横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【92】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-07 19:06:07
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

武蔵小杉地区の今後についての92です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/


[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456

[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【92】

27601: 匿名さん 
[2019-09-13 13:40:06]
タワーマンションは2007年ごろから次々と建てられ、現在建っているだけでも10棟以上。さらに新しい商業施設を内包した複合施設の開業で、一気にまちのイメージは変わっていった。

街の変化で横須賀線が大混雑

こうして武蔵小杉のまちは子育て世代を中心に絶大な人気を集めることとなる。再開発エリアの人口はタワーマンションの建設で1万人ほど増えたとも言われる。

この人口増加のあおりをうけたのが横須賀線と湘南新宿ラインだ。2010年には横須賀線の混雑率は181%から193%へ12ポイントも上がり、その後、首都圏トップクラスの混雑が落ち着く気配を見せていない。数字には上がらないが、湘南新宿ラインも同じように激しく混雑する。朝ラッシュのホームも危険な状態だ。

それだけではない。武蔵小杉駅へ入るための改札口の混雑も年々激しくなり、特に新南改札では列に並んでからホームに上がるまで5分程度かかることも珍しくなかったという。そのため、JR東日本は2018年4月に新南改札に向かい合うようにして朝7時~9時限定の臨時改札も設けた。この改札整備で少しは混雑緩和しているようだが、さらに混雑を分散化させるために、この度新たな改札口整備を決めたわけだ。
27602: 匿名さん 
[2019-09-13 13:41:28]
2015年度に実施された「大都市交通センサス」の調査結果を見ると、武蔵小杉駅を起点として乗車する人のうち、横須賀線・湘南新宿ライン上り方面に行く定期客は、ラッシュアワーで約7000人にものぼる。ちなみに2010年度から2015年度にかけて、武蔵小杉を起点とし、東急の上り方面へ向かう定期客も約6000人増えている。

こうして見るとまるで武蔵小杉の人口増だけが横須賀線ホームの混雑要因に見えるが、実はそれだけではない。同じく2015年度実施の「大都市交通センサス」の調査結果を見ると、武蔵小杉で毎朝乗り換える定期客は、駅全体で、ラッシュアワーの1時間だけでも約5万人にものぼり、年間約6%~8%も増えている。

これは10年前の1.8倍、人数にして約2万2000人の増加だ。さらに南武線上りから横須賀線・湘南新宿ライン上りへ向かう乗り換え客(定期利用)がラッシュアワーで約1万人にも達している。これは武蔵小杉を起点として横須賀線・湘南新宿ライン上り方面へ向かう客よりも多い。また、2010年度の調査と比較してもラッシュアワーで定期客が約8000人も増えている。
27603: 匿名さん 
[2019-09-13 15:32:32]
武蔵小杉は失敗した再開発の代表例となりそうだな。
27604: 匿名さん 
[2019-09-13 16:11:16]
>>27603 匿名さん

どこが失敗?
混雑すると失敗なのか?
27605: 匿名さん 
[2019-09-13 16:24:36]
建ってみたら想像以上に便利な新駅だったってことだろうな。
27606: 匿名さん 
[2019-09-13 18:06:53]
>>27599 買い替え検討中さん
警笛を鳴らしてるだけ
買うのも自由、脱出するのも自由
あと2棟で打ち止めだからこれから15年後位から
減少に転じるな
人口増加スピードが速かった分、減少も早かろう
その時、もたついてると買い手がつかず今のニュータウンのようになりそう。
15年は以外と早いぞ


27607: 匿名さん 
[2019-09-13 18:13:06]
>>27603 匿名さん
街の賑わいを創り出した。人口増加に寄与した。
交通アクセス網が増えた。
一方で、今後は空き部屋問題、公共施設の縮小や統廃合。商業施設のシャッターストリート。何より高齢化率上昇による利用施設の不足。大学病院ロビーは高齢者の憩いの場。
27608: 匿名さん 
[2019-09-13 18:18:58]
>>27606 匿名さん

これだけアクセスの良いエリアだから、賃貸に出してもすぐに見つかると思います。
27609: 匿名さん 
[2019-09-13 18:44:04]
>>27608 匿名さん

売れなくても住む人はいる、ということを理解できない人がニュータウンなんていう発想になるのだろうな。
武蔵小杉はニュータウンじゃないしね。
27610: 匿名さん 
[2019-09-13 18:47:58]
>>27608 匿名さん
だからー
それは今だから
まだ当分は大丈夫
早いとこ検討しておきな
27611: 匿名さん 
[2019-09-13 18:51:25]
>>27609 匿名さん
わかっちゃない
タワマン横にして分割すればニュータウン。
時代とともに集合住宅は進化しているが
従来型の足場でメンテナンスできないのは辛い
都内でもゼネコンはタワマンメンテナンス事業には手を出していない
そこんとこわからないかな
メンテナンスも一品生産

27612: 匿名さん 
[2019-09-13 18:56:56]
>>27609 匿名さん
書き忘れた
ニュータウンは出来た当時は最新の住戸プランで中流以上の流行に敏感な若い世帯が多く入居してまわりからは羨望の目で見られていたそうな。
それが10年、20年、30年、そして今
時代は繰り返す。
30年経過して外装そのままかー
清掃して塗り直しで数億円
こわ

27613: 匿名さん 
[2019-09-13 19:11:55]
>>27611 匿名さん

ゼネコンとは具体的にどこの会社?
27614: 匿名さん 
[2019-09-13 19:13:38]
>>27611 匿名さん

タワマンは横にはできないな。
発想が奇抜で信憑性が無いですよ。
27615: 匿名さん 
[2019-09-13 19:15:47]
>>27612 匿名さん

君タワマンに住んで無いのだから心配不要では?
27616: 匿名さん 
[2019-09-13 19:17:10]
>>27612 匿名さん

だから武蔵小杉はニュータウンじゃないってばさ。w
27617: 通りがかりさん 
[2019-09-13 19:19:37]
>>27612 匿名さん
ニュータウンで一括りにしてますが、ニュータウンの中でも衰退せずに今も活気があって、発展を続けているものもありますが、そこはどうお考えで?衰退するニュータウンと維持、発展するニュータウンの違いって何だと分析されます?
27618: 匿名さん 
[2019-09-13 19:28:34]
タワマンも一括り、ニュータウンも一括り、ゼネコンも一括り、なんでも一括り。w
27619: 匿名さん 
[2019-09-13 19:38:45]
>>27613 匿名さん
大手ゼネコンで大規模改修工事を請け負っている会社ない。
27620: 匿名さん 
[2019-09-13 19:39:48]
>>27616 匿名さん
間違えた
現代のニュータウン

27621: 匿名さん 
[2019-09-13 19:40:37]
>>27615 匿名さん
これが影響を受ける可能性があるやもしれん
27622: 匿名さん 
[2019-09-13 19:41:03]
>>27617 通りがかりさん
それはどこだ
27623: 匿名さん 
[2019-09-13 19:42:16]
>>27618 匿名さん
武蔵小杉も川崎一括り
27624: 匿名さん 
[2019-09-13 19:43:42]
>>27614 匿名さん
バベルの塔
とも言われてる

27625: 匿名さん 
[2019-09-13 19:59:52]
武蔵小杉より、しこたまタワマン建ててる都心、湾岸をもっと心配してやったら?
鼻で笑われるかもよ。
27626: 匿名さん 
[2019-09-13 20:02:52]
>>27619 匿名さん

だから、大手ゼネコンってどこのこと?
27627: 匿名さん 
[2019-09-13 20:12:11]
>>27626 匿名さん
ネットで調べれば
27628: 匿名さん 
[2019-09-13 20:12:21]
>>27624 匿名さん

おそらくバベルの塔が何だか知らないのでしょうね。
27629: 匿名さん 
[2019-09-13 20:13:15]
>>27627 匿名さん

すぐそうやって逃げるんだから。w
27630: 匿名さん 
[2019-09-13 20:14:11]
>>27628 匿名さん
知らないんですか
記事を
27631: 匿名さん 
[2019-09-13 20:14:52]
>>27629 匿名さん
得意でしょ検索
27632: 匿名さん 
[2019-09-13 20:16:16]
なんか同じ匂いがする。
さては、
27633: 匿名さん 
[2019-09-13 22:09:33]
>>27603 匿名さん

確かに武蔵小杉は失敗した再開発の典型ですね。人口過密に追いついていないインフラ、駅の過密問題、待機児童問題、撤退が相次ぐ商業施設、旧住民と新住民の確執、一向に改善しない川崎のマイナスイメージ、おまけにタワマンの大規模修繕問題。当時のニュータウンよりも深刻かも知れない。
27634: 匿名さん 
[2019-09-13 22:20:57]
>>27633 匿名さん
再開発するにしても適正と思われる住戸数でできなかったのか。結果論だが8から10棟ぐらいが限度だったと思う。もともとバブルの頃に再開発計画が動き出した時はタワマンはなかった。
ホテル、商業施設、事務所で町を盛り上げようとした。地縁の東急ですら以前の武蔵小杉のイメージが強くてまさか今のようになるとは思っていなくて再開発活動は途中から。

27635: 匿名さん 
[2019-09-13 22:21:02]
>>27609 匿名さん
武蔵小杉は郊外です。
27636: 匿名さん 
[2019-09-13 22:36:08]
>>27635 匿名さん
郊外とは
建物の密集する市街地に隣接した田園地帯。ということらしい。
すでに密集してる
コスギ
27637: 匿名さん 
[2019-09-13 22:50:26]
>>27633 匿名さん

どうでもいい。
アンチ武蔵小杉に、再開発が失敗した街と言われようが痛くも痒くもない。
せいぜい頑張って。
27638: 匿名さん 
[2019-09-13 22:57:19]
結局ここのネガさんは何をがんばってるんだろう?
住んでもいない武蔵小杉の批判をして何か自分にプラスになることがあるのか?
27639: 通りがかりさん 
[2019-09-13 22:58:09]
たかだか、10年かそこらで街の開発の成否を判しようってのが、いかにも大衆的。10年で立派に完成した街があったら教えて欲しいよ。
27640: 匿名さん 
[2019-09-13 23:08:40]
>>27638 匿名さん
素晴らしいとポジティブな意見ばかりが良いのかな
投稿が続かないよ
27641: 匿名さん 
[2019-09-13 23:10:25]
>>27637 匿名さん
アンチにこうして反論?する
痒くないわけがない
27642: 匿名さん 
[2019-09-13 23:12:17]
食わず嫌いが住めない便利な街になった。
27643: 匿名さん 
[2019-09-13 23:12:39]
>>27639 通りがかりさん
こんなに10年で今までの武蔵小杉のイメージを変えさせた再開発は眼を見張る。
しかし昔ながらの小杉は今も残っている。
27644: 匿名さん 
[2019-09-13 23:14:34]
>>27641 匿名さん

かまうとスレが伸びるから痒いフリしてみてる。
27645: 匿名さん 
[2019-09-13 23:14:35]
>>27642 匿名さん
便利だからいろんな住民がいるのよね
あそこらへんとここらへん
27646: 匿名さん 
[2019-09-13 23:18:07]
>>27644 匿名さん
うっちゃり
ナイス
27647: 匿名さん 
[2019-09-13 23:33:21]
>>27633 匿名さん

確かに武蔵小杉の再開発は期待外れと言われても仕方ないかも知れませんが、失敗とまで言うのは言い過ぎでは。これからの北口の開発に期待しましょう。
27648: 匿名さん 
[2019-09-13 23:37:06]
>>27647 匿名さん
まだまだ成長する。建物が全て出来上がってからどうなるか。定点観測が必要だ

27649: 匿名さん 
[2019-09-13 23:40:40]
武蔵小杉も残りあと3つ。
27650: 匿名さん 
[2019-09-13 23:43:00]
グランツの閉店ラッシュが武蔵小杉の評価を決めた?
27651: 匿名さん 
[2019-09-13 23:51:47]
>>27650 匿名さん

閉店ラッシュとは?
店舗が入れ替わってるだけのようにしか見えませんが。
徐々に使えるお店が増えていますが初期の中途半端なアパレル群は市場を読めてなかったですね。
27652: 匿名さん 
[2019-09-14 00:29:39]
使えるとは武蔵小杉に合わせたグレードにダウンしたという事かな。
27653: 匿名さん 
[2019-09-14 00:31:40]
我らが南武線が新たな称号を頂きました。
脱糞線です…
https://nikkan-spa.jp/1604055

ギャンブルトレインに引き続き本当に武蔵小杉の足を引っ張る線ですよね。
27654: 匿名さん 
[2019-09-14 06:50:31]
歯が浮くような関西マンハッタンの投稿より、とっても武蔵小杉らしいです。
南武線カラーが同色系なのは偶然でしょうか?
今後、南武線に乗る時は思わず息を止めてしまいそうです。w。
27655: 匿名さん 
[2019-09-14 07:10:08]
>>27653 匿名さん
武蔵小杉を下支えする労働者運搬線ですからもっと大事にしてあげてください。
27656: 匿名さん 
[2019-09-14 07:14:21]
タワマンの住民が南武線など利用することはないのだろう。
27657: 匿名さん 
[2019-09-14 07:18:39]
勝手な思い込み。

27658: 匿名さん 
[2019-09-14 07:27:07]
東横線か総武線しか使わないでしょ?
27659: 匿名さん 
[2019-09-14 07:27:44]
ラゾーナに行くときに使います
27660: 匿名さん 
[2019-09-14 07:38:24]
武蔵小杉がいつまでたっても一向に垢抜けないのは、やはり南武線のせいでしょうか。
27661: 匿名さん 
[2019-09-14 08:43:22]
庶民的な色合いもあって宜しいかと思いますが。

27662: 匿名さん 
[2019-09-14 09:10:50]
また三流記事に食いつく人々。
低俗な記者の勝ち。
27663: 匿名さん 
[2019-09-14 09:49:00]
>>27660 匿名さん

南武線は武蔵小杉を通過する13路線のうちのひとつ。
そして、南武線の川崎-立川間の26駅中10駅が東京都です。
なぜか川崎市の路線と勘違いしている方がいることに驚きます。
27664: 匿名さん 
[2019-09-14 09:54:16]
>>27663 匿名さん

つーより、カワサキに労働者を運搬する路線っていうイメージでしょ
27665: 匿名さん 
[2019-09-14 09:56:01]
現代の蟹工船ですね☆
27666: 匿名さん 
[2019-09-14 10:12:32]
>>27662 匿名さん

これがウンのつき。
27667: 匿名さん 
[2019-09-14 10:14:58]
>>27663 匿名さん

競馬場とパチンコ屋を行き交うギャンブラーを運ぶ路線のイメージ。
27668: 匿名さん 
[2019-09-14 11:08:29]
東横線、目黒線はディスれないネガさんたち。
27669: 匿名さん 
[2019-09-14 11:13:58]
>>27663 匿名さん

南武線は川崎市そのもの。
東京といっても郊外の住宅地なので地味。
競馬場のイメージしかない。
27670: 匿名さん 
[2019-09-14 11:51:18]
>>27669 匿名さん

都民としては、そう思いたいということだろうね。だから勘違いしてる人も多いのだろう。
27671: 匿名さん 
[2019-09-14 12:16:07]
良いじゃないですか南武線でも、良いじゃないですか川崎アドレスでも。別に卑屈になる必要はありませんよ。もっと胸を張っていきましょう。
27672: 匿名さん 
[2019-09-14 12:30:44]
関東だと循環線というと、山手線、大江戸線、南武線、横浜線。また競馬競輪とか多いのは、自治体に対する戦争被害対策でもあるんだよね。

27673: 匿名さん 
[2019-09-14 12:39:22]
>>27670 匿名さん
ほんとイメージってそんなもんですよ。
それを覆す何かがあるわけでもないし、そのままって感じです。
27674: 匿名さん 
[2019-09-14 12:40:19]
>>27671 匿名さん

いちばん卑屈なのはあんただね☆
27675: 匿名さん 
[2019-09-14 12:53:39]
>>27671 匿名さん

別に卑屈になってませんよ。武蔵小杉は確かに川崎アドレスで、川崎ナンバーですが、それは割り切っています。都内アドレスや品川ナンバーとかの方がイメージは良いでしょうが、その分物件の価格も高くなる訳では要は選択の問題。
27676: 匿名さん 
[2019-09-14 13:24:31]
>>27675 匿名さん

そういうのを卑屈っていうんだけどね。
アドレスや車のナンバーで優劣を考えるなんて何の意味があるのか分からない。
27677: 匿名さん 
[2019-09-14 13:33:15]
まあ、何にせよネガの活躍で成り立ってるサイトであることは間違いない。
27678: 匿名さん 
[2019-09-14 14:18:30]
>>27677 匿名さん
ご名答
27679: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-14 15:02:26]
やはり南武線はちょっとね。。。https://news.nifty.com/article/item/neta/12150-399966/
他の線では考えられないような民度です。
27680: 匿名さん 
[2019-09-14 15:30:14]
>>27679 検討板ユーザーさん
少なくとも中原区にはなくてはならない路線です
27681: 匿名さん 
[2019-09-14 15:47:08]
>>27668 匿名さん
東横線はごちゃごちゃした昭和の町を縫って走る下町路線。
実はオシャレでもなんでもない。目黒線も同じ。
27682: 匿名さん 
[2019-09-14 16:03:46]
川崎アドレス、川崎ナンバー、南武線、脱糞民度、いずれもドンマイ!
27683: 匿名さん 
[2019-09-14 16:29:23]
>>27676 匿名さん

川崎アドレスや川崎ナンバーを見下しているのは都内在住民だけ。実際に川崎アドレスに住んでいる人たちは何も気にしていませんよ。
27684: 匿名さん 
[2019-09-14 16:55:06]
>>27681 匿名さん

東横線がいつオシャレとか言いました?

東横線は都内でも有数の歴史ある路線ではありますが、それでも南武線のようなイメージは付いてないですね。

なんでだろ?
27685: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-14 17:13:27]
武蔵小杉は、都内と比べたらあくまで郊外の下町ですよ!ヨーカドーの前の通りでは酔っ払いが昼間から喧嘩、ホームレス多数、風俗も徒歩圏内にちらほら。
昨今の報道で少し持ち上げられすぎかと思います。
27686: 匿名さん 
[2019-09-14 17:48:51]
>>27685 検討板ユーザーさん
郊外の下町に酔っぱらいは見かけません。
ギャンブルに無縁。そもそも郊外はパチンコ程度。
風俗すら郊外にはありません。
地元で行くかい
27687: 匿名さん 
[2019-09-14 18:21:37]
>>27684 匿名さん

川崎市内は新丸子から元住吉の3駅だけだから。
でもこの3駅は南武線と変わりないです。
やっぱり川崎は川崎。
27688: 匿名さん 
[2019-09-14 18:41:39]
>>27687 匿名さん
だって川崎なんだから
27689: 匿名さん 
[2019-09-14 18:43:30]
>>27687 匿名さん

そうかねぇ

元住吉なんか住みやすくて良いじゃない
27690: 匿名 
[2019-09-14 19:35:18]
>>27686 匿名さん
武蔵小杉は徒歩圏内に風俗があるのは嫌だな。
ちなみに世田谷とかは条例で禁止されてるから皆無
27691: eマンションさん 
[2019-09-14 20:04:51]
>>27690 匿名さん
自分が中学生くらいなら、確実に興味本位で覗きに行くと思う。
実際、中高生が冷やかしで入ってトラブルに巻き込まれる事故も多いみたいだね。
27692: 匿名さん 
[2019-09-14 20:06:53]
やっぱりまた世田谷の人か。w
27693: 匿名さん 
[2019-09-14 20:07:33]
>>27691 eマンションさん
ニュースにでましたか?
27694: 匿名さん 
[2019-09-14 20:13:37]
>>27692 匿名さん
世田谷区にも、
知らないだけですよ
悪さを考える人はどこでもいる
27695: 匿名さん 
[2019-09-14 20:14:51]
川崎市の街スレで川崎市をディスる下劣さは弁解の余地なし。
27696: 匿名さん 
[2019-09-14 20:24:14]
>>27690 匿名さん

条例で禁止しなきゃいけないほど激しかったのか?
27697: 匿名さん 
[2019-09-14 20:30:19]
>>27695 匿名さん

そうだ、そうだ、川向こうの川崎をイジメて何が嬉しいんだ。弱いものイジメは下劣だぞ。
27698: 匿名さん 
[2019-09-14 20:36:32]
>>27697 匿名さん

そう思うなら黙っとけよ。
同じ都民として恥ずかしいわ。
27699: 匿名さん 
[2019-09-14 20:38:54]
>>27696 匿名さん
日本には条例なくても無いところいくらでもある。
町や村はそんな条例すら必要としていません
27700: 匿名さん 
[2019-09-14 20:45:28]
>>27699 匿名さん
世田谷区には条例があるとわざわざ明言してたね。
そういうことだよね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる