三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 杉並上井草ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 上井草
  6. ザ・パークハウス 杉並上井草ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2018-03-24 11:05:20
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 杉並上井草についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-kamiigusa/

所在地:東京都杉並区上井草3丁目48番1(地番)
交通:西武新宿線 「上井草」駅 徒歩5分 (南口)
間取:3LDK・4LDK
面積:66.62平米~85.40平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:東レ建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-01-20 12:43:27

現在の物件
ザ・パークハウス 杉並上井草
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都杉並区上井草3丁目48番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 荻窪駅 バス14分 「井草中学校」バス停から 徒歩3分 (北口)
総戸数: 62戸

ザ・パークハウス 杉並上井草ってどうですか?

191: 匿名さん 
[2016-06-03 01:41:57]
>>189さん
私がいった「中野」ってのは「住所的な中野区全域」を指して言ってはいません。
JR中央線・総武線の中野駅、東中野、丸ノ内線の新中野、中野坂上あたりのThe 中野、のことです。
パークハウス上鷺宮は住所こそ中野区ですが実質的には練馬区、最寄りは西武池袋線富士見台ということで
ここはもはや中野の色などまったくないただの練馬区の名もなき住宅地です。
富士見台、南田中と同列で、なんら特色もないエリアです。この上井草もアドレスこそ杉並区ですが
ここもまた同様のことが言えます。

が、上井草は区画整理もされていて住みやすいでしょうね。ただ何もないのは同じですけどね。
そういう意味では「アドレスが杉並区」っていうことで変な勘違いをしてる人は避けておいたほうがよろしいかと思いますよ
The杉並を求めてる人は多少高かろうがなんだろうが、中央線沿線か井の頭沿線など、青梅街道南側をお勧めします。
192: 匿名さん 
[2016-06-03 08:42:05]
西武新宿線より北側の中野区杉並区は実質練馬区。
この物件は南側だが、新宿方面ホーム行くための踏切と、井荻での急行通過待ちがとにかくストレス。そういう時間を受け入れられて予算があって上井草がとにかく好きな人しか検討できないでしょう。
193: 匿名さん 
[2016-06-03 11:00:32]
上井草は戸建の街なんでマンション買うと浮くよ、学校で。
194: 口コミ知りたいさん 
[2016-06-03 22:39:08]
なんかごちゃごちゃ言っているけど、186がこの物件は杉並区で坪300は良心的で瞬間蒸発だとか言いだしてから変な流れになってる。

ともかく売れないよ。皆さん言ってるとおり、実質練馬区。駅力低い。坪280-320じゃあ高すぎる。
195: 匿名さん 
[2016-06-04 01:07:59]
>>194
よく価格に対して高いだの安いだの言ってるんだけどさ、そういうの意味ないんだよな。
自分の会社の給料安いだのボヤいてるのと全く同じ感じにしかみえない。
不動産は家電みたいな大量生産品でもなければ金融商品みたいにモノ自体には色が付いて
ないものとも違う一点モノなんだから相場はあれども、その相場の密度と精度が
モノや金融商品とは全然違って粗い。
高いと思うか安いと思うか、なんてのは個人が自由に判断したら良い話であって相場や過去の価格と
比べて高いだの言っても意味ないし、同様に今の価格高騰を受けた状況での他の23区物件と比較したら
安いだのってのもまた無意味。買うか借りるかってのもまた同じ無意味さ。

そういう意味ではまぁ恋人や結婚相手選びと同じじゃないかね。
選ぶも選ばないも自由だし人間はたくさんいるけどその人はその人だけしかいないから。

上井草に限っていえばまだまだたくさん地主がもってる畑や駐車場があるので今後もチラホラ出てくると思うよ。
その時にはまたその時の情勢での価格付けになるわけだし、「今必要ない」人は無理に買う必要もないわけだし、
「上井草である必要がない」人もまた別にここである必要はないわけでしょ?

駅力低いっていうけど、それは欠点ではなくてそういう「特徴」なんだとおもうけど。
駅力が高い駅近にいけば利便性、資産性は向上するけど、代わりに住環境は悪化するし
取得単価もまた高くなる。なにより不動産は早い者勝ちなわけで、良い条件のものは
もう何年も昔に陣取られておりそもそもそんな条件よい立地の物件自体がそもそもレア=もっと割高になる。

上井草、っていうか西武新宿線沿線はまさに「条件が悪いエリア」だから、昔から開発が後回しにされているし
物件だって安いわけで、当然駅力なんてあるわけがない。西武新宿線自体が都内鉄道網の中で1、2を争う
利便性の悪さなわけなんだから。時代の流れでそういうところもこれだけの価格をつけるようになってきたって
ことなんじゃないかね?練馬や板橋の利便性が悪いエリアもそういう感じで値上がってきてるのも事実。

デベにとっては売らないことにはビジネスにならないからね。かといって時代的にもバカスカ売れるわけでもないし
こういう郊外だと都心部タワーとかとちがって実需のみになるからなおさら薄利多売なんかはできないからさ。
だからこそ「数」も調整してるわけだし、常に一定数は「今必要な人」ってのがいるからそこに照準合わせてるだけかと。

個人的にはここが評価に値するのはまず駅徒歩5分っていうところだよ。
これ、利便性がよい私鉄やJRの沿線だと徒歩5分ってのは文句なく「駅近」扱いになるんだけど
これが利便性がワーストクラスの西武新宿沿線になると話は変わってくる。
西武新宿沿線はどこも駅から徒歩1分ですぐに戸建街が広がる田舎なので、徒歩5分ってのは実は
JR沿線でいうところの徒歩12-3分相当の価値しかない。つまり徒歩10分なんてのは西武新宿沿線では
もはや論外と言える。そういう意味ではここの徒歩5分ってのは評価できる。
当然毎日の利便性にも関わる話なので重要だし。

二つ目の利点はこの上井草周辺、そしてなによりマンション周辺も狭い路地やら一通ばかりの
袋小路の変な土地ではなく非常に綺麗に区画整理されてる場所であること。車でも自転車でも
入りやすく出やすいし見通しも良い。

3つ目の利点は近くに区内最大のスポーツセンターがあること。ここはジムもあるし区立で非常に安い。
大人も子供も楽しめる。プールもある。コナミスポーツとかない代わりにここがあるのは大きいね。

4つ目は子供を育てるのに適した場所ってこと。公園も多いし公立小学校、中学校も評判が良い。

最大の欠点は面白みがない街、今後の発展は見込めない街、西武新宿線の利便性が悪すぎて応用が利かなさすぎることってことかしらん。
196: 匿名さん 
[2016-06-04 11:19:10]
>>195 匿名さん

>練馬や板橋の利便性が悪いエリアもそういう感じで値上がってきてるのも事実。

30年スパンで見て、それらの利便性が向上し、見直されているから値上がっているのですよ。地下鉄が伸びたり乗り入れしたり、埼京線が伸びたり。
しかし、西武新宿線は変わらないどころか、各駅停車の本数が削減されている。記憶ベースで申し訳ないが、自分が子供の頃は下井草で1時間8-9本はあったな。
今は城北地域に住んでますが、利便性はかなりいいですよ。電車は都心副都心とも直通で、商店街も活気があって。
197: 匿名さん 
[2016-06-04 13:21:47]
>>196
ええ、だから城北がよろしければそこにいらっしゃったらいいのですよ。誰もこっちに来てくれとは頼んでいませんから。
私は個人的に都営住宅が多く生活保護受給世帯やも多く世帯収入も低いエリアが集中している城北エリアは環境的にも
子育てに向いているとは思いませんので対象外です。
ですが、それもまた人それぞれの判断ですからね。
198: 匿名さん 
[2016-06-04 14:35:19]
>>197 匿名さん

今住んでるとこと子供の頃住んでた杉並北部地域、民度は対して変わらんのだか。
大地主Mさん所有の土地に建てられたいくつものアパートに住んでた家庭の子、裕福なのは皆無だったな。
城北地域は便利な立地の大きな工場や倉庫が次々再開発大規模マンションに変わっている最中で、化ける可能性はありますよ。得だから投資しろとはいいませんがw
199: 匿名さん 
[2016-06-04 15:34:10]
>>198 匿名さん

ただの憂さ晴らしをしに来てるのではないならその子供の時に住んでた杉並北部と今の城北の具体的に何処とどこを比較してるのか書いたらいかがでしょう?
曖昧過ぎて参考にならないです
200: 匿名さん 
[2016-06-04 15:57:45]
区単位の煽りとかなんの参考にもならない
ましてや城西、城北とかもう他所でやってくれ
201: 匿名さん 
[2016-06-04 16:45:26]
>>199 匿名さん

匿名のコメントにあれこれ指示しても意味ないでしょ。関心があったらご自身で外に出て確認したら如何ですか?
202: 匿名さん 
[2016-06-04 16:58:38]
>>199
具体的に何も、何度も言われているように上井草は値段の割りに不便すぎる。このことは売買でも居住でもとかく不利なファクターでしかない。驚くほど安ければ検討に値するが、上井草アモーレでない限りパス。
203: 名無しさん 
[2016-06-04 20:33:41]
くだらない書き込み多いですね!
人それぞれ生まれ育った環境、親も違えば考え方も違う。
親、環境が同じ兄弟でも同じ事。
個人の価値観を押し付けすぎ!
生保は人気の大田区も、世田谷区も多い。
逆を言えば高齢者にも優しく福祉がしっかりしているのでは?
今の生保受給者は戦後の日本を支えた方が大半です。
そんな人が居ると治安が悪いの?子育て方環境が良くないの?
皆さん頑張って生きてます。あなたは生保の何をしっているの?
ここはディスる場でも有りませんし、業者が書き込む場でもないと思います。
福祉関係経営者より
204: 匿名さん 
[2016-06-04 21:32:21]
>>203 名無しさん

生保受給者の話なんて、どこに出てました?
205: 匿名さん 
[2016-06-04 21:33:34]
っていうか上井草なんて有名でもなんでもないただの郊外エリアだから良さなんて地元民以外わからないとおもいました
206: 匿名さん 
[2016-06-05 00:39:52]
>>204 匿名さん

生保については>>197が取り上げて煽っています。

207: 匿名さん 
[2016-06-05 09:31:14]
>>206
>>197は生保を取り上げて煽ってるのではなく城北エリアは嫌だといってるだけでしょう
そしてそれは>>196をうけてのもの。生保自体を論議してるわけではない
208: 匿名さん 
[2016-06-05 10:50:22]
>>207 匿名さん
>>197は間違いなく生活保護と城北をディスって軽蔑してます。>>196へのレスとして適切とは思えません。
209: 匿名さん 
[2016-06-05 10:57:45]
>>208
お互いディスってるんだから同罪
210: 匿名さん 
[2016-06-05 11:01:24]
上井草より安くて便利で資産性がよいところはいくらでもあるけど自分は上井草が好きだからここを検討する、という大人の投稿がなぜ見当たらないのやら。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる