住宅コロセウム「ガス VS オール電化 part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガス VS オール電化 part8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-02 13:51:00
 
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ RSS

1000を超えたので新スレ建てときました。

技術的に優位なオール電化派の意見が楽しみです。

[スレ作成日時]2008-03-15 07:38:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ガス VS オール電化 part8

736: 匿名さん 
[2009-06-23 14:20:00]
>>735
せめて、現状の月々の電気使用量、電気代。ガス使用量、ガス代の情報が無いとどれがお徳か判らんよ。
737: マンコミュファンさん 
[2009-06-23 19:09:00]
>匿名はん1

なるほどな、350が相手にしなくなった理由が分かったよ。
なにを書いてもこの年よりは自分の意見を羅列するだけで思考力ないから
相手にするだけ無駄と判断したんだな。

>あのね、「オール電化」はあくまでも「免震構造」や「100%駐車場」や
>「南向き」や「制震構造」や「天井高2.6M以上」といった選択条件の一つだからね。
選択条件のひとつでみんなVSスレになっているんだろ。
内廊下VS外廊下、上層階VS下層階、直床VS二重床、都心VS郊外・・・・・
その選択肢のひとつでそれぞれVSスレやってるのに、選択条件のひとつに過ぎないと書いたら
書いているほうの負けを認めたようなもんだろ。
選択条件のひとつにすぎないからなんなんだ?
都心にオール電化物件がないことへの反論にはなにひとつならないじゃないか。
だって、その選択肢のひとつにしか過ぎない内容が各個のVSスレになっているんだから。

>たかがガス機器を使ってないから、そのマンションに価値がないなんて言ってるような奴は
>ひがんでいるとしか思えない!(笑)
逆だろ?
レベルの低い物件でしかないことを認めたくないから選択肢のひとつにしか過ぎないとひがんでいるんだろ?

>逆を言えば、「準オール電化(ガス使用)」の方が不便なとこにある物件も多いからね。
>まるで聞いてると、準オール電化(ガス使用)の物件は全部、立地の良いとこにしか建設されない言い方みたい(笑)
いいものもあれば悪いものもあり、その中から選べるのが併用と何度書かれているんだ?
だれも良い立地にしかないなんて書いていないよ。
オール電化マンションの好立地物件があまりにも少ないと書いているだけなのに
なんで良い立地にしかないと読取れるんだ?

>それだけで何とかオール電化の評価を下げたいという苦しいネタ作りはムリがあるし、
これには笑うしかないな。
立地による差は明らかなのに、ムリもなにもないもんだ。

>今やガスはライフラインに含まれない。
もともとオール電化マンションの多い地域はガスひかれてないからね。
でも、都心ではそんな土地とは違うのよ。
すべて共同溝だしね。
同じとことっているのよ、だからインフラなの。

だいたい、立地以外はオール電化の方が勝っているという意見がおおいし、
私もその意見には賛同する。
だが、完全なわけでもなく、決定的に差があるのがマンションの立地。
匿名はん1のレスは内容ないねと書いていた人いたけど、そりゃそうだよ。
他人のレスまったく読まずに自分の考えだけ羅列しているだけなんだからさ。

ほかのオール電化派のひとは匿名はん1のレスよんで疑問に思わんのかな?
738: 匿名さん 
[2009-06-23 19:25:00]
>だいたい、立地以外はオール電化の方が勝っているという意見がおおいし、
>私もその意見には賛同する。

 このスレのタイトルは ガスVSオール電化 だから、このスレにおいてはオール電化の優勢勝ち。
でも、ガス併用マンションVSオール電化マンションだと、立地の件が有るのでガス併用マンションが上だろうね。
739: 匿名さん 
[2009-06-23 19:47:00]
>ほかのオール電化派のひとは匿名はん1のレスよんで疑問に思わんのかな?

 匿名はん1さんの書き込みは、疑問に思うことも有るけど、読んでいて楽しいからいいじゃん。

 でも、ガス派の人の書き込みも楽しいよ。。特に思い出したように定期的に書き込む挑発ネタはワンパターンで面白いよね。 最近、おなじみのエコキュートの耐用年数の話題が復活してるし。(笑)
 「10年後に詐欺だと大騒ぎになる」って言うやつ。

 確かに、耐用年数とランニングコストの関係には興味有るけど、エコキュートの値段が100万円以上していた頃なら大きな問題で活発に議論されたと思うけど、30万円台で買える今となっては、このネタは盛り上がらないよね。
740: 匿名さん 
[2009-06-23 19:47:00]
>>728
ガスの人はエコジョーズ、エコウィルを使わない人がほとんどでしょう。
オール電化が問題なのは、エコキュートが必ず必要なことですよ。
イニシャルやランニングコストを比較すると、一般家庭ならなにもつけないのが一番安くなりますよ。
皮肉な話ですけどね。
741: マンコミュファンさん 
[2009-06-23 20:39:00]
匿名はん1の他人のレスを読まない自己中反論はAHOかと思うけど

>>738

の意見には賛同するな。
しかし、そのスレタイにしたって、ガスは燃料のことを指しているし、
オール電化というのは建物のシステムを指しているので、このVSをすること自体無意味。
だがら準オール電化などというわけのわからん言葉が出てくるし、併用も電気使っているとか意味のない反論が出てくる。
ま、ここの掲示板自体が主にマンション検討のためのものらしいし、
マンションで勝負したらオール電化マンションはまだまだ勝てないということならこちらも納得できる。
ただし、システムという面ではオール電化はたしかに優れている。
いまの電力会社のやり方を変えることができて、立地や物件の規模(契約戸数)に関係なくできることになったら
オール電化マンションが圧勝するだろうね、今の時点ではムリだろうけど。

火災のリスクが少ないのも事実、現在の制度(この先はわからんが)での光熱費が少ないのも事実、
手入れや使いやすさも優れているのも事実。
だが、買うのはマンションという物件そのもの。
スレタイが『ガスVS電気』ならいざしらず、『オール電化』となっている以上、物件としての不利は無関係ではないはず。
だって、みんなその物件を買って比べるのだから。
742: 匿名さん 
[2009-06-23 21:44:00]
>匿名はん1さんの書き込みは、疑問に思うことも有るけど、読んでいて楽しいからいいじゃん。
あ、オール電化派の人もそう思いながら見てたわけか、それなら納得。
743: 購入経験者さん 
[2009-06-23 21:51:00]
ガスの火力どのくらいですか?
電気の火力?どのくらいですか?
冬はどうですか?
容量はどうなんですか?
それでも、ガスはいりませんか?
私はガスが必要と感じました。
744: 匿名さん 
[2009-06-23 21:58:00]
さらっと言ってる人がいるけど、オール電化の経済性は胡散臭いから信じない方がいいよ。
745: 匿名さん 
[2009-06-23 23:26:00]
俺も
>>738
の意見には賛同。
746: 匿名さん 
[2009-06-23 23:27:00]
さらっとオール電化の経済性にケチつけてはみたけど、なんとなくの話で特に根拠はないよ。
747: 匿名さん 
[2009-06-23 23:43:00]
>>746
ちょっと共感^^

 エネファームとかエコウィルとかエコキュートとかのCMをみると、なんとなく胡散臭く感じてしまう。
確かにガスや電気を今までの機種より使わないのだと思うし、その技術を開発した人は尊敬するけど、まだまだ使えるガス給湯器を買い換えるのはどうかと思ってしまう。
 それらの機械を工場で作るのにだってたくさんのエネルギーを使ってCO2を排出したのに、壊れてないのに買い換えて良いのか?って思う。
 買い換えるのは壊れたときでいいよね。

なかでも一番胡散臭いのはエネゴリくんのCMだな…
748: 匿名さん 
[2009-06-24 01:01:00]
黒木瞳より水川あさみの方が好きだからガスに一票。
749: 匿名さん 
[2009-06-24 02:02:00]
>>748
激しく共感^^
750: 匿名さん 
[2009-06-24 02:42:00]
>>741
タイトルからして間違っているというのは私も同意。
ちょっと言葉は悪いけど、匿名はん1がレスをほとんど読まずに書き込んでいるってのも同意かな。
751: 匿名さん 
[2009-06-24 08:17:00]
私も
>>738
に同意、というより、もともとこれが結論だとガス派もオール電化派も言っていたのに匿名はん1が『条件のひとつにすぎない』とぜんぜん関係ない理由で一人否定しているだけでは?
たしかにバトルスレになっているのはみんな『選択肢のひとつ』にすぎないし、それを理由に立地の悪さをかたずけちゃったら負けを認めたようなものだと私も思う。
電磁波の件はちょっと疑問かな、個人的志向って感じになっちゃっているような気もするけど、害があるほど強いものなら数値とかで解明して欲しいな。

まぁ、オール電化はマンションでは不利、戸建では有利、現状はこれでいいんじゃない?
752: 匿名さん 
[2009-06-24 09:00:00]
勝ち負けはどこに重点を置くかで変わってきますね。
ランニングコスト・利便性・安全性を重視ならばオール電化の勝ちだし。
思いっきりフライパンを振りたい・ガスヒーターを使いたい・ミストサウナ欲しいならばガスの勝ちだしね。

>まぁ、オール電化はマンションでは不利、戸建では有利、現状はこれでいいんじゃない?

これは一概には言えないね。立地の部分でマンションでは不利って言ってるのだと思うけど、
立地は人それぞれだし、良い立地にも悪い立地にもガス併用、オール電化共に建っているからね。
まあ、立地選択の際にオール電化は選択出来ない可能性があるのは確かだけど、
候補地にオール電化がある場合、ガス併用と比べてもなんの不利もない。

今、議論したところで正解は出ませんね。
どちらメリット、デメリットがある事ですし。
あとは個人がどちらのメリットに惹かれるかによって変わるものだと思います。
10年後、20年後にシェアがどういうふうになってるのか楽しみですね。
ガス併用がオール電化に取られたシェアを取り戻しているか、
それともオール電化がシェアを拡大しているか。
753: 匿名さん 
[2009-06-24 10:24:00]
>立地は人それぞれだし、良い立地にも悪い立地にもガス併用、オール電化共に建っているからね。
ひとそれぞれってのを言い出したらバトルスレにならないよ。
双方ともに良い立地も悪い立地もあるのはみんな分かっている、要は割合での話。
実際、今現在選ぶ立場にたったら、一般的に言われるマンションの価値を示す立地
(駅からの距離、都心までの所要時間、商業施設などの環境など)
で見比べたら、オール電化マンションが不利なのはその通りでしょう、数が少なすぎるんだから。
もちろん悪い立地に併用物件はいくらでもあるけど、いやなら選ばなければいいだけ。
これは何度も書かれているのに、匿名はん1はなぜか「併用は良い立地にしかない」と意味不明の解釈をされているけどね。

ひとそれぞれ、一概には言えない、こんなこと言っていたら直床VS二重床だろうが高層階VS低層階だろうがすべてのVSスレがこの答えで終わってしまう。
要は全体的に見てどうか、という話でしょ?
それだったら、マンションは併用、戸建てはオール電化という落とし所は妥当だとおもうけどね。
754: 匿名さん 
[2009-06-24 11:39:00]
>>753
ガスが勝ってるのは良い立地のガス併用マンションのみみたいな言い方ですね。
ランニングコスト・利便性・安全性はオール電化に完敗ってところか。

良い立地のオール電化>良い立地のガス併用>悪い立地のオール電化>悪い立地のガス併用

ってところなのかな。
755: 匿名さん 
[2009-06-24 12:39:00]
現状、良い立地のオール電化が無いから…

良い立地のガス併用>悪い立地のオール電化>悪い立地のガス併用

のみの評価になるって言う事ですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる