住宅設備・建材・工法掲示板「床暖房は必要か? PART4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床暖房は必要か? PART4
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-08-18 09:09:20
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】床暖房は必要か?(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000件を超えているので、床暖房は必要か?の PART4です。
実際のところ必要でした?要らなかった?
暖房について、引き続き情報交換しませんか。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/589744/

[スレ作成日時]2016-01-25 15:23:33

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

床暖房は必要か? PART4

261: 匿名さん 
[2016-02-05 17:38:07]
床下エアコンおじさんの家はグリーン材やぞ
262: 匿名さん 
[2016-02-05 17:58:00]
>259
室温22℃、湿度30%の絶対湿度は5.8g/m3で露点温度3.64℃。
室内発生の湿気を加味すると外気露点2℃程度で22℃30%以下になるかな。
東京10月の露点2℃以下の日は25日26日の2日間だけです。
その後は11/25日になり頻繁に露点2℃以下になります。

10月の東京の室内22℃で湿度30%以下はほぼ有りません。
263: 匿名さん 
[2016-02-05 21:50:26]
>257
すがすがしく気持ち良く感じる秋の晴天時というのは秋の快晴日のことですよ
昨年10月東京の快晴日は7、8、19、25日
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=44&...

この4日のうち3日の日中湿度が30%以下なのですよ
こんな日の天気予報では「今日はすがすがしく気持ちよい秋晴れでしょう」なんて言ってます
264: 匿名さん 
[2016-02-05 22:05:38]
秋云々の話は快適な温度と理想の湿度は違うと思うのですが。一般的にウイルスや肌荒れを考えるとやはり室温20度以上で相対湿度40-60%は必要かと。
265: 匿名さん 
[2016-02-05 23:19:56]
>264
湿度40%を超えるくらい高くなると半日くらいで顔がベタベタして痒くなってきて気持ち悪いし
インフルエンザウィルスは絶対湿度だから温度23℃ならそこまでの相対湿度は不要
266: 匿名さん 
[2016-02-06 06:33:11]
>>265
それはあなた個人の話ですよね。
世間一般で言われていることから考えれば湿度40-60%は妥当かと。
267: 匿名さん 
[2016-02-06 07:31:22]
>263
やっと、なんとか反論出来ない数値を見つけましたね。
多くの言い訳はなんだったのでしょうか?
貴方が快適(湿度)をほぼ体で感じていないことはよく分かりましたw
268: 匿名さん 
[2016-02-06 09:11:28]
床暖房設置した方で使用してない方おられます?
269: 匿名さん 
[2016-02-06 09:24:41]
>268
親戚が6年位前にSハウスで新築、電気の床暖を一部設置したけど電気代が高くて使えないと嘆いてます、数回使っただけのようです。
270: 匿名さん 
[2016-02-06 10:38:40]
北海道の実家は、床暖使うの数年前から止めています。
理由は、パネルヒーターで十分に暖かいし、床に座ることがないから。
それに、床暖では床が変に暖か過ぎて、足の裏が暑くてムレて、頭がぼ~っとするので、体の感覚がおかしくなるから。
271: 匿名さん 
[2016-02-06 10:43:38]
暖房の最適範囲は、「温度20℃~24.5℃、湿度20~60%」大学教授による、世間一般の常識。
>238 ですね。
272: 匿名さん 
[2016-02-06 10:58:50]
電気式は、電気料金が高かったり閉塞温度が高くなるから、利用しない方も多いのかも
低温水式が良いと思います
273: 匿名さん 
[2016-02-06 11:02:21]
>263
>すがすがしく気持ち良く感じる秋の晴天時

そのようですね。
⇒湿度20~35%、温度22~24℃ は、秋晴れのすがすがしさですね!!!!
///////////////////
東京 2015年10月8日
時/気温(℃)/湿度(%)
10/22.2///31
11/23.5///31
12/23.5///27
13/24.1///23
14/24.2///26
15/23.5///27
16/22.4///27
17/21.5///28
274: 匿名さん 
[2016-02-06 11:16:01]
>270
床暖は、エアコンと異なり、部屋の気温をデジタルで制御できないのが問題なのです。
日射を受けているとオーバーヒートになるので、いつも部屋の温度計と、にらめっこして、制御がアバウト状態。
高高住宅では、とても気になります。
細かく温度を制御しようとすると、とても手間が掛ります。
これが人間の快適性(居住性)を阻害する大きな原因です。
275: 匿名さん 
[2016-02-06 11:18:45]
お肌、喉、目にやさしい湿度は40~60%、世間一般の常識です。
湿度20%を良しとしたら爆笑されますから黙っていましょうねw
276: 匿名さん 
[2016-02-06 11:36:10]
>>275
肌の乾燥に完璧を求めるならば湿度60%以上が理想ですが60以上から上の湿度はダニカビが心配です。
それを考えると40-60欲張れば50%付近が一番無難かもしれませんね
277: 匿名さん 
[2016-02-06 11:55:06]
やはり秋晴れのすがすがしさを採るでしょう。
>⇒湿度20~35%、温度22~24℃ は、秋晴れのすがすがしさですね!!!!

普段から健康に気を付けている体なので、秋晴れのすがすがしさ環境では肌は荒れません。
「お肌、喉、目にやさしい湿度は40~60%」はサプリやクリームなどのメーカーに踊らされているだけ。
健康体は、体内から築きましょう。

278: 匿名さん 
[2016-02-06 12:27:09]
>277
湿度は50%を維持しますと肌の痒みがなくなりました、かゆみ止めの塗り薬、保湿クリームは不要になりました。

湿度20%を快適としてるのはサプリやクリームなどのメーカーに踊らされているだけ。
貴方は何処のメーカーですか?

279: 匿名さん 
[2016-02-06 12:32:01]
>>274
高気密高断熱だと室温変化が少なく、
遮熱lowEガラスにより日射の影響は少ないです。
日中は無暖房で問題ありません
280: 匿名さん 
[2016-02-06 12:37:19]
>248
>すがすがしく気持ち良く感じる秋の晴天時の湿度は30%以下なんてザラですから
>277
>⇒湿度20~35%、温度22~24℃ は、秋晴れのすがすがしさですね!!!!
あららーーー???
湿度は30%以下≠湿度20~35%
???

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる