野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「オハナ 町田オークコート【旧:(仮称)OHANA 町田計画】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 相模原市
  5. 南区
  6. オハナ 町田オークコート【旧:(仮称)OHANA 町田計画】ってどうですか?
 

広告を掲載

サラリーマンさん [男性 30代] [更新日時] 2022-03-17 11:56:37
 削除依頼 投稿する

オハナ 町田オークコート【旧:(仮称)OHANA 町田計画】についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.087sumai.com/machida/

所在地:神奈川県相模原市南区上鶴間本町5丁目1630-1(地番)
交通:横浜線 「町田」駅 徒歩13分
小田急小田原線 「町田」駅 徒歩18分
小田急小田原線 「相模大野」駅 徒歩15分
小田急江ノ島線 「相模大野」駅 徒歩15分
間取:3LDK・4LDK
面積:68.31平米~88.01平米
売主:野村不動産
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【スレッドタイトルを正式名称に変更しました 2016.02.09 管理担当】

[スレ作成日時]2016-01-28 12:26:20

現在の物件
オハナ 町田オークコート
オハナ
 
所在地:神奈川県相模原市南区上鶴間本町5丁目1630-1(地番)
交通:横浜線 町田駅 徒歩13分
総戸数: 310戸

オハナ 町田オークコート【旧:(仮称)OHANA 町田計画】ってどうですか?

2801: マンション検討中さん 
[2017-08-15 22:39:03]
>>2800 匿名さん
JRも小田急もダメなら、いっそのことホテルを避けて電車を使わなければ良いのでは?車通勤で。
2802: マンション検討中さん 
[2017-08-16 07:35:54]
>>2801 マンション検討中さん
あのあたり(16号に出る抜け道も坂道、三和前の道、松屋から町田図書館の道)は車混むよ。
曜日や時間帯にもよるけど、ちょくちょく渋滞してるのは近隣住民なら知っている。印象だと夕方とか暗くなってからかな?あとは土日の午前?が渋滞してるのを見るかな〜
営業さんはオハナまでの道は全然混まないと言ってたけど、若い営業だったからかな?そんなことはない。

2803: 検討者 
[2017-08-16 09:20:39]
オハナのホームページではJR町田駅まで徒歩13分ってうたっているから、中央改札じゃなくて、ターミナル改札口じゃないですかね?

ターミナル改札口から出て、ヴェルデ町田の前を通って境橋に出て、そこから川沿いに歩けばホテル街の近くを通らないで行けそうです。

でも、ターミナル改札口からホームまで数分かかるから、中央改札もターミナル改札口でも、トータル的な時間は変わらないかもしれません。

2804: 匿名さん 
[2017-08-16 10:34:25]
>>2803 検討者さん

まあそのルート、男なら10分ですね。
南口ですぐに線路沿い早稲田塾前歩いてもホテル古城見ないで境橋に行けますがね。

今日のような雨の時には徒歩圏助かりますよ。
バス待ってやっと来たら蒸し暑い中、ぎゅうぎゅうって堪らんですよ。
2805: マンション検討中さん 
[2017-08-16 12:59:56]
>>2804 匿名さん
うん。走ればそのくらいだね。
2806: 匿名さん 
[2017-08-16 13:10:11]
オハナからJRですか。
男が走れば5分でしょ。
10分走るんでしたらホテル街を二周してから南口に行けますよw
2807: マンション検討中さん 
[2017-08-16 13:12:48]
オハナからJRまで自転車で5分くらいですね。
2808: マンション検討中さん 
[2017-08-16 17:31:03]
>>2807 マンション検討中さん
そのくらいでしょうね。
2809: 匿名さん 
[2017-08-16 18:44:37]
>>2808 マンション検討中さん
小田急を使う人は
自転車だと改札までプラス5分ってところでしょうか?
2810: 匿名さん 
[2017-08-16 18:47:43]
JRならチヤリンコ置場は原町田一丁目の市営駐輪場ですね。
これなら毎日5分で駅まで。痛勤はどこの話やら。
境川の鳥たちのさえずり聴きながら通勤サイクリング、もっと乗っていたいよぉと泣いてもすぐ着きますね。w
2811: マンション検討中さん 
[2017-08-16 19:20:25]
>>2810匿名さん
2812: マンション検討中さん 
[2017-08-16 21:50:20]
>>2811 マンション検討中さん
おかしい人がいてもスルーした方がいいですよ。特定の人が面白半分で書いてるか、不思議にもガチの人でしょうから。
2813: 匿名さん 
[2017-08-16 22:40:43]
その通りです。
駅まで遠いとぐずってるのは一度も自分の足で確かめたことのない
冷やかし様でしょう。スルーに限ります。
暑い中でもみんな歩いてます。境川の川沿いに駅に向かう人は
世間話しながら軽やかに歩いてます。自転車はビュンですがw
2814: 匿名さん 
[2017-08-17 07:36:59]
>>2813 匿名さん
歩いてると自転車が速すぎてちょっと怖いですよね。
遊歩道狭いですし。
子供か小さいのでちょっと心配です
2815: 匿名さん 
[2017-08-17 08:11:13]
境川、昔から「人の情けと境川」と呼ばれただけあって上鶴間は助け合いの心を持った土地柄です。自転車、歩行者、クルマ、お互いマナーを守りに入っているのではないですか。
2816: 検討やめそう 
[2017-08-17 08:11:19]
だめだ。ここ終わってる。
2817: 匿名さん 
[2017-08-17 10:54:33]
>>2814 匿名さん

境川の遊歩道?、街灯も少ないから、夜は暗くて、ちょっと危ないと思いました。
2818: 通りがかりさん 
[2017-08-17 11:17:15]
3000万円ちょっとくらいで安いマンション買おうとしてるんだから、ホテルだの、駅までの道だの、遊歩道が狭いだの、少しは妥協できないかね。
2819: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-17 12:18:31]
>>2818 通りがかりさん
駅を帰れば良いんじゃないの。
古淵あたりで。
2820: マンション検討中さん 
[2017-08-17 12:19:15]
>>2818通りがかりさん
同意です。
例えると、駅から遠いだの不平不満を言っている方は、回転寿司のクレーム客と同じですね。ネタが薄いとか、国産じゃないだとか。お金を出して回らない寿司屋へ行けと。
それで質が良くても、価格が高いと、高いだの何だの言い出すんですよね。
2821: 匿名さん 
[2017-08-17 12:22:53]
戸数の多い物件の掲示板には不平不満は付き物ですよ。
みなとみらいの高級タワーマンションですら、価格が高いだの、投資用マンションだの、賃貸ばかりで雰囲気が悪いだの、色々と書かれていました。
2822: 通りすがり 
[2017-08-17 13:15:54]
2821 匿名さん
それとは不平不満の毛色は違うと思いますが、ここは他の人が言うように値段が安いのだから妥協すべきところは妥協しなければいけないですよね。
あとは、結局、全員ではもちろんないですが、安いところには安いなりの人が多く集まる。それは揺るがない事実だと思うので、そこも気になる。
2823: 匿名さん 
[2017-08-17 14:37:39]
>>2820 マンション検討中さん

違うと思うけど。

2824: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-17 15:26:02]
>>2823 匿名さん

思うとかさ批判すんのは簡単じゃーん、だったら分かりやすく説明して。
貴方も同じように批判されたくないの?
2825: マンション検討中さん 
[2017-08-17 15:40:53]
>>2816 検討やめそうさん

購入後も色々と問題がありそうですね。
より良い関係を築くのが難しそうです。
2826: 匿名さん 
[2017-08-17 16:24:15]
>>2825 マンション検討中さん

マナーの問題など、他のオハナ住民板を参考にするといいかも知れません。
2827: マンション検討中さん 
[2017-08-17 16:32:47]
町田周辺にいま住んでいてJR町田に大きい広告が出ていたのでオハナを調べているんですが、実際に購入を決めた方がいらっしゃったら何が決め手になったか教えて頂けませんか?モデルルームには先日行ってみました。

境川は走ったりしていて建設中のオハナの前もよく通るので、駅からの距離は個人的には毎日通うには遠いと感じていますがマンションの周辺環境は悪くないと思っています。
ほかの方の視点も参考にしたいので、よろしくお願いします。
2828: 匿名さん 
[2017-08-17 17:04:11]
プラウドじゃなくオハナだから仕方ないでしょ
2829: 匿名さん。 
[2017-08-17 17:26:33]
>>2826 匿名さん
それこそ、終わってますよ。
見てみればわかる。
2830: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-17 18:14:28]
>>28 マンション検討中さん

そゆこと
2831: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-17 18:14:59]
リーフィア町田と検討されてる方いますか?
2832: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-17 19:06:23]
>>2827マンション検討中さん
購入を前向きに検討している者です。
決め手となったのは、"相模大野〜町田のターミナル駅にも関わらず、マンション周辺が細い道路に囲まれていて、敷地に余裕がある"です。
探していた条件が、ターミナル駅(小田急線の急行停車駅)、低層階でも陽当たりが良く見通しが良い部屋、価格を抑えた新築物件、大手デベロッパーでした。
駅近で低層階となると、隣接するビルが多くあり、駅近だと価格が1000万円ほど高くなり、上記の条件を満たせませんが、条件に合った物件がたまたまオハナでした。
2833: マンション検討中 
[2017-08-17 22:13:52]
>>2831 検討板ユーザーさん
検討してますよ。あとはクレアも併せて検討しています。
2834: 匿名さん 
[2017-08-17 23:22:51]
>>2827 マンション検討中さん

やはり人気の町田駅物件
しかも徒歩圏、自転車なら5分
マンションコミュニティの充実
境川の自然

くらいでしょうか。
2835: 匿名さん 
[2017-08-17 23:49:04]
ちょっと前にラブホテル街の事で色々意見が交わされていましたが、そう言えば、マンションから見える場所にあるアパートにはデリヘルの待機所がありますよ。マンション住民にとっては好都合なのかな!?需給と供給ですね。
2836: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-18 07:40:11]
リーフィア町田と検討されてる方いますか。
2837: マンション調査中 
[2017-08-18 12:59:04]
>>2836 検討板ユーザーさん
2833同様、検討してます!
2838: 匿名さん 
[2017-08-18 18:32:09]
****の待機所って何ですか?
2839: 匿名さん 
[2017-08-18 23:10:23]
朝、境川の川面にさえずるカワセミを見ながら歩く駅までの道。
町田でバードウオッチングが、毎日それも通勤でできるって
恵まれていると思います。いつの間にかJR町田駅についてしまってますw
2840: 匿名さん 
[2017-08-19 02:34:28]
>>2839 匿名さん
そのワンパターンな論調はやめてもらえますか?
誰も得しない無駄な発言です。
個人的な意見を一般論のように話すのは
サクラさんと同じですね。
あっ、同一人物でしたか?

>他の方へ
鳥もいなくなる濁流境川が今年だけで何度もありましたが、
その場合はどこを通って町田へ行きますか?
安全を考えると標高の高い相模大野までの歩きですが、
どしゃ降りの中、10分以上15分程度歩くことを考えるときついです。
私なら相模大野駅まで車で行くと思いますが、
皆さんならどうしますか?
2841: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-19 05:57:38]
>>2840 匿名さん

確かにちょっと引くわ…

シッポリお一人でどうぞ➰って感じやでWw
2842: 通りすがり 
[2017-08-19 08:59:10]

 鶴園小学校前から相模大野駅行のバスが出てますよ。
2843: 周辺住民さん 
[2017-08-19 12:29:01]
JR町田駅と相模大野駅のホームまでのおおよその距離。

・相模大野東口改札まで1240m16分、ホームまで17分。
・JR町田駅南口改札まで1180m15分、ホームまで16分。
・JR町田駅ロータリー口改札まで1050m13分、ホームまで140m計15分。
 (ロータリー口は横浜線上り方面1号車側、菊名まで激混み。)

通勤路
・境川沿いは南風がまともに当たり台風時はつらい。南台公園を右手に
 折れて町田ハイツを右手に見ながら少し遠回りをすると随分違う。

・相模大野駅方面は住宅街の中を通るため風雨が建物でさえぎられやすい。
 但し畑の中を通りさらされてしまう場所もある。

地域情報
・町田駅と相模大野駅の標高差は約15m。
 昨年8月台風9号のときは相模大野側の雨水が境川方面へ流れて排水が
 追いつかず町田ハイツ前(川沿い)は一時足首まで浸かった。

・町田駅と相模大野駅は標高差により気温差が1~2℃出ることがある。
 雨雲が川沿いを流れ、町田は雨だが相模大野側は降らないこともある。

距離はキョリ測から。誤差はご容赦ください。
2844: 匿名さん 
[2017-08-19 16:24:55]
>>2843 周辺住民さん
最近の夕立や局地的豪雨の傾向は、
おっしゃる通り境川沿いに雲が流れてる感じ
ですね。
相模大野はあまり降らない気がします。

あと、雪の日は町田は豪雪地帯になります。
これも境川の影響ですかね?

台風のときは川沿いは歩くのつらそうですね。
遠回りする分、距離も延びて時間もかかるのはつらいところです。
2845: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-19 19:05:57]
今日のようなゲリラ豪雨が毎年増えると心配だな境川付近は特に。
2846: 周辺住民さん 
[2017-08-19 23:34:28]
>>2844 匿名さん

2843です。
降雪は気温差が影響しているのではないでしょうか。
川沿いで降っていても相模大野で降っていない、共に降っているはあるけれど、
川沿いで雪にならずに相模大野で降っていることは記憶にないですね。

豪雪は一時的なもので、止めば1日経たずに溶け出していきますので、あまり
困った事にはならないと思います。(主観の問題で、対策を取って普通に生活
できています)通勤は革靴にスノースパイクを着けるか、ゴアテックスの防水
革靴を履いて凌いでいます。スノースパイクは冬になるとユニディで売ってい
ます。女性はブーツが多い気がします。

車は、相模大野駅・町田駅ともに上り坂がありますので、スタットレスタイヤ
だと心配ありません。ノーマルタイヤは路面状態によっての判断でしょう。

豪雨・台風時に町田駅に行く場合、境橋の信号待ちがポイントです。
セブンイレブンの前で待機し、市営駐車場方面のマンション裏手を進みます。
ここを風雨よけに使い、ロータリー口出口の階段下までくればひと安心です。

といいますか、慣れて自分なりの対策を考える事柄かなと思います。
ラブホテル街の話しがありましたが、丁度いい風除けになりますので、
すき屋を右に曲がり千寿橋を渡り町田ボーリングセンターを左に曲がって
帰ることもあります。

鶴園小学校前のバス亭までは道が狭い割りに交通量が多く、上り坂もある為
大雨の中を傘を差しての歩行は注意が必要だと思います。
2847: 匿名さん 
[2017-08-20 00:37:47]
>>2846 周辺住民さん
2844です。情報ありがとうございます。
周辺住民さんのように的確に対応できればいいですが、
色々と気を使わなければならないことが多いのですね。
私はめんどくさがりなので心配です。

ちなみに今日も境川の水位が大幅に上がってましたね。
前もった予報なく、突然の大雨と雷でしたが、
大丈夫でしたでしょうか?
大和では氾濫危険水位を超えてたようです。
こちらも頻度が高いので他人事では済まされそうにないですね
2848: 匿名さん 
[2017-08-20 12:03:46]
>>2847 匿名さん

オハナの営業さんは、大丈夫って言っていたから、氾濫は平気じゃないですか?
2849: 匿名さん 
[2017-08-20 12:50:42]
営業さんが大丈夫って言ってったって、
営業はそういうでしょ、当たり前。
自分の目で見ることです。

町田の駅から10分でマンションに行けますから
その周辺で境川を見ることです。雨では流れの速いときがあるのも
わかるでしょう。でも氾濫って。ここは町田ですよ、JRもありデパートもあり
境川の川沿いにはホテルもあるのです。大丈夫でしょう。
2850: 匿名さん 
[2017-08-20 13:41:35]
>>2849 匿名さん
ここは上鶴間本町だからダメでしょ。
あなたのロジックはそういうことを言ってますよ(笑)
2851: 周辺住民さん 
[2017-08-20 14:42:23]
>>2847 匿名さん

2846です。
19日は朝のNHKニュースで「東日本全域に積乱雲が発生する可能性があり激しい雷雨
となるところもあります。」と放送していました。

午後6時頃に境川沿いをジョギングしていたところ、黒い雲が広がりはしていたが
西側(相模大野方面)は雲が切れておりましたので、一時か、連続して降るのではと
考えていました。そのうち降り始め、午後6時半過ぎに本降りとなりましたが、
激しかったのは20分程度だったと思います。午後8時頃は随分降っているな、という
印象でした。大雨や豪雨ではなかったです。

境橋付近の水深は日ごろ20cm前後です。境橋付近の堤防高は4m38cmあります。
1kmほど上流の幸延寺橋の水位計では19日19時点1m37cmでしたので、境橋付近は
1.5m前後、あっても2mほどではないでしょうか。

19日20時の大和市深見の境橋の水位計では3m93cmと避難判断水位の3m60cmを超え、
氾濫危険水位の4m10cmまであと少しだった様ですので、ご心配だったでしょう。
21時に2m08cm、22時に1m65cmと急激に下がり、20日14時は20cmになっています。

境川は支流が何本もあり、周辺の雨水も流れ込むため、下流に行くほど水量が増えて
いきやすいのだと思います。ただ、これだけ急激に増えるのは、ほかに理由がある
のかも知れません。
2852: 匿名さん 
[2017-08-20 22:25:10]
豪雨など異常気象が続きますが、2851さんの説明で安心しました。
2853: 通りすがり 
[2017-08-21 17:53:54]
>>2851 周辺住民さん

降った時間が短くてよかったです。
2854: 匿名さん 
[2017-08-21 22:26:16]
>>2853 通りすがりさん
降った時間は短時間なのに半分近くまで水が増えてる。
台風のように長い時間大雨が降ったら
氾濫の危険性があるということ。

そもそも氾濫なんてめったに起きることではなく
数十年に一度あるかの出来事だけど、
100年に1度の大雨が頻繁にくる世の中では
氾濫の危険性も上がってると思う。

まあ契約者や営業、周辺住民は
意地でもそのリスクを認めないと思うけど、
他の人は冷静に見極めた方がよいよ。
2855: 匿名さん 
[2017-08-21 22:56:02]
境川氾濫って、
千寿閣からアベックがボートで脱出ですか、
ヨドバシも地下のおもちゃ売り場激ヤバですか。
避難先はカリヨン広場ですか。

って、あり得ないでしょw
2856: マンション検討中さん 
[2017-08-21 23:38:01]
>>2855 匿名さん

なにを仰りたいか意味がよくわかりませんでした。
2857: 匿名さん 
[2017-08-22 01:26:33]
>>2856
境川でバードウォッチングと同じ論調のワンパターンな人ですよ。
相手にするだけ無駄です。
2858: 周辺住民さん 
[2017-08-22 23:22:22]
2851です。

2週間以上雨天が続いた後のことです。19日夕刻の降雨前は80cmほど
水嵩があったと記憶しています。上流で多く降って水嵩が一気に増した
のではないでしょうか。

氾濫についてですが、
自治体はハザードマップを作成し浸水想定地域を発表しています。
従って氾濫の危険はあるのではないでしょうか。それを見て住まない人は
それでいいのではないかと思います。この掲示板だけで購入を判断される方が
いるとは思えませんが、もしかしましたらいるのかも知れませんね。

この様なリスクは、不動産を取得された経験がある方であれば、
誰でもわかる事なのですが・・・

住居等建築時は役所に建築計画を提出し許可が出て建築に着手します。
市民の生命財産が著しく危険にさらされるなど問題があれば許可がおりません。
建築確認が出ていなければ話しは別です。
販売業者は不動産取得時は重要事項の説明が義務付けられており、
水害も言及して説明します。

従って住んでいる者は理解していますし、住もうと思う者は、
疑問があれば営業だけでなく、親兄弟・親戚・会社の上司・近所の方などに
相談もするでしょうし、書籍などによりまとまった知識を得て必然的に
だんだんわかってくるものではないかと思ったりします。

但しこれは個人の見解であって、
すべてをこの掲示板に頼っている方もいるのかも知れませんね。

それに・・リスクがあれば火災保険に水害の補償をつけるでしょう。
車両保険も同様に。
2859: 匿名さん 
[2017-08-23 06:39:35]
建築確認は建物の審査。あと、氾濫リスクは重要事項説明の対象外。自分でハザードマップ確認して判断。
2860: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-23 19:50:22]
オハナとプラウドは何が違うんでしょうか。
2861: マンション検討中さん 
[2017-08-23 19:58:38]
>>2860検討板ユーザーさん
以下、抜粋です。
【プラウド】一つ一つの商品企画が固定化されていません。施工会社が違うことはもちろん、細かい部分までその街に合った(売りやすい)マンションを供給します。

【オハナ】どのオハナでも商品企画がほぼ固定化されています。施工会社は長谷工です。近郊、郊外エリアのみで供給しています。
2862: 匿名さん 
[2017-08-23 21:37:38]
オハナのデベは実質長谷工で、ローコストバージョン。野村物件だと思っていたら大間違い。トラブル多いよ。
2863: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-23 21:45:18]
>>2862匿名さん
実例も合わせて、具体的に教えて頂けますでしょうか。
2864: 周辺住民さん 
[2017-08-23 22:55:00]
2858です。

建築基準法 第19条(抜粋)
  建築物の敷地は、これに接する道の境より高くなければならず、建築物の
 地盤面は、これに接する周囲の土地より高くなければならない。
 2 温潤な土地、出水のおそれの多い土地に建築物を建築する場合においては、
 盛土、地盤の改良その他安全上必要な措置を講じなければならない。

特定都市河川浸水被害対策法
 ・洪水浸水想定区域に指定されている場合、重要事項説明の「その他の法令に
  基づく制限」において、特定都市河川浸水被害対策法に基づく説明が必要。
 ・神奈川県は境川を特定都市河川浸水被害対策法に基づく特定都市河川に指定
  している。
   ※法そのものは土地の形質の変更等について定めるものだが、その土地が
    洪水浸水想定地域に指定され氾濫リスクがあることが明らかになる。
2865: 匿名さん 
[2017-08-24 09:20:15]
長谷工は耐震偽装、ローコストマンションで一度倒産してるはず
2866: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-24 17:40:52]
>>2865 匿名さん
そうなんですか。
知らなかったです➰!
今さら不安になってきました。



2867: マンション検討中さん 
[2017-08-24 18:02:32]
情報の裏も取らずに不安になるくらいなら掲示板見て検討しないほうが良いですよ。
この書き込みは長谷工マンションの掲示板にマルチポストされているから、業者か暇人と思います。
2868: 匿名さん 
[2017-08-24 21:36:49]
過去に耐震偽装で処分されたのも破たんしたのも事実。消せない過去だからググればわかること。
2869: 匿名さん 
[2017-08-24 21:38:10]
コストダウンは自ら標榜してるけどね。設計だけでなく、人件費もケチってるからできるのはそれなりのもの。
2870: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-25 08:32:33]
>>2867 マンション検討中さん

確かにそうですね。
ありがとうございます。
2871: 通りすがり 
[2017-08-26 06:45:35]
>>2860 検討板ユーザーさん

格が違う
2872: 匿名さん 
[2017-08-28 09:53:59]
オハナのデベは実質長谷工と言う投稿を拝読いたしましたが、
建材や設備のグレードが長谷工のマンションと同等という
意味でしょうか。

立地の悪さと引き換えでローコストですが、品質は良いのが
オハナのコンセプトだったように思いますが…

2873: マンション検討中さん 
[2017-08-28 17:31:06]
私が見に行った感じではディスポーザーやガラストップコンロ、巾木収納など一定のグレードは保ってますし、外壁タイル張りや大規模ならではの立派なエントランスなど、それなりの水準だと思います。
天然石を多用したゴージャス仕様の高級マンションには及びませんが、予算をそれほど上げたくない実需層には十分な水準ではないでしょうか?立地が若干悪いのはその通りですが。
掲示板のオハナ=長谷工=低グレードの書き込みのみで判断せず、グレードが良いとされるマンションとも比較して、実際に自分の目でみて判断したほうが良いです。
2874: 匿名さん 
[2017-08-28 22:14:00]
流石にモデルルームでわかる内装や設備では露骨なコストダウンをしない。長谷工のコストダウンは建物の設計レベル。ALCなんて、相模大野の某マンションで3・11の時壊れてるよ。
2875: 匿名さん 
[2017-08-29 00:38:42]
>>2874 匿名さん
パークスク○アね。

露骨なコストダウンはしないってことだけど、
色々と安い仕様になってますよ。
一番は遮音性能が他より悪く上階からの音が聞こえやすいです。

あと、若干の立地が悪いと言う人いますが、
若干じゃないですよ(笑)
2876: 匿名さん 
[2017-08-29 06:33:58]
遮音性能はスラブ厚、スラブ構造に夜から建物のつくりの範疇であってると思うけど。 おまけだけど、直床ってスラブ本体は軽量衝撃音に対して弱いので、遮音性能の高いフローリング材でカバーする。フローリングで遮音性能を高めるためにクッション材が入っているの独特のふわふわ感がある。

これはモデルルームでも体験できるんだけど、スリッパをはいていると気が付きにくい。モデルルームではスリッパを脱いで確認。入居後に、初めて気が付いて床がふわふわするけど何って書き込みを結構見かける。
2877: 匿名さん 
[2017-08-29 06:42:04]
建築基準法では震度5強で損傷せずってなってるけど、対象は構造部分。ALCを使っているところは構造部分ではないから、震度5強未満で壊れても設計上問題なし。

長期修繕計画って自然災害は考慮していないので、補修費をどう調達するかが問題になる。
2878: マンション検討中さん 
[2017-08-29 07:18:11]
ALCって地震の時に壊れるけど、メンテしやすい構造ではなかったでしょうか?
パネルは動くので、その上のコンクリや塗装にヒビは入るでしょうが、構造そのものは壊れないので。
http://www.alc.gr.jp/safety/earthquake.html

直床の歩行感がふわふわなのはそのとおりですね。それが嫌な人は2重床の物件を探したほうが良いですが、下手に廉価仕様の2重床にするよりも直床のほうが遮音性能が良いと思います。
直床の歩行感をスリッパを脱いで確認するのはやっておいたほうが良いですね。
https://www.sumu-log.com/archives/5947/
2879: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-29 07:52:32]
ていうかモデルですら立て付けが悪いところ数カ所あったんですが、みなさんあまり気にならなかったですか?
営業さん「実際のはちゃんとしてるし、もしあっても、直しますんで」と言ってましたけど。まぁ当たり前だけど。
2880: マンション検討中さん 
[2017-08-29 09:30:55]
モデルルーム見て来ました。ちらほらお客さんがいました。出来上がり前での購入で数百万円値引きはすごい。それだけ高すぎたってことでしょうか?
値引き後の値段でも立地や仕様を考えると高いかなと。
2881: 匿名さん 
[2017-08-29 12:30:21]
うわぁ‥初期に購入した人は大損ですね‥
2882: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-29 12:33:49]
いまが買いですね!
2883: 匿名さん 
[2017-08-29 13:44:26]
立地が悪い。床はふわふわ、直床。それでも、細かいことは知らずに、買ってしまう。
2884: ご近所さん 
[2017-08-29 15:22:55]
毎日出来上がっていく様子を見てますが、よくこんな安っぽい建物を購入して家族で住むねぇ、なんて思っちゃいます。L字の建物って自身に弱いんじゃなかったでしたっけ?よく分からんけど。
2885: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-29 19:02:32]
>>2884 ご近所さん
L字のマンションって他のとこでそうでしたけど、実はくっついていなくて、ジョイント?的なので簡単に接続してる仕様とかではないんですか?

2886: 匿名さん 
[2017-08-29 19:31:23]
さすがにエキスパンドジョイントでしょうよ
2887: 匿名さん 
[2017-08-29 21:29:37]
エキスパンションジョイントってずれが許容範囲を超えると壊れちゃう。3・11の時、会社の渡り廊下のエキスパンションジョイントが大破して、数か月使えなくなった。
2888: 匿名さん 
[2017-08-29 21:41:12]
>2879

それ嘘。長谷工って不具合を指摘してものらりくらり交わして対応しない。対応したらコストかかるもの。
2889: マンション検討中さん 
[2017-08-29 21:51:48]
エキスパンションジョイントは3.11ぐらいの地震では壊れてなんぼでしょうよ。
土地を有効活用して大規模なマンションを構築し、回遊性を高めるために建物同士をくっつけて配棟するための仕組みで、これがなくて直接コンクリートでくっついていると建物本体が壊れやすくなってしまいます。
エキスパンションジョイントのマンションが嫌な人は、大規模マンションを諦めるか、タワーマンションを狙えばよいのではないでしょうか。
2890: 匿名さん 
[2017-08-29 21:52:10]
>2878

音についてはスラブ厚、スラブ面積も関係するから直床、二重床tといった差だけで比較するのは難しい。

直床と二重床で差が顕著なのは、メンテナンス性と将来の間取り変更に自由度。これは圧倒的に直床が不利。
2891: 匿名さん 
[2017-08-29 21:57:42]
>2889

チャンと棟と棟で独立させれば揺れても何の問題もない。ここはエレベーターの数をけちるためにつないじゃってるのが問題。
2892: 匿名さん 
[2017-08-29 21:59:20]
壊れることが前提なら、補修が必要になるからちゃんとその分積立てなければいけないんだけどね。それに壊れることが前提の設計ですってのも説明しないし。
2893: マンション検討中さん 
[2017-08-29 22:15:00]
経年劣化に対しては積み立てていく修繕積立金、地震などの突発的な災害に対しては地震保険などの保険が一般的だと思いますが。。。
2894: 匿名さん 
[2017-08-29 22:18:50]
地震保険って50%が上限。
2895: マンション掲示板さん 
[2017-08-30 10:27:43]
>>2875 匿名さん
すみません。
このマンションの話ではないですが、パークスク◯アに何かあったんですか?
町田と相模大野で、中古or新築のマンションを探しているので教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
2896: 匿名さん 
[2017-08-30 16:30:06]
川も近いから地盤とか修繕の事はよく調べといた方が良いね!
修繕金も高くなるはずだからね
2897: 匿名さん 
[2017-08-30 22:48:57]
>>2895 マンション掲示板さん
パークはALCの壁が地震で崩れただけですよ。
パークは最近売れ残ってますね。
レジデンスの高層階はあまり市場に出ませんが
タワーの中層階は出ても残ってること多いです。

そんなパークの近くにオハナの看板が。
最近オハナの看板が増えたなと思ったのは
私だけでしょうか?
2898: 匿名さん 
[2017-08-30 22:54:22]
崩れただけって、震度5強で壊れるって驚きだったけどな。
2899: マンション検討中さん 
[2017-08-31 00:51:41]
>>2896 匿名さん

オハナの修繕費は、国土交通省ガイドラインが推奨する「修繕積立金均等方式」を採用しているから安心ですね!
2900: 匿名さん 
[2017-08-31 01:11:11]
長期修繕計画って販売時に売主が作成した30年より後に、エレベーターや竪排水管の交換といったそれまでにない大物が控えている。そういったことを考慮すると定額積立でも、いずれ値上げは必要。
2901: マンション掲示板さん 
[2017-08-31 07:18:43]
>>2897 匿名さん

教えていただき、ありがとうございました。
知らなかったのでとても参考になりました。

2902: 匿名さん 
[2017-08-31 11:38:44]
古くなれば治す部分が増えるはずなのに修繕積立金が上がらないわけがない。

修繕の事は住んでいる人たちでの話しだから野村不動産は関係なくなる。
マンションを売る時の戦術にしか感じない。
2903: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-31 12:24:43]
>>2899 マンション検討中さん
現状、その方式をとっているだけで、10年経ってとかでやっぱり足りないとなったら普通のマンションのように変わりますよね。
絶対にこの金額でずっといくという契約とかではない。
2904: 匿名さん 
[2017-08-31 15:59:17]
>>2897 匿名さん
パークさんも築年数経ってきたし、大規模修繕が近づいてきたからこのタイミングで、しかもあの価格で買ってくれる人がなかなか現れないんじゃないでしょうかね。
築年数が経てば、どこも資産価値なんて似たり寄ったりなのかなぁと。


2905: 匿名さん 
[2017-08-31 22:27:43]
国土交通省のガイドラインに従うと、長期修繕計画は30年間の費用を想定して作成、5年ごとに見直して、それからまた30年の計画を立てる。定額積立はその間を均等に積み立てるって考え方で、見直すときに物価や補修コストの変動や建物の傷み具合を反映することになっていて、値上げや値下げはあり得る。

段階的値上げだと将来の未納リスクを含むことになるし、一番悲惨なパターンは計画通りに値上げできずに、積立不足で補修もママらないなんてケース。販売時に公告に出す積立額を安く見せかけるためといった売る側の都合がまかり通っている事例の一つ。

長期修繕計画での定額積立はオハナの”唯一”のメリット。
2906: 匿名さん 
[2017-08-31 22:31:47]
ここは壊れることを前提とした設計だから、壊れたときに補修費用をどう調達するかが問題になる。せめてベースの長期修繕計画がしっかりしていないと破綻にまっしぐら。
2907: 匿名さん 
[2017-08-31 22:34:14]
お金持ってないからここ選ぶ、って人も多そうだから、
いざ追加で修繕費用徴収となっても
集まらなさそう。
そういうリスクも考慮すべし
2908: 匿名さん 
[2017-09-01 00:04:37]
お金持ってないからここ選ぶ、って人ではないと思います。

町田の立地、
設備、
コミュニティ
で選ぶ人が殆どだと思います、
2909: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-01 07:29:07]
>>2908 匿名さん
町田いいなぁ…今販売中(今後販売予定)のみると価格的にオハナがいいなぁ(しかないなぁ)って人が多いと思いますよ。
2910: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-01 07:34:04]
>>2865 匿名さん

良く感じてもこれ聞いたら引きますわ。
2911: マンション検討中さん 
[2017-09-01 08:16:14]
>>2909検討板ユーザーさん
私も駅の広告見て興味を持ちましたが、購入したくなりました。

マンション施工実績トップの長谷工であれば私は気にしません。調べると、どの施工会社も何かしらの問題を過去に抱えています。三井不動産のくい打ちデータ偽装問題とか、あげ足取りするのは誰でも出来ますね。
2912: 匿名さん 
[2017-09-01 08:18:43]
駅の広告ってずっと前からあったのに今更なの。

まあ、モデルルームに行くとクオカードもらえるみたいだからお小遣い稼ぎなら今でしょだけど。
2913: 匿名さん 
[2017-09-01 08:26:05]
問題の起きたときの対応が大違い、三井は全棟建て替えでしょ。長谷工は・・・。

まあ、問題は起きないが本来、あって然るべきなんだけどね。
2914: 匿名さん 
[2017-09-01 08:50:24]
プレゼント、期間中有効と表示があるにもかかわらず期間が表示されていない。こういうところが3流の証。
2915: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-01 10:47:23]
>>2911 マンション検討中さん

決してあげあしでありませんよ。

事実です。

2916: マンション検討中さん 
[2017-09-01 11:54:28]
>>2915検討板ユーザーさん
はい。そうですね。
2917: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-01 13:18:03]
>>2912 匿名さん
モデル来場のプレゼントって現地で言わないと貰えないのかな?
こちらから言うタイミングなく、あちらから何もなく貰えず。来場者数稼ぎ?
2918: 匿名さん 
[2017-09-01 13:23:38]
引換券提示ってなってるからモデルルームに行くだけじゃダメみたい。
2919: マンコミュファンさん 
[2017-09-01 17:28:16]
以前からそうでした?
私は提示してませんが貰いましたよ。
2920: 契約しました  
[2017-09-01 17:46:31]
引換券というよりかは、アンケートに記入したらもらえました。アンケートに記入せず、ただ行っただけの時は、もらえませんでした。
2921: 匿名さん 
[2017-09-01 22:42:25]
>>2911 マンション検討中さん

> 私も駅の広告見て興味を持ちましたが、購入したくなりました。

そんなのんきなこと言ってたらダメ出しですよ。

町田徒歩圏
境川の自然環境
マンション施工実績トップ長谷工の施工
ブランドとしてのオハナ

明日は土曜日です。すぐにMR行くか営業さんに電話することです。
あげ足取ってる場合じゃなく、無くなった時の後悔はほんとダメだしですよ。
2922: 匿名さん 
[2017-09-02 06:47:38]
>>2921 匿名さん
何言ってるの?
あと1年ぐらいは残ってるから
焦らなくても大丈夫ですよ。
2923: マンション検討中さん 
[2017-09-02 07:08:41]
>>2921 匿名さん

あとどれくらい残っていますか?
2924: 契約しました  
[2017-09-02 07:40:08]
自分が契約したときの感じでは、残り100件ぐらいかなと。
その後手続きでモデルルームに何度か行きましたが、結構見に来ている人がいるなと感じましたので、何件かは減っていると思います。
現地モデルルームは入居後も利用するそうで、重要事項の説明で営業の人が出入りしますという説明を受けました。
なので、12月以降も販売は間違いなく続きます。11月、12月にならないと販売されない部屋もあるとのことなので、間取りや階数等にこだわらなければ、まだ大丈夫かなと思います。
とにかく、モデルルームに行って現地に連れて行ってもらって、現地の確認と現地モデルルームを見て考えてみるのがいいと思います。
モデルルームは3LDKで、現地モデルルームは4LDKなので広さの違いも実感できます。
2925: 匿名さん 
[2017-09-02 09:43:50]
>>2922 匿名さん

私の友人で半日の差で別のオハナ、鶴間ですが逃した友人がいます。
後悔してました。

部屋が空いてると言っても自分の希望に合う部屋は限られます。
特にオハナのようなブランドで特色のあるマンションは
すぐに捌けてしまいます。ましてや人気の町田物件でしょう。
のんきなこと言ってる暇あるなら、今日は土曜日です。
MRは予約でいっぱいでしょうが、待ちますからとMRに行くのが後悔しないために必要でしょう。
2926: マンション検討中さん 
[2017-09-02 10:22:04]
現地4LDKモデルルーム購入したいなぁ。
12月になったら販売するのかな。
2927: 契約しました  
[2017-09-02 10:54:41]
現地4LDKモデルルームは12月以降も使うとのことだったので、12月には販売されないです。他の部屋が、完売になるころでないと販売はされないのではないでしょうか。
私は1階は検討外だったので他の4LDKを契約しましたが、1階がご希望でモデルルームで価格も安くしてもらえるのなら待つのもいいのではないでしょうか。
2928: 匿名さん 
[2017-09-02 11:26:25]
3年くらい前のオハナは、ほとんど第一期で完売していたな。
今とは隔世の感がある。
2929: マンション検討中さん 
[2017-09-02 11:29:57]
>>2927契約しましたさん
とりあえずモデルルームへ行って確認してみる事にします。ありがとうございました。
2930: 匿名さん 
[2017-09-02 20:03:19]
>>2929 マンション検討中さん

ようやく決断しましたね。
MRに行くのはマンション検討の基本中の基本。
初めてのマンション選び、自分の気づかなかったことたくさんわかりますよ。
健闘祈ってます。
2931: 通りがかりさん 
[2017-09-03 22:41:46]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
2932: 匿名さん 
[2017-09-05 06:46:37]
子育てマンションですね。

>>2930
私、モデルルームに行くとマンション営業さんにつかまって何時間も拘束されるイメージがあるのですが、それは過去の話ですか・・・?

私もこの物件、見に行ってみたいです「かたす」の押入クローゼットが天井までしっかりクローゼットがあって、玄関周辺は鏡貼りで広く感じられる工夫があったりしたので。素敵ですね。野村不動産はプラウドからオハナブランドに移行していくんでしょうか?
2933: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-05 06:58:33]
>>2932 匿名さん
いやぁ…
最近のオハナの売れ行きは悪く、プラウドは売れてると思うけどね。いま、計画があるのでオハナは少なくとも一旦やめるんじゃないの?
んで、しばらくして忘れた頃に「お手頃人気ブランドが戻ってきました」的な。
2934: 匿名さん 
[2017-09-05 09:25:28]
町田駅のオハナ側の出口はホテル街の出口ですか?
そうじゃない方ですか?
2935: 契約しました  
[2017-09-05 21:11:53]
モデルルームでは、そんなに拘束されるというイメージはなかったです。こちらから、いろいろ質問すればそれなりに長くなりますが・・・。
モデルルーム内を見せてもらって、説明を受けて1時間30分前後ぐらいかな?
プラス現地モデルルームに連れて行ってもらって、もう1時間弱ぐらいかなと思います。
私は、別々に日に行ったので、同じ日に行くのとは違うと思いますが参考までに。
現地は、以前はマイクロバスで行かれる時間が決まっていましたが、今は随時タクシーで連れて行ってもらえると言ってましたので、待ち時間もそれほどなく連れて行ってもらえると思います。

JR町田駅の出る側は、ホテル側(ヨドバシ側)ですが、町田駅では一番成瀬駅側までホームを歩いて、ミーナ横にある改札から出て歩くとホテル街は通らず(ホテル街を見ることもなく)オハナまで行かれます。
2936: 匿名さん 
[2017-09-05 21:46:56]
長時間拘束するのは特定の中堅デベ、
2937: 通りがかりさん 
[2017-09-07 11:13:42]
マンションの南側にある角地(40坪くらい?)は町田ハイツ所有の空き地だったと思うのですが、
今工事をしています。何ができるのでしょうか?教えてください。
2938: 契約しました  
[2017-09-08 20:06:04]
南東側にある土地は、現在も残っている町田ハイツの所有地で、町田ハイツの人が使用する駐車場になるらしいとオハナの方が言ってました。公園とかではないらしいです。
2939: 匿名さん 
[2017-09-10 18:26:02]
>>2929 マンション検討中さん
オハナってプラウドを買えない人たちが買うイメージなんですけど、違うんですか?
住民のレベル的にどうなんですかね?
普通の中堅サラリーマンが多いのかな?

2940: 通りすがり 
[2017-09-10 20:19:22]
>>2939 匿名さん
普通の中堅であればもう少しいい値段の買えますよ。20代前半でも買えるし、いわゆる平均以下の所得でも買える感じですね。
ただ、普通の中堅どこでも買う人はいると思いますよ。住宅費用の節約志向の人やあまりこだわりのない人であれば問題ないかと。
2941: 匿名さん 
[2017-09-10 23:17:50]
>>2939 匿名さん

> オハナってプラウドを買えない人たちが買うイメージなんですけど、違うんですか?

違います。
買えないのではなく、成金っぽいプラウドは選ばない、のが正しいです。
オハナはエコなライフスタイルとちょっぴりアーバンな生活を望む方のブランドだと思います。

> 住民のレベル的にどうなんですかね?

自分のライフスタイルを持ったこだわりの方ですから比較的裕福な方が多いと思います。またお互いが助け合うコミュニティ志向も強いと思います。
2942: 匿名さん 
[2017-09-10 23:25:01]
>2941

物は言いようだね。受ける~。
2943: 匿名さん 
[2017-09-11 10:36:52]
言いようでもなんでもない。感覚がおかしいだけ。
2944: 検討中 
[2017-09-11 12:20:05]
>>2941 匿名さん
成金っぽいプラウドってのは、ただの個人のイメージかな?プラウドが高級志向なだけでそう感じちゃう人もいるんですね。
自分はここを少し検討範囲内として考えてますが、プラウドを買える金があればプラウド買いますよ。ただ、自分に見合ったものを選ぶのも必要だからです。
そこは、見栄をはらずに?しないと***の遠吠えのように感じられてしまいますよ。
2945: マンション検討中さん 
[2017-09-11 20:55:11]
価格はお手頃で、外観も悪くなさそう。
ただ、町田駅から約20分と遠すぎる。
相模大野駅までは、直線距離で15分でも坂なので、普段は使わないでしょうね。
2946: 匿名さん 
[2017-09-11 22:49:19]
20分って往復ですか?
それともラブホ街をぐるっと回ってからでしょうかw

実際歩いてみませんか。
速足でしたら13分くらいですよ。
男の大股なら10分かからんでしょう。
2947: 通りがかりさん 
[2017-09-11 23:07:31]
JR町田駅からは13分、小田急町田駅からは18分。公式HPにそう書いてあるんだから、それ以下でも以上でも無いでしょ。
遠いとか近いとかは主観の話、人それぞれの感覚ですよ。
2948: 匿名さん 
[2017-09-11 23:30:37]
> JR町田駅からは13分

その通りです。HPに従うべきです。
町田駅から20分もかかるとか主観で言ってはいけません。
主観でいいなら、私なら速足で10分以内で行けちゃいます。
夏は通勤前に汗だくになりますがねw
2949: マンション検討中さん 
[2017-09-12 08:44:11]
まあ、信号待ちも無く、超速足なら小田急町田駅まで10分もあり得るかな?(笑)
2950: 匿名さん 
[2017-09-12 16:05:53]
大規模マンションは敷地から出るのに時間がかかる
2951: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-12 19:02:02]
>>2945 マンション検討中さん

無理だわー遠すぎないですか?
2952: マンション検討中さん 
[2017-09-12 21:16:55]
これが全てです。
◾️交通情報
横浜線 「町田」駅 徒歩13分
小田急線 「町田」駅 徒歩18分
小田急線 「相模大野」駅 徒歩15分
2953: マンション検討中さん 
[2017-09-12 21:30:40]
ただ、規定通り平地の場合の所要時間なので、相模大野駅については、坂のためもっとかかります。
2954: 匿名さん 
[2017-09-12 22:12:44]
>>2952 マンション検討中さん
小田急線ユーザーは家からホームまで20~25分はかかるということですね。
遠すぎて検討の範囲外になる人多いでしょう。

もし永住するなら体力が落ちた30年後も
雨の日も風の日も同じように歩けますか?
ここは歩くしか選択肢がないから辛いだろうな。
私は元アスリートで歩くのは苦ではないですが、
家族に辛い思いをさせたくはないのでね。
2955: マンション検討中さん 
[2017-09-12 22:42:54]
相模大野は電動自転車を使うしかないですね。町田駅なら坂無し、真っ直ぐな道、信号1つですね。
2956: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-12 22:44:34]
>>2952 マンション検討中さん
たしかにそれが全てですね。
ただ、あくまで、エントランスからというのは考えないといけないと思いますよ。
エントランスすぐの1階の部屋とエントランスから離れた場所の10階では変わるのは当然ですからね。
2957: マンション検討中さん 
[2017-09-12 22:53:47]
>>2956検討板ユーザーさん
確かに、他の武蔵小杉のタワーマンションの掲示板を覗いたら、駅徒歩5分の立地でも相当叩かれていましたね。
高層階に住んだら+10分はかかり、駅改札からホームまで長く5分以上かかるから、電車に乗るまでに20分かかるのはあり得ないと書き込みがありました。

結論として、トータル時間を減らしたいのであれば低層階で階段付近であれば、かなりの時間短縮になりますね。
2958: 匿名さん 
[2017-09-12 23:53:16]
>>2954 匿名さん

> もし永住するなら体力が落ちた30年後も雨の日も風の日も同じように歩けますか?

あたりまえだでしょう。
いまどき体力落ちて歩けないって高齢者に失礼です。

> 私は元アスリートで歩くのは苦ではないですが,家族に辛い思いをさせたくはないのでね。

元アスリートって。アスリートが歳とって歩けないんですかw
家族のことを思う気持ちがあるならここでしょう。
人気の町田タウンの徒歩圏。都会の生活と境川の自然、絵に書いた家族の幸せのロケーションでしょう。
もう一度購入検討し直しませんか。
2959: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-13 08:00:48]
>>2958 匿名さん

高齢者が全員体力落ちないと考えてるのかな?
だいぶ一般知識すら欠如してるね。
ここの購入者や、「もう一度購入検討し直しませんか。」と購入を推してくる人はこんな人が多いのかな?
2960: マンション掲示板さん 
[2017-09-13 08:18:40]
横浜線 「町田」駅 徒歩13分
これが遠いと思うなら買わなければいいだけ。あと1000万円出して駅近を探せば良いだけ。もしくはエリアを変えて同じ価格帯の駅近を探す。
このご時世、マンション価格が上がる一方(4000万円〜5000万円)なので、3000万円代でこの条件の物件は探すの難しいと思いますが。
2961: マンション検討中さん 
[2017-09-13 09:12:49]
駅近だと6000万円とか
2962: マンション検討中さん 
[2017-09-13 12:14:31]
相模大野駅〜町田駅の駅近徒歩5分以内で、部屋の広さも同じくらいのマンションで探しましたがやっぱり高くて買えないです。最低5000万円は出さないと。
相模大野のプラウドタワーは広さ70㎡以上で5000万円前半ですね。
2963: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-13 12:18:20]
まぁ結局はお金で選択肢は変わってきますよね。
予算内で見るしかないんですから。
2964: マンション検討中さん 
[2017-09-13 19:49:03]
JR町田駅から13分ってルミネ横の中央改札じゃないんだな。

離れてるminaの改札か。
中央改札まではプラス3分だ。
2965: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-13 21:06:30]
>>2964 マンション検討中さん

間違っては無いですが、誤解を与える情報ですよね。

2966: マンション検討中さん 
[2017-09-13 21:29:33]
>>2963
御意
2967: 匿名さん 
[2017-09-13 21:36:46]
駅徒歩って駅の出口から。ターミナル口は改札出てから線路わたるし、改札からホームも遠い。+5分かな。
2968: 匿名さん 
[2017-09-13 23:55:37]
JR町田駅から13分って、そんなにかかるかなというのが
実際歩いてみた感想です。13分はメイン出口からでしょうか、

minaの改札なら境橋への一通の斜めを通って、男の足なら軽く8分くらいではないでしょうか。
2969: 匿名さん 
[2017-09-14 08:39:53]
そんな早くつかないよ
2970: マンション検討中さん 
[2017-09-14 11:46:08]
何分で着く、着かない、若い人だと、老人だと〜うんぬんという不毛な議論をいつまで続けるのでしょうかね。
2971: 通りがかりさん 
[2017-09-14 13:16:42]
微妙に遠い距離だとこだわるんじゃないですかね。遠いと思われたくないみたいな。
2972: マンション検討中さん 
[2017-09-14 18:07:47]
>>2971通りがかりさん
駅近マンション掲示板でも同じ議論がされているので、遠近のせいかは一概には言えませんが、誤解を与えるように適当な事を言ってる人がいるため、ラチがあかないですね。
公式HPに記載されている数字+α(坂道有無、信号有無など)で議論すれば、そんな適当な事にならないと思いますが。
2973: 匿名さん 
[2017-09-14 22:02:43]
遠近は一概には言えないって、自分の足で歩いてからここで話さないからでしょう。

道順もわからずにJR町田駅から13分かかるとか、
ラブホ街を歩いてる場合じゃないでしょ。
minaの改札なら境橋への一通の斜めを通りゃ男の足ならスマホいじりながらでも8分くらいですよ。
2974: 匿名さん 
[2017-09-14 22:09:31]
だから、minaの改札出て線路わたって、駐輪場わきの出口をスタートにして13分。ホームから出口まで5分でしょ。
2975: マンション検討中さん 
[2017-09-14 22:24:59]
小田急を使う私には、悩ましい距離です。
2976: 匿名さん 
[2017-09-14 22:34:07]
歩いたけど遠い
2977: 匿名さん 
[2017-09-14 22:45:17]
小田急問題ないでしょう。
JRより若干遠いですがルミネの横通りゃ数分です。
2978: 匿名さん 
[2017-09-14 22:48:24]
JRで十分遠いんだから、小田急だと検討対象外でしょ。
2979: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-14 23:06:47]
小田急でも全然問題ないでしょう。
自転車5分+JRから3分で計8分で着きますよ。
2980: 匿名さん 
[2017-09-14 23:29:23]
チャリいいですね。
チャリで駅までスイスイ、境川沿いのネイチャーなライフ。
駅まで遠いじゃ、雨ならどうするとかごちゃごちゃ言ってないで
オハナに住んで、チャリで町田の街を謳歌しませんか。
2981: 匿名さん 
[2017-09-15 00:45:06]
>>2980 匿名さん
ごちゃごちゃ(笑)
論議を避けるオハナスタイルですね
2982: マンション検討中さん 
[2017-09-15 00:46:34]
>>2981匿名さん
不毛続きの会話に、論議も何もないでしょ(笑)
2983: 匿名さん 
[2017-09-15 02:15:09]
>>2982 マンション検討中さん
ですね(笑)
2984: 匿名さん 
[2017-09-15 03:22:40]
一時期、サクラも落ち着いたと思ったら、活動再開かな。竣工近くなってきたからか、町田と相模大野にそれぞれ駅近の大規模が出てきて焦ってるのか。
2985: 通りがかりさん 
[2017-09-15 07:09:43]
世帯収入が低ければ小田急でもJRでも対象内。
だって、誰でも(低収入でも)マンションが持てるってのがウリなわけでしょ。
2986: 匿名さん 
[2017-09-15 09:23:28]
オハナって安いだけが取り柄だったんだけど、価格高騰で、立地を考えたらここは安いってわけでもないしね。それが敗因でしょ。
2987: 通りがかりさん 
[2017-09-15 16:26:30]
>>2986 匿名さん
それでも十分安くないですか?候補からだいぶ外れてきたけど、安いなーって思いますよ。
2988: 匿名さん 
[2017-09-15 20:13:05]
オハナが安いだけって爆笑してしまいました。
成金か見栄っ張りならプラウド買われたら良いでしょう。

オハナは自分のライフスタイルを持ちコミュニティを大切にする本当の豊かさを持った方のマンションです。町田を自分の庭のように楽しみ、境川の自然に寄り添い、マンション住民同士の温かな交流を楽しむ、豊かな生活だと思います。
2989: 名無しさん 
[2017-09-15 21:36:51]
プラウド=成金 と思ってる勘違いポエム現る。
あなたにとって収入が高い方は全員が成金なのかな?コピペのようなポエムも笑みがこぼれます。
2990: マンション検討中さん 
[2017-09-15 21:46:15]
もうちょい安くてもいいかな〜、
やっぱ遠いね。
2991: 匿名さん 
[2017-09-15 23:08:31]
収入の高い方は余裕というものが普通ありますが
プラウド住民って「プラウド買った俺」ってドヤ顔
するからマンションに品がなくなるようです。

今はプラウドよりオハナを選ぶ富裕層も多いようです。
2992: マンション検討中さん 
[2017-09-16 00:23:54]
確かにプラウドは気取った感じがあるけど、オハナは気取らない家族の暖かさは感じる。
オハナを買うかは別として。
2993: 名無しさん 
[2017-09-16 11:47:50]
それは被害妄想じゃないですかね?
高収入(富裕層)は高い住宅を買う(求める)のは普通のことだけど、プラウド住民はドヤ顔とか気取ってるっていうのは買えない人のひがみというか…

そして、プラウドよりお花を選ぶ富裕層が多いというのはどういったデータ(統計)ですか??
2994: 匿名さん 
[2017-09-16 13:18:26]
買った方の声を聞かれてください。
きんきらきんのいかにもマンションよりも
シンプルな生活に価値観を持たれ、町田の街を
楽しむ富裕層がすでにこのオハナを購入されてますよ。

ギスギスコミュニティの中での俺が俺がの
プラウドライフが良ければ、その方の選択を否定するものではありません。
2995: マンション検討中さん 
[2017-09-16 14:10:22]
オハナという名前、何とかならないかな?
2996: マンション検討中さん 
[2017-09-16 14:34:43]
オハナとプラウド比較してもね…
時代によって変わると思うけど。
上鶴間のプラウド価格は今のオハナと変わらないしね、今町田でマンション購入考える人にとってはオハナなんじゃないの。私は別の新築を町田で購入しましたが。
2997: 匿名さん 
[2017-09-16 14:48:43]
ようやくオハナの良さがわかっていただいたようです。

オハナの名前ですが、ハワイ語だそうです。
家族、親友、親子の絆、ありのままの自分を受け入れてくれる場所などの意味を持つハワイ語。
温かなコミュニティ活動重視のマンションですね。
2998: 通りがかり 
[2017-09-17 00:41:03]

先週見たら建物本体の足場も撤去されエントランス付近の
インターロッキングを組んでましたね。だいぶ植樹もされてます。
他人事ですが、これで工事用の壁が全て取り払われればかなり
いい雰囲気になる感じがします。今でも黒いひだ?の間から見れるよ。
なんだかんだ言って学校が始まるタイミング前で結構売れるかなーって
思ってます。私は戸建派なので、買いませんが。

で、言いたい事はオハナの南側にファミマがありますが、
その十字路は出会いがしらでの事故が非常に多いので
本当に気を付けてください。
優先側を走っていても徐行する位の気持ちで走ってください。
あと朝と15時から夕方は上鶴間高校生がノンストップで
突っ込んできます。(鏡は見てるみたいですが。)

あと橋の左右からも人が出てくるのでここを初めて走る
方には注意が必要です。
親類、友人など付近を初めて走る方をマンションに呼ぶときは
注意するよう伝えて下さい。

事故ると皆が不幸になるので



2999: 契約しました  
[2017-09-17 09:04:07]
何度か現地に歩いて行きましたが、ちょうど高校生の下校時間と一緒になってしまい、たくさんの自転車にはビックリしました。
ファミマには、きっと歩いてしょっちゅう行くと思うので気を付けます。
車で来る人には、町田駅側から来た方がいいのか?金森側から来た方がいいのか?自分は、運転をしないのでどっちがいいのかわからないと思っていましたが、ファミマ側から来る人には、気を付けるように伝えます。
ということは、町田駅側から来た方が、走りなれていない人には無難なのかなと思いました。
3000: 匿名さん 
[2017-09-17 10:17:20]
>>2991 匿名さん

プラウド住民は「プラウド買った俺」ってドヤ顔して、マンションに品が無くなるんですね!

それなら気取らない家族の暖かさを感じられるオハナで決まりですね!

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる