利さでシーサイド>天王洲となる根拠が全くわかりません。駅が深いのはその通りだけども。

あと、知恵袋持ち出して、一般の認識はこうだっていうのはちょっと。。。
5039: 匿名さん 
[2017-02-12 08:02:14]
タワー棟コメントが正にこのマンションの本質を突いている。

>182さん
実態をご存知ないかもしれませんが、私も転勤の都合でここを売ろうとしたんですが、どなたかがおっしゃってたように、査定金額が残割金額になってしまい売るに売れず、現在23万くらいで貸してるのが現状です。
さすがに6580でかって、5580の査定金額を見たときは血の気がひきました。
フルローンではないのに、残割って。。
これまじの話です。
たぶんレインズで売却事例が出ないのも、それが原因だと思います。
過去のレスみて、私もだと驚きましたが、さすがに資産性を信じて、買ったのに、築1年経たずにこの査定価格はびっくりしました。
営業マンのいうことは信じちゃダメだなと改めて認識させられました。
ゆっくり販売して高値で販売していく戦略はいいけど、私のような地方からの転勤組で地理感や相場感がない情弱が雰囲気で流され住友ブランドを鵜呑みにして
しまったのが運の尽きですね。。
これからは絶対勉強してから買います。高い授業料になったな

長谷工マンションをスミフブランドで高く販売する手法は如何なものか?
スミフのマンションは他のマンションブランドと比べて先進的な試みを行うことで有名だか、CTEにはそうした試みが全くない。
それにも関わらず、販売価格はかなり盛っている。

ざっくりコスト試算してみると、土地代を除くとマンション価格は高くても3000万円程度(地方都市のマンション販売価格を参考、土地代は考慮せず)。
CTEの用地買収額は20億円とすると、1戸当り1000万円弱。合わせて4000万円弱が販売会社が利益を取れる水準である。
それに駅近、運河ビュープレミアムを乗せたのが今の価格なのである。

いや、そんなに安いわけないだろうと思う人もいるだろう。
思い出して欲しい。鳴り物入りで販売された都営アパート跡地のシティタワー品川の販売価格を。。
タワーマンションで70㎡が3000万円程度で買えたのである。建築単価が高騰しているこのご時世でも4000万円なら利益が出る水準なのである。

マンション相場は過熱していたが、借入金利が上昇傾向にあり、相場は今後下がっていくことだろう。
5040: 匿名さん 
[2017-02-12 08:18:19]
>>5029
確かにここを天王洲というのは、東雲の物件を豊洲と名乗っているようなもの。
品川埠頭のある島にあるのだが、名前さえついていない島なのが実際の所。アジア諸国との物流拠点のためにある地域にマンションを無理に建てたから、何年たってもスミフのここしかマンションがない。
大型案件が3件も鎬を削るほど人気が集中しているシーサイドとは立地が違いすぎる。無論、物流面ではふ頭島が優れているのは否定しないが 笑
5041: 匿名さん 
[2017-02-12 08:25:11]
天王洲擁護派の天王洲は便利理論って、結局はおしゃれがどうとか、知恵袋引っ張ってきたりとか、天王洲に何が近くにあって、生活実需として天王洲の方が快適に過ごせる環境であるという具体的な話がなくて、品川シーサイドはださいとか、積水のマンションが四方に囲まれて暗いとか、イオンの成り立ちが中国がどうとか横道にそれすぎなんだよね。
まぁつまり天王洲の便利さの議論に持ち込むと勝てないとわかってんだろ?
おしゃれなのは認めてるかのよ。
ここまできて、天王洲自体が生活利便がいい具体的な例や数字をあげて、説明してる人いないのよ。
話の本筋がづれすぎて、ただの馬鹿なのか、住友の営業マンがなんとか対抗さそようとしてるのか

5042: 匿名さん 
[2017-02-12 08:50:19]
天王洲が不便なのは誰でも地元民なら知ってるよ。
5043: 匿名さん 
[2017-02-12 08:52:43]
>>5039 匿名さん
査定価格はともかくも、コスト計算の根拠が意味不明。
土地代が仮定、建設費の根拠が地方土地基準だし、シティタワー品川が安かったからここも同様という意味不明な理論。
今の時価で計算すべきなのに、過去に戻って計算したらWCTだって超割高になってしまう。芝浦すら220万くらいの時代だし。

査定価格は三井や野村は売れる価格より一割くらい低く出して来る場合あり。ただ早く新築で打ってる部屋がなくならないと今の価格で買った人達は中古で売りずらいだろうね。

5044: 匿名さん 
[2017-02-12 09:10:26]
天王洲の水辺のお洒落感もイオン&オーバルガーデンの便利さも享受出来て、足元は広大な東品川海上公園直結、高層階は永久眺望。

りんかい線天王洲まで公園内徒歩で信号無し。モノレール、京急も徒歩9分以内。CTEの良さとシーサイドの良さを合わせ持つラグナタワーで決まりとしましょう!
5045: 匿名さん 
[2017-02-12 12:11:25]
品川ふ頭橋は大型トラック・トレーラーが多いね。ま、平日だけで週末は逆にガランとするからその落差が大きいけど。
5046: マンション検討中さん 
[2017-02-12 12:15:06]
激論に終止符を打ったラグナタワーに感謝
5047: 匿名さん 
[2017-02-12 12:44:31]
所詮品川区、所詮江東区。都心3区買って住めばよいのに。
5048: 匿名さん 
[2017-02-12 12:45:43]
品川シーサイドでは保育園が話題になっているようだけど、ここの保育園事情はどうなのだろう。
5049: 匿名さん 
[2017-02-12 12:49:50]
>>5047 匿名さん

その言い方なら、所詮湾岸、内陸買って住めばよいのに。とも言える。
5050: 匿名さん 
[2017-02-12 12:56:31]
>過去に戻って計算したらWCTだって超割高になってしまう。芝浦すら220万くらいの時代だし。

中古の価格って割高も割安もないんだよね。そもそも、中古の成約価格が時価の相場価格で、割高・割安ってのは相場に比べて高い・安いという意味なわけだから。で、同じ立地でも建物の高級感や質感で個別の評価=相場が決まる。

そういう意味では近隣で評価が高いWCT中古がだいたい@270-370くらいで平均で@320くらいの時に(超条件悪いまたは条件が良い例外的な部屋を入れれば@250-390だが)、その中古価格とほぼ同じ分譲価格のCTEは相場並みといえないこともないけど、あちらはタワーでこちらは低層。

低層同士の比較では大規模タワーであるWCTが低層は@270-300、低層のみのここは@310-330ということ、通常は大規模タワーのほうが評価が高くなることを考えれば低層同士比較では割高ではないのか?だから中古査定が残債割れしてるんじゃないのか?って話でしょ?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる