横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【92】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-08 00:23:22
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

武蔵小杉地区の今後についての92です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/


[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456

[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【92】

201: 匿名さん 
[2016-02-15 17:49:01]
18年と言わず、現時点で三井が明言できないのであれば、ずっと駅接続はないのではないかな。

三井はマンション売っちゃえば無関係になるんだし、川崎市がわざわざ小杉ビルディングに働きかけてデッキつくらせたり、道路上や歩道上に小杉ビルディングを避ける形で作ったりするほどの熱意はないでしょうよ。
202: 匿名さん 
[2016-02-15 18:02:07]
三井はウェストの販売開始までに目処付けたいだろうね。
逆に言えば、来年春頃まで何も分からないんじゃない?
203: 匿名さん 
[2016-02-15 18:13:48]
>>201
ずっとできないとか30年後ってことは無い。
あのビルも築46年、オーナーはどこかで建て替えか売却を狙っている。
不動産市況がピークになるのを見計らっている証拠が定借だってことくらい分からんの?

問題は2つ。
・駅直結化による三井のマンションの実際の価値向上分と、小杉ビルオーナーの皮算用が一致しているか。
・JRと市の折り合いがどこでつくか。
来年に見通しが付けばいいけどねー。
204: 匿名さん 
[2016-02-15 19:09:55]
>>203損得勘定以前に北口再開発構想ではコスギビルジングの場所ってロータリーの拡幅で空地にする構想なんですよね。

空地ってことはですね、そのまんまって可能性もないことはないですね、特に既存の店子は行き場を失いますから徹底抗戦もあり得ます。実際に日吉のアピタなどテナントの歯医者が退去を拒否して開業し続けています。


205: 匿名さん 
[2016-02-15 19:25:45]
204さん、説得力ある。203さん、どう反撃するか?
206: 匿名さん 
[2016-02-15 20:43:48]
>>203
JRと市は、そもそもが、折り合うための会議席に座ったことないでしょ。

JRには武蔵小杉駅として事業課題があるか?なにも課題は無し。
新駅以降の設備投資は不要。継続収入見込みあるから、直結デッキも理由つけて
直結させない!!
工事しない!!

それに、客目線でも、下手に直結デッキ作ると駅の使い勝手が悪くならね?
208: 匿名さん 
[2016-02-15 20:52:35]
三井の公式見解「将来的にはJR武蔵小杉駅までの接続を目指す構想」

将来、目指す、構想・・・
≪可能性ゼロではないですよぉ≫ と主張。
この必死さは評価に値する。
209: 匿名さん 
[2016-02-15 21:04:32]
デッキ駅直結と
ローン金利マイナス
どちらが実現性高いかね
210: 匿名さん 
[2016-02-15 21:18:28]
>>209
銀行の事務手数料上昇が一番現時的かと。
211: 匿名さん 
[2016-02-15 22:14:28]
>>196
とにかく、目指しているだけマシ。
可能性を含めた設計になってます。
212: 匿名さん 
[2016-02-15 22:37:13]
>>201
いやいや。本命のエルシー跡地は、
ペデストリアンデッキ駅直結をめざしてるからね。
ペデストリアンデッキ駅直結が実現すれば、ウエストはさらに値段があがる。
そうなると、イースト購入者は勝ち組。
そして、富裕層は、エルシー跡地に集まります。
小杉ビルディング次第で、エルシー跡地は、
シティタワーを超えるでしょう。


213: 匿名さん 
[2016-02-15 22:39:19]
正直、今のままでは北口にデッキが出来ようが出来まいがどうでもいい。
どうせ開発するなら、JR駅ビル化と北口ロータリーから小杉ビルディング一帯も駅ビルとくっ付けて、横浜銀行前の道路一帯上部のみデッキ化が、良いんじゃないかな?
214: 匿名さん 
[2016-02-15 23:00:31]
デッキはいらん。駅をルミネにしてほしい。
215: 匿名さん 
[2016-02-15 23:07:59]
富裕層は、エルシー跡地に集まります。

これは明言。だが実現可能性はぜろ。
216: 匿名さん 
[2016-02-16 00:07:00]
>>215
いや、わからん。
武蔵小杉には今まで驚かされ続けてきた。
再開発が続く限り、何がおこるかわからんよ。
217: 匿名さん 
[2016-02-16 00:07:47]
>>214
ルミネができたら、デッキもできるよ。
218: 匿名さん 
[2016-02-16 00:18:43]
>>204
そのためのここ最近の定借での店子募集でしょ。
地下~1階の店舗はほぼ全て入れ替わり、おそらくはほとんどが定借。
3階以上の店子は好条件の移転先が提示されれば喜んで移転する。
そういう条件も含めて、小杉ビルは三井にふっかけてるところだろうよ。
市もそれに応えるようにプレッシャーかけてるところじゃないの?

「駅直結」という謳い文句で坪単価が20万円違ったとして、その差額は25億円程度。
その範囲でなら、三井も色々頑張ってくれるだろうさ。
219: 匿名さん 
[2016-02-16 00:22:47]
ルミネはありえないね。アトレすらない。
できるとしたらアトレの小型版、アトレヴィ程度でしょ。
それでも大発展で自分は嬉しいけどね?
220: 匿名さん 
[2016-02-16 00:29:08]
小杉ビルディングのテナントは、新駅ビルとエルシィ跡地の商業施設で分担して引き受けるべき。
川崎市はこの程度の調整はさっさとやって欲しい。無能役人の集まりでは無理だろうけど。
221: 匿名さん 
[2016-02-16 00:43:40]
>>216
逆の意味で驚かせれ続けてる。
222: 匿名さん 
[2016-02-16 07:09:15]
小杉ビルは取得時より地価上がってるだろう
別に売却してもおかしくない。三井側も現在価値で交渉するだろ
それにドンキも現在好調でも何時傾くか分からん
買う側からしたらじっくりと買い叩くチャンスを待つのがセオリー
再開発までまだ時間はあるんで双方様子見してるかと
223: 匿名さん 
[2016-02-16 07:15:17]
>>222
あとJRの協力もね。
224: 匿名さん 
[2016-02-16 07:19:38]
>>221
前半はね。
東急スクエア
ららテラス
グランツリー

は、本当にできてよかった。

ネガは、ダイソーとしまむらが中心みたいなこと
言ってたからねー。
225: 匿名さん 
[2016-02-16 18:55:46]
高島屋、シネコンとか言ってなかったっけ?
226: 匿名さん 
[2016-02-16 19:38:21]
グランツリーの低い売上目標は達成したの?
227: 匿名さん 
[2016-02-16 20:29:22]
JRは協力しないだろ。
無駄な投資はしない。
新駅作ってもらって、あとはスクエアとか周辺整備を他人がやってくれて
黙ってても客は来るし。もういいってくらい来てるし。
南武線ホームを横須賀線への通路にしてても平気だし。進展見込めず。
従ってデッキ駅直結は無し。
駅舎も今後20年はあのまま。
うどん屋もあのまま。
228: 匿名さん 
[2016-02-16 21:59:01]
>>225
アリオショックは古すぎ。
229: 匿名さん 
[2016-02-16 22:00:23]
>>227
決めつけるのは、よくないよ。

230: 匿名さん 
[2016-02-16 22:48:53]
>>228
ダイソー、島村が旬?
231: 匿名さん 
[2016-02-16 22:55:15]
>>230
古すぎ、てか記憶にない。
232: 匿名さん 
[2016-02-16 23:02:35]
>>228
アリオかと最初はガッカリも、蓋を開けてみればララテラスとかもあわせて、川崎にある店はたいていなんでも揃うし、川崎にない店もあって驚いた。
233: 匿名さん 
[2016-02-16 23:04:49]
ほんと、変わらないと決めつけるのは駄目ですよ。
20年経てば、さすがに、うどん屋も牛丼屋くらいには変わってますよ。
234: 匿名さん 
[2016-02-16 23:20:25]
グランツリーとデッキで繋がって欲しい。地下で繋がっても良い。
235: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-02-16 23:29:47]
高島屋、ルミネがほしい、グランツリー安っぽい中に服とかは買い物しないな
236: 匿名さん 
[2016-02-17 00:42:59]
会話の内容がまさに5年前に遡った感
237: 匿名さん 
[2016-02-17 07:00:27]
高島屋が来なかったのはマーケティングが正解だったという事。
西武がガラガラなのはマーケティングを誤ったという事。
238: 匿名さん 
[2016-02-17 07:08:27]
>>236
その方が楽しい。
239: 匿名さん 
[2016-02-17 07:08:46]
そろそろ日経mjさんの出番。
240: 匿名さん 
[2016-02-18 00:10:13]
>>237
規模とイメージの問題だよ。

241: 匿名さん 
[2016-02-18 00:31:33]
「元々、厳しいとは思っていたが……」。大手アパレルの役員は「読みが甘かった」とため息をつく。
昨年11月、川崎市に開業したセブン&アイ・ホールディングスの商業施設
「グランツリー武蔵小杉」に出した婦人服店の売り上げが、目標を下回り続けている。
武蔵小杉は最近「住みたい街」上位に顔を出す注目エリア。高層マンションの開発が進み人口も増加中だ。
デベロッパーは各テナントに世帯年収1000万円、感度が高い30代の女性たちが集まると説明してきた。
ファッション関連のテナントも想定顧客を見据えた品ぞろえで臨んだ。ところが最初の書き入れ時である
12月第1~第2週には、ファストファッションやゴルフウエアなど予算未達の店が続出。
ほぞをかんだのは冒頭の役員だけではない。
各テナントの分析は、若年住民が増加中とはいえ「多くは世帯年収の7倍近いマンションを
購入したばかりで生活に余裕がない」。高感度の女性が多いといわれたが
「普段着で店の前を通り過ぎる人が目立つ」。施設はにぎわっているものの、肝心の購買意欲は想定を大きく下回る。
武蔵小杉のような、若年人口が増える注目エリアでも売り手は顧客の消費スタイルをつかみあぐねている。
これでは市場攻略の方程式など描きようがない。
「この街は成長途上」。時間の経過とともに状況は改善するかもしれないが、近くにあり、
商圏の広いショッピングセンター(SC)「ラゾーナ川崎」のにぎわいを見ると悠長に構えてもいられない。

日経MJより
242: 匿名さん 
[2016-02-18 01:58:31]
むしろグランツリーみたいなのがSCとして成功すると思ってたら
そっちの方がどうかしてる 失敗したいからあんな配置なのかと思ってた
243: 匿名さん 
[2016-02-18 08:15:55]
グランツリーの回転寿司屋の行列が邪魔。向かいにはクリーニング屋のカウンターもあるし、わざわざ出入り口の通路を狭くするように並ばせるのが信じられない。もっと頭を使ってもらいたい。
244: 匿名さん 
[2016-02-18 16:26:29]
>>242
100%失敗したいはない。成功させたいが無能だったならある。
245: 匿名さん 
[2016-02-18 19:15:28]
>>237
むしろガラガラじゃない西武デパートなんて、渋谷でも池袋でも船橋でも見た事ないんだけど。
246: 匿名さん 
[2016-02-18 20:06:10]
あまりビジネスご存知無い方の投稿と拝見しておりました。
グランツリーを入場者数、それも感覚で判断するのは
専門家はぜったいにやりません。コンセプトにもとずく
データで判断します。
グランツリーはイオンモールではありません。
つまり「上品さ」「ワンランク上」のコンセプトは
大成功だと思います。
247: 匿名さん 
[2016-02-18 20:20:09]
>>243
そこは、裏口だからね。
ただ、横須賀線から来られる人たちにとっては、
確かにそう思います。
248: 匿名さん 
[2016-02-18 20:28:33]
>>246
その通りだと思います。
グランツリー大成功です。
グランツリーのおかげで
街の格があがりました。
249: 匿名さん 
[2016-02-18 21:02:31]
>>248

ご賛同いただきありがとうございます。
武蔵小杉の街、そのコアコンセプトとしての
グランツリー、街造りってそういうことだと
あらためて思いました。
250: 匿名さん 
[2016-02-18 22:06:37]
>>246
あらあら、武蔵小杉よいしょですか。
中国製のファッションに身を包み、安い食材を使ったフードコートに入り浸るのが上品でワンランク上ですか。ヨーカドーしかなかった頃はよほどひどかったんですね。
251: 匿名さん 
[2016-02-18 22:58:45]
ここまで一つの街のスレに夢中になれるって凄いね。
夢の街コスギーランド。
252: 匿名さん 
[2016-02-18 23:02:25]
>>250
まあ、あなたのお上品な生活や言動には劣りますのでご安心下さい。
253: 匿名さん 
[2016-02-18 23:05:12]
今朝のTVで高島屋のぼったくり金利商売が紹介されてて、
喜ぶ低脳な奥様方が哀れで仕方がなかった。
無知とは恐ろしいものだ。
254: 匿名さん 
[2016-02-18 23:47:49]
>>246
恐れ入ります。何をご専門とされてる方ですか?
255: 匿名さん 
[2016-02-18 23:51:21]
>>248
グランツリーは中成功位だけど、街の格が上がったのはその通りかも。
256: 匿名さん 
[2016-02-19 06:52:17]
>>250
ほんの数年前まで、ヨーカドーと居酒屋しかなかった通過駅の町に、グランツリーができたんだから、旧住民にとっては上品でワンランク上なんだよ。分かった?
257: 匿名さん 
[2016-02-19 07:06:10]
武蔵小杉の北口は、区画がマス目状なので、建物もきれいに四角。
古い土地だと、いびつな土地に合わせて、いびつな建物になるから、
武蔵小杉の北口はいいなと思う。
258: 匿名さん 
[2016-02-19 07:38:53]
西口がおしい。
小杉プラザをTSUTAYA家電にしよう。
259: 匿名さん 
[2016-02-19 13:31:50]
>>258
小杉プラザは朝から大行列の武蔵小杉有数の大人気店ですよ!
むしろ東急スクエアが小杉プラザになるでしょう
260: 匿名さん 
[2016-02-19 14:16:56]
>>254さん、

専門家というようなおこがましい者ではありません。
あえて言うなら、街クリエイターでしょうか。
人をハッピイにする街のスタイルとは何かです。
投稿見てますとあまりビジネスご存知無い方の投稿が多く、
グランツリーを入場者数で判断とか間違ってます。
専門家はぜったいにやりません。コンセプトにもとずく
データで判断します。
グランツリーのコンセプト「上品さ」「ワンランク上」
261: 匿名さん 
[2016-02-19 14:17:59]
ジーンズメイトの区画が残念で勿体無い。
262: 匿名さん 
[2016-02-19 16:34:47]
人を不愉快にさせてるだけのキミ
263: 匿名さん 
[2016-02-19 19:13:15]
>>260
コンセプトは分かった。
で、データの方は?
264: 匿名さん 
[2016-02-19 19:30:54]
中古を値切るチャンス。
http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=2172
265: 匿名さん 
[2016-02-19 19:44:59]
>>264
値切る前に、低金利の駆け込みであっと言う間になくなったりして。
266: 匿名さん 
[2016-02-19 20:00:20]
>263
良い質問です。プロの方ですか?

データを見るというのは専門家たるもの必須ですよね。
グランツリーのコンセプト「上品さ」「ワンランク上」 です。
つまり単純に入場者数、フードコートの席取り競争で
判断するのはビギナー。
お答えしましょう。
マーケティングを学んでないと難しいかもしれませんが
客単価というメソッドです。一人がいくら使ったかです。
これが高いことが「上品さ」、「ワンランク上」が成功
している証拠です。
267: 匿名さん 
[2016-02-19 20:17:32]
>>266
ぷっ。
268: 匿名さん 
[2016-02-19 20:33:38]
>>266
えーと、その客単価はいくらで、他の商業施設との比較数値が出て初めてデータと呼べると思うのですが。定量的に示せないと専門家が笑いますよ。
ついでに言うと、その客単価がいくら高くても、あまりに少ないとやはり成功にはならない。
269: 匿名さん 
[2016-02-19 20:43:36]
>>265
低金利は更に下がる雰囲気だから、慌てなくても。
売る方は値切られないよう必死だと思う。
買う方は新築が豊富で金利も低いから、敢えて中古は角部屋等好条件じゃないと。新築は、消費税増税の駆け込みはあるかも。
無駄に高階層で税金が高くなるのもこれからは要注意。
270: 匿名さん 
[2016-02-19 21:24:28]
>>269
中古も早7~8年経つのに横ばい程度って尋常じゃない人気ですよね。
やはり立地ありきなんですかね?
271: 匿名さん 
[2016-02-19 21:41:58]
>>268

そんな、だめですよ。
客単価の数字は出せません。プロならそんな
数字は出せないのおわかりですよ。
会社秘密です。
一つだけヒント教えましょう、特別ですよ。
イオンに比べたら1.⭕⭕倍ですよ。
うなりますよ、プロなら。
272: 匿名さん 
[2016-02-19 23:59:30]
>>271
プロが笑ってますね。プロがこんな掲示板を見ているならですが。
273: 匿名さん 
[2016-02-20 00:06:03]
>>271
『会社秘密』って初めて聞いた。『企業機密』のこと?
274: 匿名さん 
[2016-02-20 03:23:08]
>>271
ホント胡散臭いプロですね。オレオレ詐欺師みたい。
というかただのネットオタだねあんた。
275: 匿名さん 
[2016-02-20 09:59:50]
ローン金利は下がっても、株安円高で運用中の金融資産は大打撃でした。
276: 匿名さん 
[2016-02-20 10:29:52]
ビギナーから見るとビジネスの話しは胡散臭い
と思われるのは仕方ないかもしれません。
鳴り物入りでオープンした店が閉鎖、
滋賀のピエール守山ですよ。尻手黒川のドンキですよ。
輝き続けているグランツリーと何が違うか。
違いはマーケティング、コンセプトストラテジイですな。
来店客単価とも言いますが、ノウハウであることなんで
これ以上書けません。
277: 匿名さん 
[2016-02-20 10:42:49]
ピエール守山ってなんなんだ?てか誰?
ピエール瀧か?

ドンキとかピエールなんたらとか何の関係があるんだ?眼中にないものを比較に乗せている時点で自分はマーケセンスのかけらもない人物ですと告白していることに気付いていない時点で相当できが悪い。
278: 匿名さん 
[2016-02-20 11:39:57]
>>276
あなたがただの荒らしである事は賢明な人ならすぐに気付いてますよ。もう出てこないで中丸子に帰りなさい。
279: 匿名さん 
[2016-02-20 11:58:07]
武蔵小杉は中丸子ではありません。
武蔵小杉には外資(国際会社)に勤めるインタナショナル
ビジネスマンが
多い街です。
ワンランク上のコンセプトにミート(合って)してます。
280: 匿名さん 
[2016-02-20 12:20:47]
いつものヤツだな。相手にしないのが一番。
281: 匿名さん 
[2016-02-20 12:56:17]
すみません。
プロにとっては皆さんが相手ではありません。
武蔵小杉の街が相手です。この相手は手強い
ですが、コンセプトがしっかりしてるので
成長する奴です。
282: 匿名さん 
[2016-02-20 17:43:14]
住宅専門家の榊さんが武蔵小杉にすごく否定的なコメントしかしないのですが、過去に何か嫌なことあったんですかね。
283: 匿名さん 
[2016-02-20 18:11:43]
榊原さんに限った事ではなく、他の人のブログをみても武蔵小杉に否定的なものが散見されます。根底には所詮、川崎市というものの他に、タワマン乱発という、再開発としてはタワマンに著しく偏ったものになったからではないでしょうか。
284: 匿名さん 
[2016-02-20 18:58:41]
プロにもいろいろな方々がおるでしょう。
アパートや戸建てのプロには武蔵小杉は読めないと
思います。やはりランドデザイン、街クリエイター
で活躍できるプロなら武蔵小杉の成功がご理解
できると思います。
285: 匿名さん 
[2016-02-20 19:03:11]

被害妄想可哀想
286: 匿名さん 
[2016-02-20 19:48:03]
今日も武蔵小杉は川崎市です。早く人間になりた~い。
287: 匿名さん 
[2016-02-20 22:59:18]
>>282
武蔵小杉に限らず全般で否定的な方で有名です。
否定的な方が記事を読んでもらえることを熟知した上での行動でしょうね。

288: 匿名さん 
[2016-02-20 23:09:47]
>>283
再開発が始まった頃ならそのような見解も分かりますが、
既に再開発が始まって10年程経っており、
今転入してきている方々は再開発云々ではなく、
明らかに現状を見て判断されている方が殆どでしょう。
東京信仰がお年寄りを中心にいまだ根強くあるのは知ってますが、
良くも悪くも住んでもいない無関係な街叩きに必死なのはどうなのでしょうね?
289: 匿名さん 
[2016-02-20 23:31:07]
>>287
この榊さん、自画自賛が見苦しいです。結構予想が外れているのに、認めないし。
290: 匿名さん 
[2016-02-20 23:43:46]
>>284
こっちも、自画自賛では負けてないよ。
291: 匿名さん 
[2016-02-21 00:18:00]
シティタ半分以上まだ残ってるって本当ですか?武蔵小杉を買いかぶり過ぎたんでしょうね。
292: 匿名さん 
[2016-02-21 00:43:24]
>>291
明らかに現状を見て判断されている方が殆どでしょう。
街叩きではなく現実だという事です。
293: 匿名さん 
[2016-02-21 00:48:32]
>>284
↑見苦しさでは勝ってます。
294: 匿名さん 
[2016-02-21 01:14:13]
市況がちょっとでも下がったら下がったでハイエナ需要は湧く街だろうし、このスレも永久に不滅ですな。
295: 匿名さん 
[2016-02-21 02:51:38]
>>291
すみふが竣工前に半分も売っちゃうわけないでしょ。
296: 匿名さん 
[2016-02-21 08:29:17]
退職金出ない、労組もない。福利厚生ない、いつクビになるかもしれない。ましてや年金は?
外資系だからと有難がる必要はない。
いっときの見た目だけなのが、武蔵小杉の街とマッチしてます。
297: 匿名さん 
[2016-02-21 08:31:48]
>>293

ご批判は甘んじて受けるつもりです。
ランドスケイプデザインの価値がわかるのは
今日、明日ではありません。短期にわかる
ランドスケイプデザインは三流です。
やはり5カ月後、6カ月後にしかわかりません。

グランツリーを名脇役に住民が主役の街、武蔵小杉が
そこに生き生きしているのがわかると思います。
298: 匿名さん 
[2016-02-21 08:37:00]
299: 匿名さん 
[2016-02-21 11:10:08]
キラキラしたのは嬉しいけど、小杉の造られた異様な雰囲気やスノッブ(教養がある人間のようなふるまい・エセ紳士っぽさ)は気になる。
300: 匿名さん 
[2016-02-21 12:12:51]
私は武蔵小杉がスノッビーなふりをしているのだと
思います。新住民は大学卒、大会社、海外取り引きも
するエリートだと思います。エリートがエリート然と
するのはちょっとなにかと思われます。わざと着崩す
のは照れかもしれません。
301: 匿名さん 
[2016-02-21 14:58:04]
>>300
君は何年前からこういう投稿を始めたのですか?
302: 匿名さん 
[2016-02-21 15:04:30]
住めば都
結局これにつきる。
303: 匿名さん 
[2016-02-21 16:57:23]
所詮、南武線沿線の武蔵小杉w
304: 匿名さん 
[2016-02-21 17:05:55]
>>303
所詮、所詮の人。w
305: 匿名さん 
[2016-02-21 20:38:59]
ネガもポジも、レベルが低すぎ。
306: 匿名さん 
[2016-02-21 21:02:11]
>>297
グランツリーの成功を否定しているのではなくて、見下した言いぐさの書き込みが見苦しいのでは?
この方のせいで言われない顰蹙を買ってしまう武蔵小杉が気の毒。
307: 匿名さん 
[2016-02-21 22:05:16]
>>305
ハァ?だったらスノッブな新住民さんハイレベルな投稿をお願いします。分かった?
308: 匿名さん 
[2016-02-21 23:50:07]
>>303
所詮川崎駅始発の南武線。
309: 匿名さん 
[2016-02-22 06:48:36]
川崎市の都市計画では、武蔵小杉は第2の市の中心地区として位置付けられている。
310: 購入検討者さん 
[2016-02-22 07:13:34]
>>309
えっ!?
第1じゃないの?
311: 匿名さん 
[2016-02-22 08:10:52]
>>310
第1の都市なんかになったら大変ですよ。
あちこちから人は集まりゴミゴミして、ゲーセンに風俗と生活環境の悪さは半端じゃない。
浮浪者も集まるし、簡易宿街ができたり…

そこそこ静かで、そこそこ便利。しかも街ごが新しいから駅周辺もキレイ。それでいいのですよ。
312: 匿名さん 
[2016-02-22 20:21:53]
グランツリーがイメージを上げたのは確か。
アリオでなくて良かった。

しかし、これまで商業都市として発達していないし、駅周辺はタワマンだらけで、商業で栄えそうにはないし、住民もゴミゴミするのは望んでいないし、今のままでいけば府中街道周りの再開発と今も進んでいる法政通りの更新くらいで十分なんじゃないかな。

北口はなんか隔絶された感じで、新丸子と仲良くやるしかないし、高架下くぐって三角タワーや法政通り行くのも微妙だし、グランツリーまでは歩いて行きにくいし、やっぱり東口が一番いいという結論になる。
313: 匿名さん 
[2016-02-22 22:24:15]
北口にも小奇麗なモールができるんでしょ?
314: 匿名さん 
[2016-02-22 22:25:27]
そうか、東口や南口の連中が高架下くぐって北口へやってくるってことか
315: 匿名さん 
[2016-02-22 23:40:38]
>>309
いつから第2になったのだ?第3だったはずなのに。
316: 匿名さん 
[2016-02-23 00:03:11]
>>315
第4、DAIGOでもいいよ
317: 匿名さん 
[2016-02-23 00:25:50]
ダイコンおもしろいね。センスある。
318: 匿名さん 
[2016-02-23 07:10:50]
>>312
東口は暖かくなってくると、色んなものが降ってくるから、安全性では難あり。一番いいという結論にはならない。
319: 匿名さん 
[2016-02-23 07:30:23]
>>318
北口もいろんなモノ降ってくるかもね。低層住宅地にすれば?
320: 匿名さん 
[2016-02-23 08:10:49]
>>312
しかし、東口はスミフか中古しかなく、
選択肢が限られます。
また、東口は再開発が完了しており、
今後、フーディアムや、
あさくま三角地帯の動向によっては
発展性がありますが、
基本完成形です。
どうしても発展性の部分では、
北口&西口の動向が気になります。

321: 匿名さん 
[2016-02-23 09:03:11]
>>320

横須賀線を日頃使わないのであれば、西口は住むにはいいかもしれませんね。
三商業施設もそれなりに使えて、三角タワーもでき、法政通り、サライ通りもあり、府中街道から綱島街道にも出やすくて。

大野屋辺りにタワマンが建つと、そこが一番生活が楽しそう。
三角タワーやセントスクエアは、ちょっと北に寄り過ぎ。
建つ予定がないのが残念。

北口は、タワマンとタワマンの下に申し訳ない程度の店が入るくらいで、とてもではないですが住みたいとも思いません。
新丸子に寄生している感じも嫌。

鉄道の使い勝手の良さを満喫したくて商業施設も身近にあって欲しいなら東口、
東横線だけ使えれば良くて周囲にいろいろな店があって欲しいなら西口。
それでも地価上昇の根拠を全て包含しているのは東口なんだけど。
322: 匿名さん 
[2016-02-23 10:55:45]
長々と書いてる割には新たなものは何も無いな。武蔵小杉のエリア対決を促したいのか?
323: 匿名さん 
[2016-02-23 12:04:28]
>>321
東急だけでいい派なので、北のタワーではなく西口の新タワー狙ってます。
西口が住みやすそうで良かったです。
324: 匿名さん 
[2016-02-23 12:27:06]
>>321
何口でも良いんだよ。駅から徒歩10分圏内であれば大体武蔵小杉。
325: 匿名さん 
[2016-02-23 12:33:22]
横須賀線、湘南新宿ラインなし、飲食店街と虫食い再開発、電信柱で町並みもイマイチ、な分だけ安ければ西口なんでしょうがね。
もう東口の追加再開発サプライズはないのでしょうか?
今度、玉川電器跡地にナイスのマンションができますがあの辺りにタワー一本ぐらいたたないですかね。
326: 匿名さん 
[2016-02-23 18:40:01]
>>324
そうですね。毎日騒がしい商業施設や線路に囲まれる必要なし。
むしろちゃんとした住宅街に住み、少し歩いて駅や商業施設がある位が理想。
327: 匿名さん 
[2016-02-23 20:07:06]
三井いわく、北口は武蔵小杉の山手らしいですね。
地元を知らなくてよく言えたなと感服します。

北口住むくらいなら、ある程度ゆとりもって作られている東口のタワマンか、西口だとエクラスか三角タワーでしょうね。
328: 匿名さん 
[2016-02-23 20:25:36]
今井小・今井中なら西口
329: 匿名さん 
[2016-02-23 23:12:02]
>>328
三菱系の社宅ってまだ残っていますか?
今はそんなに今井小に魅力を感じませんが。

ところで、上丸子小学校は、国歌を歌わないようです。
日教組勢力が強いのでしょうか。
あんなクソ組織が跋扈しているような小学校に我が子を通わせたくないです。
330: 匿名さん 
[2016-02-24 00:13:18]
>>323
西口の新タワーって地権者中心だよね?
一般の割合が少ないって聞いたけど。
331: 匿名さん 
[2016-02-24 07:40:28]
武蔵小杉上空にUFOが現れたとTVでやってる。
中原のマンションベランダから撮影された。
332: 匿名さん 
[2016-02-24 08:25:19]
>>331
タワマンのベランダから投げられた皿?
333: 匿名さん 
[2016-02-24 08:27:02]
>>321
でも横須賀線の駅舎はイマイチです。
横須賀線に駅ビルができたら、
その意見もわかります。
やはり、武蔵小杉は、東横線だからいいんです。
321様は、西口や北口にすむくらいなら、
新川崎のタワマンの方が、いいと思っていらっしゃいそうですね。
私は、東横線派なので、新川崎よりは、
武蔵小杉の北口や西口のタワマンがいいです。
334: 匿名さん 
[2016-02-24 10:15:34]
>>333
武蔵小杉が評価されたポイントがすべて備わっているのが東口ですよ。
他のエリアは、武蔵小杉の人気上昇に釣られて、デベロッパーが利益を貪ったエリアでしかありません。
売値が同じくらいって笑っちゃいますよ。
335: 匿名さん 
[2016-02-24 15:39:09]
>>334デベが利益を貪ったわけではなく東口の評価が高く相場が上がったおかげで北口開発=用地買収に着手できたという話だと思います。

336: 匿名さん 
[2016-02-24 15:42:04]
>>331
ついに他の惑星からも武蔵小杉に調査が入ったようですね。
人気は宇宙規模ですか、そのうちスペースギャラクシータウンになっちゃいますね。
337: 匿名さん 
[2016-02-24 19:14:43]
>>336
ええ、すでに1匹このスレにまで潜入してます。いつも連投してKYなヤツがきっとそうです。缶コーヒーのCMに出てくる働き者ではありません。毎朝、ムサシコスギノミナサン、オハヨウゴザイマスといってくるヤツですよ。
338: 匿名さん 
[2016-02-24 20:06:01]
>>337MSTの屋上あたりに着陸してJ設備の社長一派を宇宙の彼方へ連れてってくれたら面白いんですがね。
339: 匿名さん 
[2016-02-24 20:58:35]
>>334
安く買えてラッキーでしたね。
もしくは先見の目があったのでしょうか?

第三者的には、武蔵小杉のマンションは、
どこも素晴らしいですね。
それぞれ特徴がありますね。
立地的には、三井3兄弟とJRと東急の駅直結エクラスが、群を抜いてるように思います。
仕様は、三井三男坊とシティタワーがいいですね。
リエト&コスタは、通勤場所次第です。
ゆったり暮らすには、いいですかね。

プラウドは、再開発次第ですが、
あの辺りは、風情もあり、ちょっとした買い物など、便利そうです。再開発次第では、
小杉のセンターにもなりえますね。






340: 匿名さん 
[2016-02-25 00:57:35]
>>339
プラウドがセンター?
ご冗談を。
341: 匿名さん 
[2016-02-25 07:27:35]
>>340
当初の売り出しがそうでしたよ。
342: 匿名さん 
[2016-02-25 08:07:07]
ネタがないからといって、タワマン同士の格付けをあおるのはやめなさい。
343: 匿名さん 
[2016-02-25 09:09:10]
散々周り近所に喧嘩売って、相手にされなくなればタワマン同士の揉め事…
次は同じタワマン内での階数と向きの揉め事になる。
よほど日々のストレスがたまっていらっしゃるんでしょうか?
344: 匿名さん 
[2016-02-25 12:56:54]
>>341West End Towerなのは疑う余地もありません、小杉のセンターではなく東京から見てライトです。あれとスミフの24区JAROってなんじゃろの世界でしたね。
345: 匿名さん 
[2016-02-25 17:55:08]
建設中のプラウドの近くに住んでる人があのあたりを「西の外れ」って表現したら、購入者と思しき匿名さんに噛みつかれてたのを思い出すよ。
販売終わってたから営業じゃないと思う。コピーを真に受ける人ってやっぱりいるんだね。
346: 匿名さん 
[2016-02-25 18:54:18]
>>343
まったくそんなストレスはありませんよ。
あなたのような方が勝手にそういうことにしたがってるだけです。w
347: 匿名さん  
[2016-02-25 21:59:51]
タワマンの格付け気になります。
是非教えてください。
武蔵小杉検討してるので。
348: 匿名さん  
[2016-02-25 22:02:33]
東急駅直結のエクラスが小杉No.ワン。
これは誰もが納得でしょう。
349: 匿名さん 
[2016-02-26 00:14:55]
格付けで盛り上がる小者ばかりで残念。
前からそうだけど。
350: 匿名さん 
[2016-02-26 07:22:21]
>>347
1 グランドウィング
2 エクラス
3 ミッドスカイ
4 シティタワー
5 フォレスト
6 リエトイースト
7 リエトクラッシー
8 プラウド
9 コスタ

微妙な差です。
351: 匿名さん 
[2016-02-26 08:39:24]
プラウドが一番下でしょう?街の外れじゃない?
352: 匿名さん 
[2016-02-26 09:37:31]
>>347

ミッド
ステーション
レジデンス
ウィング
エクラス
シティタワー
ブリリア
リエト
コスタ
セントスクエア
プラウドタワー
ガーデン(建設中)

内装などグレードを誇っている人もいるけど、
結局は立地に勝るものはない。
全部の駅を使いこなしたいのなら上記。
エクラス住人はエクラスをNO1にしたがるけど、
全駅アクセスで見たらミッドが一番使い勝手がいい。
それに商業施設の使い勝手も加味。
なおミッド住人ではないので、勘違いしないように。
353: 匿名さん 
[2016-02-26 09:45:16]
>>346
本当にストレスなさそうだ(笑)
354: 匿名さん 
[2016-02-26 11:24:18]
仮にすべてのタワマンが、今新築で買えるならどれを選ぶか?

グランドだな。自分だったら。
355: 匿名さん 
[2016-02-26 15:03:56]
ガードパイプが張り巡らされたから順位の入れ替わりあるで!
ショートカット期待できなくなった
356: 匿名さん  
[2016-02-26 19:38:28]
>352
全駅に中途半端に近くても意味ない。
普段、通勤に使うのは一路線。
他の路線は週末、プライベートで使う程度でしょ。
そんなに近い必要もない。
やっぱり東急直結のエクラスが一番だと思う。
357: 匿名さん 
[2016-02-26 20:04:22]
| 全駅に中途半端に近くても意味ない。
| 普段、通勤に使うのは一路線。
| 他の路線は週末、プライベートで使う程度でしょ。
| そんなに近い必要もない。

・・・ここまではわかったが、

| やっぱり東急直結のエクラスが一番だと思う。

??? 理由は?

貴方個人的には東急利用者だからエクラスが一番
てこと?
358: 匿名さん 
[2016-02-26 20:56:11]
>>356
やっぱり…がわかんね。w
359: 匿名さん 
[2016-02-26 20:59:14]
>>356
パチ好きだからでしょ。
360: 匿名さん 
[2016-02-26 21:29:38]
図書館が好きなんじゃね?
私も好き。特に夏場。制汗剤臭充マン
361: 匿名さん 
[2016-02-26 21:36:05]
プラタワは位置的に悪くない。遠くもなく近すぎず
GWT、MSTはグラツリの人害が酷い。子供たちの金切り声、ママさんの罵声
ガーデンツイン、3角タワーと今後最も盛り上がってくる区域に思える
362: 匿名さん 
[2016-02-26 22:10:45]
>>352
ミッドは外観が古く見えます。
区民会館がチープかつ、Family Martが
生活感溢れてます。
363: 匿名さん 
[2016-02-26 22:11:44]
>>359
パチに一番近いのは、
匂いも場所も
グランドウィングです。
364: 匿名さん 
[2016-02-26 22:17:40]
>>351
リエトかコスタのかたですね。
プラウドは今後の再開発次第では
楽しみですよ。
365: 匿名さん 
[2016-02-26 22:19:56]
>>352
エクラスは東急はもちれはん、
JRも雨に濡れず直結です。
366: 匿名さん 
[2016-02-26 22:27:18]
エクラスに軍配が上がったようだ

常時電車の音がしていてうるさくない?
367: 匿名さん 
[2016-02-26 22:42:46]
しょうもないネタが続くなあ。
368: 匿名さん 
[2016-02-27 00:46:33]
>>366
エクラス低層の東急側に居るけどほとんど音しないわ
下が一面スクエアの屋根部分になるんで雑踏すら遠くにしか聞こえない
唯一五月蝿いのはヨーカドー屋上のテニス
地上に下りるとイモ洗い場なのでギャップが凄い
369: 匿名 
[2016-02-27 01:07:33]
エクラスは外廊下だけど
東急の結晶みたいな
まんしおん
ネットおたくちゃんたちが
100回生まれ変わっても住めない
おまえは遺伝子がダメだから
370: 匿名さん 
[2016-02-27 01:09:07]
366
ばかだね
371: to367 
[2016-02-27 01:14:31]
お前
なんにもないでしょ?
かっこわり。
372: 匿名さん 
[2016-02-27 03:06:51]
しょうもない話題
373: 匿名さん 
[2016-02-27 09:16:16]
駅直結なら資産価値安泰だよね。
不動産は立地。
374: 匿名さん 
[2016-02-27 10:33:19]
エクラスの間取り悪い。
375: 匿名さん 
[2016-02-27 14:43:31]
エクラスって
東急南口改札出て左折、
ららテラスに入る手前右側、
深い路地を進むと、入口があるのかな。
薄暗い路地。
376: 匿名さん 
[2016-02-27 16:51:59]
エクラスのサブエントランスは南武線乗り換えエスカレーター上がった右手にドンとありますね。
分譲マンションであの位置はいろんな意味で驚きです。

グランドエントランスは確かにスクエアの搬入口と併用って感じでイマイチ殺風景ですよね。
377: 匿名さん 
[2016-02-27 16:59:46]
>>375
グランドウィングです。
378: 匿名さん 
[2016-02-27 17:08:25]
格付けというか序列化が好きですが小杉のタワーは本当にどれもイマイチです。

エクラス・・・便利だが高級感なし
GWT・・・線路沿い、グランツリーの客がうろついていて落ち着かない
MST・・・背が高いだけでセンスを感じない
SFT・・・いちばん豪華だが間取りに魅力がない
リエト・・・便利だけど部屋のしつらえが高級だったらな
コスタ・・・バブリーな作りだが年がら年中おばさん達がなんかやってて
レジデンス・・・都内の見事な夜景が廊下からしか見えないゴミ捨てが
ブリリア・・・ああ南武線駅前マンションね
シティハウス・・・管理費が異様に高い新幹線と野村ビルに挟まれてるし
セントスクエア・・・古い病院跡地ですよね
プラタ・・・西口がどれだけ整備されるかですが時間がかかりすぎ
今度のガーデン・・・実質東横線西口動線のタワー
その次の三菱・・・もはや垂れの目にも新丸子タワー
そのまた次の三角タワー・・・囲まれ感半端ないでしょう多分高いでしょう
エルシィ跡地タワー・・・利便性だけのタワーになるんでしょうね

あとは横須賀線新駅東側のNECと府中街道ですが先のことすぎて妄想できません。




379: 匿名さん 
[2016-02-27 17:58:54]
他のエリアでもいいのでいまいちではないタワーを教えてください。
380: 匿名さん 
[2016-02-27 18:12:55]
電車を利用する利便性だけ考えれば駅近立地ってことになるんだろうけど、
せっかくタワーに住むのに他のタワーに囲まれて高層階でも視界に入るというデメリットがある。
あと、管理費とか修繕積立金、固定資産税・都市計画税などのコストも考慮すると
単純に立地だけで良し悪しを判断できないでしょ。
381: 匿名さん 
[2016-02-27 18:31:47]
しょうもないと書くだけでスレが伸びるw…シメシメ。
382: 匿名さん 
[2016-02-27 18:33:02]
グローバルフロントタワーがいいかな。
383: 匿名さん 
[2016-02-27 18:35:12]
>>378
よく調べたね。ごくろうさん。
で、買うの?買わないの?
まあ買えないんだろうなあ~w。
384: 匿名さん 
[2016-02-27 18:37:04]
スレ違いのお客さんでしたか。
さようなら。
385: 匿名さん 
[2016-02-27 20:08:43]
高騰を続けた都心、湾岸やムサコの高層マンション相場も潮目。
ぼちぼち頭打ち、下手すれば下降に向かいそうだね
(週刊新潮最新号によれば)
386: 匿名さん 
[2016-02-27 20:25:42]
小杉は駅近タワーばかりで高すぎんだよ

少し遠くてもよいから(徒歩10分前後)
出物ない???
387: 匿名さん 
[2016-02-27 20:26:25]
>>385
だからなんだ?
こんな便利な場所手離すなんてお金に困ってる人ぐらいだろう?
388: 匿名さん 
[2016-02-27 20:34:45]
> ぼちぼち頭打ち、下手すれば下降に向かいそうだね

welcome!

can not buy because too high compared to my salary
389: 匿名さん 
[2016-02-27 20:41:34]
武蔵小杉のタワマン住戸総数って現状幾つか知ってる?
さて、そのうち現在売却にかかっている物件数は何%でしょうか?
390: 匿名さん 
[2016-02-27 21:14:42]
潮どまり、しばらく様子見でしょう。
流れが変わればマスコミでも騒がれ、
流れがはっきりすれば売りが売りを呼ぶことも
ありうるかな?
今は様子見。
391: 匿名さん 
[2016-02-27 21:17:56]
>>390
歳だけ喰ってくれ
392: 匿名さん 
[2016-02-27 21:25:32]
> 流れがはっきりすれば売りが売りを呼ぶことも
> ありうるかな?

welcome!

Then I plan to pick a bargain carefully.
393: 匿名さん 
[2016-02-27 22:17:02]
>>390
ずっとそう言われ続けて早10年。
394: 匿名さん 
[2016-02-27 22:30:52]
ここはデベロッパーのイメージ戦略が上手くいった賜物。ある程度売りきったら…
まだ売りきるまで数年あるから、まだ夢心地のようなモノを味わえますね。
395: 匿名さん 
[2016-02-28 10:58:18]
>>393
5年前の雑誌の記事でも同じようなこと書かれていた。たしか日本カンテイのひと。専門家は駄目だなと思った。
396: 匿名さん 
[2016-02-29 07:18:49]
>>378

エルシー跡に、興味のあるんですね。
見え見えです。
397: 匿名さん 
[2016-02-29 19:57:18]
とりあえず東口の駅近が勝ち組。
これは不動。
398: 匿名さん 
[2016-02-29 22:59:54]
東口の人中古売りたくて必死やな
399: 匿名さん 
[2016-03-02 18:13:41]
川崎市で在日コリアンへのヘイトスピーチデモが繰り返されている問題で、川崎市は1日、人種差別的な集会に対して都市公園の利用を制限する基準づくりを研究する方針を明らかにした。

同日の本会議では、福田紀彦市長も「一部の国や民族を排斥する言動は残念であり、あっては
ならない。ただヘイトスピーチの規制は現行法では対処が難しいことから、国に実効性ある対策を
求めることにした」と説明。

 民主みらいの織田勝久氏(宮前区)と共産党の市古映美氏(中原区)の代表質問に答えた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160302-00007572-kana-l14
400: 匿名さん 
[2016-03-03 16:06:14]
東口は、家族が増えたファミリー層が結構売りに出してますね。

売りに出される場合は、価格帯によっては、大手よりソニー不動産がいい場合があります。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる