野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「オハナ 町田オークコート【旧:(仮称)OHANA 町田計画】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 相模原市
  5. 南区
  6. オハナ 町田オークコート【旧:(仮称)OHANA 町田計画】ってどうですか?
 

広告を掲載

サラリーマンさん [男性 30代] [更新日時] 2022-03-17 11:56:37
 削除依頼 投稿する

オハナ 町田オークコート【旧:(仮称)OHANA 町田計画】についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.087sumai.com/machida/

所在地:神奈川県相模原市南区上鶴間本町5丁目1630-1(地番)
交通:横浜線 「町田」駅 徒歩13分
小田急小田原線 「町田」駅 徒歩18分
小田急小田原線 「相模大野」駅 徒歩15分
小田急江ノ島線 「相模大野」駅 徒歩15分
間取:3LDK・4LDK
面積:68.31平米~88.01平米
売主:野村不動産
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【スレッドタイトルを正式名称に変更しました 2016.02.09 管理担当】

[スレ作成日時]2016-01-28 12:26:20

現在の物件
オハナ 町田オークコート
オハナ
 
所在地:神奈川県相模原市南区上鶴間本町5丁目1630-1(地番)
交通:横浜線 町田駅 徒歩13分
総戸数: 310戸

オハナ 町田オークコート【旧:(仮称)OHANA 町田計画】ってどうですか?

3501: 名無しさん 
[2017-11-23 10:34:48]
>>3500
お花もプライマルアフターつけてるでしょ?
んなら教養部見そびれても5年チャンスあるからええやん。と心で思いました。
3502: 匿名さん 
[2017-11-23 10:36:48]
傷や汚れは引き渡し後だと、引っ越しの時につけたか区別できないから対応してくれないよ。アフターサービスは不具合のみ対象。
3503: 名無しさん 
[2017-11-23 10:43:30]
3502
本当に?アフターで気をつけたほうがよいことほかにないですか。詳細お願いします
3504: 匿名さん 
[2017-11-23 10:51:39]
今のマンションはアフターサービスが終わる最後の点検の前に、管理組合でどういう不具合があったかというのを住民にアンケートを取ってそれを公表して、各自、見落としがないか確認しましょうってことしてた。管理組合でそういう動きがなかったら提案して見たら。
3505: 匿名さん 
[2017-11-23 10:51:40]
>>3500 匿名さん
内覧の時に共有部の説明が宅配ボックスくらいしかなかったので他の共有部の事は気になっていたんですよね。
営業さんがあまり見せないでさっさと済ませようとしてたし。

これから契約して内覧する人は自分が出来なかった分も共有部のチェックをお願いします。
多分、営業さんから共有部の説明は殆どしてこないので自分がせついて聞くことをお薦めします。
これから自分達が金を出して管理していくものになるので、宜しくお願いします。
3506: 名無しさん 
[2017-11-23 10:59:45]
御丁寧にもどうもありがとうございます
3507: 匿名さん 
[2017-11-23 11:00:53]
内覧の時にバルコニーの排水も確認したほうがいいかな。入居してから物干しの下に水がたまるのに気が付いて、洗濯物を干すときに落として汚れるかもしれないからとアフターサービスの時に直してもらった。ただ、土日だけでは対応できないということで金土日に工事で確か3週間かかった。立ち会わなければならないから金曜日は会社をお休み。

それから、アフターサービスだけでなく、火災報知器の定期点検とか在宅して対応しなければならないことがある。管理会社によっては平日のみの対応だったりするので、土日対応してくれるかも要確認。契約前にすべきことだけど。
3508: 匿名さん 
[2017-11-23 11:04:19]
最初のアフターサービスの点検は引き渡し後、3カ月だけど、入居直後って、内覧会の時に気が付かなかった不具合や、設備の使い方がわからなかったりする。今のマンションでは担当者が1カ月くらい常駐して、わからないことや簡単な不具合の対応はその場で対応してくれた。

そういった対応があるかも確認。これも契約する前にすべきだけど。
3509: マンション検討中さん 
[2017-11-23 11:06:53]
>>3502 匿名さん

引き渡し後知らんは三流デベ。
オハナは大丈夫でしょう。
ラウンジ、パーティールームを華やかにしてくのは住民です。管理組合で話し合い今後の定期的なイベントを話し合っていくでしょう。
3510: 名無しさん 
[2017-11-23 11:07:09]
御丁寧に×2ありがとうございました。ぺこり。
3511: 名無しさん 
[2017-11-23 11:08:19]
なんだ。3流でべのマンション買った人の体験談だだったか。
3512: 匿名さん 
[2017-11-23 11:19:24]
アフターサービス規定読めばわかる。
3513: 匿名さん 
[2017-11-23 11:25:57]
共用施設見せない対応って三流デベだよね。

入居後は予約しないと使えない共用施設もあるから、今のマンション内覧会の時に見てくださいって対応だったけど。その時は共用施設のチェックという意識はなかったんで、こんな感じに出来上がったんだって思ってみただけだったけど。
3514: 匿名さん 
[2017-11-23 11:33:44]
>>3499 マンション検討中さん

東大進学率とか気にするなら辞めといた方がいいですよ
3515: マンション検討中さん 
[2017-11-23 11:41:15]
ラウンジ、パーティールームって単なる箱だと思うんです。どう使っていくかが問われるわけです。内覧会で施設だけ見せても意味なく、住民がどう使うか、そこをフオローしてくれるのが一流デベです。
以前他のマンションで苦労された3078さんとかの投稿がありお気の毒ですがこのオハナは安心だと思いました。
3516: 匿名さん 
[2017-11-23 11:41:19]
サイトでも共有ルームは訴求してたから、内覧の時は当然説明してくれると思ってたけど、
全然、説明がないから、こちらからラウンジの事を聞いたら「そうです」の一言で終わりだったな。
ラウンジの話は早く終わらせたがってた。
3517: 評判気になるさん 
[2017-11-23 11:50:04]
メインラウンジとかいつか子どもの溜まり場になりそう…オハナに限らず、ラウンジがあるマンションってそういう問題ないのかな。
3518: 検討板ユーザーさん 
[2017-11-23 11:56:24]
>>3516匿名さん
デベが事前に「内覧当日は共有施設の説明はありません」と一文書いていたら、あとからブツブツ言うこともなかったでしょう。(事前にそのような説明は本当に無かったのでしょうか?)
内覧当日は、他の契約者も時間を分けて内覧していたのであれば、内覧時間が限られているため、もともと共有施設を案内する予定は無かったのでは?
いずれにせよ、共有施設を見学したいのであれば、内覧担当者ではなく、その旨を担当窓口へ相談すべきでは?内覧担当者が説明してくれなかった、どうこうの話では無いと思います。
3519: 匿名さん 
[2017-11-23 13:03:38]
内覧会って購入者の受け入れ検査の色合いが強いけど、お披露目でもあるわけだから是非見てくださいってのがしかるべきなんだけどね。まあ、それがオハナのサービスということ。
3520: 匿名さん 
[2017-11-23 13:05:13]
タイムスケジュールというものがあります。
一担当者が怪しい動きしたとか勝手な想像です。
内覧を案内した担当者の職務をまっとうされたとおもいますよ。日本人は社畜です。
3521: 匿名さん 
[2017-11-23 13:08:15]
いえ、企業戦士です
3522: 検討板ユーザーさん 
[2017-11-23 13:16:12]
>>3519匿名さん
内覧当日になって契約者が、予定外に、あれも見たい、これも見たい言い出すから困る。それで見せてくれないとグチグチ言い、先方に責任を押し付ける。タイムスケジュールで組まれている内覧者全員が、予定外の事を求め出したら時間があっても足りないです。
こういう風に言い出す人が多く出てくるから、契約書類や事前確認書類が増えて、捺印する作業が増えるのですよ。
>>3520匿名さんの仰る通り、内覧担当者は職務を全うされたと思いますよ。

失礼致しました。
3523: 匿名さん 
[2017-11-23 13:24:54]
なんでもかんでも言えば通ると思ってる人がいるからほんとに困りますね。

人の事を思いやれない自己中心的な人なんでしょうから相手にしない方が良いと思います。
3524: 匿名さん 
[2017-11-23 13:32:59]
分別のない大人を、分別のある大人が教えてあげられたので、ぱっぴーエンディングだと思います。
3525: 匿名さん 
[2017-11-23 13:44:00]
人生で一番高額と言っても過言ではないマンションを購入する訳ですから、多少わがままになるのも仕方ないのではないでしょうか?
3526: 匿名さん 
[2017-11-23 13:50:46]
分別のあるおとなでも、価格の高さに興奮してしまうことだってありますものね
ゆるされる我儘だと思います。
3527: 検討板ユーザーさん 
[2017-11-23 14:14:10]
>>3525匿名さん
多少のわがままというより、
ダメもとで、予定外のものを確認させてくれませんかと聞いてみる気持ちは分かりますが、それが断られた、もしくは素っ気ない態度と感じたとしても、”先方のサービスが悪い”せいにすることが自分勝手だと感じました。
3528: 匿名さん 
[2017-11-23 14:17:43]
典型的なクレーマー
という自分の立場が、識別できたところで、
非があったことを認められる謝罪があれば、
やっぱり分別のある素晴らしい方だと思いますが。。
十中八九謝罪はされないでしょうね。
3529: 匿名さん 
[2017-11-23 14:34:22]
はぁ?自分の金が使われる場所を確認出来ないのがおかしいって言ったらクレーマー扱いかよ。

サービスとかの問題じゃないね。
自分の金が使われる場所の説明もなしって可笑しいでしょ。
払う金は共有施設に使われない言うなら、何も言わない。
3536: 匿名さん 
[2017-11-23 15:17:04]
[NO.3530~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
3537: 匿名さん 
[2017-11-23 15:17:48]

共用部の確認ですが、
>>3527 検討板ユーザーさんに賛成です。

共用部が見たい場合、内覧担当者のご都合を確認の上で、できればお願いしたいというのがマナーだと思います。いくらお客様の立場とはいえデベロッパに無理をお願いするわけですから。


3538: 検討板ユーザーさん 
[2017-11-23 15:22:24]
>>3490評判気になるさん
小田急線の複々線化まで残すところ4ヶ月になりましたね。
小田急沿線のマンションで検討していましたが、相模大野〜町田エリアは、行き先が新宿だけはなく、横浜や江ノ島、箱根の方へもアクセスが良いのが嬉しいです。
3539: 匿名さん 
[2017-11-23 15:27:48]
ダメ元以前にそもそも共有部の確認の時間が予定されていないのがオカシイと思うのですが…
ないから見たいと主張する事はおかしいことでデベにお伺いをたてないといけないのですかね?
3540: 匿名さん 
[2017-11-23 15:32:26]
>>3539 匿名さん

もう終わったでしょ。その話。
3541: 匿名さん 
[2017-11-23 15:34:00]
>>3539 匿名さん

そんなに共用部確認したいなら現地行ってみたらどうですか?
少しだけですが中の様子は確認できますよ。
3542: 匿名さん 
[2017-11-23 16:09:55]
[削除されたレスへの返信のため削除しました。管理担当]

3543: 匿名さん 
[2017-11-23 16:43:03]
削除されたレスの内容で立場の察しがついてしまう…
デベ寄りの意見はそのまま。
3544: 匿名さん 
[2017-11-23 16:57:10]
>>3540 匿名さん

終わってはいません。
内覧会は契約者の住まいをチエックする契約者にとって大切な機会です。そこに住むわけですから。内覧会をきちんとやるデベの姿勢は評価できます。

その点、共用部は住むわけではないのですから優先度は下がります。そこのチエックをしたい気持ちはわかりますが相手の立場も考え、先ずは無理をお願いするという低姿勢が必要ではないでしょうか。

3545: 匿名さん 
[2017-11-23 17:37:10]
>>3544 匿名さん
そこは低姿勢と言うのは違うと思いますよ。
デベの所有物であるならいざ知らず
共有部のお金も購入者1人1人のお金で出来ているわけで…
共有部も含めた価値に金を払ってるので。
商品を見せないで商品を買わせようとしているのと一緒です。
共有部も商品の一部です。
客に商品を見せないで物を売る売り手っていますか?
3546: 匿名さん 
[2017-11-23 17:53:32]
>>3541 匿名さん

勝手に行って見るってルール違反じゃないですか。

共用施設は住民全員のものです。販売中はデベが管理してます。ちゃんと内覧会担当者にお願いし、彼のスケジュールが許す可能な範囲で拝見させてもらうことではないでしょうか。
3547: 匿名さん 
[2017-11-23 18:07:43]
そもそも問題定義は共有部を見せる見せない、見たい見ないでいいではなくて、客に商品を見せないですり抜けようとするデベの姿勢への疑問ですよ。
3548: 匿名さん 
[2017-11-23 18:10:31]
マナーとか以前の問題です。
見るのが目的であれば低姿勢でお願いしますよ。
3549: 匿名さん 
[2017-11-23 18:18:13]
>>3548 匿名さん

そうですね。
担当者も人の子です。
契約者から低姿勢で頼まれれば一肌抜いでやろうと思いますよね。契約者と担当者の信頼ができれば共用施設の見学も揉めずにできるのではないでしょうか。
3550: 評判気になるさん 
[2017-11-24 09:29:53]
第4期5次、結果はどうだったのでしょうね??
3551: 匿名さん 
[2017-11-24 22:30:47]
オハナシリーズは苦戦してるね
3552: 匿名さん 
[2017-11-24 22:45:38]
>>3551 匿名さん

オハナは妥協しないからじゃないですか。とことん住民目線。
3553: 匿名さん 
[2017-11-25 07:01:36]
まず第一に何を持って苦戦してると言うのですか?
そして住民目線がその理由と言っている人がいますが、住民目線なのに苦戦してるって逆ですよね。
トコトン住民目線であるならば顧客満足度が高いはずなので苦戦する事はないと思います。
むしろ住民目線ではないからと言えるのではないでしょうか。
3554: 匿名さん 
[2017-11-25 07:15:20]
AISASなどのフレームワークでマーケット戦略を分析がきちんと出来てないのも、その要因では。
この業界自体が古いめかしい慣習の様な考えが残っている様に思いますが、IoTの今の時代に合わせたマーケット戦略が必要ではないでしょうか。
3555: 匿名さん 
[2017-11-25 07:30:58]
資材調達コストも高そうですね。
あのグレードの備品なら、個人で業者に頼んだ方が安くついてしまう…
客への訴求力を高めたいならば、特別に調整されたバリューチェーンによってグレードの高い資材を安く仕入れて契約者に安く提供しないと競争優位の源泉にはなりえない。
安い物を安く提供しても何も特別な事ではないので。
3558: 匿名さん 
[2017-11-25 09:34:19]
>>3553 匿名さん

住民目線って媚びないことです。

今は売らんがためにどれほど媚びたマンションが増えていることか。MR来訪者に記念品出したり、これ見よがしに共用施設の豪華さを強調するのは典型でしょう。
このマンションのようにマンション自体で真っ向勝負しているのは少し販売では苦戦してるかもしれませんが好感が持てます。


3560: 匿名さん 
[2017-11-25 09:50:29]
>>3558 匿名さん

今直ぐ売りたいが為に100万円単位の値引きが非常に魅力的ですよね。
3565: 匿名さん 
[2017-11-25 11:02:17]
往々にして良い物件はファンが熱くなり言い争いになることはありますね。共用施設を見せろ、後でいいだろ、などは典型ですね。両方とも共用施設の充実さに感動故の言い争いで、他から見たらちょっと引いてしまいますw
3575: 通りがかりさん3386 
[2017-11-26 07:28:44]
共有部分は、設備を確認しておかないと、利用方法の検討を住民に任されている以上、確認するしない、出来る出来ないで、住民同士の意見が異なってしまうことには、強い違和感を覚えます。
今住んでいるマンションには、キッチン付きの集会場がありますが、どうですか!ココは!と、見せられた感じでしたが。
それでも、うっかりしていて、住民だけで利用する縛りがキツすぎて(外に住む友人はもちろん、親族もダメ)結局使う人が居ないなんてこともありました。

オハナ町田さんには、同じ轍を踏まないようにして欲しいですね。

その点で、確認できるのは、当然だと思いますがね。
というか、確認されない状態で入居させて。入居後に対応する大変さの方を、長谷工は選択しているんでしょうか。。。
不思議ですね。
壁紙の施工のムラによる出っ張りとか、クロスのタテヨコの向きの間違いによるヘンな模様とか、ダウンライトの浮きや隙間とか。
案外、色々、うっかりでしょうけど、変なところありましたら。
3577: 匿名さん 
[2017-11-26 08:21:37]
[NO.3556~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、及び削除レスへの返信のため、いくつかのレスを削除しました。管理担当]
3578: 匿名さん 
[2017-11-26 08:31:49]
見学に行きましたが修繕費が30年上がらないってのがうさん臭くてやめました。
修繕費を上げるか上げないかって引渡ししたら野村不動産関係ないでしょ?
マンションのみんなで決めてく話しだから
3579: 匿名さん 
[2017-11-26 08:41:52]
>>3587
それが関係ありありなんですけどね。
引き渡し後の管理会社も野村。
いわゆるデベロッパー系の管理会社。
売主の完全子会社。
修繕積立定額は、国土交通省のガイドラインで推奨項目。
5年などの節目のタイミングで、
管理会社から劣化状況に伴う修繕提案や、場合によっては長期修繕計画の見直しもありえる可能性は完全否定できませんが、
なにせ大自然が相手ですので、、
劣化状況なぞだれも未来は予想できませんが、
オハナの定額積立は、マンション業界で定評があるからこそスーモとかの予告広告にも乗っけたりするんです、
3580: 匿名さん 
[2017-11-26 09:47:30]
一応は2014年に修繕費定額制で「サービスシステム」部門のグッドデザイン賞を受賞してますね。
大体的に宣伝してるのに定額じゃなければ、それこそ訴訟があちらこちらで起こるのではないでしょうか。
入居の決め手の一つになり得る要素ですし。
3581: 匿名さん 
[2017-11-26 09:51:29]
万が一に修繕費が当初と言ってる事が違っていたら、全国のオハナ住民で団結して訴訟を起こせば勝てますよ。
エビデンスがネット上にも残っているのに、デベもそこまで愚かな真似はしないと思います。
3582: 匿名さん 
[2017-11-26 10:26:19]
>>3578 匿名さん

具体的に劣化状況がどのくらいまでが定額で値上がりするとしたら、どの様な劣化か聞いてみては如何でしょうか?

疑問に思っていることは素直に聞いた方が良いですよ。
それで言葉に詰まる様なら胡散臭と疑った方が良いかと…
後は営業が言った内容を書面化して貰ってエビデンスを残すと後々に有利になると思います。
3583: 匿名さん 
[2017-11-26 10:54:16]
>>3575 通りがかりさん3386さん

大丈夫でしょう。

内覧会で強引に共用施設を見たいとねじ込まれた方がいらっしゃったようで問題になったようです。丁寧に担当者にお願いすることで一件落着だったようです。お互いの信頼関係は大切にしたいです。


3584: 匿名さん 
[2017-11-26 11:03:01]
>>3583 匿名さん
そんな話はこの掲示板どこにもないと思いますがデベの営業に聞いたんですか?
3585: 匿名さん 
[2017-11-26 11:06:35]
>>3583 匿名さん

しかも問題なのは内覧時に共有施設(ラウンジ他)の見学時間をデベが予定していない事ですよね。
3586: 匿名さん 
[2017-11-26 11:42:46]
掲示板に書かれていないことを話ししているのはデベ関係者?
内覧会時の他人の行動なんて自分が行った時にたまたま見たとかではない限りは後から知りようがないはず。
3587: 匿名さん 
[2017-11-26 11:46:41]
修繕費定額制で値上げの線引きが明確でないのはリスクですね。
突っ込んで聞かれた方っていらっしゃいますか?
3588: 匿名さん 
[2017-11-26 15:47:38]
>>3584 匿名さん

だめですよ。ちゃんとご覧にならなければ。

>>3537
>>3527
3589: マンション検討中さん 
[2017-11-26 15:55:41]
>>3588 匿名さん

どこにも内覧会時に共有部を見せろと強引にねじ込んだなんて書かれてませんよ。

内覧会に行った上でのただの意見を実際にあった事と混同されてますか?
3590: マンション検討中さん 
[2017-11-26 16:04:38]
>>3588 匿名さん

内覧会は行かれてるんですよね?
ラウンジの確認はされましたか?
3591: 匿名さん 
[2017-11-26 16:14:54]
>>3589 マンション検討中さん

だめですよ、ちゃんと全部読まれないと。一字一句。
3592: 検討板ユーザーさん 
[2017-11-26 16:21:13]
>>3591 匿名さん

>内覧会で強引に共用施設を見たいとねじ込まれた方がいらっしゃったようで問題になったようです。丁寧に担当者にお願いすることで一件落着だったようです。お互いの信頼関係は大切にしたいです。

どこをどう読んだら、実際に上記の様な出来事があったって解釈になるか教えて下さい。

少なくともあなたが示した3537, 3527を読んでもそんな出来事が実際にあったとは解釈出来ませんが。
3598: 匿名さん 
[2017-11-27 07:40:27]
[NO.3593~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
3599: 契約者 
[2017-11-27 14:32:10]
>>3463 匿名さん
年内枠が220ということは、年明け枠があるとするともう少し売れてる可能性があるかもしれませんね。最終的に完売に至れるのか気になるところ。
3600: マンション検討中さん 
[2017-12-12 16:26:58]
このマンションを検討している者ですが、陽当たりはどうですか?低層階(1〜4階)でも陽は入りますか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる