積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン江古田の杜」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 江古田
  6. グランドメゾン江古田の杜
 

広告を掲載

物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2023-12-19 22:52:46
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン江古田の杜についての情報を希望しています。
複合開発の街ですね。便利になるといいですね。
子育て施設が充実していそうでいいなと思ってます。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)
交通:都営大江戸線「新江古田」駅徒歩10分、西武池袋線「江古田」駅徒歩14分
売主:積水ハウス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:積和管理

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スレ作成日時]2016-01-28 16:15:25

現在の物件
グランドメゾン江古田の杜
グランドメゾン江古田の杜
 
所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)、東京都中野区江古田3丁目14番13(住居表示)
交通:都営大江戸線 新江古田駅 徒歩10分
総戸数: 531戸

グランドメゾン江古田の杜

2251: 匿名さん 
[2017-12-18 23:48:24]
>>2247 匿名さん

現地は行かれましたか?タクシーではなく電車と徒歩、昼よりは夜、晴天よりは悪天候をお勧めします。
そういう悪条件の中で価値がどれだけ残るのかという目安になります。
2252: 匿名さん 
[2017-12-18 23:54:36]
>>2250 匿名さん
きれいに再開発された駅近とはいえ、石神井公園もだいぶ高くなりましたねえ。
これは新築分譲時より上がっているでしょう。
駅近の強さを実感します。
2253: 匿名さん 
[2017-12-19 00:02:48]
2011築の物件で急行停車駅の2分なら購入時から25%ぐらい上がってるかも。これが駅近が圧倒的に支持される所以。

冬の夜のざあざあ降りの日に17分歩くの辛い。
アスリート家族以外は江古田2分か石神井2分選ぶかな。
2254: eマンションさん 
[2017-12-19 00:10:14]
現在販売中の物件は確かにかなり残り少ない。はやく売り出してほしいAとB棟。
2255: 匿名さん 
[2017-12-19 00:16:04]
ここを検討する予算があれば値崩れしないどころか購入時より高く買ってもらえる築浅の駅2分物件がこんなにも簡単に見つかるんだな。価格と価値のバランスて本当に大切だと実感するな。
2256: eマンションさん 
[2017-12-19 00:22:52]
投資狙いで本当は住みたくないマンション買うか、
終の住処として資産価値は気にせず自分が住みたいマンション買うか。
どっち選んでも他人にとやかく言われる事はないとおもうけど。
2257: 匿名さん 
[2017-12-19 00:24:31]
>>2255 匿名さん

中古マンションだし共用施設無いただのマンションじゃん。戸建てのほうがマシ、かもね。
2258: 匿名さん 
[2017-12-19 00:34:39]
いやいやここも駅から遠いだけのただのマンション
2259: 匿名さん 
[2017-12-19 00:39:13]
ここは検討板だから賛否ないと成立しない。
住民板にとやかく書いてないよな?
契約者監視員は積水から時給貰ってんの?
2260: 匿名さん 
[2017-12-19 06:25:24]
>>2257 匿名さん
豪華な共用施設は全員が等しくそのメリットを享受できるわけでなく、
利用頻度が低かったり常連コミュニティーボスに気兼ねすることが多いと嵩んだ管理費に跳ね返るのは頭に留めておくべきです。
2261: 匿名さん 
[2017-12-19 06:41:01]
駅近はそのメリットを皆が等しく享受できる。
駅遠はそのデメリットを、ある人はタクシー代奮発で解消し、ある人は我慢と忍耐を重ね、ある人は自家用車中心で駅利用しない等、それぞれの住民が様々な方法で対応する。
2262: 匿名さん 
[2017-12-19 08:32:41]
>>2256 eマンションさん
その通りだな。要するにこんだけギャーギヤー言っても、ここで住み心地の良い毎日を送るであろう住人には勝てないだろうな。契約者の大半はこんなとこ見てないだろうし。
2263: 匿名さん 
[2017-12-19 11:24:00]
直線距離で5キロの新宿に30分以上かかるんだよなあ。
新宿利用しない人には関係ないだろうけど。
2264: マンション検討中さん 
[2017-12-19 11:35:30]
ご意見くださった皆さん、ありがとうございます。
2234の検討中のものです。

現在、駅から徒歩20分近くかかる賃貸に住んでおりまして、それがすごくストレスなんです。
でも駅前が栄えており買い物や食事には全く困らないから我慢できてます。
この物件を買っても、今のストレスがさほど解消されず、駅周辺も何もないと考えると、
他の物件もあるかな、と思ってしまいます。
せめて徒歩分数が一桁だったら、印象もちがうんですけどね。
大雨の日や雪の日、体調が悪い時などの事もありますからね。
それでも魅力はあるとは思うんですけどね。
2265: マンション検討中さん 
[2017-12-19 12:32:00]
>>2264 マンション検討中さん
あなたの場合、立地のプライオリティが高いみたいだから、マイナー駅の徒歩5分未満を強くお勧めします。
人気駅の徒歩20分のマンションと、マイナー駅の徒歩3分のマンションに住んだことがあるけど、後者の方が総合的には満足度が高かった。駅は寂しいけど、駅まで近いことで家族の時間が増えたし、休日の家族のフットワークが軽くなり、1日の行動量と範囲が広がった。それまでは考えもしなかった、「一旦家に帰って、また別の用事に出掛けよう」という思考が自然に生まれて、濃い1日を過ごせている。

理想は2線が使えるマイナー駅ですね。
2266: 匿名さん 
[2017-12-19 12:49:36]
そうかだからガーデン東京王子が大人気だったんだな。
2267: 匿名さん 
[2017-12-19 13:10:19]
直近のポジ惨敗物件
ガーデンズ王子<新築>徒歩5分
パークハウス朝霞台<新築>徒歩2分
パークホームズ江古田<中古>徒歩2分
ライオンズ石神井公園<中古>徒歩2分

以下ならグランドメゾン新江古田かと接戦か?
パークハウス南浦和<新築>徒歩2分
2268: 匿名さん 
[2017-12-19 13:30:58]
都心6区、山手線内側の6路線徒歩10分の分譲と23区の外周区3路線徒歩1分の分譲と買ってみたが自分も徒歩1分の物件の方が圧倒的に住みやすく便利だった。
【一旦家に帰り他の用事】はおっしゃる通り。
検討者は駅近の便利さをまだ享受できる可能性があります。ぜひ参考にしてください。
2269: マンション検討中さん 
[2017-12-19 13:45:44]
>>2265  マンション検討中さん
>>2268  匿名さん

とても貴重なご意見、ありがとうございます。
「一旦家に帰って、また別の用事に出掛けよう」、
これは目から鱗というか、今の駅徒歩20分の家に住んでからは考えたこともありませんでした。

「駅は寂しいけど、駅まで近いことで家族の時間が増えたし、休日の家族のフットワークが軽くなり、1日の行動量と範囲が広がった。」

こちらもとても素敵ですね。

自分たちの生活習慣と照らし合わせ、よく考えてみます。
ありがとうございます。
2270: マンション比較中さん 
[2017-12-19 14:02:10]
同様の地域、駅距離、予算感などでざっと探してみると
大体以下のマンションが比較検討対象となりますかね・・・
どこも同じような価格でこれっだていうのがなかなか・・・
このマンションのみならず市況的にマンションのコスパが悪くなってきているともいえる

パークホームズ吉祥寺北グランヴィラ
Brillia(ブリリア)City 石神井台
ブランズシティ世田谷中町
パークナード経堂
ザ・パークハウス 杉並上井草
ウエリス世田谷砧
ソライエ成増
2271: 匿名さん 
[2017-12-19 19:30:24]
>>2270 マンション比較中さん
プラウド上鷺宮も加えましょうか?
かなり良いペースで完売目前らしいですが。
2272: 匿名さん 
[2017-12-19 21:43:42]
ここの購入者および近隣住人はプライド高すぎで、いつまでもネガティブな情報を認めないから叩かれる。
入居して現実を目の当たりにしても、強がって認めないのだろうけど。
完全に悪循環に入ってますね。このマンション。
2273: マンション検討中さん 
[2017-12-19 22:09:37]
満員電車に乗っている時間より、歩いている時間の方がラクなので、駅はある程度選びたいです。
今色々物件みていますが、大江戸線沿い、新築で、ここよりいいとこあれば、教えて欲しいです。
中古もいくつかみましたが、前の住人の生活感があるのがダメでした。
2274: 匿名さん 
[2017-12-19 22:18:41]
坪300以下のどこにでもあるごく普通の物件なのになぜこんなにも上流層だと言いたいのか不思議。

真剣に検討していてもこんなのがウヨウヨいたら共有スペースとかでしんどい会話強いられると思い敬遠される。

契約者監視員の徹底的なネガ潰し行動は売れ行きに対して明らかに逆効果だ。

億ションじゃないんだから一長一短あって当たり前。それを長所しかないみたいな擁護発言だけだと醜い。

2275: 匿名さん 
[2017-12-19 23:42:23]
>2270

この中だったら上井草かな?
駅距離がまともだし。

新宿線はマイナス要素だけど、他はちょっと立地が悪すぎる。
2276: 匿名さん 
[2017-12-20 02:22:12]
>>2275 匿名さん
上井草は二面二線の駅構造と踏切が酷い。
下り電車から降りて徒歩5分は本物だが、上り電車乗るまでに踏切で突っかかると15分かかる場合がある。
そのスレでは散々言い尽くされ、またここと同様に資産性軽視ポジと重視ネガの抗争も長々と続いた。
新青梅街道角地を敬遠する人もいるが、プラウド上鷺宮が一番利便性いいかな。もう完売したとの情報もあり。スレの進行も穏やかだった(笑)
プンレジの平和の森公園、例の鉄塔はなくなるらしく、抑えめの価格で中野ファンには好都合な物件な気がする。
2277: 通りがかりさん 
[2017-12-20 10:25:41]
>>2276 匿名さん

プンレジ平和の森公園は鉄塔なくなっても、隣の変電所は残るのでは?
2278: 匿名さん 
[2017-12-20 11:54:54]
ここのポジの書き込みは契約者の意見が大半で
ここを買うことありきの発言でしかない。
少し視野を広げるだけでこの物件と同価格で
山手線内側徒歩5分の戸建て物件が買える。
別にここの販売業者じゃないからこの戸建てが売れようが売れまいがどちらでもいいが、6980万という金額に対する価値観は広げるべき。

https://www.homes.co.jp/kodate/b-17058220000005/?nx_id=revsearch_dsp_d...
2279: マンション検討中さん 
[2017-12-20 12:34:36]
>>2278

収納弱すぎ、階段無理、バルコニーせますぎ、見た目なし
そして何より某教団の本拠地とか無理すぎ

あらかじめ断っておきますが契約者ではございません

もっと掘り出し物的なの教えてください
2280: 匿名さん 
[2017-12-20 12:53:08]
住んだら都
住むなら都
明日はどっちだ!?
2281: 匿名さん 
[2017-12-20 13:11:45]
>2279
読解力ないなw
最初からこの戸建てが売れようが売れまいがどちらでもいいと書いてあるよな?
この戸建ての収納や間取りの点の話をしてる訳ではない。
金額に対する視野を広げろという意味での一例に過ぎないと自分は解釈したが。

掘り出し物を掲示しろ?
勝手に自分で探せw
2282: 匿名さん 
[2017-12-20 14:08:36]
何で戸建住宅??
2283: 匿名さん 
[2017-12-20 17:15:56]
>>2278 匿名さん
ダメというわけではないが、そのエリアは便利な割にかなり安いことで知られている。山手線内側というか、東京ど真ん中だが高級ではない。
利便性だけ取ればお得なエリアだが、人によってはアレルギー起こしたり敬遠するだろう。
2年前にその近くで分譲された三菱の新築は坪320以下だったと思う。
2284: マンション検討中さん 
[2017-12-20 17:19:38]
>2281

一例が悪い
結局7,000万円以内で山手内だと碌なところがない
一例にしかなっていない
2285: 匿名さん 
[2017-12-20 17:54:47]
さすがにこれは>>2284に同意だな。
13坪の建売(笑)この物件ならグランメゾン江古田の方が資産価値保てそう。
2287: 匿名さん 
[2017-12-20 22:14:50]
https://www.sumu-log.com/archives/8122/

今後どうなるかわからない若い世代には、やはり駅徒歩5分以内は実用性だけでなく資産性を担保する意味でも必須項目と言えそうですね。

マンション選びの重要度の中で、70~80%を占めるのが駅距離だと。
2288: 匿名さん 
[2017-12-20 22:45:15]
ここの契約者の敵といっても過言ではない三井氏の見解ですね。
三井氏はこの物件を酷評していましたが2287のリンクの考えに基づけば枝葉のどうでもいい所だけが売りのグランドメゾン新江古田はどう甘く採点しても落第点なんでしょうね。
しかし契約者はまた怒り出すだろうな。
前回も三井不動産を訴えると言っていたぐらいだからなあw
ここの契約者は読解力も理解力もない方が多いから前途多難ですね。
2289: 匿名さん 
[2017-12-20 22:56:40]
[No.2286~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
2290: マンション掲示板さん 
[2017-12-20 23:06:47]
なんかポジもネガも堂々めぐりですね

はっきりしてるのはコスパはよくないこと
ただ同じ様な地域でここより低価格で同様な物件がない或いは少ないこと
あと1000万安けりゃ評価は変わってたであろう
2291: 評判気になるさん 
[2017-12-20 23:18:47]
清水良太郎が覚せい剤逮捕されたのは清水建設のせいだから抗議する!と同レベル!

鬼才現る
2292: 匿名さん 
[2017-12-21 08:40:20]
資産価値ばかり無益な時間をかけあらゆる掲示板でネガを投稿する人間は資産が不動産しかないのだろうか?そこが常々不思議だ。配当もなく、利益確定には時間と金がかかる。投資物件で自分が住まないものはもちろん別の話になる。
ここは投資物件ではないのは明白だ。
本業の稼ぎと金融資産、あるいは投資物件で資産を増やす方が手っ取り早くないか?そして住みたいところに住む。
それは利便性重視でも環境重視でもどちらでも良い。
2293: 匿名さん 
[2017-12-21 09:47:56]
>>2292 匿名さん
確かに投資物件ではないが、なんとかニュータウンみたいな未来が明白に透けて見える物件ですねえ。
別に恐がるような未来でもないですが。
2294: マンション検討中さん 
[2017-12-21 11:02:46]
なんとかニュータウンほど大規模でもないですけどね
多かれ少なかれ東京のぞく関東、都下、都心外と順に廃れていく
やはり都心に賃貸がベスト
ライフスタイルに合わせて住居を変えていく
家賃20万くらい出せればだけど
2295: 周辺住民さん 
[2017-12-21 12:34:21]
どうもこの物件の最大の特徴を無視した議論が多いように思われます。
検討にあたっては、まずこの物件が、
街中に奇跡的に残されていた広大な無人の地に
新たに誕生した街の
中核となる施設
であることを押さえておくことが肝要となりましょう。

「無人の地」という表現が大袈裟でないことは、古くからあの辺りに住む人なら納得頂けることと思います。私は「江古田の杜」とすぐ背中合わせの場所(住所は練馬区)に住んでおりますが、二十余年前、越してきたばかりのある朝のことを今でもよく覚えております。
家の裏の公園(現・江古田の森公園)を散策後、公園脇から伸びる坂道を登ってみると、なんと丘の上には、運動場が何面も入りそうな原っぱが広がるばかり――。丘の上に忽然と現れたノーマンズランド。郊外ならば珍しくも何ともない光景でしょうが、今いる場所は新宿駅から5キロ、中野駅から2キロ半と離れていないはず。何とも不思議な思いがしたことでした。

ニュータウンと呼ばれるような街は、ちょっと郊外へ出てみればいくらでもあります。
私は仕事の都合で、筑波エクスプレス線沿いのそういった街を訪ねることがしばしばあるのですが、正直なところ、それらの街はあまり好きではありません。駅が近く、ショッピングモールが隣接しているなど、確かに利便性は高いのでしょうが、周辺も含めて元から何もない場所に拓いた街というのは、何かこう、深みや味わいに欠けるよう感じられてならないのです。その点、中野区江古田に誕生するこの街は条件が違います。江古田、練馬区豊玉といった、古くからの住宅街、深みも味わいも充分にある街に囲まれた「無人の地」に誕生するわけですから。
この物件に否定的な意見をお持ちの方も、この街の今後の展開に関しては興味あるところではないでしょうか。

この物件の資産価値を低く見積もる意見が多いようですが、なるほど、駅からの徒歩での所要時間が評価上の最も有力な基準となっている現状を考えると、これも致し方ないことでありましょう。が、資産価値至上論者と思われる方々に一言言っておきたいことがあります。
車や衣類などのような全く同じものがいくつもある商品と違って、マンションという商品、Aマンショの○○号室という商品は、世界に一つしかない、文字通り唯一無二の存在であります。唯一無二の商品の購入を検討するにあたって、金銭の損得の見込み(資産価値)以外の価値――例えば、住みやすさ、暮らしやすさ、といった環境に属する価値――を重視しても少しもおかしくはありますまい。唯一無二の商品を前にした人に対し、一つの価値を押しつける方がよほどおかしい。資産価値至上論者はもう少し謙虚になれないでしょうか。せっかく知識や経験をお持ちのようなのに、もったいないような気がします。
長文ご容赦願います。
2296: 匿名さん 
[2017-12-21 14:59:03]
>2292
おっしゃる通りでここは投資物件どころか購入したら最後の負債物件であるのはあなたや皆さんが想像してる通りです。もちろん不動産だけが資産ではなく皆さんそれぞれ個別銘柄株式、ETF、投資信託、外国為替、保険など多かれ少なかれ分散投資はしてるとは思いますよ。しかしここのメインの購入層である中流階層が動かせる資金で圧倒的に大きいのが物件価格である6000万前後の資金である事を投資に疎い中流階層が認識する事が重要です。その最大の資金を焦げ付かせてしまう事が既に判明してる【初期価格から下落の直近の販売価格】ものを敢えて購入するリスクはとらないに越したことはない。 6000万の現物株式を運用できる人で坪300以下の庶民物件しか買えない人は少ないが、6000万の不動産資産を購入できる投資に疎い中流階層は比較的に多いのでそこが不動産屋に狙われるんです。
2297: マンション検討中さん 
[2017-12-21 15:38:47]
>2296

でそこそこ都心(主に西で探している)で6000万円くらいで、そこそこ緑があって
新築でそこそこ静かなところのマンション探してるんですがどっかありますか?

俺投資詳しくてカッケーてのは分かったんで一般論とかそういうの
置いといて具体的な対案をお願いします
2298: マンション比較中さん 
[2017-12-21 16:31:52]
いや、一例にもなってないだろw
確かに6980万なら他にも目を向けるべきだが、例えが悪すぎだ。
掘り出し物は自分で見つけるべきとの指摘には同意。
2299: マンション比較中さん 
[2017-12-21 16:40:41]
どことなく村西監督を思わせる名文。
ナイスですね!
2300: 匿名さん 
[2017-12-21 18:06:12]
要はこのマンションと心中…違った、永住する高齢者向けのマンションという事(移動はタクシー※)。
若い方はその後の人生がどうなるかわからないので、流動性を考えるとリスクが高過ぎという結論。

※タクシーは雨天を含む悪天候時や出勤時間帯はなかなか捕まりません(予約も)。
まあ実際1つの物件に一生涯住む人って少ないですよね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる