横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【92】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-02 13:41:40
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

武蔵小杉地区の今後についての92です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/


[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456

[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【92】

6501: 匿名さん 
[2017-04-18 23:03:53]
武蔵小杉の勝利の方程式

旧住民が新住民を尊敬し温かく迎える
新住民が小杉の快適さをSNSで口コミ
どんどん大会社の人が集まる

ファッションに一過言持った住民が多い
トレンドショップが小杉に集まる
どんどんお洒落な街になる


6502: 匿名さん 
[2017-04-18 23:25:56]
旧住民と新住民には断層があると書いてあったけど。
分かるな。
6503: 匿名さん 
[2017-04-18 23:43:55]
>>6502匿名さん

旧住民と新住民の断層はありましたよ。

大きな断層だったからこそそれを努力して乗り越えたんですよ。
何度も飲みましたよ、徹夜で。小杉の未来について口泡飛ばして
議論しました。掴み合いの喧嘩になったこともありました。
でも分かり合えましたね、最後は。お互い小杉が好きで住んでるん
ですから。子供たちに小杉がお前らの故郷だって胸張って言おうじゃないかと、
旧住民と新住民の絆の深さ、今ではどの町にも負けませんよ。

6504: 匿名さん 
[2017-04-19 06:09:43]
>>6503 匿名さん

昭和の感覚がウザい。違うでしょ。
だからだよジジイと呼ばれるんだよ。
どっかのNPOの祭りの話はどうでもいい。
6505: 匿名さん 
[2017-04-19 07:17:49]
>>6503 匿名さん

なんだか武蔵小杉に住んでいるのが無性に恥ずかしくなってきた。
6506: 匿名さん 
[2017-04-19 07:18:26]
武蔵糞過ぎの二子玉川への嫉妬に笑いが止まらない(笑)
肥溜めの様に使えない奴を高層団地に詰め込んだだけの街に
住んでいる奴が吠えても滑稽なだけ。
グランツリーのテナントのラインナップを見て
世間からどう見られているか理解しろよ!
6507: 匿名さん 
[2017-04-19 14:31:48]
ネガって馬鹿な上に下品だから相手にしないのが吉。
6508: 匿名さん 
[2017-04-19 15:44:27]
この前、武蔵小杉で降りて感じたのは垂直方向に部屋と商業施設を集めた
デベとかチェーン店にとって都合のいい街なんだなということ。
この掲示板で残念な街という表現があって意味が分からなかったけど
私も現地で同じ感想を持ってしまいました。

便利だけど、魅力のない街という事なんでしょうね。
6509: 匿名さん 
[2017-04-19 16:53:40]
>>6508 匿名さん
利便性が魅力だという人が多数派だから人口が増え続けているのに、あなたにはその事実を理解する力がないという事ですね。
そういう理解力のない方には住んでいただかなくても結構ですよ。その方が住民の質が保てますので。



6510: 匿名さん 
[2017-04-19 17:44:47]
武蔵小杉に問題がないとは言わない。
それは人気が高過ぎて、インフラ周りの整備が追い付いていない点だ。

デベは作りっぱなしだなんて頭の悪さをアピールするような書き込みが散見されるが、どの自治体だってデベの先行投資が欲しくて欲しくて仕方がないのだ。
確かに理想としてはみなとみらいのように、自治体がインフラ整備から主導して街づくりを行えば、住民は何も我慢しなくていいからその方がいいに決まっている。
その点で武蔵小杉が理想通りでないのは事実だが、大手デベや東急電鉄だけでなく、腰が重かったJRの投資も実現させて、結果として再開発エリア全体の公益施設や道路が全面的にリプレースされる流れには完全に乗った。
容積率を緩和してデベに先に金を出させ、人と金の流れを作ってから街を作り直すという川崎市の目論見は大成功したと言わざるを得ない。
人口減少局面のこの時代、人と金をかき集めた自治体こそが勝ち組なのだ。

ただ、住民はインフラ整備が後回しになっている事実を認識して住む必要がある。
そこにさえ目をつぶって少しの間だけ我慢すれば、数年後にはこのご時世に新しい小学校が完成し、駅前道路が貫通し、府中街道と綱島街道の陸橋部分が拡幅され、北口に駅ビルができ、街の大部分から電柱が消え去り、少なくとも30年は何も我慢しなくて済む街になっていることだろう。


結論:買えない人ごめんね!
6511: 匿名さん 
[2017-04-19 19:08:08]
このスレッドで正論を書いてもね。
6512: 匿名さん 
[2017-04-19 19:21:49]
> 容積率を緩和してデベに先に金を出させ、人と金の流れを作ってから街を作り直すという川崎市の目論見は大成功したと言わざるを得ない。

容積率の緩和ってどこの街でも可能。
そんなのは武蔵小杉の成功要因のいくつかのうちのひとつ。

人と金の流れを作ってから街を作り直すって、人と金の流れがないから
苦労している。都市計画を理解しなさいとは言わないが経済のイロハくらいは
勉強したほうが良い。中学生ならまあよく書いてると言えるが。

6513: 匿名さん 
[2017-04-19 19:27:29]
ネガみたいなおかしな奴は武蔵小杉には住まないってことだから、無性に嬉しい。
いいとこ突いた。
6514: 匿名さん 
[2017-04-19 19:31:50]
平日なのに、ホント仕事してないのか?
退職したジジイか?
6515: 匿名さん 
[2017-04-19 19:50:10]
>>6508 匿名さん

そうなんですよね。武蔵小杉って、街の魅力という意味では、なんとも残念に感じてしまうんですよね。
6516: 匿名さん 
[2017-04-19 20:24:55]
グランツリーはやっぱりエポックメーキングだったみたいですよー
グランツリーのコピペ【プライムツリー赤池】愛知県に登場!!
http://www.itoyokado.co.jp/__resources__/82cb92ff-2e86-409f-920c-0a312...
6517: 匿名さん 
[2017-04-19 20:28:31]
>>6512 匿名さん
>容積率の緩和ってどこの街でも可能。
じゃあやればいいじゃん。なんでどこの駅前もタワマンだらけにならないの?
ねえどうして?
6518: 匿名さん 
[2017-04-19 20:39:39]
>>6517匿名さん

だから中学生とか言われちゃうんだね。
タワマンは資金と用地があればどこでもできるんですよ。
じゃあなんで造らないんですかと中学生なら聞きますよね。
中学生ならいい質問と褒めてあげますよ。

なんで造らないか、ビジネスが成り立つか。
大人ならわかる、あたりまえ。採算性。
買える層がどのくらいいるのか、交通の利便性があり
ショッパーズも充実した武蔵小杉には買える層が集まるの。
都市計画を勉強する前に経済のイロハからだね。
6519: 匿名さん 
[2017-04-19 21:53:02]
>>6518 匿名さん
何か高尚な経済理論を聞かせてくれるのかと思ったら「採算性」だけか(笑)
ネガじゃないみたいだから食いつくのはやめとくが、その採算性を確保したのが市なのはいいとして、良くも悪くも市がそれしかしなかったのが武蔵小杉の再開発のすごさなんだよ。

タワマンの採算性は、当然のことながら高い鉄道利便性に担保されている。前市長が全てをかけて取り組み請願に成功した横須賀線新駅が開業しなければ、ここまでタワマンが建たなかったのは同意してくれるだろう。
もちろん、偶然がいくつも重なって駅前に大きな土地が捻出されたのも大きいが、武蔵小杉にはオーシャンビューもなければ当時はお洒落なお店も何もなかった。あったのはひたすら鉄道利便性、ただそれだけ。
消防署も図書館もこ文も何もかもがボロボロで狭く、小学校や保育園のキャパにも全く余裕はなかった。元々がそれなりの大きさの街だったこともあり、既存の住民のためのインフラしかなかったわけだ。

その状態から容積率を緩和しまくり、まずデベをその気にさせた。インフラ整備は後回しで、完全に「人と金が集まりゃ、インフラはあとからどうにでもなる作戦」だ。
そして実際、ボロボロだった公益施設はほぼ全てが再開発を契機に綺麗に建て直された。しかも、いくつかの施設はデベからの寄付だ。全ては、容積率緩和という打ち出の小槌から生み出されたものだ。
もう一つ大きかったのは、北側に人が住んでいない土地ばかりであったため、市が何もしなくても反対運動が起こらなかった事だ。事実、パークシティGTE以降は住民の反対運動が起こっている。

つまり、容積率の劇的緩和なんてどこでも誰でも使える手段じゃない。市の成果である請願駅の誕生と、インフラ整備を後回しにする開き直り戦術という市の選択、そして北に人が住んでいなかったという偶然の地の利の三つが揃ったからこそ使えた手段なのだ。
採算性だけでは自然にタワマンは建たない。そうじゃないなら、武蔵小杉以外でももっと建ってるよ(笑)

自分はこの構造を理解した上で住んでいるからこの街を気に入っているが、そういう部分を理解できていないと、ネガが騒ぐような欠点を鵜呑みにしてしまう新住民もいるのではないかと思うよ。
6520: 匿名さん 
[2017-04-19 22:02:39]
ま、この立地は奇跡のたまもの。
ネガはその価値が分からないだけ。
6521: 匿名さん 
[2017-04-19 22:14:45]
川崎市の悪いイメージが作られたのは、
高度成長期のわずか数十年で、植え付けられた偏見。
既に当時の問題は、ほぼ皆無に等しい。
もっと歴史を遡れば、川崎市は江戸城の候補地としても上がったくらいの好立地である。
6522: 匿名さん 
[2017-04-19 22:32:47]
>>6519匿名さん

長文大変ご苦労様です。
ただ基本がわかってないので内容がずれてる。努力賞。

鉄道の利便性なら武蔵小杉以上の街はごろごろある。
蒲田、溝口、なんで武蔵小杉以上にタワマンができないのか。
採算性とひとことで片づけるのは素人。そこに一番の影響は
マーケット、買える客がどれだけいるか。武蔵小杉のこれだけの
発展は優良な新住民の吸引力。インフラのない街に来る輩はいない。

6523: 匿名さん 
[2017-04-19 23:19:24]
鉛筆マンションがポキっと折れたらどうするのかな?
6524: 匿名さん 
[2017-04-19 23:23:40]
>>6522 匿名さん
文章を文字通りに読むことすら出来ないのか(笑)
採算性の一言で片付けようとする>>6518に、そうじゃないよと教えてあげてるんだけど。
それと、採算性=マーケットだよね?なんか矛盾してない?^^;

つーか、こいつもしかしてマンハッタンか?
これ以上ちゃんとした内容の書き込みができないなら、ただの荒らしとして無視するわ。
6525: 匿名さん 
[2017-04-19 23:54:55]
タワーマンションは永住を推奨していない。
住民が流動的に入れ替わり、その都度、仲介料を稼ぐシステム。

6526: 匿名さん 
[2017-04-20 00:19:17]
タワーマンションは将来の修繕コストに不安要素が大きいから、そもそも永住は考えないほうがいいと思うね。
6527: 匿名さん 
[2017-04-20 00:52:11]
>>6524 匿名さん
私も同じ意見

この曲がった感じでIQの低さを感じる独特の文体はマンハッタンですね(笑)

6528: 匿名さん 
[2017-04-20 00:55:25]
小杉で駅近中層マンションに住むのが勝ち組ってことですね、わかります。
6529: 匿名さん 
[2017-04-20 00:55:53]
デベのブランド戦略に騙された人が大量ですね。
6530: 匿名さん 
[2017-04-20 00:59:40]
>>6516 匿名さん
ギギギギ…プライムツリーにはシネコンがあるじゃないか…
タイミングが悪かったとは言え、武蔵小杉には若者向けの娯楽施設が少なすぎるんだようー
6531: 匿名さん 
[2017-04-20 01:54:31]
武蔵小杉住民が日本国民全体からヘイトスピーチされる今の状況は
異常な状態だと思うけど、なんでここまでに至ったんだろうか

福島みたいにいじめられそうで怖い
6532: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-20 04:55:29]
>>6522 匿名さん
違うよ。防災対策と言った大義名分がないからだよ。基本的には土建屋と市議会が仲良くしたら都市開発。

6533: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-20 05:43:44]
タワーマンションってのは誰かが建ぺい率、容積率、そして何より高さ制限を規制緩和しましょうよ、と働きかけないと絶対に立たないのね。
つまりごっそり土壌ごと入れ替えだ方がよさそうな工場や操車場跡地だったり駅前に木造建築が密集して消防車すら入れない液状化危険地域だったりという特殊事情が必要。
あとは土建屋と議員さんの熱意だね。
6534: 匿名さん 
[2017-04-20 06:18:40]
>>6530 匿名さん
人気の東横線。なければ電車で数分でオシャレな街に行けるので問題ありません。
6535: 匿名さん 
[2017-04-20 06:20:18]
>>6523 匿名さん タワマン買えなくてあちこちにそれ書いてるの?w

6536: 匿名さん 
[2017-04-20 07:16:13]
>>6534 匿名さん

でも、やっぱり自分の街に魅力が無いから他の街に電車で通うって残念じゃないですか。
6537: 匿名さん 
[2017-04-20 07:34:37]
>>6536 匿名さん

結局、そこが武蔵小杉が残念と言われてしまう理由なんだよな。
6538: 匿名さん 
[2017-04-20 07:37:04]
残念連呼くん、早起きだね。
今日こそ仕事見つかるといいね。
6539: 匿名さん 
[2017-04-20 07:37:18]
>>6537 匿名さん

いやいや、武蔵小杉の街は確かに今は少し残念かも知れませんが、これからシネコンや蔦屋家電や高島屋のような上質な商業施設がどんどん来ると思いますよ。
6540: 匿名さん 
[2017-04-20 07:38:21]
本当かな、また期待外れに終わらないかな。
6541: 匿名さん 
[2017-04-20 07:39:29]
>>6539 匿名さん

蔦屋家電には来て欲しいけど、ちょっと無理があるような。。
6542: 匿名さん 
[2017-04-20 07:40:07]
何しろ、これからは北口に期待です。
6543: 匿名さん 
[2017-04-20 07:55:00]
残念連呼くん、あからさまな自演は誰も幸せにならないからなんとかしよう。
もうちょっと複雑な事が書けると、レスがついて盛り上がると思うよ。
職探しも頑張ってね。
6544: 匿名さん 
[2017-04-20 08:52:20]
>>6542 匿名さん

北口は何ができるの?
6545: 匿名さん 
[2017-04-20 08:55:40]
今度は残念連呼くんか。ここのスレはキャラが沢山登場して面白い。個人的にはラッシュと鎌田くんが印象深い。
6546: 匿名さん 
[2017-04-20 08:56:56]
所詮南武線さんも、何年も前から登場してるが、最近どうしてるかな?
6547: 匿名さん 
[2017-04-20 09:03:56]
>>6543 匿名さん

無駄な長文書いて自己満に浸っているのは頭カラッポのアホ。下調べもせず、下手な自作自演やるからボロが出る。本当に頭の良い人は一言で表すことが出来るもの。
6548: 匿名さん 
[2017-04-20 09:26:59]
残念の連呼が「本当に頭の良い人」がすることだとも思えんがねw
6549: 匿名さん 
[2017-04-20 09:27:52]
>>6544 匿名さん
アトレの小型版、アトレヴィが有力

6550: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-20 09:40:52]
>>6549 匿名さん
信濃町駅のアレならいらんよ。東急のフードショースライスにララテラスにアトレヴィじゃ品数選べない。

6551: 匿名さん 
[2017-04-20 10:15:49]
>>6550 口コミ知りたいさん
自分にとっては現状でも満足なので、そういう意味で「要らない」なんだけど、あなたのような人はどのくらいのレベルで満足するの?
商業施設最優先なら最初からそういう街に住めばいいと思うし、そうでないなら「諦めてる」ってこと?
6552: 匿名さん 
[2017-04-20 10:34:34]
北口には今後新たに2つ商業施設が出来る。(日医大跡地はスポーツジムとか福祉関係が中心らしいのでここでは除外)

うち、エルシィ跡地の方にはOKストアやブックオフ、家電量販店など大衆路線の中~大型店はあってもいいと思う。地下駐車場がどのくらいの台数確保できるかがネックになりそうだが。

もうひとつ、アトレになるのではとの噂があるJR駅ビルは、普通に立ち寄り路線のコンパクトモールでいいんでないかい。小杉コアタウン(死語)の一員になるならそれが無難。個人的には飲食フロアで頑張って欲しい。
6553: 匿名さん 
[2017-04-20 10:40:23]
>>6552 匿名さん

大衆路線は正直もうお腹いっぱいで、勘弁して欲しい。シネコン、蔦屋家電、高島屋は来てくれないものか。
6554: 匿名さん 
[2017-04-20 10:51:39]
駅ビルとかアトレじゃ、また残念連呼君に喜ばれちゃうよ。
6555: 匿名さん 
[2017-04-20 10:52:31]
>>6554 匿名さん

でもそれが現実路線だろう
6556: 匿名さん 
[2017-04-20 10:58:26]
>>6553 匿名さん
絶対来ないし、要らない。
むしろ現状が背伸びしすぎであって、本当の意味での大衆路線の店はラインが薄すぎる。
特に既存の戸建て住民や野川方面のバス便住民の利用が多い北口は、しまむらやドンキがあっても全然おかしくないくらいだし。

身の丈を知ろうよ。
高級路線に憧れるなら、二子玉川にでも住んだらどう?
6557: 匿名さん 
[2017-04-20 11:26:42]
>>6548 匿名さん

残念の連呼は自分ではない。あしからず。w
6558: 匿名さん 
[2017-04-20 11:29:49]
二子玉川こそ、電車利便性が残念すぎる。絶対住みたくない。

何が残念かは人それぞれ。

全ての人が満足する全く欠点のない街がもし存在するとしたら、

その街は“価格が残念”になるだけ。
6559: 匿名さん 
[2017-04-20 11:36:57]
>>6557 匿名さん
はぁ?誰もあなたが残念連呼くんだなんて言ってないよ?
残念連呼くんの話題じゃないなら、>>6543にアンカー付けてレスしないでね。
6560: 匿名さん 
[2017-04-20 11:58:51]
>>6556 匿名さん
確かに高級路線ならニコタマかもね
高品質な品揃えが素晴らしい

富裕層が少ないから高島屋はもちろん百貨店系列のスーパーも来ないだろうな


6561: 匿名さん 
[2017-04-20 12:25:29]
ギンザシックスには、ハイブランドのほかに、
蔦屋書店がある。二子玉川と同じじゃないか。
6562: 匿名さん 
[2017-04-20 12:31:21]
スターダムを一気に駆け上る残念連呼くん
6563: 匿名さん 
[2017-04-20 13:01:49]
>>6560 匿名さん

武蔵小杉は本当に残念な感じになってしまいましたね。
6564: 匿名さん 
[2017-04-20 13:23:49]
>>6561 匿名さん

Ginza Sixに行ってきた。何故武蔵小杉が残念なのか分かった気がした。武蔵小杉の街も少しは変革しないと、このままでは電車の便は良いが時代遅れの田舎の街という位置付けが定着してしまうだろう。
6565: 匿名さん 
[2017-04-20 13:57:09]
残念連呼くんキターw

少し複雑な事を書こうとしたんだね。えらいぞ。
でも>>6564は具体的な事が何も書いてないので、>>6561を見て思いついただけなのが丸わかりの残念ネガだぞ。
もう少し頑張ろうね。
6566: 匿名さん 
[2017-04-20 14:05:21]
>>6564 匿名さん

武蔵小杉はかえすがえすも残念な感じになってしまいましたね。
6567: 匿名さん 
[2017-04-20 14:07:23]
>>6564 匿名さん

武蔵小杉を銀座と比較するのはさすがに無理筋だろ。
6568: 匿名さん 
[2017-04-20 14:23:28]
>>6567 匿名さん
武蔵小杉住民としてはやっぱり川崎駅がライバルですよ
溝の口は何とも思わないですね
6569: 匿名さん 
[2017-04-20 14:44:59]
>>6565 匿名さん

お前、ハッカーだな。
6570: 匿名さん 
[2017-04-20 16:15:28]
ネガがもて遊ばれ始めた。www
6571: 匿名さん 
[2017-04-20 16:21:30]
二子玉がよければそちらに住めば良いものを。
高級じゃないと残念っていう残念な価値観はどうしたら良いんだ?
ジジイにも程がある。
高島屋でいったい何買うんだよ?
ネットで大概の物は買えるし、高島屋に無いものは沢山ある。
不思議だ。
6572: 匿名さん 
[2017-04-20 16:40:53]
>>6571 匿名さん

武蔵小杉の購買層と高島屋や蔦屋家電の客層が違うということだと思いますよ。
6573: 匿名さん 
[2017-04-20 16:42:32]
>>6572 匿名さん

Ginza sixもどうやら富裕層を対象にしてるようだ。
6574: 匿名さん 
[2017-04-20 16:46:05]
残念連呼くん、バンザーイ!
6575: 匿名さん 
[2017-04-20 16:47:59]
>>6572 匿名さん

武蔵小杉はつくづく残念な感じになってしまいましたね。
6576: 匿名さん 
[2017-04-20 16:59:19]
マンハッタンの受けが悪くなってきたら今度は残念連呼くんか。
これ全部元蒲田くんなんだろ?相手にすんなよ。喜んじゃうだろうが。
6577: 匿名さん 
[2017-04-20 17:26:50]
エルシー跡にブックオフいいねえ
1階~3階まで全部ブックオフでいいよ
6578: 匿名さん 
[2017-04-20 17:36:57]
>>6577 匿名さん

良いですね。ブックオフなら、武蔵小杉の客層のまさにど真ん中かも。
6579: 匿名さん 
[2017-04-20 17:50:08]
>>6578 匿名さん

だけど、ブックオフはビジネスモデルが時代遅れと言われていて、業績不振にあえいでいる状況。それが、武蔵小杉の客層のど真ん中というのは。。
6580: 匿名さん 
[2017-04-20 18:20:27]
ブックオフもドンキももういらない。イトーヨーカドーとグランツリーで大衆路線はもう十分。
6581: 匿名さん 
[2017-04-20 20:18:44]
>>6572 匿名さん
まあ、客層はそりゃ違うだろうなあ。
あんなところで買い物するのは、情報脆弱のお年寄りか金持ちの道楽だろうし。
見て触ってそのままゴールの商売。
さて、いつまで続くやら。
6582: 匿名さん 
[2017-04-20 20:37:37]
>>6581 匿名さん

客層の違い=富裕層vs庶民層
6583: 匿名さん 
[2017-04-20 20:40:35]
>>6582 匿名さん

客層の違い=蔦屋家電の客vsグランツリーの客
6584: 匿名さん 
[2017-04-20 20:52:35]
>>6583 匿名さん

蔦屋家電の客=コーヒー一杯程度の料金で長時間席を占有して、PCをいじったり本をタダ読みしたりする客のイメージで合ってますか?
6585: 匿名さん 
[2017-04-20 20:58:18]
ブックオフの擦れた臭いは梶ヶ谷がお似合いですよ。

武蔵小杉には蔦屋家電がお似合いかと思っています。
ちょっと頑張りすぎた仕事の後にカフェラテ飲みながら
手に取る本はビジネス書。いいですね。
6586: 匿名さん 
[2017-04-20 21:05:22]
>>6585 匿名さん

それを買わないで座り読みするんですよね?
貧乏臭いですね。
6587: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-20 21:08:29]
>>6576 匿名さん
喜ぶもなにも、このスレの頭にコスギブログとコスギライフのリンクが貼られてるよね。書き込みがはちゃめちゃだと思えばそっちをくりしてくれとスレ主が誘導してたんだよ。長い間ずっとね。


6588: 匿名さん 
[2017-04-20 21:16:34]
蒲田の住民が武蔵小杉のタワマン住民になりすましですか?
蒲田だったら、武蔵小杉の方がまだましだ。
6589: 匿名さん 
[2017-04-20 21:19:16]
なんだかもうみっともない話だねえ。
6590: 匿名さん 
[2017-04-20 21:20:56]
>>6586 匿名さん

少し違うんですよね。
インテリって本すぐには買わないんですよ。
インテリってまず読む本のジャンルを選ぶんですよ。
ジャンルの中で自分が本当に読みたい本を慎重に選びます。
つまり仕事が忙しすぎて、まったり本読む時間がないんです。
蔦屋家電は本選ぶインテリの書斎なんですね。

暇もてあまし、安けりゃなんでもええというブックオフの客とは違いますね。
6591: 匿名さん 
[2017-04-20 22:05:35]
いやぁまいりました。

書き方だけでマンハッタンでビジネスをした事があるとわかるなんて、やはり頭弱そうな書き方だったでしょうか。

大卒(3浪2留)、海外出張(かばん持ち)、ハロウィン(ひょっとこの仮装)、小杉フェスタ企画(呼ばれてないが参加)、アルマーニのスーツ(パチモン)で数々の話題を提供してますから、露出が高すぎましたか(きっぱり)

武蔵小杉の暑苦しい男というのも罪なものですね。ジョガーとして玉川まで走って来ようと思います。夜なので変態と間違われないように気をつけようと思います。
6592: 匿名さん 
[2017-04-20 22:14:33]
寂しそうな男。
6593: 匿名さん 
[2017-04-20 22:18:21]
こら、いじっちゃダメ
6594: 匿名さん 
[2017-04-20 22:23:08]
>>6585 匿名さん
蔦屋家電よりヨドバシがいい。
6595: 匿名さん 
[2017-04-20 22:27:38]
>>6591 匿名さん

おばちゃんも君なのか?
6596: 匿名さん 
[2017-04-20 22:30:07]
>>6584 匿名さん

ウケる(笑)
同感。
PCはMac
6597: 匿名さん 
[2017-04-20 23:41:02]
>>6584 匿名さん
蔦屋家電の客=売れ残りのフラッグシップモデルやデザインのみで機能が伴わない商品を値引きも無しでまんまと買ってしまう鴨のような客のイメージで合ってますか?
6598: 匿名さん 
[2017-04-20 23:49:07]
>>6583 匿名さん

客層の違い=購買力と民度の違い
6599: eマンションさん 
[2017-04-20 23:55:20]
>>6597 匿名さん
あんなとこで買うやついるの?
雰囲気だけ楽しんで、買う時はヨドバシだろ普通。

6600: 匿名さん 
[2017-04-20 23:59:09]
大画面の湾曲型有機ELテレビは買いそうになった。
6601: 匿名さん 
[2017-04-21 00:02:30]
林檎のウォッチは買う鴨。
6602: 匿名さん 
[2017-04-21 00:09:10]
>>6586 匿名さん

あと言いわすれましたが、インテリってインキンタムシのテリってる野郎って意味なんです。

蔦屋家電で本のジャンルを選び、ジャンルの中で本当に読みたい本を鼻くそほじくりながら迷っている自分に悦に入る。

インテリの書斎って結構不潔なものなんです。安けりゃなんでもええブックオフの客との違いが明確ですね。
6603: 匿名さん 
[2017-04-21 00:12:24]
>>6599 eマンションさん

しししがどんな企業か知ってりゃ、買う気は起きない。w
知らぬが仏。

6604: 匿名さん 
[2017-04-21 00:15:30]
>>6600 匿名さん

売れ残りも綺麗に並べれば立派な商品。
足りないのが買ってくれる。www
6605: 匿名さん 
[2017-04-21 00:15:53]
購買力の違いもさることながら、やはり民度の違いが大きいな。
6606: 匿名さん 
[2017-04-21 00:17:44]
>>6598 匿名さん

購買力と民度は比例しない。

6607: 匿名さん 
[2017-04-21 00:21:51]
>>6602匿名さん

実はインテリって不潔なんですよ、けっこう。実は。
会社に行くときはビジッと決め打ちしてますよ。
ストライプの柄Yシャツもカフスが負けないくらい
糊がびんびん決まってます。首が痛いくらいですよw

ところが会社終わったらもうリラックス、けっこうローハー履いて
上はミキハウスのパーカーですよ。着古しのミッキー柄です。
不潔かもしれませんがそれが妙に神ってるのが小杉ファッションですね。
蔦屋家電に溶け込むのが楽しみです。

6608: 匿名さん 
[2017-04-21 00:24:47]
>>6606 匿名さん

確かに。武蔵小杉は購買力はそこまで低くは無いと思いたいが、ここの一連のスレを見るとインキンがどうのとか、民度の低さが深刻。
6609: 匿名さん 
[2017-04-21 00:31:36]
>>6608 匿名さん

ネガの民度は底辺すぎるからなあ。
6610: 匿名さん 
[2017-04-21 00:36:06]
確かに、こんな民度の客層は蔦屋家電にはいませんね。グランツリーからも消えて欲しい。
6611: 匿名さん 
[2017-04-21 00:52:07]
だめですよ。
蔦屋家電にふさわしい客が蔦屋家電にいるんですよ。
それがカラーちゅうもの。
現代のモードファションを受け入れられないのは年取った証拠。
6612: 匿名さん 
[2017-04-21 01:19:03]
スタバのコーヒーって何であんな高いのに不味いの?
個人的にはあれを有り難がってる味覚ってどうかしてると思う。
スタバ=マック

6613: 匿名さん 
[2017-04-21 03:58:48]
武蔵小杉のマンションって何であんなに高いのにチープなの?
個人的にはあれを有難がってる感覚ってどうかしてると思う。
武蔵小杉=マック
6614: 匿名さん 
[2017-04-21 04:58:10]
>>6607 匿名さん

どうかしてる。病的。気味悪い。
6615: 匿名さん 
[2017-04-21 06:58:21]
>>6563 匿名さん

はやく彼女見つけなよー
6616: 匿名さん 
[2017-04-21 07:46:51]
>>6613 匿名さん

人気だからね。
築30年近くでもどんどん値上がちゃって嬉しい悲鳴。

6617: 匿名さん 
[2017-04-21 07:56:04]
>>6613 匿名さん

すまんな、チープなのに高くて。w
君は買わなくていいよ。

けど、高いか??
値段相応だと思うけどなあ。
6618: 匿名さん 
[2017-04-21 08:18:02]
>>6617 匿名さん
お金がない人なんだよ。察してあげようよ。
6619: 匿名さん 
[2017-04-21 08:45:54]
とりあえず横須賀線の朝の混雑はやめて欲しい。これから更に増えるんでしょ。
黄色い線の内側へって、、無理だろ。

子供が電車通学→ホームから転落→マンション価格下落の未来が
6620: 匿名さん 
[2017-04-21 10:23:07]
6612さん

スタバって珈琲だけに金払ってるわけじゃないんですよ。
東急スクエアのスタバでも常連さんになると店員との何気に会話、今日は仕事で寝不足だからモカのブラックでお願い、とか。Myカップとか。店の雰囲気、とか他の常連さんと今日はいつもより遅いじゃないですか、とかの軽い挨拶とか、何気に開けるエアーMacとか。自己実現のライフスタイル込みの値段だからです。安いもんですよ。
6621: 匿名さん 
[2017-04-21 10:24:36]
相手すんなよー
6622: 匿名さん 
[2017-04-21 10:39:55]
あのー、スターバックスにモカのストレートコーヒーはありますか?
6623: 匿名さん 
[2017-04-21 12:25:06]
蒲田くんとかいうのが真犯人だとさ。
おやおや大田区か。
6624: 匿名さん 
[2017-04-21 12:26:18]
>>6620 匿名さん

で、コーヒーは不味くていいんだ。
安っぽい自己実現だな。

6625: 匿名さん 
[2017-04-21 12:28:00]
>>6623 匿名さん

ニコタマンもいるよ。w
6626: 匿名さん 
[2017-04-21 14:11:23]
このスレ、終わってるな。

まともに、武蔵小杉地区の今後について語られていない。議論が建設的ではない。

それにマンハッタンくんのような、このサイトにへばりつく変態・変なやつもいる(3留2浪って、まじくず)。
こんなやつが武蔵小杉に居ると思うと、街できょろきょろ周りを見ちゃうよ。消えてほしい。

このスレの即時、閉鎖を求む。
6627: 匿名さん 
[2017-04-21 14:17:10]
たまに閉鎖くんも登場するよね。見なければいいのに。
6628: 匿名さん 
[2017-04-21 14:19:59]
きっと一人でいくつかのキャラやってんだろう
6629: 匿名さん 
[2017-04-21 14:21:57]
>>6626 匿名さん

だから武蔵小杉にいるふりして、いないんだって。w

ネガの策略にまんまと乗ってんじゃないよ。

ま、これも張本人の自演かもしれないが。

6630: 匿名さん 
[2017-04-21 14:23:46]
ネガってさあ、
あだ名付いちゃうよね、必然的に。w
そういう人生なんだろうなあ、ずっと。
6631: 匿名さん 
[2017-04-21 15:15:28]
大田区の下町だとさらに虚しくなるな。
6632: 匿名さん 
[2017-04-21 15:31:03]
キャラは色々だけど、頭カラッポなところはみんな同じ。
6633: 匿名さん 
[2017-04-21 18:46:02]
もうすこし早くルミネ武蔵小杉ができてたら
駅隣接物件は億ションいったのにね
億ション到達して港区物件と肩並べたかった
6634: 匿名さん 
[2017-04-21 19:24:18]
じゃあ、三角タワーは億ション?
6635: 匿名さん 
[2017-04-21 19:34:52]
朝ホームは人であふれているのに、まだタワマン作るバカデベ共。
住む人間のことなんて何も考えちゃいない。
売り逃げ。
サイテー。
6636: 匿名さん 
[2017-04-21 20:44:35]
私企業にそういう事を期待するのは間違いでしょうね。資本主義を知らないの?
ま、北朝鮮や中国なら共産主義国だから可能でしょうけどw
6637: 匿名さん 
[2017-04-21 21:51:08]
>>6635 匿名さん

クレーム入れたら?
6638: 匿名さん 
[2017-04-21 21:59:58]
>>6635 匿名さん

複線化が無理なら
駅ホームを2階建てにして収容人数を増やそう!
もしくは単純に入場規制。

6639: 匿名さん 
[2017-04-21 22:31:18]
時差通勤する。またはもっと都心に住む。どちらかでお願いします!
6640: 匿名さん 
[2017-04-21 22:32:40]
>>6635 匿名さん

なにがデベソですか。
武蔵小杉の熱い男達は駅の混雑など折り込み済みなんです。よれたアルマーニのスーツで満員電車に乗り込む。すし詰めの電車内で、まえの女性に股間がらあたり、更に熱くなるのです。
海外出張でキャリフォルニアにいったときに、ビーチでみた水着ギャルを見た時にのばした鼻が更に伸びるのを感じます。
土日はスタバでその思い出に浸りながら、リストラ部屋で耐えた一週間を忘れようと思います。
6641: 匿名さん 
[2017-04-21 22:55:56]
下手くそ。
6642: 匿名さん 
[2017-04-21 23:25:16]
>>6641 匿名さん
何が下手くそですか。
武蔵小杉の熱い男達はあっちの方も達人です。フェスタで笑う子供達をみると、毎晩頑張ってよかったな、とつくずく思います。
タワマン、大卒、エリートと羨ましがられる武蔵小杉の男達の下半身をなめてはいけません。
6643: 職人さん 
[2017-04-21 23:26:06]
タワマンで風俗営業してたのって武蔵小杉が最初で最後ですか?
6644: 匿名さん 
[2017-04-21 23:31:24]
>>6642 匿名さん

コラっ!蒲田!
6645: 匿名さん 
[2017-04-22 00:12:04]
流行りそう…
6646: 匿名さん 
[2017-04-22 00:43:18]
>>6639 匿名さん

自分で混雑に突入することは無いからね。
入場規制も良い案だな。
必然的に時差通勤になるし、ラッシュに突入する新住民も増えずに住む。
そもそも武蔵小杉駅の混雑って周辺駅からの乗り換え組が増えたってこともあるだろうな。


6647: 匿名さん 
[2017-04-22 00:44:58]
なんだかネガの書き込みがめっきり減ったような。
アク禁か?
6648: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-22 01:21:13]
>>6646 匿名さん
周辺駅は関係ないだろ。
入場規制や時差出勤なんて現実的ではない。どんだけ使えねえ駅だよ。ありえない。

6649: 匿名さん 
[2017-04-22 01:22:06]
クソの糞杉
6650: 匿名さん 
[2017-04-22 06:25:16]
駅が混雑しても別に構わない。鉄道利便性が一番だから。
横須賀線駅が実は向河原でも別に構わない。鉄道利便性が一番だから。
6651: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-22 07:44:22]
>>6650 匿名さん
横須賀線はホームに人が上りきれず改札口やエスカレーターで行列ができてしまう。
結果的にはに一本後のに乗ることになってしまうから新川崎駅の駅近マンションの方が便利かもしれない。
東急に乗りたければ鹿島田から武蔵小杉乗り換えで10分みとけば良い。

ちなみに武蔵小杉駅をキャパシティオーバーに陥らせているのは南武線に乗って多摩ニュータウン方面からやってくる連中だよ。
南武線からJR東海道貨物線を使い浜川崎経由で品川田町へ向かう速達列車でも走らせてしまえば即解消。
タワマン住民が一本分増えたってお父さんは500人ぐらいしか増えない。全員が通勤時間帯に都心へ向かうわけでもなく、列車1両あたり1人増えるぐらいなもんだよ。


ネガは計算弱い奴が多すぎる。

6652: 匿名さん 
[2017-04-22 07:57:40]
一本見送ると、次は何分後に来るの。東京行きは。
6653: 匿名さん 
[2017-04-22 08:29:16]
なんだ、横須賀線の話か。混雑なんて朝ラッシュ時の一時くらいなもんだ。
通勤で上り横須賀線を使う人は大変って話で、他の路線はラッシュピーク時でもどうってことない。



6654: 匿名さん 
[2017-04-22 08:37:26]
でも、都心勤務の人は圧倒的に横須賀線使う人が多いだろうからそれが切実なわけで…
6655: 匿名さん 
[2017-04-22 08:39:30]
そのうち東京の人に見捨てられ、川崎か横浜の人しか買わなくなったりして
6656: 匿名さん 
[2017-04-22 08:46:24]
>>6654 匿名さん
そうでもないでしょ。南北線、三田線も十分都心へ向かってるし。
横須賀線は速いから寝坊助が好んで利用したがるってだけで。


6657: 匿名さん 
[2017-04-22 08:53:13]
ラッシュがいやだったから品川か大崎、渋谷に住みました。
6658: 匿名さん 
[2017-04-22 09:11:49]
>>6657 匿名さん

日本語おかしくない?

武蔵小杉は周辺企業や横浜、川崎方面へ勤務の人も多いから、都心方面ばかりを語りたがるのもどうかと。
とは言え、武蔵小杉の人気を急上昇させた理由は横須賀線や目黒線などが増えたからであるのは事実だけど。
ま、都心勤務だけなら私は四ッ谷、目黒、上野あたりに住んでたかな。
6659: 匿名さん 
[2017-04-22 10:09:46]
武蔵小杉出歩きませんか。
土曜日の朝の東急スクエア スタバが好きです。何でしょう、こののんびりした雰囲気は。

パソコンを開いて時折タイプしている人、勉強している人、洋書を読んでいる人、マンコミ開いて苦笑する私、皆さん平日のピリピリ感がなくまったりしています。平日は皆さんビジネス戦士として鎧をまとってるんだと思いました。土曜日と平日のギャップどちらもリアルでしょう。その時々の人間の心を包み込んでくれるのが武蔵小杉だと思います。
6660: 匿名さん 
[2017-04-22 11:02:32]
>>6659 匿名さん

コーヒーの味が分かる人ならスタバなんて行かないでしょ。
不味いコーヒーで時間を潰して悦に入ってる暇人はよくわからない。



6661: 匿名さん 
[2017-04-22 11:35:39]
>>6660 匿名さん

モカはグアテラマの2015年秋産豆を指定する自分はコーヒーの味またまだ分ってないかもしれません。でもスクエアの馴染みのミラー(珈琲挽くプロ)の珈琲は自分のライフスタイルにがっつり入り込んでいますw

6662: 匿名さん 
[2017-04-22 11:36:58]
うまいコーヒーが飲みたければ、昔ながらの細っそりお爺さんがやってるレトロな喫茶店ですよ。
ナポリタンやカレーなんてスタバじゃ出ないでしょ。
6663: 匿名さん 
[2017-04-22 11:51:37]
椿屋珈琲店が内装もシックで高級な大人の空間という感じが好きですね。
都心部にしかないのが残念ですが。武蔵小杉に出来たら見直すと思う。
6664: 匿名さん 
[2017-04-22 12:07:44]
> シックで高級な大人の空間という感じが好きですね

いいですね。同感。
昭和。落ち着きます。
バックミュージックは音量少し大き目なベンチャーズでしょうか、石原裕次郎でしょうか。
6665: マンション検討中さん 
[2017-04-22 12:08:59]
>>6664 匿名さん

クラシックです。
6666: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-22 12:13:44]
>>6660 匿名さん

だからこいつには絡むなよ。放置すればそのうち自分で自分に絡み出すネット依存症。


6667: 匿名さん 
[2017-04-22 12:55:58]
>>6666 口コミ知りたいさん

絡んだつもりはないよ。スタバについて個人的な意見を述べたまで。どこのスタバも一緒。

どうせこやつはわざとレベルの低い話を持ち出して武蔵小杉のイメージを悪くしようという魂胆なのは分かってるから。
6668: 匿名さん 
[2017-04-22 13:32:50]
>>6665匿名さん

クラシックですか。
クラシックですか、クラシックならスタバの方が雰囲気合うでしょう。

昭和風なシックで高級な大人の空間でしたら、昭和に合ったもっとリズム&ブルース系だと思います。ディープなソウルのBBキングとかレイチャールズ、渋過ぎますか。ノリ重視ならサタデー・ナイト・フィーバーとかいかがですか。
6669: 匿名さん 
[2017-04-22 13:45:03]
寂しいのか?
6670: 匿名さん 
[2017-04-22 14:08:54]
蔦谷は地権者だったから3角タワーの下駄に入居するでしょ
かなりの大スペースのはずだからブックオフも同居来るかも
6671: 匿名さん 
[2017-04-22 14:15:11]
>>6649 匿名さん

買えないと残念ですね。
6672: 匿名さん 
[2017-04-22 17:09:45]
武蔵小杉にはスタバが似合い、
二子玉や溝口には昭和風喫茶店が似合うということでしょうか。アメリカナイズされた最新のカフェかノスタルジックな昭和風がいいか人それぞれだと思います。
6673: 匿名さん 
[2017-04-22 17:25:17]
頭悪いのでやり直し。
6674: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-22 18:37:26]
>>6672 匿名さん
武蔵小杉には画一的なチェーン店が似合いますね。右向け右で個性ない街はそう言うのしか来ません。
スタバもファストカフェの典型的な店。水商売は成功すると利益率高いから、世界展開もあっというまでした。

6675: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-22 18:55:36]
>>6674 口コミ知りたいさん
ていうか、スタバなんて単なるチェーンだから、大阪の下町にだってあるけど。
スタバごときがあるくらい何の自慢でもない。
6676: 匿名さん 
[2017-04-22 20:07:29]
>6674 口コミ知りたいさん

> 右向け右で個性ない街はそう言うのしか来ません。スタバもファストカフェの典型的な店。

何もご存じないんですね。
個性のないカフェって、それでグローバル展開できると思ってるとは。カフェを器で選ぶのは昭和の発想。今の成功しているカフェは「体験」を売ってるの。
溝の口のスタバなら庶民の贅沢休憩、武蔵小杉スクエア店ならビジネスやインテリの寛ぎ、店はスタバでも店ごとの個性の祭りがスタバの命。
6677: 匿名さん 
[2017-04-22 20:24:09]
可哀想にネットオタは椿屋に行った事が無いのかな。
都心の店舗に行って見て下さい。比べると
ムサコのスタバがまるでゲーセンですよ。
6678: 匿名さん 
[2017-04-22 20:45:02]
>>6677

メイド喫茶とスタバを一緒にしないでもらいたい。
武蔵小杉にそのたぐいの店はいらない。
6679: 匿名さん 
[2017-04-22 20:58:53]
蒲田の相手するな。
6680: 通りがかりさん 
[2017-04-22 22:11:42]
>>6676 匿名さん
最初は個性だったのだろうが、数が増えればそれはもうスタンダードだろ。チェーン化が進めば没個性になる。

6681: 匿名さん 
[2017-04-22 22:25:02]
>>6680 通りがかりさん

何回説明すりゃいいんですかね。スタバのビジネスモデルは最初から各店舗の個性を前提にしてるんですよ。没個性になったのは貴方の頭だと思います。 
6682: 名無しさん 
[2017-04-22 22:48:49]
>>6681 匿名さん
スタバなどどの店も規格化されてる。チェーンというのはそう言うもの。それが悪い訳ではない。どの店でも同じ味のコーヒーを提供し、店員も同じような笑顔を振りまく。店舗間に個性によるサービスの差があってはならないんだよ。
6683: 匿名さん 
[2017-04-22 22:56:38]
どうでもいい話を一人でやってんねん。つまんね〜。寝よ。
6684: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-22 23:16:49]
>>6682 名無しさん

6681は頭悪いから相手すんな。

こいつマンハッタンだせw

6685: 匿名さん 
[2017-04-23 06:55:20]
ネガが散々引き合いに出してくる皆さんお待ちかねの蔦屋家電にもスタバが入ってたな。
お洒落な内装と空間は、商品の質を誤魔化せるということだろうね。
そこに目をつけた企業は金儲けとしては賢いと思うが、本質を見失う客が増えるのはどうかと思う。




6686: 匿名さん 
[2017-04-23 09:30:40]
>>6682

スタバビギナーですねw

小杉北口と東急スクエアのスタバに最低10回行ってみてください。併せて10回ではなく各々10回ですよ。各々。各々最低10回行くと店内のインテリアは同じテイストでも店内に流れる空気の違いがわかってきますよ。

スクエア店はハートですね。
あれ、◯◯君は?、彼試験で休みなんですよ、今日は私が挽きますよ、お、スクエアマスター登場なんて嬉しいな、みたいな会話。常連にはメイド喫茶では決して得られないハートフルな会話が楽しめます。
6687: 匿名さん 
[2017-04-23 09:42:10]
>>6686 匿名さん

だからさ、なんでそんなに武蔵小杉のイメージを悪くしたいわけ?
まあ、あなた個人の感覚なので知ったこっちゃないが。
スタバの客なんてだいたいそんなもんだな。

6688: 匿名さん 
[2017-04-23 09:53:09]
>>6686 匿名さん

お前、頭カラッポな割には粘着性だけは病的に異常だよ。
ネガの真犯人はお前だ。
6689: 匿名さん 
[2017-04-23 11:21:46]
武蔵小杉の固定資産税は20〜30万円。再開発前は幾らだったんでしょうか?
6690: 通りがかりさん 
[2017-04-23 12:07:40]
>>6686 匿名さん

そもそも常連ってそういうものだろが。キャバクラと何ら変わらん。

またそういう個人別のコミュニケーションは昭和的な典型だろ。お前の言うことは根本から間違っている。相変わらず愚劣だな。
6691: 匿名さん 
[2017-04-23 12:12:27]
蒲田くん=パークおばちゃん=マンハッタンを構うのはやめよう。
スタバが各店の個性重視だなんてありえない。
ラーメン二郎じゃないんだから。

二郎と言えば、武蔵小杉店は破門になって526になったけど味は変わってないのかね。
麺ゴワゴワで味が薄くてヤサイはべちゃべちゃ、床も汚いし態度も横柄、二度と行きたくない。
インスパイア店の豚星はうまいけどちょっと距離あるし、ちゃんとした武蔵小杉店は出来ないものか。
6692: 通りすがり 
[2017-04-23 12:24:21]
>>6691 匿名さん
いやー、一行目に板を昔騒がせた懐かしい名前があるね。噂では
彼、晴海のタワマン低層階を買って「渚のバルコニー」とかスレに書いてた時代もあった。
6693: 匿名さん 
[2017-04-23 12:50:49]
>>6690 通りがかりさん

え、同じですか、常連客。

キャバクラの常連客ってキャバ嬢を店外デートに誘いたいギラギラ男の下心トークでしょ。自分の胸に手を当てて思い出してください。

スタバのバリスタと常連客のトークはお互い適度な距離を保った知的、素敵な会話ですよ。今日にでもスクエア店行かれてみてください。
6694: 匿名さん 
[2017-04-23 12:52:02]
晴海?ドブ臭い臭ってきそう。
6695: 評判気になるさん 
[2017-04-23 13:53:00]
>>6693 匿名さん
最終的には営利目的、本質は同じなんだよ。
6696: 匿名さん 
[2017-04-23 18:15:23]
タワマンが建って、見栄えがよいハードに感動し引っ越し。しかし、行ってみると幼稚園のレベルが低い、学校の教師はバカのレベルで、行政サービスはどうにもならないってことは、けっこうある。
引っ越してから、ソフトの悪さに気づくわけだ。もともとが川崎だったことを再発見すると思うぞ。
ちなみに川崎市の行政のレベルは、はっきりいってそうとう低い。
6697: 匿名さん 
[2017-04-23 19:24:15]
どうやら神奈川では宮前平小学校がトップです!!
つまりプラウドシティ宮崎台を買うのが大正解のようですよー
⬇︎
10位 横浜市金沢区 能見台南小学校 (917万円)
9位 川崎市高津区 久本小学校 (928万円)
8位 横浜市港南区 丸山台小学校 (935万円)
6位 横浜市都筑区 荏田東第一小学校 (955万円)
6位 横浜市港北区 大豆戸小学校 (955万円)
5位 横浜市中区 元街小学校 (956万円)
4位 川崎市麻生区 栗木台小学校 (958万円)
3位 横浜市泉区 緑園西小学校 (979万円)
2位 横浜市青葉区 荏田西小学校 (1034万円)
1位 川崎市宮前区 宮前平小学校 (1044万円)

神奈川県で最も年収の高い小学校区となったのは川崎市宮前区の宮前平小学校である。東京のベッドタウンとしての位置づけが大きい同区は、国家公務員宿舎や大手企業の社宅が多数ある。その数は学区内世帯の10%を占めており、(神奈川県平均は3%)、平均年収を押し上げていると考えられる。
https://zuuonline.com/archives/132569
6698: 匿名さん 
[2017-04-23 19:27:36]
>>6696 匿名さん

そうかそうか。
どこの行政とどのような比較をしたのだい?
君の主観ではなく客観的な説明でひとつ宜しく頼む。
6699: 匿名さん 
[2017-04-23 20:57:39]
武蔵小杉最強!!
6700: 匿名さん 
[2017-04-23 21:05:35]
受験生持たない人はお気楽でいいですね。
公立だけ並べて宮前平一番とか言って意味ないです。
6701: 匿名さん 
[2017-04-23 22:03:34]
武蔵小杉は最強だと信じています!
6702: 匿名さん 
[2017-04-23 22:17:01]
宮前平は交通利便性がイマイチ。やはり武蔵小杉がいいよな。
6703: マンション掲示板さん 
[2017-04-23 22:17:47]
>>6701 匿名さん
そこまでいくと宗教ですね。
6704: 匿名さん 
[2017-04-23 22:26:04]
>>6700 匿名さん
は?中学受験生をもつ比率が高いと言うことかと思いますが。
小学校受験とか言わないでね。小学受験はまた次元が違う話だから。
6705: 匿名さん 
[2017-04-23 22:38:17]
>>6704 匿名さん

受験生持たない人は切実さが足りないですね。
公立で勉強していて私立中学受かると思ってるとは。
レベル高い公立が私立受験に繋がると思うのは
現状の厳しい受験をわかってないですね。


6706: マンション掲示板さん 
[2017-04-23 23:24:53]
>>6705 匿名さん
誰もそんなこと書いてないと思うが。
何一人で熱くなってるの?
寝ぼけたお方だ。
6707: 匿名さん 
[2017-04-23 23:39:08]
>>6706 マンション掲示板さん

寝ぼけたいですね。
良い公立小学校入って私立中にすっと入る、夢みたいに寝ぼけたいですよ。
すみません。暑くなりすぎました。公立は宮前平が一番だとかずれた寝ぼけに思わず暑くなった自分を反省会してます。武蔵小杉は教育レベルが高く、親も大卒ばかりの高学歴街だから受験ネタには釣られてしまいました。

6708: マンション検討中さん 
[2017-04-24 01:52:38]
>>6707 匿名さん
いや、ここにリストアップされてる小学校から私立中学への進学率が高いのは事実と思うが。
武蔵小杉は本物の金持ちはあまりいないからまた違うのだろう。

6709: 匿名さん 
[2017-04-24 06:44:43]
ストレスフル武蔵小杉
6710: 匿名さん 
[2017-04-24 12:16:01]
マンハッタン、大卒って自慢してるけどどこ出てるんだろう。
東大京大とは言わないまでも、自分で高学歴と言うからには旧帝一工くらいは出てるんだろうね。
せめてギリギリ早慶くらいじゃないと恥ずかしいよ。

まあこの知的レベルの低い文章では、大卒ってのも怪しいけどね。
6711: 匿名さん 
[2017-04-24 12:26:08]
パークシティ武蔵小杉
ザ ガーデン ウエストとイーストの間とか、近辺

ウエストが大きくなるにつれて、風も増してきた気がしています。

日本医科大学武蔵小杉病院のとこにもタワマン建った時に、この辺どうなっちゃうのだろう。なんて思ったりしますが、気にしすぎなだけで影響ないんですかねぇ。。。
6712: eマンションさん 
[2017-04-24 12:55:47]
>>6710 匿名さん
このマンハッタンとか言う奴は二浪三流で地方国立出たらしいよ。英検は4級で国際人気取ってるオメデタイ奴。
零細企業で社長室付というリストラ部屋で暇してる。グーグルマップみて海外出張行く妄想に耽ってるらしい。親に買って貰った中古のアウディにパチモンのアルマーニ着て武蔵小杉を徘徊。スタバでバイトの姉ちゃんに話しかけて気味悪がられている。多摩川沿で海パン履いてランナー気取り、ほとんど不審者。
6713: 匿名さん 
[2017-04-24 12:59:08]
年中風が吹いているわけでもなく、、困った事なんてほとんどないですよ。
プロ市民さんたちが騒いでいるだけでしょう。
6714: 匿名さん 
[2017-04-24 13:45:55]
タワマン群ができる前のオフィスビル、タワープレイス前が風が一番強いのは周知の事実。
このビルは東半分がピロティ形式になっている。
そこを通る風が前方の道路側に抜けて増幅されやすいようだ。
それは三井や市も認識している。
エルシィ跡地と小杉ビルヂングを一体にして道路を廃止すれば風の流れが違ってくるかもしれない。
6715: 匿名さん 
[2017-04-24 14:15:19]
>>6712 eマンションさん
へー、一応国立なんだ。これじゃロクな論文も書けないだろうし、3留も納得。
しかし詳しいね(笑)お知り合い?
6716: eマンションさん 
[2017-04-24 14:42:30]
>>6715 匿名さん
いや、今までのここ読んで、要約しただけだよ。論文どころか卒論すら覚束なかっただろうな。そう、留年、誤記してたな、すまん。
6717: 匿名さん 
[2017-04-24 17:27:53]
>>6710さん、

東大って使えないですよ。

国際ビジネスの修羅場、東大卒だめですね。ぎりぎりの交渉だけでも厳しいのに海外で英語でディベイト。すみません、まだ説得中ですって、ええかげんにせいや。

東大とかの有名大学卒は使えない、むしろ地方国立大卒か大手私立がいい、国際ビジネスシーン経験者は皆さん言いますね。武蔵小杉のエリートはむしろ普通の大学卒が多いと思います。
6718: 匿名さん 
[2017-04-24 19:56:37]
相手すんなよー
6721: 匿名さん 
[2017-04-25 07:52:36]
[No.6719~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
6722: 匿名さん 
[2017-04-25 09:28:18]
相変わらず削除の基準が不明でーす!!
6723: 匿名さん 
[2017-04-25 09:33:39]
エルシィ跡地の駐車場、今朝見たらもう閉鎖済みだった。南部沿線道路を横断するデッキ部分の着工が近いのかな。

去年の夏に三井から説明があったエルシィ跡地の再開発の内容はかなりしょぼかったけど、小杉ビルディングがなくなるのであればJRとの共同開発に切り替えて欲しい。
両方の敷地にまたがる施設なら、かなり大きなものが作れるよね。
6724: 匿名さん 
[2017-04-25 12:27:29]
>>6723 匿名さん

本当にもったいないよね。
駅前の一等地にタワマン建てるのは良いけど、下駄がショボいのは本当にもったいない。せっかくの好立地なのに…


6725: 匿名さん 
[2017-04-25 12:59:53]
大体下駄はどこもショボくないか?期待し過ぎなのでは?
6726: 匿名さん 
[2017-04-25 13:48:44]
スクエアは下駄だけどそれなりじゃん。
駅直結の条件と一緒にはできないけど、もうちょっとだけ頑張って欲しいかな。
6727: 匿名さん 
[2017-04-25 20:01:30]
小杉ビルディングの敷地面積はららテラスの約1/3しかないのですね。
ららテラスも狭いですが、その1/3しかないなんてがっかりです。
6728: 匿名さん 
[2017-04-25 20:47:34]
だから2つの敷地を合わせないと、規模的にたいしたものは出来ない。
三井とJRのやる気に期待。
6729: 匿名さん 
[2017-04-25 20:54:24]
三井にやる気なんてないよ。
三井はJRが小杉ビルディングを買ったことを知っていたと思いますよ。
その上で計画を発表したわけですから。
6730: 匿名さん 
[2017-04-25 21:35:56]
武蔵小杉は本当に残念な感じになってしまいましたね。
6731: 匿名さん 
[2017-04-25 22:42:56]
>>6717 匿名さん
普通の大学卒の場合はエリートとは言わない。それは成り上がりと言う。将棋で言えばと金、と言うこと。

6732: 匿名さん 
[2017-04-25 22:59:50]
マンハッタンの場合は
成り上がりじゃなく成りすまし。
6733: 匿名さん 
[2017-04-25 23:26:34]
マンハッタンって残念くんのこと?
6734: 名無しさん 
[2017-04-25 23:37:00]
>>6733 匿名さん
残念くん、というか、武蔵小杉の嫌われもんだよ。
6735: 匿名さん 
[2017-04-25 23:38:59]
>>6731

有名大卒がエリートですか。
東大って使えないですよ。

東大ってペーパテストだけですよ。できるの。
国際ビジネスの修羅場、模範解答なんてないですよ。
ロサンゼルスでうまくいったからといって、ニューヨークでは玉砕。
応用きかない東大卒だめですね。
女の尻ばっか追いかけてる慶応ってもっと使えないですがねw

普通の大学卒で這い上がってくる男、使えますよ。
6736: 匿名さん 
[2017-04-26 00:33:36]
残念連呼くん、?!
6737: 匿名さん 
[2017-04-26 00:39:10]
>>6735 匿名さん
有名大卒ではない。超一流大卒がエリートと呼ばれる。

そりゃ東大卒でも中には変なのもいるでしょう。しかし日本の政治、経済、社会を牽引したのは東大卒。ただこれ当たり前なんだよね、東大はそう言う人財育成の為の大学としてもともと存在している。

国際ビジネスで使えない?それは貴方の周りにいる方だけでしょう。

6738: 匿名さん 
[2017-04-26 03:11:26]
普通の大学卒の人が劣等感から東大卒は使えないと言いたくなる気持ちも分かりますが、統計的にはやはりその多くが社会のトップティアで活躍しているというのが厳然たる事実。この実績があるからこそ、一流企業も東大や早慶の学生をまず優先して採用している。
6739: 匿名さん 
[2017-04-26 08:49:48]
甘いですね。

東大、早慶に頼って東芝のざまですか。
国際ビジネスで外人の英語に下手打って赤字の尻拭い。東芝でいくらの赤字だと思ってるんですか、何億円ですよ。

国際ビジネスの交渉ってのは厳しいです。相手を探り、知り合ったらとことん飲む、朝まで飲んでお互い認め合い、最後はぎりぎりのとこで商談決めるんですよ。ペーパー試験の優等生にはできませんよ。這い上がってきた普通の大学卒が使えますよ。
6740: 匿名さん 
[2017-04-26 08:55:42]
>>6739 匿名さん

劣等感の固まりが見えてかなり恥ずかしいですよ。まあ、学歴に負けず頑張ろうとする意気込みは良いと思いますよ。ガンバ‼︎
6741: 匿名さん 
[2017-04-26 13:34:29]
>>6739 匿名さん
普通の大学卒の這い上がったやつがだめだなんて誰も言ってないよ。仕事できる奴がいるのも事実。

でもその比率が違うだろ。東大早慶クラスは圧倒時に出来る奴の比率は高いぞ。
6742: 匿名さん 
[2017-04-26 14:14:09]
今村大臣も出来る人だったのか。。。
6743: 匿名さん 
[2017-04-26 14:56:49]
>>6729 匿名さん
全然違う。三井がエルシィ跡地の計画を発表したのは2012年。
JRによる小杉ビルディング買収のタイミングよりはるか前だよ。いい加減なことを言わないように。
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/2095/

その後計画を具体化して、昨年8月には下駄を4階→3階に微修正した内容で説明会を開催。
JRが小杉ビルディング買収の契約を締結したのは9月23日で、買収先を守秘義務で隠していたくらいだから、三井がJRの動きを読めずに見切り発車してしまったのは間違いない。

ただ、逆に言えばJRは三井に事前に相談をしていないし、市も三井とJRの協調を事前に調整できなかったということだ。
三井と協調してもJRにはメリットは薄く、やる気がないのも当然の話だから、あとは三井のやる気と、それを汲んで市がどれだけ動いてJRにとっておいしい話に仕上げてくれるかだ。
個人的には難しいんじゃないかなと思うけどね。
6744: 匿名さん 
[2017-04-26 15:13:11]
>>6739 匿名さん
>東芝でいくらの赤字だと思ってるんですか、何億円ですよ。
何億円(笑)
常々思ってたんだけど、マンハッタンって零細企業の人だよね。
赤字が億だとタイヘンダーってか。

高学歴は使えないってのも、零細企業的な物言いよね。
高学歴が使えないんじゃなくて、あなたの周りのような世界で働かざるを得なくなった高学歴の人が使えないだけなの。
まあ、一生わかんないよね。
6745: 匿名さん 
[2017-04-26 15:51:57]
>>6741匿名さん 

> 東大早慶クラスは圧倒時に出来る奴の比率は高いぞ。

東大、早慶ががっぽりいる東芝は立派な会社ですよね。(皮肉ですよw)
英語のゴト師にひっかけられ赤字、大変みたいですが。

国際ビジネスは学力テストとはまったく違います。
新人がどの本読んだら国際交渉に役立ちますかと聞いてきたから言ってやりましたよ。本?何考えてるんやと。どうせ便所の紙にしかならんから無駄。先ず現場、次に現場、何でもいいから相手と丸一日中話せと。次に夜通し飲めと。飲めばお互いわかってくるし、信頼の絆が出てくる、がんばれよ、と言ってやりました。彼こそ這い上がってきた普通の大学卒ですよ。今では小杉に引っ越してきました。
6746: 匿名さん 
[2017-04-26 18:22:34]
東芝がコケたことがよほど嬉しいらしい。
こいつの荒らしの動機がなんとなく見えてきたな。

こいつ、小杉に住んでた大手企業の社員に何か恨みでもあるんじゃないの?小杉には昔から大手企業の社宅が多いから、充分にありうる話。
でも、小杉の掲示版は荒らしたいけど、エリート社員に成りすますのはちっぽけなプライドが許さなかったんだろう。エリートの世界も想像しきれないしな(笑)

まあ、可哀想な奴だよね。
6747: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-26 18:54:33]
気持ちわるいエリート書き込みの実態は防虫剤効果。
スレを覗きに来た人があまりにくだらない書き込みばかりで見る気が失せるように仕向けてる。

で、リンクが貼られている武蔵小杉ブログを読ませたいんだな。つまりこの人がスレ主なのね。

不可解な削除基準もなにもすべてそれで合点が行く。
とまあ、身バレしてしまうと余計気持ちわるい。
6748: 匿名さん 
[2017-04-26 20:35:16]
自称エリート君は学歴コンプレックスなのですね。
ビッグマウスの端々に小ささが滲み出ていたましいです。
6749: 匿名さん 
[2017-04-26 20:40:27]
>>6747 口コミ知りたいさん
リンク張ってるのはエリートさんじゃないと思う。
6750: 匿名さん 
[2017-04-26 21:11:31]
>>6746匿名さん

ちゃんと読んでくださいよ。
私は東芝がこけたことを人一倍悲しんでいる人間ですよ。エリートがだめだとの間違った評判が出るじゃないですか。

私が言いたいのは東大卒だからエリートと言うのはあり得ない。つまりエリートはビジネスの場数をいっぱい踏んでこそエリートができてくる。つまり机上の空論ばかりの東大卒じゃなく普通の大学卒だからこそエリートになれやすいということですよ。
6751: 匿名さん 
[2017-04-26 21:21:51]
>>6750 匿名さん

で、あなたはどこの大学を出たの?
高校時代に勉強がそこそこできちゃった僕らはあえて二流三流大に行こうなんて思わなかったのだけど。
6752: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-26 22:14:06]
>>6751 匿名さん
かわいそうだからやめとけ、こいつは二浪三留の落ちこぼれだよ。エリートとは程遠い。
6753: 匿名さん 
[2017-04-26 22:20:48]
>>6751匿名さん

東大卒の人に何処出ですかって聞いたことあります?
ちゃんと答えないですよ。東大卒様って。あ、ちょっと駒場の方でとかぼかしますね。ほんと嫌味なやつですよ。ちゃんとストライクに答えろよ、お前ってやつはって言ってやります。

同じように私も答えないですよ。
高島平の方でしょうかw
6754: 匿名さん 
[2017-04-26 22:21:21]
>>6750 匿名さん
だからわかんねえやつだな、普通の大学卒はエリートとは呼ばないんだよ。

エリートコースには超一流大卒でないとそもそも乗っかれない。普通の奴らは一兵卒から上がっていくんだよ。
そう言うのは成り上がり者ってんだよ。
6755: マンション検討中さん 
[2017-04-26 22:31:11]
>>6750 匿名さん
エリートってのは最初からエリートだろ。選ばれたものって意味だしな、もともと。
普通の大卒は国際ビジネスでもやってしっかり労働しろよ。滑稽だな。

6756: 匿名さん 
[2017-04-26 22:58:12]
>>6753 匿名さん

同じように答えないだって?
東大卒はちょっと駒場の方でとか答えるというなら、同じように答えなさいよ
6757: 匿名さん 
[2017-04-26 23:17:52]
>>6755マンション検討中さん

私が最初からエリートって、言い過ぎ。

確かに早くから大卒だから幹部候補生とか言われて、ちゃらちゃらして自分を見失った時もありました。でもそこで終わる自分じゃ単なるパチモン野郎じゃないですか。現場、出張、現場、汗かき現場、いつの間にか周りのみんながエリートだエリートだと騒ぐ自分が現場にいました。
6758: 匿名さん 
[2017-04-26 23:23:57]
武蔵小杉と関係ないのだが管理人は削除しないのか?
基準が不明。
6759: 匿名さん 
[2017-04-26 23:24:36]
>>6757 匿名さん

理解力のないあなたをエリートだと思っている人は誰もいないと思います。
「大卒だから幹部候補生」なんて会社に勤めて大口叩いているのがかなり痛いです。
6760: 匿名さん 
[2017-04-27 00:12:38]
武蔵小杉は今日も平和だ。
6761: 匿名さん 
[2017-04-27 00:23:23]
>>6758匿名さん

武蔵小杉だからこそエリートの話題になるのだと思います。
これが溝口や尻手でしたら話題にはなりません。

6762: 匿名さん 
[2017-04-27 00:47:04]
武蔵小杉にエリートなんて住んでる?
6763: 匿名さん 
[2017-04-27 02:10:05]
>>6757 匿名さん
周りがエリートって騒ぐって、それ完全に馬鹿にされてるから。
6764: 匿名さん 
[2017-04-27 02:12:43]
>>6761 匿名さん

エリートの話題?とんでもない。
変人のアホンダラが自作自演の作り話で荒らしてるだけだろうが。
誰の目にも自作自演だと明らかなのに、どういう基準なのか不思議だ。
6765: 匿名さん 
[2017-04-27 08:10:11]
だからマンハッタンにレスつけるなってば
6766: 匿名さん 
[2017-04-27 09:03:37]
>>6759匿名さん

誤解されないでください。
自分が自分をエリートって言ってるやつはパチモンですよ。ルーチンワークしかできない東大卒がよくはまる落とし穴ですよw

真のエリートとは、同僚、先輩、後輩、OL、また取引先や行きつけの店のマスターからエリートと呼ばれる男でしょう。

武蔵小杉タワマンのエリートも自分では俺はエリートだ、すごいんだとは絶対言わないですよ。さすがです。
6767: 通りがかりさん 
[2017-04-27 11:43:40]
150万人都市、光と影 建設進む超高層マンション 人気衰えぬ川崎・武蔵小杉(カナロコ by 神奈川新聞) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170427-00017446-kana-l14
6768: 通りがかりさん 
[2017-04-27 12:05:17]
今後も上方修正だそうです。。
>>2015年国勢調査結果を全国20政令市で比べると、15~64歳の生産年齢人口が占める割合は最も高く、65歳以上の老年人口の割合は最も低い。若い世代が多く、出生数から死亡数を引いた自然増加数は最も多い。
 会見した福田紀彦市長は「首都圏の中心に位置する立地優位性に加え、文化、芸術、スポーツのまちづくりが進み、活力ある都市として発展してきたことが多くの人に選ばれている」と分析。一方で人口増に伴う待機児童対策や防災力向上をはじめ、将来の人口減を見据えた地域福祉の再構築に取り組む姿勢も示した。
 市の人口推計では30年に152万人に達し、以降に減少する見通しだったが、市は15年国勢調査結果を踏まえて近く上方修正する方向だ。<<
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170427-00017447-kana-l14
6769: マンコミュファンさん 
[2017-04-27 12:19:29]
評判いいんですね。
武蔵小杉って何かにつけイケる街です。
6770: マンコミュファンさん 
[2017-04-27 12:42:02]
>>6767 通りがかりさん

密集し過ぎると災害あったらアウトだぞ。そのリスクは覚悟の上だとは思うが。
6771: 匿名さん 
[2017-04-27 12:47:02]
>>6766 匿名さん
武蔵小杉にエリートはいないよ。いるのはイカレポンチ。
6772: 匿名さん 
[2017-04-27 15:28:22]
>>6767 通りがかりさん
改札前の駅の外まで延びる長蛇の列は見慣れた光景。
横浜方面からの通勤者は電車を降りてから改札までの混雑に疲れて、駅前で休んでから出勤。
便利だというけれど、使えるのは東急だけ?
6773: 匿名さん 
[2017-04-27 15:33:05]
また>>6767のヤフコメが炎上してるね
こんな何気ない記事でここまで炎上するのは明らかにヘイトが溜まってる
6774: 匿名さん 
[2017-04-27 16:12:43]
地方はもちろんのこと、この近隣でも人口が減少し始めてる地域が出てきているのは、武蔵小杉なんかのタワマンが人口を吸い上げ続けてるからだとでも思ってるんじゃないの?まあ当たってなくはないかもだけどw
6775: 匿名さん 
[2017-04-27 16:41:15]
>>6770 マンコミュファンさん
特に綱島街道沿いは地盤が悪いからアウトですよ
6776: 匿名さん 
[2017-04-27 18:22:51]
この掲示板には武蔵小杉のエリートが集っていますね!
早く皆さんを追って多摩川を渡りたいです!
6777: 匿名さん 
[2017-04-27 19:10:54]
また武蔵小杉が勝ったんですね
おめでとうございます
6778: 匿名さん 
[2017-04-27 20:19:07]
>>6776

> この掲示板には武蔵小杉のエリートが集っていますね!

違うでしょう。
一人か二人を除いてエリートじゃないですよ。
東大卒はエリートだと思ってたとか、スタバは店毎の個性がないと思ってたとか、ここで学ぶのは悪くないが遅すぎ。ちゃんと社会勉強しろよと言いたいですよ。

6779: 匿名さん 
[2017-04-27 20:31:54]
>>6778 匿名さん
世間では東大卒はエリートと認識されているし、実際そうでしょ。そんなこともわからんアホがいて受けるw

スタバに個性?個性という言葉の意味がわからないのだろうけど、頭悪そうだから仕方ないね!
6780: 匿名さん 
[2017-04-27 20:56:37]

武蔵小杉のようなアッパーミドルの所得層か集まる所と言うのはタチが悪い。この掲示板見ててそう思う。
6781: 匿名さん 
[2017-04-27 21:38:01]
>>6779匿名さん

ちゃんと過去投稿ご覧いただけたらと思いました。
皆さん理解されてましたよ。東大卒はルーチンワークの優等生だが厳しい国際ビジネスでは使えないことわかったと。国際ビジネス経験者の発言はやはり説得力あり、東大の名前に踊らされてたと反省されてますよ。貴方二周遅れじゃないですか。頑張ってくださいよ。

6782: 匿名さん 
[2017-04-27 21:40:46]
>>6767 通りがかりさん

ヤフーニュースも武蔵小杉のネタを取り上げるとアクセスが増えるということに気が付いたらしい。www
おそるべし人気、武蔵小杉。
6783: 匿名さん 
[2017-04-27 22:03:39]
住んだこともないのに住みたくないとか、
おもしろいほど食いついてるよね。
住みたくない人より住みたい人が上回ってるから物件価格が上昇しているわけで。
まあ人気が上がろうが下がろうが、ただ住むには便利な街になったわ。
あ、朝の通勤ラッシュや保育園には無縁な住民の意見なのであしからず。
6784: 匿名さん 
[2017-04-27 23:31:18]
武蔵小杉はかえすがえすも残念な感じになってしまいましたね。
6790: 匿名さん 
[2017-04-28 21:23:20]
武蔵小杉はめっきり明るい話が無くなってしまった。
6822: 匿名さん 
[2017-04-29 14:10:18]
一つ訂正したいと思います。

東大卒でも適材適所でした。使えるところあります。区役所とかですね。小杉行政サービスコーナー窓口とかはきっちりやってくれると思います。

生英語できもせず英語試験成績だけいいからと東大卒に国際ビジネスやらせて下手打つのはちやほやする周りの責任ですよ。
6831: 匿名さん 
[2017-04-29 21:31:42]
会社の顔である営業担当者が代わったら、取り引きの継続が難しくなるようなものは「ビジネス」とは言いません。「個人的なおつきあい」です。
会社が信用出来ないのにお前を信用するから取引すると。サラリーマン金太郎でも読んでたんですかね。

この人は個人事業者くらいの感覚でものを言っているようだし、小杉新住民の典型である「大手勤務だけど経営層にまでは食い込めないくらいの管理職」とは対極にある存在ですな。
もし本当に小杉在住だとしたら、雑貨でも輸入している自営業の旧住民でしょう。(それを揶揄する意図はないですよ)
6840: 匿名さん 
[2017-04-29 23:51:32]
長年賃貸に出してた物件を売ろうとしたら想定外の値が付いて驚いた。
6859: 匿名さん 
[2017-04-30 16:05:51]
[No.6785~本レスまで一部を、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
6861: 匿名さん 
[2017-04-30 23:46:37]
朝のラッシュを体験すれば、毎日住んだ後悔を感じるだろう。
まだまだ増える。

子供も電車通学するようになれば、親を恨むようになるだろう。

週末の外出で電車の利便性を享受。
なんとなく小洒落てきた街でも所詮は東京都の商業都市や横浜、川崎などの下位互換。

程々に並より上な街で、ずば抜けて上なのは電車の混み具合。
これが今の武蔵小杉。

あと10年しても、所得帯が高い人々が残れば、駅周辺はもう少し魅力が増すだろう。
あとは、南武線が高架化して、街の一体感が増さないとそれ以上の成長はないと思う。
6862: 匿名さん 
[2017-04-30 23:50:47]
じゃあ乗車時間が短くて、かつ空いてるのってどこ?
検討するから教えて。
都心は小杉よりずっと高いからなし。
6863: 評判気になるさん 
[2017-05-01 00:18:56]
武蔵小杉っておしゃれな店が無くて驚いた。
本当にタワーしか無いんだね。
それも建ち方が統一感なくてなんだか残念だ。
6864: 匿名さん 
[2017-05-01 00:27:55]
>>6863 評判気になるさん
北と同じような街だよ。

6865: 匿名さん 
[2017-05-01 00:49:45]
街全体を計画的に作ったわけじゃないから統一感がないのは仕方がない。
深みや面白味にも欠けるけど、これも急ごしらえの街だから仕方がない。
6866: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-01 04:23:44]
これからの北口開発はタワー乱立感が出ちゃうかもね。
西口は間に三角タワーが立って三連タワーになるんだけど、後ろの北口と一体化してしまうとかなりの摩天楼感覚だろうなあ。
空地率50%でも東口のような緑地は望むべくもないしね。
6867: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-01 04:25:35]
全ては小杉ビルヂングが立ち退いたあとのロータリー次第かな。
溝の口みたいになったらジ・エンド。
6868: 匿名さん 
[2017-05-01 07:20:02]
林立するとお見合い物件だろうな。
6869: 匿名さん 
[2017-05-01 07:44:03]
>>6862 匿名さん
改札前の長蛇の列が見慣れた光景の駅なんてそうはない。
6870: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-01 08:55:26]
府中街道の拡幅が進めば街道沿いの古い店が消えて、
ある程度は見栄えが良くなる。
ただ跡に出来ている狭小3階建住居は下町の新たな顔に
なりつつあり、あれ?と思う。
6871: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-01 09:01:38]
>>6869 匿名さん

武蔵小杉駅はすでにジ・エンド。
6872: 匿名さん 
[2017-05-01 09:05:37]
>>6866 口コミ知りたいさん

武蔵小杉摩天楼は皆さん言いますね。

摩天楼はタワーが集まりクールな雰囲気が受ける人と嫌がる人に別れます。街が発展するには避けられないジレンマではあります。解決法はあります。人です。新住民と法政通りの旧住民が連帯感持てはJRや東急は武蔵小杉を応援すると思います。
6873: 匿名さん 
[2017-05-01 09:19:19]
電車から見る武蔵小杉って目の前に巨大ビルが
覆いかぶさって圧迫感がすごい。
この駅で降りたことがないんだけれど
潤いも文化もかんじられない。
下車して歩いてみたい気にもならない。
6874: 匿名さん 
[2017-05-01 09:23:14]
いわゆる摩天楼はこの倍以上の高さが林立している。
地震国の日本だと武蔵小杉くらいが限界。
摩天楼もどきだな。
6875: 匿名さん 
[2017-05-01 09:32:04]
朝のラッシュさえなければ、大した不満はない。

店もだいぶマシになってきたし、地代が安い新丸子側にもいい店が増えた。
今後さらに、淘汰されていく。

いずれにしても、問題はラッシュ。

ちなみに、今のタワマンは、立地では先行組が断然に優勢。
新築だの、築浅だので、立地を犠牲にしたら、いずれ後悔するだろう。
三駅と府中、綱島街道に囲まれたエリアが絶対的に資産性維持エリアになる。

西側や北口はいずれ下がるだろう。
6876: 匿名さん 
[2017-05-01 14:13:15]
>>6873 匿名さん

是非一度歩かれてください。
最初圧迫感がすごいと言ってました知人は一度冷やかしがてん
法政通りからタワマンエリアを歩いたそうです。歩き終え、彼は
もう一回歩いたそうです。街のセンス、歩く人の垢抜けさ、
街の香り、歩いた後に彼は武蔵小杉のイチオシになりました。
この連休中は毎日行くと言ってました。

是非一度歩かれてください。後悔しないと思います。

6879: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-01 14:50:56]
[個人を批判する投稿のため、削除しました。管理担当]
6880: 匿名さん 
[2017-05-01 21:59:48]
「三駅と府中、綱島街道に囲まれたエリア」って前も書いていたの見たことあるけど、物理的にそんな条件を満たすエリアは存在し得ない。
6881: 住民板ユーザーさん6 
[2017-05-01 23:40:12]
ジ、エンドって最初から何も始まってませんよ。
ジ、エンドも何もないです(笑)
6882: 住民板ユーザーさん6 
[2017-05-01 23:42:43]
>>6873 匿名さん
一度下車して歩いて見てください。
電線がなくて、抜け感がありますよ(笑)
好き嫌いは別として。
6883: 匿名さん 
[2017-05-02 03:35:31]
3兄弟、リエトコスタのことなんだろうけど築年数も目だって来るし東側は厳しいよ
開発が北口にシフトしてるし府中街道整備と3角タワーのある西側は今後10年安泰
北口駅ビルという大型案件も出てきたし北口も価値が高まって行く
東は回り回ってNEC玉川事業場が動き出すまで逆に落ち込んで行くだろうな
6884: 匿名さん 
[2017-05-02 05:52:49]
>>6873 匿名さん
降りなくてけっこうですよ。武蔵小杉を通過して、久地あたりまでお帰りですか?
6885: 匿名さん 
[2017-05-02 05:55:28]
>>6863 評判気になるさん

ドンキでもお望みでしたか?ごめんなさいね。ここは東横線沿線なんで…
6886: 匿名さん 
[2017-05-02 11:28:42]
>>6680

地図見れない人ですか?
細かい定義したい人ですか?
つまらない人。
6887: 住民板ユーザーさん6 
[2017-05-02 14:42:45]
>>6883 匿名さん

リエト、コスタは兄弟ではなく、全くの他人ですよ(笑)
6888: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-02 16:29:39]
6884とか6885は武蔵小杉買った失敗感が隠せない人?
住んだことない人は住みたいと思う人が多いけど、実際住んでみると…
6889: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-02 16:39:24]
>>6888 口コミ知りたいさん

マジ便利。
6890: 匿名さん 
[2017-05-02 16:42:34]
15年ほど前から中型マンションに住んでますが、実際住んでみると離れられませんね。
うちのマンションも1~2年に1件程度中古が出ますが、購入時よりも2割増しで瞬殺です。
6891: 匿名さん 
[2017-05-02 16:51:45]
>>6888 口コミ知りたいさん

今までなかなか認めたくなかったのですか、はっきり言って期待が大きかっただけに、落胆も大きかったというのが実感です。営業に騙されたとまでは言いたくありませんが。
6892: 匿名さん 
[2017-05-02 16:57:06]
連休に入りネガさんが押されまくっていて気の毒に思います。
ただこれを機会に一度武蔵小杉で降りて気のむくままに歩かれてみるのも良さげかもしれません。そこにはタワマンから取り残された古い小杉が残っているとこもあるでしょう。気に入ったところ、気に入らないところ、包み隠さずそれをレポーターしてもらうとまたスレが盛り上がると思います。
6893: 匿名さん 
[2017-05-02 18:05:20]
>>6891 匿名さん

お気持ちお察し致します。私の場合は、やはり駅の過密の問題が想像を超えていました。電車の車内の混雑は他の路線でもあるでしょうが、駅の構内があれほど酷いのは驚きです。実際に電車に乗れるまでにかなり時間がかかりますので、メリットであったはずの交通の利便性が実感出来ません。
6894: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-02 18:48:48]
>>6893 匿名さん
東横線ですか?各駅停車乗るなら、隣の駅に歩いて行って乗る方が早く乗れそうでしょうか?
6895: 匿名さん 
[2017-05-02 19:00:34]
>>6891 匿名さん

私の場合の期待外れはやはり商業施設ですね。グランツリーには期待していたのですが。。でも、これからは北口に期待したいです。
6896: 匿名さん 
[2017-05-02 19:38:26]
北口に何ができる可能性があるの?(笑)
ショボイテナントが三井のタワーに入り、あとは小杉ビルディング後にJRが作るビルもアトレ系だったらたかが知れている。
あとは、三菱タワーのにぎわい施設なる、これまたショボイテナントが入ることが見えている施設くらい。
北口にいい店は増えないよ。
駅前は、すでに雑居ビルが乱立しているし、魅力を増せる余地は皆無。
新丸子の商店街が近いように、どちらかというと下町的な雰囲気。

残念ながら、武蔵小杉の賑わいレベルは、グランツリーができたまでが大概マックスで、
あとは西側にできる三角タワーの下の施設ができてもう少しマシになるかもしれない程度。
現在の商店街の店がそのまま収容されれば、三角タワーの下層施設はショボイこと確定。

武蔵小杉は住むこと優先の街なのだから、商業施設に期待してはならない。
6897: 匿名さん 
[2017-05-02 19:54:12]
買えなくて残念なネガの投稿が残念。
6898: 匿名さん 
[2017-05-02 20:44:42]
武蔵小杉は本当に残念な感じになってしまいました。
6899: 匿名さん 
[2017-05-02 22:14:09]
>>6896 匿名さん

ご存知ないようですね。
GAP、バナナリパブリック、ハングリータイガー、今をときめくブランドショップがグランツリーに入ってますが。これからJRビル、三菱系ビルに何が来るのか皆さんわくわくしてます。
6900: 匿名さん 
[2017-05-02 22:15:44]
相手しないのが一番。スルー。
6901: 匿名さん 
[2017-05-02 22:22:14]
今からむさこを買うつもりにはならないなあ。。
今だったら豊洲か港区内陸でしょうね。街がきれいで明るいし、将来性も抜群。
6902: 匿名さん 
[2017-05-02 22:35:03]
豊洲はあり得ないでしょう・・
6903: 評判気になるさん 
[2017-05-02 23:22:52]
>>6899 匿名さん
安物のGAPや、潰れ損なったハングリータイガーと過去の遺物みたいのしかないのか。なんか微妙。
6904: ご近所さん 
[2017-05-02 23:50:19]
武蔵小杉でおしゃれな人見かけないからそれでいいんじゃない。
6905: 匿名さん 
[2017-05-03 06:46:28]
買えないと残念だね。
今年こそは彼女彼氏作ってね。
6906: 匿名さん 
[2017-05-03 07:17:51]
むさこも豊洲も、全然買う気にはなりませんよ。今や居住地としては、工場跡地の開発エリアは敬遠されますからね。。。
6907: 匿名さん 
[2017-05-03 07:36:45]
たまプラのマンションが2億越えなのには驚き。
古くからの裕福な層がいるからシニア向けなのかな。
武蔵小杉のタワマンはそれに比べるとお安いし、
鉄道便利と若いファミリー向けの店とチェーン店
は一通りあるので適材適所でいいんじゃない。
6908: 匿名さん 
[2017-05-03 08:01:19]
>>6903 評判気になるさん

え、
サマンサ タバサ、ザラもありますが。
今モール作ったら一番来てもらいたいショップNo.1のBEAMSもあります。
おしゃれを知る人は武蔵小杉の評価高いです。



6909: 匿名さん 
[2017-05-03 08:15:11]
サマンサタバサは閉店してませんか?まだ2年なのに入れ替えが激しい。
変わるたびにアリオに生まれ変わってる。
6910: 匿名さん 
[2017-05-03 08:18:33]
>>6907
武蔵小杉あたりで高級品の店を出しても流行りませんから仕方ありません。
6911: 匿名さん 
[2017-05-03 08:23:56]
>>6909 匿名さん

サマンサはdeluxe & chouette galleryでありますよ!
6912: 匿名さん 
[2017-05-03 08:29:54]
今ならギンザ6でしょうね。武蔵小杉からだと新橋で乗換え。
6913: 匿名さん 
[2017-05-03 09:18:29]
>>6910 匿名さん

サマンサはコーデにはかかせませんね。
確かに高級店がもう少し増えても良いかと思います。
個人的にはルイヴィトン、ピエールカルダン、チャイハネあると嬉しいですけど。
6914: 匿名さん 
[2017-05-03 11:19:47]
>>6913 匿名さん

武蔵小杉には、いわゆるファストブランドしか来ないだろうな。もう少し質の高いブティック系にも来て欲しいところながら、客筋と購買層の水準が追いついていない。いくら希望しても、最終的には商業施設側の判断となるしな。

6915: 匿名さん 
[2017-05-03 13:52:27]
>>6907 匿名さん
武蔵小杉は事務労働者の街だからな。
職場へのアクセス良く、効率よく労働させるのに都合が良い街だ。
そこそこの生活させて満足感持たせときゃ文句も言わない。
歯車どもを飼いならすには絶好の街。

6916: 匿名さん 
[2017-05-03 14:16:58]
>>6915匿名さん

ゴールデンウィークの武蔵小杉一度ゆっくり歩かれてみてください。法政通り、グランツリー、スクエア、プラザ、事務労働者の街だからこそ最新ファション、カルチャー、アムューズメント、イベントが程よくコラボしています。きっと気に入ってもらえると思います。
6917: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-03 14:27:26]
>>6916 匿名さん

この人、自分がどれほど恥ずかしいか、未だに気づいていないみたいですね。これ以上武蔵小杉のイメージを悪くしないために、お願いだからもう消えて欲しい。
6918: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-03 14:31:55]
>>6916 匿名さん

武蔵小杉は確かにお洒落じゃないし、垢抜けていないけど、いいじゃないですか。もうほっといて欲しい。そんなに貶めて何が楽しいの?
6919: 匿名さん 
[2017-05-03 14:40:01]
>>6917
そこまで思い込める人がいるから、武蔵小杉でマンションを買ってくれる人がいるっていうことです。そういう意味では、とっても大切な存在です。有難いことじゃないですか・・・
6920: 匿名さん 
[2017-05-03 15:20:20]
哀れな労働者の街、武蔵小杉。
労働し、陳腐な街に誇り持ち、一生を終えて行く。
6921: 匿名さん 
[2017-05-03 17:09:50]
なるほど高学歴の人やはり多いんですねー
なるほどSAPIXですか。
>>高学歴層が集まる東急沿線
 こういった場所のよさがあるせいか、東急沿線、それも東横線や田園都市線は高学歴層の住民が多い。特に田園都市線の青葉区は、大卒・大学院卒の住民が48%を占めている。
 そのせいか、東急沿線では中学受験がさかんだ。難関中学受験対策で断トツの実績を誇るSAPIX小学部も、東急沿線に多くの校舎を開いている。東横線沿線では自由が丘、武蔵小杉、日吉、横浜にあり、田園都市線沿線では用賀、宮前平、たまプラーザ、青葉台にある。他の路線よりも、SAPIXが充実している。
 沿線に高学歴層が多く、その層によいサービスを提供しているのが東急の強みだ。結果、地価も上昇していく。地域全体が、好循環の中にあるといえるだろう。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170502-00000016-zdn_mkt-bus_all
6922: 匿名さん 
[2017-05-03 17:33:44]
>>6905 匿名さん
GWなのにかなしいのー。
6923: 匿名さん 
[2017-05-03 18:03:19]
難関中学、塾、関係ないでしょ。
以前の投稿見てくださいよ。エリートは東大卒より普通の大学卒が多いという結論。武蔵小杉エリート連中の現場の結論。
6924: 匿名さん 
[2017-05-03 18:40:37]
>>6921 匿名さん
今の時代大卒は高学歴ではないし。
五流大学卒なら高卒で働いた方が良いかもな。

6925: 匿名さん 
[2017-05-03 21:17:41]
一流であろうと三流であろうと卒業しちゃえば関係ないでしょ。大卒ですよ。そこから現場で汗かいて汗かいた分だけほんとの価値になります。中学受験だとか東大がエリートだとか日本の教育を心配しちゃいますよ。
6926: 匿名さん 
[2017-05-03 22:23:00]
川崎市、再び待機児童ゼロ達成!
6927: 匿名さん 
[2017-05-03 22:35:08]
武蔵小杉以外だね
6928: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-03 22:58:09]
>>6925 匿名さん

劣等感丸出しで、かなり恥ずかしいですが応援してますよ。学歴に負けずにガンバ‼︎
6929: 匿名さん 
[2017-05-03 23:17:32]
なんとでも言えよ。
庶民にとってはこれ程便利な街を他に知らない。
マンション価格も都心に比べると適度だし、
スーパーの充実など、贅沢とは無縁の生活をするには文句なしの街。
同じ価格帯で武蔵小杉より素敵で便利な街があれば候補をあげて欲しい。
それができずに貶すばかりじゃ、何しにここへ来てるの?
6930: 匿名さん 
[2017-05-03 23:20:49]
庶民の味方なんだね、武蔵小杉って。ちょっと無機質だけど、そのくらいは我慢だね。
6931: 匿名さん 
[2017-05-03 23:30:46]
でもさ、武蔵小杉のタワマンってそこそこの世帯収入がないと今や買えないよね?
相続とかあれば別だけど、
10年程前の相場感では信じられない程、値上がったよね。
ここのネガさんたちはずっと何年も同じようなこと言ってるけど、現実見てるのかな?
6932: 匿名さん 
[2017-05-03 23:34:46]
>>6930 匿名さん

都心の無機質感に比べるとまだ新旧入り乱れて特徴があるように思うけどね。
スーパーも近くになくて買い物難民なんて言葉があるくらい、都心での生活は実際不便なところも多いから。
庶民的って決して悪いことじゃないと思うよ。
6933: 通りがかりさん 
[2017-05-03 23:36:01]
>>6931 匿名さん
今はミニバブルだから。
日本経済は今後それ程のびないし、飽和点来たら、後は落ちるだけ。

10年前から住んでるやつはともかく、いまから買ってる奴らは馬鹿を見るだろうな。

6934: 匿名さん 
[2017-05-03 23:46:39]
>>6925 匿名さん
日本に大学は750くらいあるが、東大がその頂点にある事は事実。正真正銘のエリート大学だろ。
日本の支配層の多くは東大卒。良い悪いではなくそれが現実だ。
6935: 匿名さん 
[2017-05-03 23:57:53]
>>6933 通りがかりさん

10年前もそう言われてた。
武蔵小杉でこんなクソ高い物件買う人はどうかしてるって。w

今後10年はどうなるだろうね?
ちなみに私はまだバブルにすらなってないって思ってます。
6936: 匿名さん 
[2017-05-04 07:14:30]
>>6935 匿名さん

> ちなみに私はまだバブルにすらなってないって思ってます。

バブルに踊らされババ掴む典型ですね。
大損しないように日本経済新聞とは言いませんが新聞は読まれたほうが良いと思います。

6937: 匿名さん 
[2017-05-04 07:49:41]
>>6927

当然ですが武蔵小杉も川崎市に含まれますので、武蔵小杉を含めて待機児童数ゼロ(旧基準)です。
6938: 匿名さん 
[2017-05-04 09:18:55]
久しぶりに見ましたが、ループしてますね。
一人自作自演で何役もやってるようですが、
ループは衰退の証し。このスレももう終わりですね。
6939: 匿名さん 
[2017-05-04 09:45:22]
このスレは決して終わりではないと思います。

確かにループすることもありますが、理解力のない方が
いるので仕方ないと思います。最後は理解力のない方や
表面的にしか武蔵小杉を知らない方が学んでいかれるので
役立つスレだと思います。
6940: 匿名さん 
[2017-05-04 09:54:23]
工場地帯だけど地盤とか地歴は大丈夫なの?ベンゼン出てきたりしない?
6941: 匿名さん 
[2017-05-04 10:25:14]
>>6940

土壌汚染は地歴を考慮して浄化済です。
工場といっても様々ですので、国の環境基準の4万3000倍ものベンゼンが出ていた某市場用地などと一緒にしないでください。
6942: 匿名さん 
[2017-05-04 10:54:36]
確かに学歴とかは実力社会では何の意味も持たないが地歴は気になります。でも小杉は大手デベロッパがちゃんと調べてますよ。
6943: 匿名さん 
[2017-05-04 11:00:22]
>>6939 匿名さん
こんなアホみたいなスレから学ぶことなどないわ。
武蔵小杉ってクソみたいな街だと分かるという意味では役立つが。
6944: 匿名さん 
[2017-05-04 11:14:50]
>>6942
東口ではやってないので説明は聞いてませんよ。
6945: 匿名さん 
[2017-05-04 16:20:40]
>>6943 匿名さん
かわいそうに。憧れの街を見上げる毎日なんですね。
6946: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-04 17:03:05]
>>6945 匿名さん

かわいそうに。憧れだったはずの街を期待外れと残念な思いをする毎日なんですね。
6947: 匿名さん 
[2017-05-04 17:05:05]
>>6943 匿名さん

タワマンの成功者に話を聞くと成功者は失敗から学ぶそうです。
武蔵小杉といえども東口や丸子などまだまだだめな地域はあります。
謙虚に一歩下がってものを見る。そんな姿勢でこのスレを見ていく
ことをやってみませんか。

6948: 匿名さん 
[2017-05-04 17:19:50]
>>6947 匿名さん
成功者?武蔵タワにはいないだろ。
6949: 匿名さん 
[2017-05-04 19:01:17]
>>6936 匿名さん

お気遣いありがとうございます。
10年前の風潮に流されることなく、複数の物件を武蔵小杉で購入し満足しております。
ミニバブルとやらまであとどのくらいの期間があるのか予測済ですが、
今ではないと判断しています。
日経新聞で未来を察するのは難しいかと思います。w
6950: 匿名さん 
[2017-05-04 19:28:10]
5年前にタワマンを購入して住んでいます。最初は、色々と新鮮でそれなりに希望もあったと思います。でも、この街の薄っぺらさに気付いてからは、後悔しか感じません。商業施設が期待外れなのは我慢できるとして、駅の過密は毎朝のことなので、本当に耐えられません。それと、グランツリーのフードコートの民度の低さも辟易しています。
6951: 匿名さん 
[2017-05-04 19:38:02]
>>6949 匿名さん

6936です。
少しでもお役にたてれば嬉しいです。
ご自身の予測や複数物件の購入者というのは失敗する方の
共通パターンです。独りよがりの相場感でやけどをした方は
たくさんいます。自分に必要な住居としてマンションをフロー
として捉えてください。老婆心ながら。


6952: 通りがかりさん 
[2017-05-04 20:07:47]
>>6950 匿名さん

私は、9年です。ただし、タワマンではありません。
「民度」という言葉、知りませんでしたが、ネットの中では、使われていて、???でした。
フードコートは、マクドナルドやファミレスの類いと思って、行ったことがありません。
民度の高いオシャレなフードコートとは、何処にあるのでしょうか?
小杉の民度は、とりあえず小杉で家を買って、働いているなら、悪くないと思います。
富裕層と言える人は、いないです。
民度が低い小杉、なんちゃってエリートの街、ショボい商業施設、奥に高級住宅が無い薄っぺらな街、パチンコ屋がやけに全面に出ているマンションの街、駅近に乱立するタワマン群のお陰で電車が満員、とネガさんの言うとおりの街なのに、住んだら引っ越せないです。騙されて買っちまった輩と言われても…。
交通便利過ぎて。
かつて、中目黒駅から坂道上がった一戸建に住んでましたが、小杉の方が、ストレス無いです。
交通利便性だけで十分満たされている
そんな輩も、いるよ!ってことで、失礼しました。
6953: 匿名さん 
[2017-05-04 20:16:35]
>>6952 通りがかりさん

グランツリーの民度は確かにひどいです。駅の利便性も、あの過密状態のせいでメリットを感じられることは全くありません。これが住民の生活実感です。
6954: 匿名さん 
[2017-05-04 20:20:07]
武蔵小杉に住んでいる人のほとんどはこの街から一刻も早く脱出したいと思ってるよ
日本の中ではワーストに近い街だと思う
6955: 匿名さん 
[2017-05-04 20:29:08]
>>6954 匿名さん

日本でワーストかどうかは別として、この喪失感を感じているのが自分だけではないのがわかって、少し救われました。
6956: 匿名さん 
[2017-05-04 20:33:15]
田園都市線沿いよりは良いかな。
高級住宅街も民度も自分の生活の満足感には繋がりませんからね。
6957: 匿名さん 
[2017-05-04 21:08:37]
二子玉川に初めて訪れてみました。武蔵小杉の街が残念だと言われる理由を思い知らされました。高島屋の駐車場に並ぶ高級車の中で、川崎ナンバーの大衆車が何台か紛れているのを見て、ちょっと肩身の狭い思いをしました。
6958: 匿名さん 
[2017-05-04 21:25:33]
>>6957 匿名さん

まいりました。
その川崎ナンバーの大衆車にツートンカラーのアウデイがあったなんて言わないでください。アウデイってドイツ高級車ですよ。小杉のタワマンのオーナーカーで一番人気はアウデイですね。じゃらじゃらキーチェーンにアウデイの鍵をちらっと見せるのがスタイリッシュです。

6959: マンション検討中さん 
[2017-05-04 21:31:24]
小杉周辺は(多摩川渡らないと)名の知れた高級住宅地は無いけど、昔からのお金持ちの地主さんもいるし、小杉から木月にかけての一帯は昔は大手企業の社宅も多く、医大関係者も住んでいて川崎の中では知る人ぞ知るエリア(田園都市線沿線の宮前区の方が一般には有名だけど、住民層では負けてないって感じ)だったのですけどね。
大手商社の海外駐在員が帰国後数年間住むための社宅もあって、その関係か今井の小中は帰国子女受け入れ校でもあって、教育レベルが高いと言われていました。

でも、地域的には地味だしのんびりいていましたけどね。
「あそこの会社の社宅は豪華」とかはあったけど、所詮借り物だし、タワマンと違ってて中低層なので、同じ地域内ではあっても分散して住んでいる感じだったので、あまりギスギスしなかったというのはあると思う。

今のタワマンの住民層と当時の社宅街の住民層って上級サラリーマン層という意味では重なっていると思うのだけど、「大金払って買った」という思いがあると、その判断を正当化したくなって、ついギスギスしてしまうのかな。
6960: 匿名さん 
[2017-05-04 21:38:18]
武蔵小杉は終の住処ではなく、定年までの通過点に過ぎないから、街自体にそれ程の期待感は元々持っていない。

6961: マンコミュファンさん 
[2017-05-04 21:45:11]
>>6952 通りがかりさん
民度というのは住んでる連中の人間レベルのことだ。
ガキほったらかしてパチ打ってる、スマホみながら歩いてるのが多い、白い杖の歩行者みても無視、とか。

武蔵小杉はそれ程酷くはないが、育ちの良いのが少ないのか、タワマン連中はいけすかないのが多いかもな。
わめくクソガキ甘やかす馬鹿親も、時々おるは。
6962: 匿名さん 
[2017-05-04 22:31:24]
>>6951 匿名さん

大丈夫です。今のところやけど知らずですので。w
確かにやけどをしたくない方は物件なんぞ購入してはいけませんね。
賃貸暮らしで人生の大火傷がお似合いです。
6963: 匿名さん 
[2017-05-04 22:36:00]
>>6955 匿名さん

そう思われるならさっさと物件売って、他の素敵な街へ移られたらどうですか?
幸い武蔵小杉の物件は今なら高く売れますよ。
あなた方の仰る通りなのですが、不思議と高く売れますw。
6964: 匿名さん 
[2017-05-04 22:41:11]
昨年あたりから中古は停滞しているのが事実。
6965: 匿名さん 
[2017-05-04 22:42:50]
>>6957 匿名さん

あ、そうですか。
川縁の街にしてはクソ高い物件が多い街ですね。
そこまで金があるなら何故、港区じゃないの?と思ってしまう街ですね。
車のナンバーで肩身を感じられる狭い価値観であれば尚更、行かなきゃ良いのに、って思ってしまいます。w
6966: 匿名さん 
[2017-05-04 22:47:20]
>>6964 匿名さん

>中古は停滞

さて、どのような停滞でしょうか?
供給に対する売り物が極端に少ないように思えますがいかがでしょうか?
6967: 匿名さん 
[2017-05-04 22:58:07]
>>6950 匿名さん

相変わらず駅の過密との書き込みが目立ちますが、いったいどこのことですか?
横須賀線口の名物行列は単に手間エスカレーター利用者が作ってるだけですよね?
主要乗り換え駅として武蔵小杉は利用客数の割には至って普通な混雑加減かと思います。
例えば目黒線始発の日吉駅の混雑をご存じですか?
武蔵小杉が可愛く見えてきますよ。
個人的な主観での混雑とはあてになりません。



6968: 匿名さん 
[2017-05-04 23:13:09]
ネガの言うことも分かりますよ、新築物件がたかだか8000万円程度で買えてしまう街です。
余程の馬鹿じゃない限り、大きな期待などするべくもなく、ただただ一般的な街です。
武蔵小杉は一度でも住んでしまうと、便利過ぎて離れられない魅力はなぜかありますが、
決して高級でもなく、お洒落でもありません。
世間の常識として、人が想像で満足できる環境に住むには最低限1億円以上が必要であり、
そのように価格設定がされているものです。
なのでそこに至ってない武蔵小杉を貶してる人々は常識が足りていません。
他の街でも当てはまる当たり前のことを言っているだけなので。

6969: 匿名さん 
[2017-05-04 23:20:49]
>>6961 マンコミュファンさん

そりゃ1凍で数百世帯も住んでるタワマンですよ。戸建で数百世帯もあったら立派に1つの地域レベルですよ。
少しは変な人がいても不思議じゃない。
あなた方の住む地域住民に変な人は一人もいませんか?
6970: 匿名さん 
[2017-05-04 23:34:12]
>>6950 匿名さん

駅の過密とフードコートご利用が不満とのことで、
武蔵小杉を語るとは片腹痛い思いです。

同じ小杉住民であれば一言、
御愁傷様です。
駅の過密とフードコートに縁の無い私は満足な街です。

6971: 匿名さん 
[2017-05-04 23:37:45]
>>6965 匿名さん
武蔵小杉を川縁というなら
港区のタワマンは埋め立て地が多いけどね

また、なぜ港区じゃないかと言えば
マンションだけでなく街全体が再開発
されている点が人気の理由の一つでは?

例えば、武蔵小杉の再開発エリアには電線
がなく、駅前ロータリーや周辺の歩道も整備
されているし、品川、東京駅には20〜30分で
移動できるアクセスの良さも大きい

マンションの価値は住居だけでなく、その街全体や駅周辺までの環境も重要な要素であるはず
要するに武蔵小杉を選ぶの方の多くは都内と
いう名声に拘らず、利便性と再開発を兼ね揃えた街全体に魅力を感じているはず

都内が一番という方の価値観自体は否定しな
いが、ここを選ぶ価値観とは違う
6972: 匿名さん 
[2017-05-04 23:43:49]
>>6970 匿名さん
その通りだと思う
6950さん、そのフードコートに足を運ぶ
あなたも民度が低いことを自ら露呈してるよ

6973: 匿名さん 
[2017-05-04 23:45:43]
>>6953 匿名さん

おかしいですね。
グランツリーは多くの客が武蔵小杉駅から流れて来ます。
つまり武蔵小杉住民ではなく、周辺客層の民度が低いということでしょうか?
まあ、どうでも良いことですが。

6974: 匿名さん 
[2017-05-04 23:54:17]
本来なら五千万のものを八千万で買ってもらえる。不動産屋は儲かるな。
6975: 匿名さん 
[2017-05-04 23:54:42]
>>6971 匿名さん

二子玉川に対するレスなので誤解の無きように。
武蔵小杉は川縁ではないですよ。
6976: 匿名さん 
[2017-05-04 23:55:33]
住宅ローンもグググググ。
6977: 匿名さん 
[2017-05-05 00:02:00]
武蔵小杉もなー、あと10年もすればポンコツマンション群だろ。

6978: 匿名さん 
[2017-05-05 00:09:56]
>>6974 匿名さん

そうですね、その時々で価値が変動するので面白いですね。
儲かるのは、デベと不動産屋と川崎市と安く購入した物件所有者です。
八千万円が一億円になることだって有り得る世の中ですから。



6979: 匿名さん 
[2017-05-05 00:15:46]
>>6977 匿名さん

そうだねー、昔より資材の耐久力が上がってるのでポンコツなりにもあと50年で3~4回リノベすれば、
それなりに新鮮な気分で余生を過ごせる気がする。
6980: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-05 01:36:29]
>>6978 匿名さん
そう言うの、すなわちバブルっていうのじゃない?武蔵小杉は既にバブルでしょ。

6981: 匿名さん 
[2017-05-05 01:42:14]
いや、すでに崩壊し始めてます。小杉、小杉と騒がれて新築価格が上がっていったのは何だったのか。。。
6982: 匿名さん 
[2017-05-05 02:27:25]
>>6981 匿名さん
具体的にどこですか
6983: 匿名さん 
[2017-05-05 08:45:09]
>>6958 匿名さん

ツートンカラーって、もしかしてA1ですか。A1って、日本でもドイツでも大衆車の典型ですね。これがまだ品川ナンバーなら可愛らしくも見えるかもしれませんが。。
6984: 匿名さん 
[2017-05-05 08:48:07]
武蔵小杉も、もう少し生活の豊かさを実感できるような質の高い商業施設ができると良いのですが。
6985: 匿名さん 
[2017-05-05 09:10:09]
今さら無理でしょう。百貨店構想がとん挫した時点で運命は決まってますから、無いものねだりはやめましょう。。。
6986: 匿名さん 
[2017-05-05 09:13:25]
街づくりを考えない開発をやってしまったツケ。

デベのエゴ、行政の無関心。その結果今の状況。
6987: 匿名さん 
[2017-05-05 09:40:32]
住宅ローン債務者の多い街ですから、高価格帯の店は増えないでしょう。

6988: 匿名さん 
[2017-05-05 09:49:36]
>>6987 匿名さん
百貨店構想ですか、そもそも要らない
質の高い商業施設って具体的なんですか
6989: 匿名さん 
[2017-05-05 10:42:44]
>>6988 匿名さん

ロンハーマンや蔦屋家電のような商業施設までは無理かも知れませんが、せめてイトーヨーカドーの系列やドンキのような大衆路線から少しは垢抜けて欲しいです。
6990: 匿名さん 
[2017-05-05 12:03:03]
>>6989 匿名さん
う〜ん、気持ちはわかりますが
実際にはイトーヨーカドーやフードコートが
賑わい、個々に入ったブランドのテナントは
イマイチだと思います
大衆的と言えばその通りかもしれないが
コスパも重要だと思います
高くて良いものが欲しい場合は、
二子玉川や横浜に行けば良いのでは
それらの街とカニバル必要もないし

6991: 匿名さん 
[2017-05-05 12:48:37]
>>6989 匿名さん

ロンハーマン氏はバイヤーだったそうです。
彼は二子玉にショップオープニングした後に武蔵小杉を知り、ぢたんだを踏んで悔しがったそうです。武蔵小杉こそは爽やかな都会の空気にロスのテイストが合う街だと。来てくれますよ。時間の問題。

6992: 匿名さん 
[2017-05-05 12:55:17]
>>6991 匿名さん

武蔵小杉は出店先候補のリストにも載らなかったというのが事実です。まあ、あたり前ですが。この人は明らかな嘘をついて、武蔵小杉を馬鹿にするのが目的と思われます。
6993: 匿名さん 
[2017-05-05 13:03:55]
>>6980 口コミ知りたいさん

バブルが何なのか分からずに言ってるでしょ?w
6994: 匿名さん 
[2017-05-05 13:10:31]
ロンハーマンで何買うの?ただのセレクトショップじゃん。
6995: 匿名さん 
[2017-05-05 13:12:32]
>>6990 匿名さん

高くて良いものって何ですか?
品揃えが見たければ、銀座か新宿行くでしょ、普通。
6996: 匿名さん 
[2017-05-05 13:23:34]
>>6994 匿名さん

まあ、あなたには買うものはないと思いますよ。
6997: 匿名さん 
[2017-05-05 13:23:36]
品揃えを見たくても見れないから銀座や新宿に行くしかないのが武蔵小杉
銀座や新宿に行かなくても見れるのが二子玉川や横浜ってことでしょ
6998: 匿名さん 
[2017-05-05 13:27:39]
>>6983 匿名さん

昭和に「いつかはクラウン」で育った方でしょうか。

A1って、アウデイ中ではコンパクトです。そこがヨーロッパ風
で武蔵小杉にお似合いです。都会のビジネスエリートの好みは
大型ではなくテイストです。


6999: 匿名さん 
[2017-05-05 13:36:31]
>>6997 匿名さん

そうじゃなくて、品揃えが横浜では無いことがあるので銀座か新宿なんだけど…
7000: 匿名さん 
[2017-05-05 13:38:36]
>>6996 匿名さん
あるわけないじゃん、もはやネットの方が圧倒的に良いものが見つかるから、
ロンハーマンで何を買うのか謎ってことだよ。w
ジジイかよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる