野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「オハナ 町田オークコート【旧:(仮称)OHANA 町田計画】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 相模原市
  5. 南区
  6. オハナ 町田オークコート【旧:(仮称)OHANA 町田計画】ってどうですか?
 

広告を掲載

サラリーマンさん [男性 30代] [更新日時] 2022-03-17 11:56:37
 削除依頼 投稿する

オハナ 町田オークコート【旧:(仮称)OHANA 町田計画】についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.087sumai.com/machida/

所在地:神奈川県相模原市南区上鶴間本町5丁目1630-1(地番)
交通:横浜線 「町田」駅 徒歩13分
小田急小田原線 「町田」駅 徒歩18分
小田急小田原線 「相模大野」駅 徒歩15分
小田急江ノ島線 「相模大野」駅 徒歩15分
間取:3LDK・4LDK
面積:68.31平米~88.01平米
売主:野村不動産
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【スレッドタイトルを正式名称に変更しました 2016.02.09 管理担当】

[スレ作成日時]2016-01-28 12:26:20

現在の物件
オハナ 町田オークコート
オハナ
 
所在地:神奈川県相模原市南区上鶴間本町5丁目1630-1(地番)
交通:横浜線 町田駅 徒歩13分
総戸数: 310戸

オハナ 町田オークコート【旧:(仮称)OHANA 町田計画】ってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2016-01-28 13:29:04
川沿い?
まぁ駅から近いとプラウドになっちゃうかもだから仕方ないにしても
値段とかランドプランとかどうなるかな
No.2  
by 匿名 2016-01-28 17:12:02
オハナは長谷工ばっかりだな。
たまには長谷工じゃない物件を作って欲しい。
No.3  
by 匿名さん 2016-01-29 00:41:28
オハナは長谷工持ち込み案件のブランド名ですよね。

長谷工でなければプラウドシティになってしまうのでは?
No.4  
by 匿名さん 2016-01-29 15:26:54
そうだよね
そもそも長谷工だから
大量生産品を使ったりしてコストカットできて
オハナで比較的に安めで出来るんだし
No.5  
by 匿名さん 2016-01-30 15:53:28
長谷工持ち込み案件!?
そうだったんですか。オハナのコンセプトを読ませていただいた上で
駅から遠く価格は安くで随分と思い切った方向転換だと感じましたが、
野村の名を借りた長谷工物件と思えば合点がいきます。
No.6  
by 物件比較中さん 2016-01-31 21:04:17
町田駅周辺は
駅徒歩10分以下 出来たら5分
値段は4000万以下が鉄則
これ以上だと地元の人は
戸建て買うと地元の不動産屋がいってた

駅5分のプラウド町田が新築時3500万
今中古が4000万
駅4分のレーベンリヴァーレ町田が新築時3500万
今中古で3800万


オハナ値付け間違わなきゃいいけど
No.7  
by 匿名さん 2016-01-31 22:32:01
駅徒歩10分以内だったら買ったのに
No.8  
by 物件比較中さん 2016-01-31 23:30:55
個人的には10分も13分もたいして変わらないかな。13分ならまあ歩ける。
これまでのオハナの傾向からしたら3000万〜くらいじゃないですか?
No.9  
by 匿名さん 2016-02-01 10:47:23
小田急線からだと15分なのがなぁ
No.10  
by 匿名さん 2016-02-01 11:36:33
自分も小田急よりの方がいいんですよね…
ちょっと遠いな
でもプラウドは買えないしここが安ければ買いたい
No.11  
by 匿名さん 2016-02-02 14:19:59
OHANAシリーズはプラウドよりはリーズナブルになっていることが多いのでは?
このシリーズが出た時に、野村がそういうコンセプトでやっていくというのを何かの記事で読みました。
小田急線から離れているけれど
その分安くなっていけば良いんじゃないかなと思います。
おいくらぐらいかしら?
No.12  
by 周辺住民さん 2016-02-09 07:52:15
建設場所見に行きましたが、閑静なところなんでしょうか。相模大野、町田の間で購入したかったんですが、鶴間の方が魅力ありますかね〜
色々考え方でしょうけど。
No.13  
by 匿名さん 2016-02-11 10:35:58
マンションから駅までの距離は少し遠めですが
駐車場もほぼ全戸分あるのが嬉しいなと思います。

大規模マンションはちょっと・・と思っていましたが、
緑もあって自然に囲まれて暮らすのも悪くないかもしれないです。
No.14  
by 匿名さん 2016-02-17 01:02:38
>>6
だからそれに合わせて平米で調整していくわけですね。
参考になりました。
No.15  
by 購入検討中さん [男性 40代] 2016-02-22 21:28:41
購入検討しているのですが、なかなか予定価格が発表されませんね。
No.16  
by 匿名さん 2016-02-22 23:09:35
長谷工はコストダウン至上主義。トラブルも多いので、価格に惑わされないように。といっても野村だとそれほど安くないし。
No.17  
by 匿名さん 2016-02-22 23:17:35
>15

予定価格は事前案内の時に発表ってのが通例。その反応見て販売戦略を決める。
No.18  
by 匿名さん 2016-02-22 23:21:36
マンションで徒歩10分って一つの区切り。10分を超えると中古になった時に資産価値を維持できない。永住のつもりでも、中途転売のことは考えておかないと。長い人生何があるかわからないから、いざ売りに出そうとして売れないと身動きが取れなくなる。
No.19  
by 購入検討中さん 2016-02-23 21:05:06
川から近いのが気になります。何か影響がある可能性はないでしょうか?地盤も大丈夫なところでしょうか?
No.20  
by 匿名さん [男性] 2016-02-23 22:03:04
同じく…川沿いが気になります。

両親いわく、境川沿いの物件は絶対避けるように、と言われてます。沼地で地盤がゆるいらしいです。価格もそれなりに安ければ検討余地はありますが…。子育て環境云々といって広告で頑張って引き付けてる感は否めませんね~
No.21  
by 購入検討中さん 2016-02-23 22:44:42
>>20
19です。情報ありがとうございます。町田駅徒歩圏でオハナだから価格も期待できそうですが、やはり地盤気になります。
No.22  
by 匿名さん 2016-02-24 01:53:09
地盤は確認してないけど、浸水リスクはあるよ。
No.23  
by 匿名さん 2016-02-24 01:58:58
>11

長谷工仕様ではプラウドのブランド価値を維持できないから別ブランドにしたってのが実情。
No.24  
by 匿名さん [男性] 2016-02-24 08:14:12
予算は限られてるが広い4LDK探してる知り合いが、妥協して境川近くの中古物件をかなり安く購入してました。やはり地盤が心配で大雨時は落ち着かないと言ってました。
ただ、野村の営業さんも必死のはずですので、顧客に突っ込まれる前提で、納得させる想定問答あれこれ準備してると思われます
No.25  
by 購入検討中さん 2016-02-24 08:44:47
浸水…怖いですね。まだ現地に行ったことがないのですが、境川は大きい川ですか?過去に氾濫したことがあったあったりしますか?この周辺に住まわれてる方は、この物件に魅力を感じてるのでしょうか?質問だらけで、すみません。
No.26  
by 匿名さん 2016-02-24 10:26:59
完璧な立地なんかありませんよ。氾濫だって何十年に一回あるかないかだし。一階でなければ被害もそう受けません。
それなら、私は国道沿いで毎日騒音と排気ガスと暮らす方が嫌です。
No.27  
by 匿名さん 2016-02-25 11:02:22
氾濫が何十年に1度だとしても、マンションと言う資産を購入するなら脆弱地盤を避ける、水の近くを避ける等リスク回避は必要なのでしょう。
無論幹線道路沿いの排ガスや騒音を避ける、公害被害や娯楽施設のすぐ近くは避けるなども重要だと思います。
No.28  
by 匿名さん 2016-02-25 11:06:34
確かに水害等被害は川の近くということで避けられない可能性がありますが、
めったにないことなのではないでしょうか。
マンションですし、3階以上なら気にする必要も無さそうです。
No.29  
by 購入検討中さん 2016-02-25 12:48:53
共用施設は災害保険に入っていれば問題ないものなんですかね?上階に住んだとしても少なくとも被害はありますよね。境川、ネットで少し調べましたが、結構氾濫してる川ですね。被災するのは運もありますが、大雨降る度に心配になってしまいそうです。妥協できるとこはしますが、大きな買い物なので、もう少し周辺のことを調べて検討したいと思います。
No.30  
by 匿名さん 2016-02-25 18:02:48
あとは、あの辺りは周囲と比べ、土地が低いので心配です…。
大丈夫でしょうか…。
まああとは、購入者自身が気にするか、気にしないか自己満足の世界な気がしました。
ただ高い買い物になるので、営業トークにつられないよう気を付けたいです汗
No.31  
by 匿名さん 2016-02-26 07:13:51
学校も隣り合わせで、川沿いの道の環境はいいですね。土手には花が蝶が舞うイメージです。ヤングミセスには人気が出そう。価格は3000万円きってくれたらありがたいてすよね。早速現地確認してみようかな。
No.32  
by 匿名さん 2016-02-26 19:44:45
>29

共用部分の保険は管理組合でかける。初年度どうするかは売主が管理計画として作成しているのに従うはず。管理計画も確認しないとね。管理計画って管理費を決める前提なんだけど、こちらから請求しない限り提示してくれることはない。

水災ではないけど、3・11の時、共用部分に地震保険をかけていないってのがその時に判明して結構問題になったりしてた。
No.33  
by 匿名さん 2016-02-27 21:31:10
32様、詳しく有難うございます。共用部分の保険、ですか。
考えたこともなかった方多いのではないでしょうか。
その時にならないとわからなかったということは、今までもそういう方々が多かったということですし。
そういうことも鑑みて管理組合の活動も考えていかなければならないのだな、ということがわかりました。
No.34  
by 匿名さん 2016-02-29 21:29:40
>>31
花と蝶ですか。
自分は川の臭いと虫が大丈夫なのか川沿いマンションについて調べる所。
イメージは人それぞれです。
No.35  
by 匿名さん 2016-03-01 07:36:19
多摩川や相模川なら良いイメージだが、境川はお世辞にも綺麗とはいえない…。臭いし…。虫心配なので4階、5階以上でしょうか。イメージは人それぞれですね。
No.36  
by ご近所さん [男性 40代] 2016-03-03 10:45:16
オハナ町田…建設地は東京都町田市ではなくて神奈川県相模原市です。マンション名に偽りがあるかと。大手なのに残念な物件です。
No.37  
by 匿名さん 2016-03-03 21:46:00
オハナ相模原。。
No.38  
by 匿名さん 2016-03-04 17:24:50
安ければ欲しいな
No.39  
by 匿名さん [ 40代] 2016-03-04 23:46:15
>>31さん
2980万円からお部屋があれば、選択肢も広がり嬉しいですね!ネガティブな意見もあることだし、価格が下がるのを期待します!
No.40  
by 匿名さん 2016-03-14 07:35:39
プラウドモデルルーム行きましたがとてもサラリーマンが買える価格ではなかったです。オハナなら長谷工価格でオプションさえ着けなければ買えそうですね。予算は2800万円です。
No.41  
by 匿名 2016-03-15 04:16:59
オハナは、何処も妙な場所にマンション建てますね。。
戸塚は、舞岡中学校のグランドの目の前で砂埃の心配が…!!
此方は、境川の川沿いで臭いや虫の心配がありそう!?

>>40さん

オプションさえ付けないって、まさかあなたはリビングにエアコンや照明、カーテンも付けない予定なんですか!?
No.42  
by 匿名さん 2016-03-15 10:10:16
ユニークな投稿マジ笑った。照明つけないって。

立地が微妙だからオハナはサラリーマンでも買える。
立地にこだわる人はプラウドってイメージ。
No.43  
by 周辺住民さん 2016-03-15 11:12:23
41さん
マンション購入及び検討なんてした事なさそうですねw

オプションっていうのはマンション購入時に売主から提案される高い付属品なだけですよ。
それを照明もつけないのかってww
おもしろすぎです!
お返事待ってますねwww
No.44  
by 匿名さん 2016-03-15 11:32:57
エアコン、カーテン、照明は、入居直前のオプション会があるけそ、あとから自分で買う人の方が多いかな。
今なら、オプションは、無償なら和室を作るか、床と建具の色を決めるとか。有償ならカップボードとか、ホスクリーンとかかな
No.45  
by 匿名さん 2016-03-15 21:06:45
>>43
私は41ではないです。
貴方のように、人をバカにするような掲示板荒らしは反対です。
偉そうに書いても貴方も間違い書いてますよ。
付属品以外でもオプションありますから。フロアコーティング等。
No.46  
by 匿名さん 2016-03-15 21:15:43
エアコンは良いけど、カーテンや照明、カップボードもですが、その部屋に合ったデザインの物を選びたいです。
まあプロに任せておけば良いかも知れませんが、少しは自分の好みを取り入れたいものです。

でも和室はどうしようかな。
畳は大好きですが。
No.47  
by 匿名さん 2016-03-17 07:10:01
以前川沿いのマンション1階に住んでましたが畳部屋のダニ駆除でかなり手こずりました。以来フローリング派です。オプションカーペットも手入れが大変と聞きます。
No.48  
by 匿名さん 2016-03-17 07:25:34
ここの仕様はわからないけどサッシの高さが2mをこえると既成のカーテンはあまりないから、オーダーになったりする。カーテンをオーダーすると結構なお値段になるから、心しておいた方がいいかも。
No.49  
by 匿名さん 2016-03-17 09:04:59
ニトリか、カーテンじゅうたん王国のオーダーカーテンにしようかな。
No.50  
by ご近所さん [女性 30代] 2016-03-18 09:41:22

すぐ近くに住んでいます。

はっきり言って、「なぜこんなところに大規模マンション?!」って感じです。


 ・徒歩13分で横浜線町田駅には着きません。
 ・描かれているほど緑はありません。
 ・川沿いは夏は虫がすごいです。
 ・秋はムクドリがすごいです。
 ・30年以上住んでいますが、境川の氾濫はありません。
 ・が、2年前の自宅新築時、かなりの地盤改良をしました。
 ・地主が多いので結束が固いのは良い事なのか悪い事なのか・・・
 ・相模大野駅に行くにはどこを通っても急坂を登らなくてはなりません。
 ・すぐ近くのマンション「バルール町田」ではちらほら空きが出てきています。

 
最寄駅から遠い分、安い買い物にはなると思います。
でもマンションのメリットは駅近である事だと思うので、
わざわざこちらの88平米ほどしかないマンションを買うくらいなら
同じ金額で戸建の方がいいかな、と個人的には思います。

No.51  
by ご近所さん 2016-03-18 13:02:09
うちも犬の散歩でよく通ります。
団地の桜がキレイでしたが、切っちゃったんですかね〜
オハナが出来ると、この辺の印象変わりそうですね。
公園とか小さい三和とかもう少し変わるといいな。
ここは横浜線使うならまだいいですけど、小田急使うなら遠すぎかな。。。
No.52  
by 匿名さん 2016-03-19 23:43:13
この立地辺りがどんな感じか見学してきました。
境川…臭かったです。
オハナ町田のチラシ、よく見ますが爽やかなイメージを全面に出して購入検討者の興味を惹き付けようとする売主の思惑が見え見えな感じです~
No.53  
by 購入検討中さん 2016-03-20 02:29:37
車が平置きなのは嬉しいです。駐車場代も安そう。
近くのクレヴィアさんは、機械式で台数少ないし、高すぎ…
車さえあれば、生活に不便はないかと。
ちょっと行けばドライブスルー出来るスタバとか、漫画借りれるツタヤとかあって良く行きます。その近くにスーパー、ドラッグストアもあります。
しかし駅方面となると、ホテル街だし昔のピンクなお店の記憶があるので、イメージは決して良くないです。

オハナさんは、設備も充実してるし、共用施設の大規模の魅力もあるのに、手が届く範囲で買えるというイメージです。
構造とかってどうなんですか?
やっぱり安いなりの理由があるのでしょうか?
立地の問題ですか?
No.54  
by 匿名さん 2016-03-20 13:00:12
>>53
ヒントは長谷工のマンションと言うことです。野村ではありません。
No.55  
by 匿名さん 2016-03-22 21:06:37
間取り図見ればわかるけど、共用廊下とバルコニーに面する壁は鉄筋コンクリートではなくALC。ALCは3・11のとき壊れちゃったなんて事例もある(近くの例では、当時、新築であった相模大野の某マンション)。安いのには理由がある。ちゃんと勉強しようね。
No.56  
by 匿名さん 2016-03-22 23:31:19
ALC使わないマンション、今時ないよ。
タワーなんてALCだらけ。
No.57  
by 匿名さん 2016-03-22 23:38:37
タワマンって張りぼてだもの。3・11の時は乾式壁が結構あちこちで壊れてた。問題なのは長期修繕計画で自然災害は考慮されていない。ってことで、計画外の修繕費の調達が問題になった。
No.58  
by 匿名さん 2016-03-22 23:55:43
野村は長谷工施工物件だとプラウドのブランドイメージを維持できないと判断してオハナブランドを立ち上げた。これがすべて。
No.59  
by 匿名さん 2016-03-23 01:08:34
>>58
郊外プラウドは長谷工が多いですよ。また都心のプラウド、旧財閥系でも長谷工の採用が増えてますよ。
郊外だと坪単価的に直床になると思いますが、坪単価が200万を超えてくると長谷工でも二重床ですよ。
No.61  
by 匿名さん 2016-03-23 07:49:13
淵野辺はちょっと違いますが、最近の傾向として、オハナは坪単価150万程度まで、ここを超えるとプラウドシティ。北区あたりのプラウドシティと仕設備仕様は大差ないですよ。
坪単価250万を超えるような物件と150万程度の郊外物件を比較すれば250万のほうが仕様は良い場合が多いですよ。
No.62  
by 購入検討中さん 2016-03-23 08:57:53
53です。
色々教えて頂きありがとうございました。
さすがにプラウドは手が届かないので、色々妥協点探していくしかないですね。

No.63  
by 匿名さん 2016-03-23 13:14:54
販売が野村ですので、カタカナ名系のデベより安心できるのは確かだと思います。
今の郊外物件の場合、多くが長谷工。SUUMOをめくって数えれば分かるとおもいます。
No.64  
by 匿名さん 2016-03-23 16:49:56
長谷工施工物件の場合、通常とは異なり長谷工が実質的なデベだったりする。野村が売主だから安心ってわけでないこと走っておいて損はない。
No.65  
by 匿名さん 2016-03-23 16:55:07
オハナは長谷工施工と言うより、長谷工の持ち込み企画の物件でしょう。
No.66  
by 匿名さん 2016-03-23 18:13:13
横浜の傾きマンションの対応をみても分かるように、最終的な責任は売主。住友や三井は全棟の立て直しで対応みたい。カタカナ名系の売主だと難しいでしょうね。存続も厳しいかも。売主が漢字系の旧財閥系や野村は、安心材料と思いますよ。
No.67  
by 匿名さん 2016-03-27 14:45:43
住友の場合、入居後1年で棟と棟の手すりがずれて住民が指摘していたんだけど、問題がないと放置。住民が自腹で調査して杭の問題が発覚して、やっと重い腰を上げた。その間10年。しかも最初は1棟だけ建て替えを提案。

コア抜きの問題も住民の指摘があってから調査。数年かけてやっと全棟建て替え。その間、巨大地震が来たら・・・。大手だから安心なんてことは決してない。
No.68  
by 匿名さん 2016-03-27 14:47:51
姉歯事件を教訓に瑕疵担保責任履行法も成立している。
No.69  
by 匿名さん 2016-03-27 17:57:25
3000〜4000くらいで探すと、なにかを妥協しないといけないですね。
もうちょっと駅から離れてよいなら建売り戸建も魅力よね。
No.70  
by 匿名さん 2016-03-27 18:03:00
安普請のオハナでも町田で4000未満はきついでしょ。

大手は客を選ぶから予算が少ないと相手にもされない。野村のやり口は、見込み客に対しては次回の予約をするけど、そうでなかったらはいさようなら。
No.71  
by 匿名さん 2016-03-27 20:41:59
オハナで、4000超えは、4LDKくらい。3LDKなら2000後半〜、中心価格帯が3000前半。この価格設定もオハナの
コンセプトの1つ。仕様も今までと同レベルで割安感がないと売れないよ。
これより高い価格帯に出来るなら、プラウドシティにして自分達で販売するでしょうね。
No.72  
by 匿名さん 2016-03-27 23:55:32

オハナ戸塚は駅からバスの75平米3LDKでも4000万越えがあります。売れ行きも好調のようです。ここは町田から徒歩県内ですから、最多で3000後半でしょうね。みんな麻痺してますね、いま高すぎますよ。待ちです絶対
No.73  
by 匿名さん 2016-03-28 06:27:02
戸塚で75m3で、3938ですか。ちょい高いね。
No.74  
by 匿名さん [男性 40代] 2016-03-30 18:32:08
最低でも3000越えるはずだと聞いたので、最安で幾らから販売されるのか見物です。
No.75  
by 匿名さん 2016-04-01 20:03:55
この価格帯でも、2〜3年前と比べると300〜500高くなってる印象です
No.76  
by 匿名さん 2016-04-03 22:34:28
>>75
高いね。3年前の感覚でした。
戸建も視野に入るね。
No.77  
by 匿名さん 2016-04-05 09:01:03
これまでのオハナに比べても比較的便利な立地だと思いますが、この立地でこの価格帯は高すぎるように感じます。
あと数年待てば首都圏だけでなく全国的にマンションの価格が安くなってくるのでしょうか?
その数年も、オリンピック後だとすれば少なくとも5年~となると長いですよね。
No.78  
by 匿名さん 2016-04-07 11:45:59
3年前なら駅徒歩4分で2500万だったんだよなー。(千寿閣隣のレーベン)
ホントにマンションってタイミングなんだと思う。
ここは3000万以下なんてないだろ。
No.79  
by 匿名さん 2016-04-07 23:16:57
>78

レーベン、その倍だったよ。
No.80  
by 匿名さん 2016-04-08 08:24:35
>>79
部屋の階層や、向きでだいぶ価格が違った気が…
3千万前半の部屋検討した記憶があります
No.81  
by 購入検討中さん [男性 30代] 2016-04-08 12:00:58
いまじゃ4000万だよ・・・
それでも旭化成のタワーに比べたらお値打ち
子育て考えたら何年も待つわけにいかない
頑張って買うしかない
No.82  
by 検討中の奥さま 2016-04-09 11:16:12
5年この辺すんだら、800-1000万家賃かかるのよねぇ
この辺り。5年後1000万下がると思えない。
もっともそんな家賃払えないけど・・・

旦那も年取って、ローン借りるのも返すのの大変になるし
ほんとタイミング悪いけど
買うしかないのかなぁと思って
実家と相談してるよ
No.83  
by 匿名さん 2016-04-09 14:10:08
西の歌舞伎町といわれている町田で子育て世代が購入検討ですか。
No.84  
by 匿名さん 2016-04-09 18:46:00
>>83
初めて聞いた。そんなに栄えてないよ。
No.85  
by 匿名さん 2016-04-09 19:01:08
栄えてるからではなく風俗系のお店が多いから。
No.86  
by 匿名さん 2016-04-09 19:03:46
その手のお店のスカウトが駅前にいるし。女の子がいる家庭にはいい環境とは言えない。
No.87  
by 匿名さん 2016-04-13 22:34:02
スーパーも小学校も近くて便利そうです。

価格帯が3000万円台くらいであれば、購入希望者絶対に多いと思います。

この価格帯であれば、駅までの距離も納得できるのではないかなと思います。
No.88  
by 匿名さん 2016-04-17 18:31:17
モデルルーム見学会の案内電話が1日に3回もかかってきてうんざりしました…。
3日間ほど携帯が取れない状況にいたので、着歴みて驚きました。
営業だから仕方ないと思いますが、1日おきにするとか配慮してほしかったな。
個人的にはぐいぐいこられると引いてしまう性格なもので…
No.90  
by [ 30代] 2016-04-19 00:03:22
販売スタッフの方は、長谷工アーベストが大半だと思います♪アーバンネットの人はどのくらいいるのかしら。
No.91  
by 匿名さん 2016-04-20 09:19:36
>88さん
野村の営業さんは電話(攻撃)がきつい方だと感じます。どのモデルルームでも同じなので、そのように指導されているのだと思います。
私も以前オハナを見学後、平日は毎日18時以降週末は1日に何度か着信がありました。
とにかく次の予約を取りたいみたいです。
No.92  
by 匿名さん 2016-04-21 01:44:38
リーフィアレジデンス町田が近くに出来るそうですが、こちらの物件価格にも影響しそうですかね?
No.93  
by 匿名さん 2016-04-23 16:12:07
野村の営業ってそんなにがつがつしてないけど。長谷工アーベストの営業じゃない。あちらは有名。
No.94  
by 匿名さん 2016-04-23 16:17:46
>92

あちらは小規模だからバッティングしないでしょ。
No.95  
by 匿名さん 2016-04-24 16:45:30
ここの良さというか強みは、大規模なところにあると思います。
だから安くできる部分もあるし、施設も充実させることもできるということで。
だからバッティングはない、ということになってくるのでしょうね。

ここはお客さんの反応自体はどうなのでしょうか。
ファミリーの反響が大きいかな?
No.96  
by 匿名さん 2016-04-25 01:23:12
>>95

立地を考えるとリセールや賃貸は難しそうですが、積立金が固定や設備の充実など、永住目的のファミリー層にはうけると思います。
No.97  
by 匿名さん 2016-04-25 06:58:47
終の棲家のつもりでも、長い人生何があるかわからない。いざ売りに出す必要があった時に、売れないと身動きが取れなくなる。リセールのことは考慮すべき。マンションの場合、駅徒歩10分を超えると厳しい。
No.98  
by 匿名さん 2016-04-26 16:03:50
予定価格帯出ましたね。
No.99  
by 匿名さん  2016-04-26 20:06:43
>>98
最多価格が3900ですか。オハナ戸塚よりも坪単価は高いですね、まぁ向こうはバスですけど、それにしても高いですね。
No.100  
by 匿名さん 2016-04-26 20:19:20
最多価格帯が3,900万円は異常なまでに高すぎますね。
ブームに乗ってここまで暴利を振るってくるとは思いませんでした。
駅徒歩13分の75㎡のマンションが4,000万円とは…
信じられない時代になりましたね。
No.101  
by 匿名さん 2016-04-26 20:31:02
もし駅からの距離が3分なら、4000万円が1億円くらいにまで値上がりしてしまうのだろうか。

しかし、よくもまぁここまでの価格になってしまったものですね。
やっぱり景気が良いのか、これが今の相場なのかも知れません。
No.102  
by 匿名さん 2016-04-26 21:13:17
オハナ淵野辺より1000万くらい高いし、いくら町田とはいえ、ここは少しやり過ぎな価格設定では?それでもいまの時代だと売れるのだろうか。
No.103  
by 匿名さん  2016-04-26 22:59:16
住所は相模原市、オハナ戸塚の横浜市より価格が上ですか。どこまでこの高騰は続くのでしょう。大規模なので、苦戦するでしょう。淵野辺もすでに苦戦しています。野村は値下げはしないので、スミフみたいな売り方に嫌でもなりますね。オハナは低価格で購入し易いコンセプトではないの?3900万はおかしい
No.104  
by 匿名さん 2016-04-26 23:48:04
最低が3300万〜ですか
いくら徒歩圏とはいえ…期待してた価格より高いです
そりゃ3000万以下はないと思ってはいましたけど…
No.105  
by 匿名さん 2016-04-27 06:23:59
オハナ淵野辺+数百万円の価格帯だと思っていましたが、これだと、いくら町田駅徒歩圏とはいえ、戸建てと比較レベルなので、びっくりです。
No.106  
by 物件比較中さん 2016-04-29 13:44:41
>>105

徒歩圏と言っても町田駅南口までは早足で17分はかかると思います。13分というのはホーム横の道に差し掛かるまで、ですよね。
それなのに3900万はいくらなんでも高すぎると思います。とても残念です。
No.107  
by 匿名さん 2016-04-30 14:10:42
徒歩圏、と言っても書類上のことで、
実際に歩くと信号に引っかかったりするし、分速80メートルで止まらず歩いた場合であったりなど
実際は15分は越えてしまうと思います。
自転車で行くのがちょうどよいのではないかなと思われますよ。
No.108  
by 匿名さん 2016-04-30 20:49:47
勘違い価格のクレヴィアのせいですね
No.109  
by 匿名さん 2016-05-01 13:34:28
クレヴィアも高いとは思いますが、オプション代金が含まれていると思えば妥当かな…。
駅からの距離もあるし、大規模とはいえ3300~は確かに高いと思いますね。
No.110  
by 購入検討中さん 2016-05-01 23:13:03
モデルルーム行って来ました
キッチンはタカラで安っぽい、バスタブも。
最高値5,500万円にはビックリしましたね・・
平置き駐車場は、契約した順番で決める早い者勝ち方式だそうです
あとバルコニーには水洗がないので、どうやってお掃除するのでしょう?
No.111  
by マンション比較中さん 2016-05-06 18:06:25
駅まで遠いのに3900万円台かよ
これだったら学校も同じだし
駅近の中古の方がリセールも
通勤の手間もよさそうだ
ほんとがっかりだよ。
No.112  
by 匿名さん 2016-05-07 15:32:23
価格改定は無いのでしょうか?大規模で近くにバッティングする新築物件が無いから強気なのかな‥‥
No.113  
by 匿名さん 2016-05-09 12:09:22
スロップシンクなしのマンションは珍しくないのでOKですが、
予定価格最大5,400万円台はちょっと高いと感じます。
面積は88㎡台ですよね?
こちらはOHANAにしては超強気の価格設定では?
No.114  
by 匿名さん 2016-05-10 11:57:29
スロップシンクがないとマンションの場合、子供の靴とか洗う場所に困るよ。
No.115  
by 匿名さん 2016-05-10 11:58:57
駅徒歩表示は駅の出口からマンションの敷地まで。大規模だと部屋によってはマンションの敷地に入ってから玄関まで結構時間が駆る。そういうところも考えないと。
No.116  
by 匿名さん 2016-05-10 12:01:10
>112

現時点では予定価格。これから要望書を集めて、価格調整とかするのが普通。ただ、最近はどこも強気だったりする。
No.117  
by 匿名さん 2016-05-21 14:28:48
価格下がりましたね。
最多価格帯は変わらないようですが。
No.119  
by 匿名さん 2016-05-22 16:40:42
>>117
全体的に下がったのではないのですか?
強気ですね。。
No.120  
by 購入検討中さん 2016-05-22 17:49:18
みなさん高圧電線は気になりませんか?結構近いと思うのですが
No.121  
by 購入検討中さん 2016-05-23 20:03:29
>>120
雨や強風時は多少騒音などあるかと思いますが、個人的にはあまり気になりません。
No.122  
by 匿名さん 2016-05-23 20:13:52
高圧電線の近くはどうなのかは分りませんけど、雨や強風時の音は仕方が無いと思いますよね。
特に雷なんてあったら耳を塞いでしまいそうでしょうか。(^^;
こんな雨風や雷なんてアメリカ空軍の戦闘機の爆音に比べれば屁でも無いです。
No.123  
by 購入検討中さん 2016-05-24 12:13:49
販売開始が少し延びましたね。要望書が思ったより集まってないのかな‥?
No.124  
by 匿名さん 2016-06-15 06:42:51
スレ止まっちゃったけど、そろそろ販売開始ですかね?
No.125  
by 匿名さん 2016-06-16 08:22:05
6月末に第一次販売開始だったのが価格調整のため7月にずれ込むそうです。
No.126  
by 匿名さん 2016-06-16 17:01:26
どんどん価格を下げてますね。検討者としては嬉しい反面、固定修繕積立金に上乗せされたりしないか不安です‥
No.127  
by オハナ 2016-06-16 17:13:49

マンション目の前にあるスーパー三和は閉店するみたいですね。
No.128  
by 匿名さん 2016-06-16 19:08:00
>>127 オハナさん

それは残念です。別のお店になる予定など無いのですかね?
No.129  
by オハナ 2016-06-17 09:01:38

谷口郵便局と松屋の間にある土地に新しい三和を建設中です。

新しいスーパー三和まで、こちらのマンションからは帰りの荷物を考えると徒歩ではキツイと思います。

車で行く、とは言っても、現状大変混雑している道沿いにオープンするので、さらなる大渋滞が予想されます。

となると、こちらのマンションの住民の方は、日常の買い物に苦労すると思います。

現在あるスーパー三和の跡地の情報はまだありません。
No.130  
by 匿名さん 2016-06-17 13:34:00
遠くなってしまって残念だけど、店舗が大きくなるならまぁ良いかな。いまのままだと小規模すぎて需給が釣り合わないだろうし。
No.131  
by 匿名さん 2016-06-18 15:27:41
サントクまでは自転車で行くっていうのが結局は一番スマートなのかな。
大きくなって…ということならば、買い物のしやすさが上がるのでしょう。
移転するということは店側にとっても手狭だったからというのもあるのでしょう。
まあ、あとはネットスーパーとか生協とかもうまく使いながらやっていくのが一番かもしれないですね。
No.132  
by 匿名さん 2016-06-20 06:54:40
松屋と郵便局の間までなら片道7分くらいだし、そんなに遠くない気がするけど。自転車で行けば良いのでは。徒歩1分では無くなって残念だけど個人的には許容範囲。
No.133  
by 匿名さん 2016-07-04 12:08:44
なかなか販売開始しないね
No.134  
by 匿名さん 2016-07-04 15:59:24
販売開始までの期間が長いってのは見込み客が集まってないってパターン。こういうケースでも野村って次の期では即日完売って宣伝するんだよね。売れる見込みのある部屋を売ってるから売れて当たり前なのに。
No.135  
by 匿名さん 2016-07-05 11:55:58
サイクリングロードが近く、子供の自転車の練習場所としてはもってこいの場所ですし、
自転車に乗って休日はサイクリングするのも楽しそう
公園もすぐ近くにありますから、子育て環境は良い印象を受けました
ファミリータイプですから子供がいらっしゃる方が多いと予想
自分の子供と同じ学年の友達ができれば安心して暮らせそうです
No.136  
by 匿名さん 2016-07-06 12:18:41
>>134 匿名さん

当初から結構予定価格下げたのに客が戻って来ないのかね。安ければ買いたいって言ってた人で賑わってたので、需要あるかと思ってたんだけど‥
No.137  
by 通りがかりさん 2016-07-08 12:27:28
ここやばそうだね。最初の値付けをミスったせいで勢いを失ってしまった感がある。
No.138  
by 匿名さん 2016-07-08 19:19:48
駅遠だから戸建てにすればよかったのに。
No.139  
by マンション検討中さん 2016-07-10 06:25:04
売れ行き厳しいのでしょうか。駅から遠い割には高いのが原因?
境川沿いのサイクリングロード歩いてみたら、距離はあまり感じませんでしたし、静かで良いなと思ったのですが。
No.140  
by 通りがかりさん 2016-07-11 06:13:09
>>139 マンション検討中さん

スーモ情報だと第1期の販売戸数は60戸となっています。これは310戸中60戸について販売見込が立ったということなので、第1期の数字としてはかなり厳しいと思います。
No.141  
by 匿名さん 2016-07-11 06:38:22
1期で総戸数の2割って惨敗に近い。期を経るにしたがって販売はじり貧になるものだから、長期の販売になるのは確実。竣工まで、まだ、1年半あるけど完成在庫もあり得る。未販売住戸があると入居者にもデメリットがあるから、その辺も考慮しないと。
No.142  
by 匿名さん 2016-07-11 07:08:00
総戸数に対する一期販売戸数が人気だからね。この規模のマンションだと5割弱は一期で売らなないと厳しい。長期戦確定だね。



No.143  
by 匿名さん 2016-07-11 07:08:44
野村ってなんでこんなマンションが売れちゃうのってくらい販売力があって、野村マジックともいわれたんだけど。
No.144  
by 匿名さん 2016-07-11 07:19:56
>総戸数に対する一期販売戸数が人気だからね。

あと、モデルルームを公開してから販売開始までの期間も人気をはかるバロメーターの一つ。ここは遅れたうえに、この販売戸数ってところがポイント。
No.145  
by 匿名さん 2016-07-11 09:04:09

誰もが買わないような人気の無いマンションに住むの私ならイヤだな・・・
No.146  
by 通りがかりさん 2016-07-11 10:20:49
別のオハナに住んでます。1期は総戸数の2割程度でしたが、竣工までに楽々完売しました。今後の販売ペース次第だと思いますよ~。
No.147  
by マンション検討中さん 2016-07-11 10:25:47
ギャラリーは賑わってましたよ!
これからふえるのではないでしょうか?
No.148  
by 匿名さん 2016-07-11 11:47:39
モデルルーム来場者のうち契約にいたる割合って一割といわれている。売る側は要望書を集めて売れる見込みのある部屋を売り出すわけだから、今回売り出しの戸数程度しか売れないって判断でしょ。期待してモデルルームに行って、撃沈ってパターンじゃない。
No.149  
by 匿名さん 2016-07-11 12:07:32
>>146 通りがかりさん
当初価格より値下げを行い、売り切ったのでしょうか?一期で購入した方は、損した感じですね。
No.150  
by マンション検討中さん 2016-07-11 13:41:16
何故人気無いのでしょう?駅からの距離以外にも、境川沿いとか関係してるんでしょうか。
端から売れ行き厳しいようだと、リセールなんて論外ですよね。買いたいと思ったけど、様子見た方が良いのかなぁ。
No.151  
by 通りがかりさん 2016-07-11 15:42:58
>>149 匿名さん

値下げはなかったですよ~。

最後は、振り返る部屋が無くなってて
抽選でしたよ~。
No.152  
by マンション検討中さん 2016-07-11 17:22:17
私は町田が気に入っていて、オハナシリーズも緑が多く、気に入っています!
購入しようと思ってます!
No.153  
by 匿名さん 2016-07-11 17:49:03
販売促進のハガキきました
ビール欲しさにモデルルーム行く人もいると思いますね〜
No.154  
by マンション検討中さん 2016-07-11 17:53:10
私もオハナ気に入ってます。いらない共用施設が多い点は嫌なんだけど、ここは淵野辺よりその手の施設少ないし、駐車場も平置きだし。
No.155  
by 匿名さん 2016-07-11 19:37:49
>>150 マンション検討中さん

境川氾濫時の1.0-2.0m浸水地区なので、気にする人は気にするでしょうね。あと単純に虫が多い。
No.156  
by 匿名さん 2016-07-11 20:10:50
>>154 マンション検討中さん

この辺で平置き駐車場は珍しいので、そこはウリですね。
No.157  
by 匿名さん 2016-07-11 21:00:53
先月、横浜線町田駅から歩いてみたのですが、遠すぎです…。毎日の通勤考えたら自転車ですね。小田急線利用者はさらに、かなりの距離あるのではっきりいってキツいとかんじました。
或いはここのマンションは、車通勤の方向けと思いました。あと気になったのが、周辺に比べ低地なので大雨時心配になりました。
No.158  
by マンション検討中さん 2016-07-11 21:07:11
境川、どなたか臭かったと書かれていたので汚いのを想像して行ったら、鯉泳いでたし、思ったより綺麗だったという印象なんですが、川の近くって虫が多いんですか...。
夏は多少涼しいのかなとか思ったんですが。
氾濫したことは無いと聞きましたが、昨年の秋頃の氾濫しそうだった画像を見て、ちょっとびっくりしました。
No.159  
by マンション検討中さん 2016-07-11 21:41:56
どこの物件でも全て満足はなかなかないと思います。天災に関しても水害だけでなく、地震もありますからね。
先のことは誰にもわかりません。
自分は、家族と話し合い買うことに決めました!
No.160  
by マンション検討中さん 2016-07-11 22:43:29
>>159 マンション検討中さん

おめでとうございます!
そうですよね。予算もあるし、どこまでが自分達の許容範囲かってことになりますよね。うちはまだ決められそうにないですが。
No.161  
by 匿名さん 2016-07-11 23:11:53
>150

マンションで駅徒歩10分を超えるとリセールは厳しい。客観的な情報を得たかったら近隣の複数の仲介業者に当たるのがいい。ここの話をするなら野村は除いてね。
No.162  
by マンション検討中さん 2016-07-11 23:15:42
>>160 マンション検討中さん

ありがとうございます!
いろいろと検討課題はありましたが、どんな物件でも悩みはつきものかと。
今後は、前向きな意見交換して行きたいですね!
No.163  
by 匿名さん 2016-07-11 23:30:41
>157

JR町田駅徒歩13分ってなってるけど、不動産広告の駅徒歩って駅の出口から。ターミナル口って改札からホームまでがまた遠い。
No.164  
by 匿名さん 2016-07-11 23:42:04
長谷工施工物件の悲惨な例。

http://31haseko.blog106.fc2.com/
No.165  
by 匿名さん 2016-07-11 23:59:41
駅近くで自転車置き場が確保できるのでしょうか。
毎日歩くにはやっぱり遠い。小田急使うなら尚更。
雨の日の事考えると…
No.166  
by マンション検討中さん 2016-07-12 08:33:09
>>161 匿名さん

町田駅徒歩圏内でも(遠いけど)厳しいですかね...。近隣の仲介業者、検討してみます。ありがとうございます。
No.167  
by マンション検討中さん 2016-07-12 23:46:25
小田急線を利用するので、改札口まで23分ぐらいかかります。遠いよね!自転車はいいかもしれないが、駅近くの駐輪場は空いてないでしょう。
No.168  
by 匿名さん 2016-07-12 23:52:32
>106

ネットで物件を検索するとき、徒歩10分以内って条件を付けられるとアウト。デジタル時代は非情。
No.169  
by 匿名さん 2016-07-13 06:46:12
>>157 匿名さん

小田急利用なら相模大野の方が近いし利用しやすいと思います。以前、エントランスが出来ると思われる場所から両方の駅に向かって歩きましたが、相模大野だと15分くらい、小田急町田駅だと167さんのおっしゃる通り23分くらいだったと思います。
No.170  
by 169 2016-07-13 06:52:28
補足です。
相模大野駅へは、ポプラ相模大野南口店のあたりの駅入り口から改札へアプローチしました。
町田駅へは、JR南口からエスカレーターを昇りデッキを歩いて小田急改札へアプローチしました。
ご参考まで。
No.171  
by 匿名さん 2016-07-13 07:02:30
物件概要の駅徒歩表示と実際に歩いた小田急町田の差が大きいのは何だろう。相模大野は16号渡らなきゃならないから交差点の待ち時間は長いはず。
No.172  
by 169 2016-07-13 07:16:52
>>171 匿名さん

相模大野は、ポプラの辺りで16号の高架下をくぐれるので、実は信号無しで行けます。
町田は、境橋で信号待ちしたのと、デッキの混雑などでロスが発生しました。
No.173  
by マンション検討中さん 2016-07-13 08:22:50
自分は徒歩は、そんなに苦になりません。
世の中が便利になりすぎているので、オハナから駅までの徒歩は貴重な運動だと思ってます!

一人ひとり価値観が違うので、最終的には個人判断ですよね!
No.174  
by マンション検討中さん 2016-07-13 12:50:49
聞いてもいいかなぁ
予定価格よりかなり下がった部屋があってさ、
これ以上さらに下がることはないでしょうかね?第二期になったらもっと安くなることはないでしょうか?

No.175  
by 匿名さん 2016-07-13 20:17:46
パンダ部屋は最後までとっておくと思います。
No.176  
by 匿名さん 2016-07-14 17:44:12
二期で価格下げるとか、売主自ら不人気マンションですって公言するようなものだからないと思うけど。
No.177  
by 匿名さん 2016-07-14 19:45:54
この大雨で境川大丈夫でしょうか。。
No.178  
by 匿名さん 2016-07-15 08:25:44
昨日の雨程度では大丈夫でしょう。
心配なのは台風で激しい雨が終日降り続いた場合とかですかね。
No.179  
by マンション検討中さん 2016-07-16 09:35:48
明日、重要事項説明会です!
来年が待ち遠しいです!
No.180  
by 匿名 2016-07-16 22:58:47
同じく明日、重要事項説明会です。
不安もあり楽しみもありですが、待ち遠しいですね♪
No.181  
by 匿名 2016-07-17 00:27:08
駅から遠く離れた不便さは、後では変えられない。スーパーも移転や閉店がある。高齢化が進む中、このような大規模物件の先行きが気になる。 
No.182  
by マンション比較中さん 2016-07-17 11:20:38
はじめの頃のオハナに比べると3割くらい高い気がします
オリンピックが終わって落ち着くまで待とうかな
No.183  
by 周辺住民さん 2016-07-18 03:04:07
境川レスです。

十数年住んで匂いは感じたことはありません。
虫がいるとこのレスで書いている方がいますが、
私は正直気が付きません。
南台公園で夏の夕方から蚊が多少でますが、
刺されるのはO型だけって実感してます。

洪水は今後の異常気象の結果なのでないとは断言
できませんが、近所のおばあさんが40年位は
無いんじゃないかと言ってました。
境川が細く曲がりくねってた頃はあったそうです。
あと曲がりくねっていたのは現在の境川より
町田側です。地図で飛び地になってたり、現地を
歩くと痕跡がいたるところで見られます。
今の川は掘って作ったそうです。

また、上流・下流のいたるところで川の拡幅工事や
氾濫近くまで水位が増えたら水を遊水地に逃がす施設をかなり
作っているので、この前の鬼怒川氾濫レベルならダメでしょうが
かなりの雨が降り続いてもかなり増水してるなと感じるレベルの
水位からまったく増水しなくなります。
そう感じたのもこの10年間で2度ですが。それでもまだ
「氾濫注意水位」でした。
工事している自治体が町田市、相模原市、大和市、横浜市、藤沢市
と比較的裕福?な自治体だからでしょうか
参考にどうぞ。町田市の一番下の三角「境橋」が直近になります。
相模原市の水位情報より町田市の方が参考になります。
ちなみにこの観測地点は谷口小学校の対岸やや町田駅よりにありますよ。

http://www.kasen-suibo.metro.tokyo.jp/im/uryosuii/tsim0102g.html

ちなみに地盤ですが、3.11の時やそれ以降の地震でも
会社の他のそんなに遠くない地域に住んでいる人たちの
感覚よりも揺れは逆に少ないと感じます。
3.11の時も家の中で倒れたのは本当にほぼ垂直だった並んだ写真立て2個
だけでした。

あと、不動産屋はまだしらないと思いますが、相模原市は有料粗大ごみ以外は
すべて無料でごみ袋も指定がありません。ですが、今年の10月より今まで
普通ゴミが週3回回収に来てたのが、2回になります。
5丁目だと月、水、金だったのが、たしか火?と土に変更です。
土はプラスチックだったので当分混乱しそうです。
あッ、マンションだと関係ないか。

不動産の回し者ではありません。
購入を検討されている方への独り言です。
買って良かったと思えればうれしいです。

境川には「かわせみ」いますよ。
オハナより下流になります。この10数年で3度だけみました。
まじ目が釘付けになって、スキー場で日本かもしか、北海道で
野生キツネ見た時より感動しました。

皆さんもいつかみれるといいですね。



No.184  
by マンション検討中さん 2016-07-18 08:24:42
>>183 周辺住民さん
昨日重要事項説明会に参加してきたものです。
いろんな不安要素はありますが、それ以上に家族一同、オハナ町田に引っ越すのが楽しみです!
情報ありがとうございます。
オハナでのマンションライフを良くするも悪くするもまずは、住む住人次第と思います!

これから、契約者ものです増えると思いますので、様々な意見交換していければと思います!
No.185  
by 匿名さん 2016-07-18 13:07:06
>>183 周辺住民さん

詳しくありがとうございます。周辺の方のお話が聞けるととても有り難いです。

カワセミ、子供と旦那も見たらしいです。淵野辺辺りから町田に向かう途中のサイクリングロードで。旦那が興奮気味に話してました。

この週末、同じ町田駅周辺のリーフィア見てきました。そもそも値段が高すぎて私達には無理でしたが、現地を見たら、駅からの距離あってもオハナの方が場所は良いなと夫婦共に思いました。
とは言え、川沿いのデメリットが気になりなかなか踏み切れません...。
No.186  
by 匿名さん 2016-07-22 09:25:56
カワセミがいる川は綺麗な川と聞いた事があるので、周辺の環境が
良く森のように自然に囲まれている川なのかな?と思えば、
周りはマンションや住宅で、生活の近くにある川なんですね(^_^;)
野鳥はカワセミ以外にサギなどもいるようですし、餌になる魚が
たくさん生息しているのでしょう。
No.187  
by マンション検討中さん 2016-07-25 21:02:41
結構売れている感じですか?
No.188  
by 匿名さん 2016-07-25 21:08:22
売れてるも何も、まだ販売開始できてない。モデルルームオープンしてから時間かかってるのに。

それから判断すると不振ってパターン。
No.189  
by 匿名さん 2016-07-26 06:45:41
>>188 匿名さん

第1期60戸販売したみたいですよ。
他のオハナさんと同じぐらいの売れ行きとのこと。
No.190  
by マンション検討中さん 2016-07-26 20:26:30
完売するかはわからないですよね?
No.191  
by 匿名さん 2016-07-26 20:47:38
一期の販売個数が総戸個数の2割。小出しに時間をかけてってパターン。
No.192  
by 匿名さん 2016-07-27 07:07:33
大規模だとどうしてもそのような売り方になるのでは?完成前に完売するなんてほぼ無い。完成在庫のモデルルームを見て良いなって思った客がじわじわ入って、最後はモデルルーム価格にして叩き売って終わり、みたいな流れ。
No.193  
by マンション検討中さん 2016-07-27 08:23:31
オハナは完売実績もあるみたいです!
No.194  
by 匿名さん 2016-07-27 09:09:59
>>193 マンション検討中さん

どこですか?
No.195  
by 匿名さん 2016-07-27 22:00:50
竣工時点で未販売住戸があると入居者にもデメリットがあるから、売れ行きは慎重に見極めないと。
No.196  
by 匿名さん 2016-07-27 22:15:23
大規模でも人気の物件は完成前に完売してるよ。
No.197  
by 匿名さん 2016-07-28 06:37:25
>>194 匿名さん

過去のオハナでは、平塚や豊田が8週間ぐらいで早期完売したらしいです。
No.198  
by 匿名さん 2016-07-28 07:16:56
青田売りして完成在庫だと売れ残りってレッテルが付いちゃう。
No.199  
by 匿名さん 2016-07-28 08:09:17
>>195 匿名さん

売れ残り住居分の管理費と修繕積立金って、売り主が負担しないのでしょうか?
No.200  
by 匿名さん 2016-07-28 22:44:32
管理費と修繕積立金は区分所有法で原則区分所有者が負担することになっている。未販売住戸の所有者は売主だから売主が負担する。

デメリットは別にある。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる