横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【92】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-01 13:13:16
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

武蔵小杉地区の今後についての92です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/


[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456

[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【92】

28351: 匿名さん 
[2019-10-14 09:32:43]
>>28347 匿名さん

本当に疑問。
闇を抱えた人間が多いということか。
被災地を叩くなんてまともとは思えない。
28352: 匿名さん 
[2019-10-14 09:34:41]
この記事は面白おかしく書いてる記事です。どうかと思います。

武蔵小杉「50年安心」タワーマンションが台風被災で『うんこ禁止令』の衝撃
https://news.yahoo.co.jp/byline/yamamotoichiro/20191013-00146686/
28353: マンション検討中さん 
[2019-10-14 09:35:13]
武蔵小杉の方々は今現在もまだ必死にウンコを我慢なさっている最中で余裕がないね

町もウンコまみれなんだから外に出て出してくればいいのに笑
それにしてもウンコまみれとは実に川崎らしい末路だね
28354: 評判気になるさん 
[2019-10-14 09:35:22]
自然災害というより人災。
行政に責任押し付けないでね。
自分達でなんとかしてね。
28355: マンション掲示板さん 
[2019-10-14 09:35:33]
この辺りは雨水管と汚水管が一緒で本来は逆止弁が効いて溢れない様になっている筈なのだが、あれだけの人口増でディスポーザーや汚水物が増量し逆止弁が効かなくなって溢れてしまったんだろうね。デベはそんな事も考えずに高額マンション売った事実は避けられない。
28356: 匿名さん 
[2019-10-14 09:38:28]
>>28349 評判気になるさん

慣れだと思います。
堂々としていればと思います。
普通に挨拶している方もいます。

28357: 匿名さん 
[2019-10-14 09:42:46]
>>28355 マンション掲示板さん

そんなわけないだろ。
どう考えても台風の影響による過去最大級の雨量が原因。
28358: マンション検討中さん 
[2019-10-14 09:45:48]
テレビで、武蔵小杉がハザードマップでいかに低い土地か、低い土地には住まないほうがよいと言ってる。
28359: マンション住民さん 
[2019-10-14 09:48:43]
地下道も水没してますね。

ロゥワン
@law_one_
武蔵小杉の南武線アンダーパスが完全水没している。これ復旧当分無理だな

View image on Twitter
1,853
9:00 AM - Oct 13, 2019
Twitter Ads info and privacy
2,221 people are talking about this
28360: マンション掲示板さん 
[2019-10-14 09:49:32]
>>28357 匿名さん
もちろん降水量が主因ではあるが災害は他の副次的原因が重なって起きる。逆止弁の効かなくなったのは事実。
28361: 匿名さん 
[2019-10-14 09:49:59]
>>28357 匿名さん

街の配管や設備の事実を広範囲にきちんと調べるべきです。これだけの大雨だから起きたことなのは否めませんが武蔵小杉のタワマンだけに被害が集中するのは排水設備など行政の責任は逃れられないと見るのは自然ではないでしょうか。
28362: 評判気になるさん 
[2019-10-14 09:53:48]
あらやだ
このスレかなり臭うわね
28363: 匿名さん 
[2019-10-14 09:56:09]
>>28360 マンション掲示板さん

どこから水が来たのか想像は付くけど確証が得られるまで調べてみよう。
とにかく多摩川が氾濫する程の雨量は近年では初めて。
28364: 匿名さん 
[2019-10-14 09:57:52]
ちなみに今回冠水があったエリアで過去に冠水が起きたことはありません。
28365: 匿名さん 
[2019-10-14 09:57:59]
>>28360 マンション掲示板さん

事実なの?
28366: 匿名さん 
[2019-10-14 10:01:15]
>>28361 匿名さん

それは同意です。
住民は川崎市に早急な改善を強く求めていきましょう。
28367: 匿名さん 
[2019-10-14 10:02:35]
武蔵小杉にすら手が出ない貧乏人ホイホイ掲示板w
28368: 匿名さん 
[2019-10-14 10:03:20]
>>28364 匿名さん

洪水浸水想定区域(多摩川水系)
http://www.city.kawasaki.jp/530/page/0000018174.html
洪水浸水想定区域(多摩川水系)
28369: 名無しさん 
[2019-10-14 10:14:18]
逆支弁故障による
多摩川からの逆流

これが原因か
28370: 匿名さん 
[2019-10-14 10:15:13]
武蔵小杉に限らず、やっぱり川沿いは住む場所じゃないってことだよね。ここ数年ずっとじゃん。毎年被害が出てるのにまだ住んでるのかと。
28371: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-14 10:17:31]
停電したタワマン、地下に電源設備置いてるみたいだけど、設計としておかしくないか?
53階まで歩ける訳ないだろ、少しでも部屋数増やしたいからかな。
土地を安く仕入れて、バカ高く売ってんのに、どんだけ強欲なんだよ?
28372: 匿名さん 
[2019-10-14 10:20:37]
>マンションの電気設備、給水ポンプは地下にある。前夜、建物近くの道路が冠水し、住人が大勢集まって大雨の中で水をかき出したり、土のうを積んだりして被害を最小限に食い止めた。記者も及ばずながら参加し、作業が一段落した際は拍手が起きた。ただ、地下に流れ込んだ水は大量で、電気設備に被害を及ぼしていたようだ。
https://news.livedoor.com/article/detail/17227193/
28373: 匿名さん 
[2019-10-14 10:21:54]
>>28368 匿名さん

これは最悪の想定。生きてるうちには遭遇せんだろ。

と思ってたら来た。
28374: 匿名さん 
[2019-10-14 10:23:57]
>>28372 匿名さん

>起床後すぐに電気と水道を確認するが、いずれもストップしたままだ。玄関を開けると、廊下やエレベーターホールは真っ暗。そこに1枚の張り紙を見つけた。懐中電灯で照らすと、「電源は当面復旧しません」と書かれていた。
28375: 匿名さん 
[2019-10-14 10:28:43]
横須賀線、武蔵小杉駅停まるようになった。ただ新南改札口は閉鎖
28376: 名無しさん 
[2019-10-14 10:37:20]
排水だけの問題なら先に二か両用水が溢れる

上丸子とタワマンエリアだけ
下から溢れ出したのは
下水道の一部逆支弁が故障して
多摩川からの逆流を止められなくなった

多摩川の泥水が正体
28377: 匿名さん 
[2019-10-14 10:38:23]
そもそもタワマン嫌い多いよね
28378: 匿名さん 
[2019-10-14 10:39:32]
タワマン群の象徴が武蔵小杉
28379: 匿名さん 
[2019-10-14 10:45:34]
下水を通って来たのなら、結局は泥水とウンコ水の合わせ技一本!
28380: 匿名さん 
[2019-10-14 10:51:09]
これだけの問題はマンション個別問題ではなく街の排水施設、電源施設の問題と思われます。行政は今回の問題に真摯に向き合い再発防止に勤めるべきです。
先ずはマンションの管理組合と今後の復旧、回復の話し合いを早急に始めてもらいたいです。
28381: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-14 10:52:40]
>>28376 名無しさん
二か両用水って何?
28382: 名無しさん 
[2019-10-14 10:55:47]
交差点一面水浸しになってたけど、ああなった場合って下水は上がってくるの?上がってきたら泥水に汚水も混ざってすごい衛生状態ですよね。。。実際どうなのでしょうか。
28383: マンション比較中さん 
[2019-10-14 10:56:03]
日電に抜ける方は無傷みたいで安心しました
28384: 匿名さん 
[2019-10-14 10:56:29]
下水が混ざったとしてもあの泥の量は説明が難しいんじゃないかな?
河川の泥が流れて来ないとあの量にはならないだろう。
28385: 名無しさん 
[2019-10-14 11:01:49]
氾濫寸前の多摩川から大量の木材が流れ込み
上丸子あたりの逆支弁が破損
そこから河川泥水の逆流が止まらず
上丸子と駅前ロータリーが冠水
大量の泥があとに取り残された
28386: 評判気になるさん 
[2019-10-14 11:02:09]
低電圧の家庭の電器製品でも、浸水したらショートの危険があるので、安易に再通電しないで買い替えた方が良いと言われているのに、高圧の変圧設備が汚水で浸水したら、再通電にはそれなりの時間はかかるでしょうね。
マンションの電力量に合わせた特注製品でしょうから、新品を調達するにも時間もかかるし、なにより費用もかかりますし。
浸水の危険性を承知の上で、地下に変圧設備を設置したデベはどうかしていると思います。
28387: 匿名さん 
[2019-10-14 11:02:23]
>>28380 匿名さん

水の侵入は準備が万全ならかなりの確率で防げるはずだから、今後このようなことが起きないように各マンションで情報共有して対策が必要ですね。
武蔵小杉のマンションは水害にも強いところをアピールできるようにしなければいけない。
28388: 通りがかりさん 
[2019-10-14 11:16:10]
対策打つにしても修繕費に反映されるで。
28389: 匿名さん 
[2019-10-14 11:16:39]
>浸水の危険性を承知の上で、地下に変圧設備を設置したデベはどうかしていると思います。
地上部分に一戸でも多く詰め込んで、ガッポリ儲けてやろうとでも考えたんだろう
銭ゲバだよ
28390: 匿名さん 
[2019-10-14 11:16:56]
おそらくですが
デベとしてはハードルの低い
自社基準=過去の1日の総雨量から試算すると
多摩川は氾濫しない想定 を設定して
それは社外には告知しないで
最悪の事態になった時には
その自社基準を盾に想定を上回った
災害が全て悪いとリスクヘッジするはず。
28391: 匿名さん 
[2019-10-14 11:20:17]
川崎市によると200年に1度の水害らしいけどキッチリ対策して欲しい
交通インフラに加え治水も崩壊してたんじゃどうしようもない
実際に浸水した箇所のデータはシュミレーションで違う貴重なものなので
東京都は全負担を受けるらしいけど、当然責任は100%行政にある
この次同じ事を起こすようじゃ徹底的に責任追及される
28392: 購入経験者さん 
[2019-10-14 11:22:22]
>>28384 とはいっても数万人分の?だからな
28393: 名無しさん 
[2019-10-14 11:22:44]
シミュレーションな。
28394: 通りがかりさん 
[2019-10-14 11:23:21]
タワマンのために税金使われたくないな。
28395: 匿名さん 
[2019-10-14 11:24:26]
>>28391 匿名さん
こう考えると、新横浜みたいな貯水池は大切。
28396: 匿名さん 
[2019-10-14 11:31:40]
中原地区で冠水した地区はハザードマップの地域がほとんどで被害受けたマンションは
改札が水没した横須賀線口のシティと綱島街道の交差点付近のSFTとグランツリー前GWTでおk?
高津じゃシャレになってない被害でてるけどそっちも全然情報がない
川崎市のHP見ても被害情報が何も載ってなくて情報が隠蔽されている
28397: 匿名さん 
[2019-10-14 11:33:45]
>>28391 匿名さん

川崎市は対策せざるを得ないね。
次はない。
28398: 匿名さん 
[2019-10-14 11:35:39]
>>28392 購入経験者さん

まあ、面白がってそういうことにしたいだけだろうが、実際見た人は殆んどが河川の泥だと誰もが思ってる。
28399: 名無しさん 
[2019-10-14 11:36:17]
水はけが悪かったのは排水能力と立地のせいだが
冠水の原因は逆支弁故障による多摩川逆流の内水氾濫
流れ込んだのは河川泥水

変圧設備の防水やられたのも相手が泥水ゆえだろう
原因と対策を外向けにきちんとしてほしい
28400: 匿名さん 
[2019-10-14 11:38:27]
>>28394 通りがかりさん

タワマンのためじゃなくエリアの下水処理能力を増強するための税金投入であり、冠水の事実が出た以上、市は対策せざるを得ない。
28401: 匿名さん 
[2019-10-14 11:43:09]
非常用発電機、電気室などの設備関係を2階以上に設置しているマンションは、このあたりにあるのでしょうか?
28402: 匿名さん 
[2019-10-14 11:45:59]
>>28394 通りがかりさん
その税金の多く納めているのはタワマン住民なんだが

28403: 匿名さん 
[2019-10-14 11:47:53]
武蔵小杉=ウンチなんて書かれた以上自治体は何らかの対策を早急に行う必要がある
28404: 匿名さん 
[2019-10-14 11:50:18]
>>28396 匿名さん

冠水はしたものの、市の資料では水害時の水捌けが早い場所らしい。
28405: 匿名さん 
[2019-10-14 11:53:47]
駅の行列に続いてウンコかよ
武蔵小杉のイメージ悪すぎじゃない
28406: 匿名さん 
[2019-10-14 11:55:03]
>>28403 匿名さん

バカは放っておいて、こっそり最強の貯水管を増設してしまえばいい。
川崎市ならできる。
28407: 匿名さん 
[2019-10-14 11:55:43]
ウンコまみれの水で楽しそうに泳いでいる家族をニュースで見て、あぁやっぱり川崎なんだな…と思ってしまった。
28408: 匿名さん 
[2019-10-14 11:56:37]
>>28405 匿名さん
こんなことで武蔵小杉の資産価値は揺ぎませんよ。いくらここで吠えたところで武蔵小杉のマンション買えるわけではないので、働いたらどうですか?
28409: 名無しさん 
[2019-10-14 11:56:57]
>>28400 匿名さん

新丸子は大丈夫なのに小杉は冠水。
これはどう見ても、多摩川氾濫からの水ではなく、下水道の逆流としか考えられない。
28410: 匿名さん 
[2019-10-14 12:01:01]
>>28399 名無しさん

持論は市か国交省かテレビ局に力説願います。
28411: マンション掲示板さん 
[2019-10-14 12:02:12]
>>28408 匿名さん
2025年問題があるから、資産価値は下がることはあっても上がることはないよ?
28412: 匿名さん 
[2019-10-14 12:02:57]
>>28409 名無しさん

だからそうだって言ってるじゃん。
低地の下水道へ多量の雨水が流れ込んで処理しきれなかったのだろう。
貯水施設が足りないことが分かったので増強を急がなければいけない。
28413: 購入経験者さん 
[2019-10-14 12:12:05]
なんか、ガールズちゃんねる(女性向け)、5ch(男性向け)でも、
これが大爆笑のネタになってる。
計画停便、ブリリア武蔵小杉、商業施設ウニコ、カレーフェスティバル、
ムサコマダム、川崎市民の水浴、横須賀線通過とか、笑いの仕込みが多すぎるんだよ。
28414: マンション掲示板さん 
[2019-10-14 12:15:26]
>>28411 マンション掲示板さん
2025年問題ってどんな問題なんですか?
28415: 通りがかりさん 
[2019-10-14 12:18:37]
いずれにせよ武蔵小杉が住宅地として欠陥地域であることが露見し拡散されてしまった。
安心して住める街にするには10年20年以上かかるだろう。その頃は住民の高齢化や街としての陳腐化、修繕維持の問題も出てくるだろうし、エネルギーが持続するだろうか。
28416: 坪単価比較中さん 
[2019-10-14 12:23:16]
ダサシ混み杉がうんこくさ杉になっちまうなんて・・・
28417: 購入経験者さん 
[2019-10-14 12:30:17]
普段は下ネタは瞬殺で削除してくるマンコミ運営さん
三連休みたいで、ここの祭り状態を完全放置・・・。
それか、あまりに笑える書き込みの連続で大爆笑かな。
そもそも、ウンコの話は事実だし、避けようもない話題だからな
計画停便の問題も削除する規定に抵触してるとは言い難い。
28418: 通りがかりさん 
[2019-10-14 12:33:24]
今度は行政のせいですか。
タワマン住民が面白がって叩かれる原因がよくわかりました。
行政はハザードマップで十分注意を促してましたよ。低地にはリスクがあると。
28419: マンション検討中さん 
[2019-10-14 12:33:29]
下水処理能力が限界を超えた!
そういう意味では、完璧な「人災」
28420: 匿名さん 
[2019-10-14 12:35:31]
>>28415 通りがかりさん

環境もどんどん変化していく。スーパー台風が当たり前の時代が来ると言われる中、国としては治水にコストかけるより引っ越しを促す方が建設的。
28421: ご近所さん 
[2019-10-14 12:37:45]
電気室は、騒音の問題でピット室(地下)が多いよな
28422: ご近所さん 
[2019-10-14 12:44:52]
シティハウスは、いつ停電・断水が終わると思いますか?
28423: 名無しさん 
[2019-10-14 12:48:56]
ポンプ車2台投入だから
もうすぐ地下の浸水は排除できる
そこから電気設備の交換にどれだけかかるか
早ければ10日ぐらいか
28424: ご近所さん 
[2019-10-14 12:53:13]
電気設備の交換費用は、誰が払うのですか
東京電力が設置、間借りしてるものですか?
この規模のマンションだと自前の場合もあるので・・・。
28425: 匿名さん 
[2019-10-14 12:55:39]
>>28423 名無しさん
良かったね。技術者には頭が下がる。

28426: 匿名さん 
[2019-10-14 13:00:53]
確かに行政はハザードマップを公開してリスクを警告していた以上、リスクを承知で購入したのか調べなかったのかいずれにしても住民側の自己責任になるだろうね
28427: 匿名さん 
[2019-10-14 13:01:56]
シティハウスはミニタワーだから、大半の住民は階段でもギリギリ耐えられるかな。
1階にある携帯の充電器コーンー以外は電気なし。
非常用電源とかないのか・・・。
ここは東日本大震災も被災したし、住民の中には武蔵小杉にウンザリの人も多いだろうね。
珍しい全公開型のツイッターで、情報発信してるので注目されている。
28428: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-14 13:04:55]
実際に今困ってる人が何人もいるのに、寄ってたかって馬鹿にして、楽しいのでしょうか?
28429: ご近所さん 
[2019-10-14 13:09:21]
>>28423
当然行政です 修繕費から引かれる事はないので安心してください
28430: 匿名さん 
[2019-10-14 13:15:28]
被害を被って大変な思いをしている人が沢山いるのに、ひどいコメントが多いですね。被害者に迷惑でもかけられたのでしょうか?
道徳もあったもんじゃない。日本死ね、だな。
28431: 匿名さん 
[2019-10-14 13:21:20]
被災地を面白がってる奴は人間性疑われて終わり。
社会の底辺をさ迷う理由がそこにあるという分かりやすさ。
28432: 匿名さん 
[2019-10-14 13:22:39]
さすがにウンコは笑ってしまいました。
住居の方はかわいそうだと思います。
28433: 匿名さん 
[2019-10-14 13:22:58]
>>28431 匿名さん

知人に知られたTwitterアカウントで被災地ディスってるのは頭が弱いな。
28434: 匿名さん 
[2019-10-14 13:25:06]
小さい子供は◯ンコネタ大好きだからな。w

28435: 匿名さん 
[2019-10-14 13:32:10]
たしかにお気の毒なのですが、
ディスられるのは一部の小杉民が上から目線だった反動ではないですか?
28436: 匿名さん 
[2019-10-14 13:37:15]
>>28418 通りがかりさん

ハザードマップであとは知らないって行政なんですか。治水の責任は行政でしょう。排水、下水、変電所。どれだけタワマン住民が不自由したり、うOちマンションとか誹謗されてるのでしょうか。早急に先ず行政として謝罪すべきと思います。

28437: 通りがかりさん 
[2019-10-14 13:38:06]
災害に対する脆弱性を指摘されても安全だ、起きるわけないと反論して資産価値の優位性を言い続けるタワマン民がバカにされてるんでしょ
もう何度目だよ
エレベーター使えなくなったり、水とまったり、トイレ使えなかったり
今回は武蔵小杉だったがタワマンはベイエリア、リバーサイドが殆どなんだからいつどこで起きてもおかしくないだよ
28438: 通りがかりさん 
[2019-10-14 13:44:32]
なんで落ち度がない行政が謝罪しないといけないの?
マンション設備固有の問題でしょ。
28439: 匿名さん 
[2019-10-14 13:46:09]
>>28435 匿名さん

勝手に上から目線だと感じてただけでは?
28440: 匿名さん 
[2019-10-14 13:47:27]
>>28399 名無しさん

個人の想像?エビデンスを是非示して。
28441: 匿名さん 
[2019-10-14 13:49:32]
シティハウス武蔵小杉が電気止まってるから、誰も投稿しなくてスレが過疎ってるのね。

【住民限定】シティハウス武蔵小杉 part2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301300/
28442: 幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 
[2019-10-14 13:51:58]
多摩川の砂利採取に関してはタブーなのか?
昭和40年代まで砂利穴に地下水が湧いて「東横水郷」と言われていたくらいだ。
ちなみにこの砂利採取や盗掘には朝鮮人が関わっており、新丸子には民団支部もある。
あの辺は砂利採取禁止後も盗掘が相次いだ場所で、あちこちに砂利穴があって、地下水が湧きやすい構造なのだ。大雨で地下水脈に圧が掛かれば簡単に噴出するのだろう。
28443: 匿名さん 
[2019-10-14 13:53:42]
>>28437 通りがかりさん

どういう理屈か分からんが、タワマン民を馬鹿にして面白いのか?って話でしょ。
自分の価値観との違いを受け入れられないだけだろ。
自分が被災して笑われたらどんな気分になるか想像できないのか?

28444: 匿名さん 
[2019-10-14 14:00:46]
>>28443 匿名さん
タワマンが馬鹿にされてるんじゃなくて、武蔵小杉が馬鹿にされてるんじゃない?
散々言われてたじゃん。
人の住む場所ではないと。
28446: 購入経験者さん 
[2019-10-14 14:11:15]
[NO.28445と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
28447: 購入経験者さん 
[2019-10-14 14:12:08]
>>28408
いや、むしろ、下級国民しか住めない武蔵小杉しか開発されず、武蔵小杉しか買えないというのが昨今の不動産市場の問題では?
住みたい街ランキングは業者が売りたい街だから、むしろ需要よりも供給を反映している。
28448: 匿名さん 
[2019-10-14 14:18:57]
>>28444 匿名さん

>人の住む場所じゃない
既にこれが価値観の違い。

武蔵小杉は人が住んでる。
あなたが住んでる場所も人が住んでるだろうし、自分が住んでる場所を人が住む場所じゃないなんて言われたらどんな気分?


28449: eマンションさん 
[2019-10-14 14:21:19]
>>28062 匿名さん

でもこれからは2~3年毎のこうなるよ?どうするの?
28450: eマンションさん 
[2019-10-14 14:23:22]
>>28444 匿名さん

いや、「武蔵小杉の」タワマン住民が馬鹿にされてるんだよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる