積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン江古田の杜」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 江古田
  6. グランドメゾン江古田の杜
 

広告を掲載

物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2023-12-19 22:52:46
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン江古田の杜についての情報を希望しています。
複合開発の街ですね。便利になるといいですね。
子育て施設が充実していそうでいいなと思ってます。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)
交通:都営大江戸線「新江古田」駅徒歩10分、西武池袋線「江古田」駅徒歩14分
売主:積水ハウス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:積和管理

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スレ作成日時]2016-01-28 16:15:25

現在の物件
グランドメゾン江古田の杜
グランドメゾン江古田の杜
 
所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)、東京都中野区江古田3丁目14番13(住居表示)
交通:都営大江戸線 新江古田駅 徒歩10分
総戸数: 531戸

グランドメゾン江古田の杜

3351: 匿名さん 
[2018-11-10 21:42:43]
和光市て何の流れ?意味不明
3352: 匿名さん 
[2018-11-10 21:48:23]
どうせ10分歩くならこっちにしとけ!
https://www.ohd.co.jp/mansion/mejirootomeyama/
3353: マンション検討中さん 
[2018-11-10 22:13:50]
>>3352 匿名さん
まさかのオプレジw
価格帯違いすぎるエリア。
そうだなぁ、比較するなら武蔵小金井の駅近あたりじゃないか?
3354: マンション検討中さん 
[2018-11-10 22:16:41]
アトラス加賀は?同じ駅遠だけど住環境は優れている。
https://www.afr-web.co.jp/atlas/mansion/kaga/index.html/
3355: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-10 22:54:26]
書き込み見てると真面目な人が多いよね。このマンションの住民って。
もちろんそれはいいことなのかもしれないけど、>>3336さんみたいなピュア一直線って人を見るムズムズする。たしかに、すれ違う人みんないい人だしなあ。いいことだよね。

でも、煽りにいちいち反応するのって、火に油ですよ。なんでニヤニヤしながらほっておけないの?
3356: 通りがかりさん 
[2018-11-10 23:52:15]
住民の質は都内トップクラスだと思います。
近隣住民の私はそう感じます。
皇室関係者が入居しててもおかしくない、そんな上品な雰囲気です。
3357: 匿名 
[2018-11-11 01:06:19]
>>3356 通りがかりさん
いやいやいや!それは言い過ぎ!!笑
3358: マンション掲示板さん 
[2018-11-11 09:09:18]
>>3347 匿名さん
大手町有楽町に不便というのは結構なデメリット。六本木も半端なく深くて、日比谷線で行きたいところ。そもそも六本木自体決してアクセスの良いところではないし、ビジネス街とは言えない。
でも、西新宿エリアには便利。大江戸線は西新宿エリアのためにある地下鉄だと思う。

3359: マンション掲示板さん 
[2018-11-11 09:12:33]
>>3352 匿名さん
そこはこことは全然コンセプトが違うエリアでしょ。やや不便だが目白ブランドで資産価値を維持するエリアです。

3360: 匿名さん 
[2018-11-12 11:24:46]
目白で不便なら坂道ありの新江古田徒歩実質15分は
どんな表現すればいいんだw

で今何戸売れ残ってるの?
現状価格から何百万引きしてるのかな。

3361: マンション検討中さん 
[2018-11-12 17:33:00]
>>3360 匿名さん
かなりの戸数、売れ残っています…
3362: 匿名さん 
[2018-11-12 20:07:17]
今中古に出すことになると新築ですら200戸以上選びたい放題の中で買い手て現れるの?
3363: 匿名さん 
[2018-11-12 23:13:35]
>>3362 匿名さん
確かに完売しないと、中古に出せないですね。ライフステージで何が起こるかわからないのに、所有している大きな住宅の処理がすんなり行かないのは大変なことです。
海外赴任決まって3年買い手がつかなくてその間ローンや管理費や修繕積立金を払い続けるなんて損失極まりないです。
3364: 通りがかりさん 
[2018-11-13 00:09:23]
なんでここまで売れないのかね、ここは。
相場よりも高いから?もう少しで竣工して2年になるよね。
3365: 匿名さん 
[2018-11-13 00:31:18]
相場というよりも単純に不便だからだと思いますよ。
今のトレンドから全く外れている。
利便性が重視される昨今の東京でなんでこんな開発が進められたか不思議なレベル。

売れのこってる物件があるから中古では売れないし、賃貸も同じ場所でいっぱい出てるから賃貸にも出しづらい(出しても高い値段がつかない)

正直手詰まり感が強すぎますよね・・・
3366: 通りがかりさん 
[2018-11-13 12:24:44]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
3367: マンション検討中さん 
[2018-11-13 12:43:33]
六郷大田もそうだが、ターゲットが絞られる不人気且つ不便な立地に大規模建ててしまったら、いくら緑増やそうが、いくら災害に強かろうが、完売に時間を要するのは当たり前のこと。デベからしたら全体として純利益が出れば問題ないでしょう。
3368: 匿名さん 
[2018-11-13 13:35:14]
駅近との差別化を図る設備ね。
環境と災害だけだと確かに弱い。
値下げじゃ元の住民も怒る。
いいアイデアだと思うけど、積水って固いイメージだからなあ。
まあ難しいだろうね。っていうかこんなとこ見てないか。
個人的に油絵とかやってみたいけど、家だと臭くなりそうで家族の許しが出ないだろうから、そういう設備ってありだと思う。

3369: 匿名さん 
[2018-11-13 20:14:28]
グランドメゾン新江古田とソライエ成増
城北地区販売不振の2大巨頭!
どちらが先に完売するか!
どちらも地域の需要の見誤りと値付けに失敗。
3370: 匿名さん 
[2018-11-14 00:00:44]
>>3368 匿名さん
積水は時々凄いことやらかしますよね。

3371: 10月から住み始めました 
[2018-11-16 10:05:45]
私は住環境もひっくるめてとても気に入りました。ローン審査がなんとか通ってくれたおかげで10月から住み始めたところです。
大規模マンションなので、共感できる良いところも悪いところも当然あります。将来的に売るとか貸すとかの視点をあまり考えずに、自分や家族の「終の棲家」として捉えれば都内で最高ランクだと私は感じました。
認可保育園=敷地内、3歳児クラス以上は11月1日現在ガラガラ(^^)
総合的な規模の大きい救急病院=お隣。他にも周辺にたくさんある。
歩いて5分以内のバス停=3ヵ所もある(中野、江古田、練馬方面に出やすい)
60歳超えたらバス生活は快適になりそう。
徒歩でも最寄り駅(新江古田)は10分程度。
駐車場や駐輪場は敷地内で十分に確保できる(11月現在)。
エネファーム(ガスと水で発電)が各戸にあるので大災害に強い。
マンション敷地が広域避難場所なので物資は何とかなりそう。
体育館に避難とかが不要なのは災害時に最大の価値。
マンション出たところに食堂やコンビニ、処方箋薬局もあるし、学童も開設される。無料で使えるキッズルームはコンビニの上にもあるし、マンション内にもある。お父さんお母さん目線で考えれば快適この上ないし、実際に助かってる。
走りたい人や散歩したい人はお隣の江古田の森公園に行けばいい。
スーパー等の買い物も不便ではないし(むしろ便利)、車使えば近隣に何でもある。目白通りや環七がすぐなので車も便利ですが、立体駐車は車幅1850までなのであまり大きいのは入らない。
タワーマンション暮らしも良かったですが、緑や潤いに欠けるので割とすぐに飽きるし心が渇く感じがあった。その点、広大な土地と豊かな緑に囲まれた大規模マンションは心の潤いというか地上に暮らしている安心感と大規模ならではの利便性(電気自動車や自転車が共有で使える。当然パーティールームやゲストルームもある。)を両方楽しむことができる。
今は人も少ないので快適この上ないですよ(^^)
夜の雰囲気をコンビニ前から撮った写真をUPしておきます。真ん中が玄関、FeliCaの追加も可能。右側の大木もアクセント。四季を感じられるエントランスです。
私は住環境もひっくるめてとても気に入りま...
3372: 通りがかりさん 
[2018-11-16 15:16:07]
>>3371 10月から住み始めましたさん

すごく綺麗。
優雅なライフスタイルを送れそうでうらやましいです。
3373: 口コミ知りたいさん 
[2018-11-16 18:28:16]
ここの学区の江古田小学校の評判はどうなんでしょう?
可もなく不可もなく、という感じでしょうかね?
3374: マンション検討中さん 
[2018-11-16 22:03:25]
こないだ中国人の団体客がいたが、日本人に売れなくて困ってるのかな?
3375: 匿名さん 
[2018-11-16 22:38:53]
>>3371 10月から住み始めましたさん
大変参考になります。もしよければ、そこまで気に入られた物件が、なぜ販売としては苦戦しているかを率直に教えてください。
3376: 匿名さん 
[2018-11-16 22:44:48]
大泉学園駅徒歩5分のサンウッドと徒歩1分駅真ん前のプラウドが出てきた。どちらもここより高いのかな。同価格帯なら結構な比較対象。
3377: 匿名さん 
[2018-11-16 22:55:47]
プラウドは小規模だし、ここよりも高そう。
線路脇だけど駅からは近いからすぐ売れちゃうんじゃないかな。

サンウッドは属性が違うと思う。
60平米代半ばの狭小3LDKだから、ファミリーじゃなくて子供のいない人向けでしょう。
間取りもアルコーブのない良くない間取りだから、同じ値段でも住居としての質は見劣りすると思うよ。
3378: 10月から住み始めました 
[2018-11-17 00:50:33]
またも長文失礼します。
マンションや住環境に何を重視して求めるかは十人十色だと思います。トレンドに沿った投機視点で見るのもアリですが、おそらくこのマンション(というか小さい街)の魅力の半分も気がつかないでしょう。
実際に自分が数十年住むために購入するなら、立地スペックや他人の評価を気にするのではなく「自分や家族が生活するために必要な物事がどれくらい多く満たされているか?住まいとして普通に安らげるか?」を重視して現物を体感しに行くことです。
この物件で私が最も魅力に感じたのは、圧倒的な開き空間と静寂です(室内の広さとかではなく)。何しろマンションの周りはグルッと緑地か道路しかありません。良い意味でほぼ隔離されています。内部は内廊下にさらに内々廊下まである。「隣の建物が~、視線が~」みたいな息苦しさは皆無だし、とにかく静かでストレスフリー。実際に住んでみて1番ありがたいのはこの静寂かも(眠りが深い気がする)。ちょっと大げさですが、夜更けや早朝は「高原のリゾートホテル」並の気分が本当に味わえます。新宿まで電車で15分程度の環境でこれを実現しているところは他にほとんど無いと思います。このあたりはマンションスペックとして数値化できないので情報だけ見ている人には伝わりにくいし、想像もできないでしょう。
ちなみに欠点として挙げるられるのは現状でフレッツ光を引けないこと。管理会社(セキスイ系の積和不動産)が採用している光回線(とプロバイダ)が標準で、これを全戸が共用している(ーー;) 有料の回線を引きたい人はJCOMしか選択肢がないです。
あと、この物件で生活しても優雅感はあまり感じないかも。余計な装飾のない必要十分なプレーンな仕上がりで、ゴージャス感もありません。割と毎日の実質的な(余計な時間を短縮できる)生活向きだと私は感じました。
さて、近いところに公立の江古田小学校や第七中学がありますが評判は調べていません。私は小学生になる際に中野区に越してきましたが、中野区の公立は文字どおり可もなく不可もなくですね。校庭が広い学校の方がスポーツが強くて生徒も豊かな気がします。なんとなくの主観(^_^;)
公立はどこも校舎が老朽化してきて、古くなった中学の校舎を取壊して新しい小学校に、小学校を取壊して新しい中学校にと、入れ替え式に立替を進めている最中です。
3379: 10月から住み始めました 
[2018-11-17 01:06:23]
販売に苦戦している理由ですか。
売り方にも多少問題(魅力を伝え切れていない)があると感じますが、購入世代がsuumoなどの情報誌や情報サイトばかり見ているからだと思います。特に駅近ではないですし、1Fにスーパーが入っているわけでもない。掲載されたスペックを眺めていてもピンと来ないんでしょうね。
この物件には分かりやすい派手な訴求ポイントがありません。私は「小さい街を造って、道を隔てた半分は分譲ではなく賃貸に、新旧世代が入れ替わって循環するコンセプト」を頑張って練ったな!と思えますが、そんなことどうでもよい方には全く響かないでしょう。
先に書いたとおり、体感して初めてジワジワくるタイプです。老いるまで住む覚悟や、しっぽりと隠れ家的な良いところを好む方には最適解ではないでしょうか。これが分かるにはある程度の人生経験をつまないと。
あとはアドレスに憧れを持つ人が多いのでは?
中野区?江古田? パス みたいな。
販売価格が一見高いのも問題ですね。額は書けませんが私は思ったより値引きが大きくてありがたい気持ちになりました。
3380: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-17 07:13:45]
2LDKの部屋の入居率が低いような気がします。子供が独立したシニア層が主なターゲットだと思いますが、あんな大金を一括で払える富裕層がそんなにいるのかは疑問を感じます。すぐ前が総合病院というのはメリットですが、交通の便については徒歩3分のところにある合同住宅前バス停のバス便がもう少し増えてくれると不便を感じないのですが(駅から10分以上の立地の都内新築大規模マンションはどこも苦戦しているように見えます)
3381: 匿名さん 
[2018-11-17 09:14:23]
売れないのは駅から遠いからですよ。
静寂な大規模でも例えば何年か前の三菱の上鷺宮は順調だったと覚えてます。

駅から遠いところを好む>3379さん人は一定数いるとは思いますが、
これだけの大規模を埋めるだけの人を集めるのは無理でしょう。

ここからもう一段不動産が高くなったら割安感が出てくるとは思いますが。
3382: 住人 
[2018-11-17 12:49:11]
両面バルコニーの部屋に入居したので、検討者の参考になればと思い書きます。長文失礼します。
結論としては、非常に住みやすくておススメです。

○騒音について
私の部屋は上下左右に住人が住んでおりますが、物音は全くしません。夜は静寂に包まれております。入居前は騒音を心配してましたが、今は自分達が音を立てないか気になるぐらい静かで快適な環境です。
両面バルコニーの部屋は風呂がリビングの隣なので、風呂の音はリビングには聞こえます。けど、他の部屋の音は聞こえないので、個人的には気になりません。
あと、入居前には病院が隣接されているので、救急車のサイレンを気にしていましたが、サイレンの音は近づくと消しているのか、全然聞こえません。大通りからは離れているので、車が走っている音も聞こえません。

○バルコニーについて
実家は3階だったので、低層階が安心だったのですが、このマンションはバルコニーは2mの幅があるので、高い階でも怖さを感じません。
また、空気が澄んでいるせいか、バルコニーからはオリオン座が綺麗に見えるので、バルコニーに出て星を眺めたり、深呼吸したりしてます。かなり広いので快適です。また、風通しはものすごく良いので、気持ち良いです。

○周辺環境
朝は江古田の森公園を走っている人を見かけますし、帽子を被った子供達も楽しそうに走り回っています。植栽も見事で自然に囲まれている感じはします。
江古田ハイツの前からは朝9時頃から、江古田幼稚園の送迎バスを待つ子供達が並んで、ほのぼのします。新江古田駅の周辺はあまり店は無いです。駅の近くに店が欲しい人には不向きかもしれませんが、駅がごちゃごちゃしてるのが嫌いで、静かな環境が好きな人には向いてると思います。ちなみに外食したい時は、江古田駅まで行けば店はたくさんあります。

○設備
電動付き自転車が無料で使えるのですが、ロッカー経由で鍵の受け渡しが出来るので、非常に重宝しています。自転車があれば、中野駅にも練馬駅にも行きやすく、買い物に不自由することは無いです。徒歩でも、スーパーは近場に複数ありますので、問題無いです。私は使って無いですが、カーシェアもあります。
えごたいえは、個人的には味は美味しいのですが、値段をもう少し安くして量を増やして欲しいです。友人が来た時の憩いの場としては使えます。
コンビニはすぐ目の前で24時間空いていますし、処方箋薬局もあるので、便利です。
エレベーターは14機あり、各階3、4部屋に対して一機の割合なので、待たされたことはありません。
アルコーブは広く、プライベート感があります。端の部屋は、アルコーブに人が来ることはないので、自分家の庭な感じです。
私は出勤時に直接ゴミ捨て場に持っていきますが、アルコーブにゴミ出しておけば回収してくれます。
あと、24時間人がいます。昼間はコンシェルジュやカフェ店員がおり、夜間は交代で警備員が巡回してくれるので、安心です。
また、鍵を登録しておけば、帰宅した時に自動的にメール通知可能なので、仕事中でも家族の帰宅が分かり、安心です。

○駅
新江古田駅までは徒歩10分ぐらいなので、遠いと感じる人もいると思います。個人的には苦にはならず、許容範囲内です。
マイナー駅で、知名度のある人気駅では無いです。
大江戸線については朝は混みますし、車両が狭いので圧迫感はあるかもしれません。あと、大江戸線はコスト削減のために狭く作ってあるので、音が反響してうるさいです。新江古田駅はあまり深く無いですが、他の駅は深い事が多いので乗り換えは大変です。また、単線なので、各駅停車で遅く感じる人はいると思います。その分、災害には強く、遅延も少ないという利点はありますし、新宿や六本木や代々木に行きやすいので、主要な場所は行きやすいです。

○災害
災害には強いです。周辺の避難所にもなっているので、安心感はあります。
江古田三丁目は、「建物倒壊危険度」「火災危険度」「火災時活動困難度」の全ての観点で、最高ランクです。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/14nakano.htm

○入居者
上下左右には挨拶まわりしましたが、皆んな非常に感じの良い方々ばかりでした。また、朝晩出会う方々も挨拶して頂き、感じの良い方が多い印象です。嫌な思いをしたことは一度もありません。

○総論
個人的には、かなり過ごしやすくて満足してます。転売も考えていて、現段階で不動産価値の高い駅近の人気物件が良く、駅周辺も栄えているところを希望する人にはおススメ出来ません。都会だけど自然も感じられ、静かに生活したい人には非常におススメです。
今は駅近神話がありますし、少しでも不便と感じるところは人気でないのかもしれませんね。
なので、全部売り切るのには時間かかるかもしれません。戸数も多いですしね。
ただ、住んでみたら、かなり快適なので、自然と静かな環境が好きな人、駅近神話だけでなく違う観点でも探してる人の参考になればと思い書きました。
もし、同じ住民になった場合は宜しくお願い致します。
マンションは高い買い物なので、このマンション以外でも、皆さんが気に入ったところが見つかると良いですね。
3383: 匿名さん 
[2018-11-17 13:47:10]
大きな値引きをしてもらったという記載は、
大幅に価値を下げてしまう恐れはないでしょうか。
3384: 匿名さん 
[2018-11-17 13:58:16]
>>3383
もう竣工済みなんだからアキラメロン


3385: eマンションさん 
[2018-11-17 15:08:32]
以前は白金台のマンションに住んでおり、近くの国立科学博物館附属自然教育園に散歩によく行ってました。
規模的には江古田の森公園の3倍はある大きさです。空気も綺麗で良かったのですが、すぐ横に首都高が通っており騒音が気になり落ち着けませんでした。ジョギングとかも禁止でしたし。有料で昼間しか開園してないのもネックでした。
スーパーはいなげややドン・キホーテがあり食材は意外と安く不便はありませんでしたが、落ち着いた感じは無かったですね…
老若男女、つねにバッチリファッションを決めて女性はフルメイクなので気疲れすることも。知り合いに会わないようドン・キホーテにマスクしてコソコソ行ってる奥様もいました。
その点、こちらの江古田の森公園は静かで空気もすごく綺麗。自然体で生活できて幸せな日々を送っています。スーパーも複数利用でき困りません。
3386: eマンションさん 
[2018-11-17 15:15:22]
キッズルームが2つあるのはいいです。
公園でも子供たち、のびのび遊んでますよ。
高原リゾートのよう、とコメントされてる他の方もいらっしゃいますがその通りだと思います。
家族で軽井沢・上高地などに以前は行ってましたが、その必要があまり無くなりました。
欠点はやはり大江戸線の通勤ラッシュですね。すごく混みます。
ただ、東中野まで10分もかからないので何とか我慢はできますし、バスで中野駅まで出るのであれば座って通勤できます。
3387: eマンションさん 
[2018-11-17 15:52:17]
来週末、NHKが江古田の森にやってきますね。
江古田の森公園でのふわふわジャンボ どーもくんなど子供たち楽しみにしてます。晴れるといいですね。
https://pid.nhk.or.jp/event/sp/PPG0325486/index.html
3388: 周辺住民さん 
[2018-11-17 21:56:02]
江古田いえのレストラン、2Fのキッズルーム素敵です。レストラン、ファミマはマンションに住んでいたんくても使えるしキッズルームは月350円払えば利用できます。主人に内緒でグランドメゾンを見学したのですが、めっちゃ素敵な空間が広がっていて真剣に住み替えを考えるようになりました。主人を連れていきたいのですが、一戸建て派なので話を切り出せずに、悶々とした日々を送っています。良いアドバイスをくださる方がいればと思い投稿しました。よろしくお願いします。
3389: 匿名さん 
[2018-11-17 22:46:13]
>>3388
新築マンションこんなに値引くよと旦那さんにけしかけてみればww

3390: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-17 22:48:06]
>>3383 匿名さん
恐れではなく現実でしょう。
資産価値云々というより、入居者が集まって成り立つ共同住宅の現在と将来を何も考えていない住民が多いことに驚いています。
3391: 住人 
[2018-11-17 23:08:44]
>>3388 周辺住民さん

マンションは修繕計画がしっかりしてるので、何から何まで自分でメンテナンスしないといけない戸建より楽です。
戸建だとこのマンションのように大規模な植栽は実現できません。庭の手入れも大変ですし。またスケールメリットを活かした共用施設は戸建にはないので、マンションの魅力ですね。あと、戸建の平屋なら良いですが、二階建てだと、階段を上がるのは高齢になると厳しいです。またセキュリティの面でもマンションの方が良いですね。ここは警備員もいるので安心です。あと、24時間ゴミ出しも便利です。大規模マンションならではのディスポーザーもありますので生ゴミの臭いや虫を気にしなくて良いです。また、マンションは機密性が高いので断熱効果が高いので、光熱費は戸建より安いです。
戸建は自由度高いかもしれませんが、自由には責任が伴います。何でも自分で責任持ってメンテナンス出来れば良いですが、時間的な余裕や精神的な余裕がないと難しいですね。特に高齢になってからの負担は高そうです。
しっかりした修繕・管理計画、高セキュリティ、充実した共用施設、24時間ゴミ出し、断熱効果など、快適性、効率性を考えたら、マンションはおススメですね。こんな感じでは説得出来ませんかね?
3392: 10月から住み始めました 
[2018-11-18 01:26:05]
こういったスレに「ある程度値引きされたよ」と書いたところで、物件が残っているマンションの多くで値引きは実施されている訳で、実際の資産価値に影響するほどの事にはならないと思います。
中古の取引価格は主に土地の価格と需要と供給のバランスで成り立つ訳ですから、「この住環境を含めたマンションが欲しい!」という人が多ければ自然に価格が上がっていきます。中古の価格は、販売時の価格には大して影響を受けず、中古で売買された取引価格の実績を基に手探りになっていくのが一般的な現象でしょう。
それに、スレを荒らす愉快犯もいるようですからあまり真に受けないことです。
余談ですが、私はそもそも今がバブルと大差ないと感じますので、オリンピック前後あたりから多くの物件で値下がる一方になりそうな気がしています。投機目的でマンションの売買や賃貸を考えるのはどうかなと。まぁこれは余計なお節介ですね。読み流して下さい。
なお、住人としては現状の極めて快適な環境を楽しみたいため、売れ残っていたとしてもむしろ好都合(損得抜きの本音)。しかし、損得も加味して考えれば、将来の修繕計画や駐車場等の料金計画等を大幅な料金修正なしに無事に維持して行くには、マンションに多くの入居者が居た方が良いわけですから、肩肘張らない自然体のPRとして「このマンションは実際に住み心地が良いですよ。貶めたり煽るような表現に惑わされるのは勿体ないです。よかったら一緒の住人になってステキな生活を満喫してみませんか?」的なことを本音ベースで伝えておきたいと思います。将来のことも当然考えて決断して購入していますからね。
それから、私を担当して下さったセキスイの方はガツガツせず、実直で的確に動いてくれました。こちらの疑問や不安を取り除いてくれるスタイルで良かったです。他社さんだともっとガツガツ一方的に推してくるスタイルが多いので、印象が良くないことがありましたね。まぁすべての営業さんがそうだとは限りませんが、総じてセキスイさんは品の良さそうな方が多い感じがしました。このあたりもマンションスペックに現れませんから、お伝えしておきます。
高い買い物です。自分の目と耳と足を使って、ビビッと来たところにしないと後悔しますよ。何度も書きましたが「売る、貸す」という視点ではなく、「安らぎの家に住まう」という本来最も重要なことを意識した方が良いと思います。
3393: 通りがかりさん 
[2018-11-18 09:43:39]
>>3392 10月から住み始めましたさん

正論ですね。
10年ごとに売却して住み替えていく、といった投資スタイルの方には不向きなマンションだと思います。
ただ、永住目的の方には落ち着いており最高のマンションだと思います。
ファミリーばかりではなくDINKSの方や独身の方、お年寄りの方も多く、多様性があって良いと思います。
3394: マンション検討中さん 
[2018-11-18 15:09:36]
隣が病院なので医療関係者の入居者も多いのでしょうか?
個人的には病院で拾ってきた病原菌やウイルスをマンション内に持ち帰られるのが怖いのですが、その辺どうなんでしょう?
今年の冬どうなるか見て検討しようかと思います。
病原菌やウイルスが怖いだけで、医師への職業差別の意図は全くありませんのでご理解いただければと思います。
小さい子供がいるもので、感染とか本当に怖いんです。
3395: 匿名さん 
[2018-11-18 16:32:35]
>>3394 マンション検討中さん
そこまで心配なら、この物件含めて最初から病院隣接物件は検討しない方がいいですよ。
データの取りようがないでしょ。

3396: 匿名さん 
[2018-11-18 16:32:53]
>>3388 周辺住民さん
現在は、一戸建てにお住まいですか。
ご主人が愛煙家だと、マンションではバルコニーで喫えないので、住戸内で喫うのを許容してあげなければなりません(換気扇の下で喫えば、あまり気にならないようですが)。
その他にも、共同住宅なので、いろいろ細かいルールを守らないといけません(玄関前に物を置いてはいけない、ペットを飼うならエレベーターでは抱っこして乗らないといけないなど)。
また、上下・左右の隣接住戸に騒音をたてる住民がいると、悩まされます。
通常の生活音ならば仕方ないですが、子供が走り回ったり、飛び跳ねたりする住民だと本当に困ります(最近のマンションは遮音性能は高いですが、部屋の中で暴れるような音は当然防ぎきれません)。こればかりは運しだいです。
不幸にしてそのような住民の隣に住んでしまったら、①相手が騒音を立てるのを止めるまで根気よくクレームを言い続ける、②我慢して生活する、③あきらめて自分が引っ越す(これは理不尽ですが、実際にそういう例はあると聞いています)のいずれかでしょう。
もちろん、自分の子供にも部屋ではおとなしくしているようにさせないといけません。
楽器の練習をするのならば、他の住民の迷惑にならないように気を使います。
他の方の回答は主にメリットを書かれていますが、上記の点も踏まえて、ご主人が納得するのならばいいのではないですか。
3397: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-18 17:45:05]
この物件で楽器演奏は可能ですか?
具体的には、ピアノやギター、フルートって大丈夫でしょうか。
3398: 通りがかりさん 
[2018-11-18 18:39:32]
>>3394 マンション検討中さん

そんなに病院関係者が多いわけじゃないと思います。少なくとも私は違いますし、出勤してくる人をよく見かけますので。
それにもしいても大丈夫じゃないでしょうか。もし、そうなら病院関係者の家族は全員リスクが高くなることになりますが、実際にはそんなことないと思いますしね。私の親戚に病院関係いますが、子供達は元気一杯です
3399: 匿名さん 
[2018-11-18 19:08:32]
>>3398 通りがかりさん
>>3394さんは過剰な心配性かもしれないですね。
3400: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-21 00:13:17]
江古田の杜公園周辺はカラスが多いように感じますが、鳥の被害などが心配です。病院の隣のとこですが救急車の音などは気にならない程度でしょうか?


3401: 匿名さん 
[2018-11-21 09:22:48]
>>3400 検討板ユーザーさん

マンション内でカラスを見たことはありません。もちろんバルコニーでも見たことないです。アルコーブにゴミ出しをしても回収してくれるサービスありますが、アルコーブに生ゴミを直接置くとカラス来るかもしれません。しかし、蓋つきのケースに入れておけば大丈夫だと思います。私はアルコーブには出さずにゴミ捨て場に捨てているので、カラスの被害は全くありません。もちろん鳥のフンの被害もありません。
私も住む前はサイレンがうるさくないか懸念しておりましたが、救急車は、病院に近づいてくるとサイレンを消してるようで、気になりません。
個人的には生活環境としては不満ありません。凄く静かで、非常に快適ですよ。
3402: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-21 22:03:44]
3401:匿名さん
ご丁寧にお答えくださりありがとうございます。
とても静かな環境で、植栽の雰囲気も素敵だなと思っております。参考にさせていただきます、
3403: 匿名さん 
[2018-11-23 01:06:02]
>>3402 検討板ユーザーさん

いえいえ、どういたしまして。実際に住んでみないと気づかないところもあると思いますので、私が答えられる範囲であれば何でもお答えしますよ。本当に気にいる場所が見つかると良いですね。
3404: 匿名さん 
[2018-11-24 00:33:14]
http://www.takenote1101.com/entry/2018/08/28/213700
このマンションブロガーは好評価?
3405: 匿名さん 
[2018-11-24 08:48:35]
建物は皆さん高評価ですよ。
立地が致命的にダメなうえに、価格が高いっていうだけで。
3406: 匿名さん 
[2018-11-24 10:22:49]
>>3405 匿名さん
立地は致命的は言い過ぎでしょう。
徒歩10分の大江戸線のマイナー駅で、近くに飲食店がないことをどう考えるか次第ではないかと。その分、静かな環境であることは間違いないので、何を重視するかはその人次第。けど、価格は高いので、この価格が払える人がどのくらいいるかですね。
3407: 匿名さん 
[2018-11-24 10:34:01]
>>3404 匿名さん
悪くはないけど、妙な自分語りが面倒。
もう少し短くまとめてほしい。
3408: マンション検討中さん 
[2018-11-24 15:45:13]
考え方次第、何を重視するか次第、人生経験がある人には分かる、永住希望の人には魅力である、etc.etc.

便利な暮らし or 良好な住環境
100か0かの論調が多いけど、何事もバランスが大事なのだと思う。駅近を選んだら、優れた住環境は得られないのか?違います。
新江古田よりもメジャーな駅で駅近(3〜7分)でも、静かで空気の綺麗な物件はいくらでも見つかる。わざわざ例を挙げる必要もない。

ここは、良好な住環境が得られるが、利便性にはほとんど期待できない。マンションの立地としては妥協と言わざるをえない。そしてその妥協する気持ちを説得できるほど価格も安くない。それ故にマンションの強みであるはずの手放しやすさもない。

エレベーター多数設置してバルコニー増やしてアウトフレームにも抜かりなく、各種最新設備も入念に、、ってやってって立派な坪単価にしてしまったのが失敗の元。
インフレームの単調な田の字にして容積率Max利用すれば、5000万円前後に出来たのではないかな?
3409: 匿名さん 
[2018-11-24 18:01:09]
>>3408 マンション検討中さん

確かにバランスが重要だと思いますが、メジャーな駅で駅近(3分〜7分)で自然が多くて静かな環境なら、ここよりもずっと高そうですけど。ここは安くは無いと思いますが、皆さんが仰られる程は利便性も悪くないと思いますよ。自転車使えば、練馬も中野も行けると思いますし、バス停もすぐ目の前にありますし、スーパーも徒歩圏内に複数ありますしね。駅も徒歩10分なら許容範囲内だと思いますが、この値段なら、もっと利便性が必要って事なんですかね。
個人的にはもう少し安いと購入しやすいけど、いくらだと妥当なのか難しいですね。

このサイトだと、新江古田駅の新築マンション相場は、60.64平方メートルで5416万円って書いてるので、このサイトが正しいとすると妥当な金額な気もしますけどね。

https://www.manen.jp/market/details/13/2358/2358550/1/
3410: 匿名さん 
[2018-11-25 10:10:04]
>>3409 匿名さん
そのサイトの統計は明らかにこの物件販売の影響を受けているから、あまり参考にはならないですね。同エリア間比較は大して意味ないですよ。
アクセスや利便性については、不動産系サイトよりは鉄道検索サイトや時刻表を丹念に見て他のエリアと比較して、実際に何度も足運んだ方がいいです。
3411: 匿名さん 
[2018-11-25 10:14:15]
>>3409 匿名さん
雨天や荒天のことを考えると、体力のある学生やアスリート以外は自転車利用を勘案したり不動産選びの前提に織り込むべきではないです。
3412: 匿名さん 
[2018-11-25 10:36:31]
>>3411 匿名さん
えっ、自転車って競輪じゃないのですから、普通に主婦の方々も子供達も自転車乗りますよ。体力ある学生やアスリート以外は自転車乗る事を考えないって、凄いですね…
ちなみに実家は駅から徒歩15分ぐらいでしたけど、自転車で毎日生活してましたけど。
3413: 匿名さん 
[2018-11-25 10:40:11]
>>3410 匿名さん
このサイトでは格安って書いてますけど、実際に何度も足を運ぶのがベストですね。

https://mansion-value.com/grandemaison-ekoda/
3414: 匿名さん 
[2018-11-25 10:45:57]
東京だと年間100日ぐらいは雨が降ります。
また、真夏日も60日ぐらいあります。

そう考えると、年間の1/3強は自転車に向かないので、自転車を前提にしないのは基本ですよ。
3415: 匿名さん 
[2018-11-25 11:46:44]
>>3412 匿名さん
あー、読解力ないなあ。
自転車を使わないとは書いていない。
不動産選びに自転車利用の時間や距離を勘案するな、と言ってるだけ。
晴れた日はご自身の体力の限りご自由に自転車に乗ればいい。

3416: 匿名さん 
[2018-11-25 11:48:55]
>>3412 匿名さん
まあ、実家が駅徒歩15分で、うんざりしていなければこの物件はストライクゾーンから外れていないのでしょう。
3417: 匿名さん 
[2018-11-25 12:42:48]
私も実家駅徒歩20分で自転車使ってましたからそのあたりなんとも思いませんけど、それは駅前に無料駐輪場があることが前提の話ではないでしょうかね。
ここは駅までは徒歩かバスで考えるべきでしょう。
住環境などは良いと思いますし、徒歩で問題ないという方なら。もちょっと郊外で駅歩2、3分の物件と並べてみて、こっちに魅力あればよいのでは。
3418: 匿名さん 
[2018-11-25 12:57:59]
住民の自転車痩せ我慢大会ですかw
誰だって駅に近い方がいいのはわかってる。
しかしここを買っちゃった人は
それを認めたら自分の物件選択の判断が間違ってた
ことになるから引けないよ。気持ちはわかる。
グランドメゾン目白新坂が買えるなら買いたかった
だろう。
3419: 匿名さん 
[2018-11-25 13:14:34]
>>3418 匿名さん
まあ、そこまでセキスイにこだわらんでも(笑)
3420: 匿名さん 
[2018-11-25 15:50:41]
>>3418 匿名さん
やせ我慢大会って笑
上記の方は、ただ自転車も使えますって選択肢の一例だけだと思いますが…
確かに雨降ってる時は自転車使いにくいので、駅から近いに越した事ないですね。
グランドメゾン目白新坂と江古田の杜だと客層が全然違う気がしますけどね。
無理矢理セキスイ縛りなら、比較対象になるかもしれませんが、セキスイ縛りじゃないなら、比較対象は異なるかと。
目白新坂は1億近いですからねー。
3421: 匿名さん 
[2018-11-25 16:01:31]
リセール考えなければこの駅距離でもいいけど、人生色々あるからなぁ。そこも考慮して駅徒歩7分までだと思う。色んな考え方あるけど
3422: マンション検討中さん 
[2018-11-25 19:06:38]
どの掲示板でも駅近神話出てきますけど、リセールを考えるとですよね。駅近の7分以内が高騰してるのは事実なので、売りやすくはあると思いますけどね。以前、駅徒歩1分のところに住んでましたけど、確かに便利でした。ちょっとした雨ならば走っていけば、傘差さなくてもあまり濡れないし、朝もギリギリまで寝てられますしね。ただ騒音はありましたね。電車の音、店の音、大通りの車の音…。そして自然は全くなかったですし、治安も気になりました。仕事行って帰るだけに特化して考えたら非常に便利でしたが、逆に近すぎて家の近くはあまり出歩かなくなりましたね。
平日は会社と家の往復で、土日の遊びに行く時はすぐに電車に乗って出かけるので。
仕事をバリバリしてる一人暮らしやDINKSは駅近がベストに感じます。
しかし、家族を持つと考えると、自然豊かで、静かで、子供達も安心して遊びやすい場所って考えると、ここも良いかなって思って検討してます。駅近神話ならば7分以内かもしれませんが、リセール考えなければ、駅から徒歩10分ってそんなに苦になりますか?
私もリセールは多少気になりますが、何かリセールを頭に置きすぎて、住環境を軽視しちゃうと本末転倒になりそうな気がしてます。
駅徒歩10分ぐらいなら十分歩ける距離ですし、住環境は本当に素晴らしいと思います。建物の雰囲気も素敵ですしね。駅近だけにとらわれず、住環境考慮して、幅広く検討したいと思っています。
3423: 通りがかりさん 
[2018-11-25 19:20:03]
マンマニのブログで紹介されてましたよ。ラッキータイムって。

いくら値下げ提案されるんだろ
3424: 評判気になるさん 
[2018-11-25 19:37:58]
竣工して、200売れ残りは流石にやりすぎ。
だから、買う意思をだせば2割はよゆーにいけるよ
3425: 匿名さん 
[2018-11-25 19:54:32]
○○万円なら購入する。それより1円でも上なら絶対買わない、とはっきり金額を定めた方が後悔が少なく済む。
3426: マンション検討中さん 
[2018-11-25 20:46:44]
>>3423 通りがかりさん

ラッキーチャンスって書いてましたね。
「条件の良いお部屋も残っていましたから早めに動かれることをおすすめいたします。」
これから、かなり動き出るかな。
もし、良い部屋が残ってるなら、早めに見に行こうかな。
3427: 匿名さん 
[2018-11-25 21:58:04]
ディアスタ江古田の森(2015年築・新江古田駅徒歩8分)の坪単価が約225万円らしいから
徒歩1分遠くなるにつき坪10万安くなるとして2分で坪205万円、未入居プレミアム(新築なら2割)で1割乗せて坪225万円がら交渉開始だな。
F1タイプ71.18㎡の8階 5620万円 坪単価261万円の間取りなら
坪225万円の4850万円が交渉開始の妥当な価格。
ここからいくら値引けるかは購入者の属性次第!
3428: マンション検討中さん 
[2018-11-25 22:07:03]
>>3423 通りがかりさん
マンマニは積水ハウスから金もらって、こういうブログ書いてるの?
3429: 匿名さん 
[2018-11-25 23:29:54]
マンマニさんもプロになったんだし
原稿料は貰わないと成り立たないよなあ。
今更超絶売れ残りのここを取り上げる意味は本来ないからねえ。

提案て言葉のセンスがいいねw

3430: 匿名さん 
[2018-11-25 23:43:56]
積水も素人ではないから価格次第でいつかは捌けるのは知っている。
いかに第一期で粗利益を高く取ってボロ儲けして行くかという販売手法だっただけ。
竣工してしまった現在は入居者で稼いだ利益をこれから販売する住戸の薄利の補填に回して行き530全体でボランティアにならないように全体利益を確保するだけ。
検討者は決算前の駆け込みで1500万円引きを狙え!

3431: 匿名さん 
[2018-11-25 23:52:49]
>>3428 マンション検討中さん

https://manmani.net/?p=19336
デベロッパーからお金もらってないみたいですよ。
3432: 匿名さん 
[2018-11-25 23:58:16]
同時期に販売の城北地区新築マンション商況

ソライエ成増 平均坪単価290万円(第一期)
3 路線 徒歩 11 ~ 15 分  111 戸  (絶賛値引き販売中)

グランスイート下赤塚 平均坪単価290万円
3 路線 徒歩 2 ~ 4 分  42 戸 + スーパー  (竣工後完売)


ライオンズ和光丸山台マスターヒルズ 平均坪単価250万円 
3 路線 徒歩 10 分  54 戸 (竣工前完売)

パークハウス朝霞台 坪単価260万円
2 路線 徒歩 2 分  56 戸(竣工前完売)

駅チカトレンドが如実に・・・
現実は厳しい・・・
埼玉県の物件に敵わない・・・





























3433: 通りがかりさん 
[2018-11-26 00:47:46]
埼玉の物件とはそもそも売出し戸数が違いすぎるよね。ここもなんだかんだで300戸ぐらいは売れてそうだし。ただ利便性が決して良くないこの地に500世帯も需要があるのか?です。
3434: マンション検討中さん 
[2018-11-26 00:47:56]
>>3432 匿名さん

戸数の問題もある気がしますけどね。
上記のソライエも他より戸数多いですし。駅から離れてもいますけど、駅から離れないと大きな土地が出ないので戸数が確保できないからですね。
駅近の大規模マンションは少ないから、大規模マンションが良い人は駅から自然と離れてしまう。そうすると大規模なので全部売れるまで時間がかかるってことですね。
もちろん駅近や人気の場所に大規模マンションがあればすぐ売れると思いますが、高いですし。
同じような環境が好きな人が50人ならすぐに見つかるかもしれないですが、何百人も集めるって、なかなか凄いことですから。
残っててもセキスイハウスがずっと管理費や修繕積立金を払ってくれたら、住んでる人は特に影響ないですけどね。
セキスイハウスも売りたいから値段を下げてくるので、それに対してどう思うか次第ですかね。先に好きな場所を選べたり、カスタマイズ出来たりして良かったと思うか、安い値段で購入してって思いになるかどうか。まぁ、結局は住んでしまえば、一緒かもしれませけどね。
住環境は良いと思うので、購入するならば、タイミングだけな気がしますね。
3435: 匿名さん 
[2018-11-26 01:00:38]
>>3434 マンション検討中さん
そんなに長々コメントしなくても、駅遠大規模の早期完売が難しい時代になっている。駅近人気の流れは変わらないだろうし、この物件はトレンドから外れて大苦戦を強いられている。そうとしか言いようない。
3436: 通りがかりさん 
[2018-11-26 11:57:23]
ここの学区の江古田小・第七中ってどうなんでしょう?子供がこれから小学校に上がるので学校の雰囲気が気になりますが、可もなく不可もなくな感じなんですかね。。
3437: マンション検討中さん 
[2018-11-26 12:12:12]
>>3436 通りがかりさん
一度、学校公開に行かれたらいいですよ。
私も江古田小の見学に行きましたが、なんというか…校舎も古く掃除も行き届いておらず、先生方がかなりご年配で授業も活気がなく、保護者の方々もちょっと雰囲気が違う方も多く…まぁ公立だから仕方ないのかもしれません。ですが、この学校には通わせたくないと思ってこのマンションは検討から外しました。

3438: 匿名さん 
[2018-11-26 14:10:45]
中野区は小中学校の統廃合が加速していて、この掲示板にあるマンション物件になった学校がいくつもあって、なかなか切ない。
3439: 匿名さん 
[2018-11-26 20:52:03]
江古田小は建物は古いですが設備のメンテナンスがされて綺麗なイメージでしたよ。若い先生も多く感じましたが、人それぞれ感じ方が違うので、噂に左右されず自分で確認するのが良いかと。
3440: マンション検討中さん 
[2018-11-26 21:28:46]
>>3439 匿名さん
えっ、綺麗だと思われたんですか…?
階段も廊下もホコリだらけで私はびっくりしたんですが…人それぞれ感じ方が違うのですね。ちなみに私が見たクラスは低学年のクラスですが、いずれも50代以上の先生でした。
3441: 匿名さん 
[2018-11-27 13:51:21]
掃除してますから、階段も廊下もホコリだらけなんてあり得ません(笑)。
低学年のクラスにはベテラン教員を配することが多いから、50代以上の先生なのは普通です(笑)。
3442: マンション検討中さん 
[2018-11-27 14:07:22]
あなたは実際に学校を見に行かれてないでしょう?積水ハウスの営業さんですか?売りたいが為に適当な情報を流すのはやめてください。とにかく、小さいお子様がいらっしゃるご家庭は、一度学校見学をおすすめします。
3443: 匿名さん 
[2018-11-27 15:00:14]
実際に見ていますし、積水の営業でもありませし、適当な情報も流していません(笑)。
3444: マンション検討中さん 
[2018-11-27 15:14:04]
>>3427 匿名さん
坪単価225って、西武新宿線でもありえないわ笑 国分寺が300の時代ですよ。お酒飲み過ぎかな?
3445: マンション検討中さん 
[2018-11-27 15:17:30]
>>3422 マンション検討中さん
徒歩10分は人によっては許容できるけど、なんとか許容できるほど歩いてたどり着くのが新江古田という点が深刻なのでしょう。

3446: 通りがかりさん 
[2018-11-27 16:15:22]
>>3442 マンション検討中さん

何か小学校に嫌なことされたのでしょうか?
他人事ながらイライラぶりが心配になります。
近隣住民ですが、子供達みな楽しそうでいいなあと思っています。
3447: 匿名さん 
[2018-11-27 16:22:51]
朝、美人妻に見送られて新江古田駅に向かうと10分なんてあっという間ですし、新江古田駅に到着すると「今日も1日頑張ろう!」と思えるんです。
3448: マンション検討中さん 
[2018-11-27 16:33:48]
マンマニブログ見ましたがここ値下げバーゲン中なんですね!大量の売れ残りが買い叩かれてるんですね!
3449: マンション検討中さん 
[2018-11-27 16:40:25]
>>3448 マンション検討中さん

マンマニさんの所に書いてました??
調べても出てきません…
検討しようと思っているのでバーゲン情報は嬉しい!
3450: 匿名さん 
[2018-11-27 16:48:53]
>>3447 匿名さん

これって貴景勝母ネタで突っ込んで欲しいのか悩むんだけど。。
私は帰りにマンションが見えてくると気分がいまだに上がりますね。
そんな人が増えるといいなあと思ってます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる