なんでも雑談「接骨院したい夫」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 接骨院したい夫
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 07:45:18
 削除依頼 投稿する

31才の主人のことです。子供はいません。
2度転職しましたが、やはり自分にはサラリーマンは向いていないと言い、今から専門学校に行き
接骨院を開きたいと言います。(昨年、腰痛で接骨院に通ってたので)
学費は実家が出してくれるそうですが、開業資金は自分で用意しないといけません。

定年のない仕事だし、食いっぱぐれないので反対ではないのですが・・・

実際どうなんでしょう?
儲かりますか?すぐ開業なんてできるのですか?

[スレ作成日時]2016-01-20 00:31:25

 
注文住宅のオンライン相談

接骨院したい夫

1: 匿名さん 
[2016-01-20 00:41:22]
私は正社員で働いて年収300万弱あります。しばらくは私が生活をさせることになります。
2: 匿名さん 
[2016-01-20 00:55:21]
ご主人が、「秀吉の人たらし」ぐらいの饒舌家なら大成功します。

柔道整骨師の仕事で重要なのは腕より口です。
「骨盤のゆがみ」「頭蓋骨のゆがみ」など、有りもしないものを
いかにも有るように納得させる説得力が大事です。
3: 匿名さん 
[2016-01-20 01:03:05]
接骨院がどれだけ街中に溢れてるかわかって相談してます?
犬も歩けば接骨院にあたる♪
4: 匿名さん 
[2016-01-20 07:53:49]
よーけ潰れてる
5: 匿名さん 
[2016-01-20 18:18:21]
うちの近所は繁盛してますよ。安いとかで年寄りが多いけど。
6: 匿名さん 
[2016-01-20 18:53:23]
サラリーマンに向いてないからっていう理由がどうかと思いますが…
奥さんが子供できても働く覚悟があるならいいですけど。
7: 匿名さん 
[2016-01-20 21:32:25]
若い女の子限定の接骨院にすれば? 寝台に寝かせて骨格のゆがみを矯正しますいいながらおっぱいやらお◯んことか触り放題。
8: 匿名さん 
[2016-01-20 22:20:13]
>>7
基本若い子は接骨院なんか行かない。
ジジババ中心
9: 匿名さん 
[2016-01-20 23:16:32]
スレ主です。
確かに駅前中心に増えてきてはいますが、そんな簡単に潰れますか?

主人は饒舌家ではありませんが真面目です。

子供もしばらく作る気ないので私も頑張ればどうにかなるかな?と考えましたが甘いですか?
医療系の資格なら定年なく働けるし安泰か、とも思ってます。
10: 匿名さん 
[2016-01-20 23:17:42]
業界関係者です。接骨院・柔道整復師は過当競争の上に不正請求が社会問題になっており、これまでのような健康保険での施術は年々難しくなっています。医療費を抑制しようとする流れの中で、接骨院での保険取り扱いは将来性があるとはいえません。他には無い技術や特長を持てない接骨院は今後淘汰されていきます。

旦那さんには近い将来、例え保険取り扱いができなくても成り立つような接骨院経営が可能かどうか、よく考えていただくことをお勧めします。
11: 匿名さん 
[2016-01-20 23:26:31]
>>10

貴重なアドバイスありがとうございます。
主人が昨年、腰痛で通っていた接骨院は保険も使えましたし、繁盛してました。
それで、これなら自分でもできるかと考えたようです。

> 例え保険取り扱いができなくても成り立つような接骨院経営が可能かどうか

自由診療となると高額な治療費がかかりますよね。そこまで考えていませんでした。

ところで初期費用(開業資金)はどのくらい必要なんですか?
12: 匿名さん 
[2016-01-21 00:13:10]
開業資金は、まず自宅の一部を改造するのか、テナントを借りるかどうかで変わります。また様々な機材を購入したりレンタルする必要があります。ここまでで500万~2000万位でしょうか。現在では銀行から柔道整復師への事業用資金は、なかなか貸してもらえないでしょう。また業界団体であるどこかの柔道整復師会への加入も必要ですし、規模により人件費もかかります。

また保険収入は請求後数ヶ月後に入金されることや、恐らく最近なら1割程度は保険者(企業や自治体の健康保険組合や団体など)から、適切な請求かどうかの問い合わせや不支給通知が来ます。患者さん宅へも文書や電話での問い合わせがあります。正しく請求していても、できるだけ保険請求を認めないとする大きな流れになっています。この問題を解決するのは自由診療のみでの開業になります。少なくとも数年間は確かな技術のある柔道整復師の下で、指導を受けて経験を積まなくては難しいでしょう。なお自由診療で成功するかどうかは、国家資格の無い整体師がどのくらい成功しているかを調べれば厳しさが分かります。

現在成り立っている古くからの接骨院は、かつての保険取り扱いが容易だった時代に初期投資を回収しており、保険取り扱い高が細くなっても比較的低コストで続けていけます。これから新たに投資して接骨院を始めるには、リスクが高いことを知ってください。柔道整復師の仕事がどうしてもやりたい仕事なら止めませんが、強い意思がなく目指すのであれば止めたほうがよいです。
13: 匿名 
[2016-01-21 01:21:53]
勉強になります。
14: 匿名さん 
[2016-01-21 07:44:47]
商売をなめたらあかん!
15: OLさん 
[2016-01-21 08:33:32]
うちの家の近くの接骨院も最近つぶれました。
無口なおっちゃんが開業しましたが、わずか
半年でした。

医師免許のある、整形外科の方に行きますわ。
16: 匿名さん 
[2016-01-21 13:13:48]
なんか特色出さんと難しいよなー
17: 匿名さん 
[2016-01-21 13:55:53]
うちの近所は耳坪とかダイエット系で呼び込みしてるけど。
いまいちガラガラ♪
18: 匿名さん 
[2016-01-21 20:33:14]
>>12

スレ主です。本当に参考になり感謝します。

>適切な請求かどうかの問い合わせや不支給通知が来ます。患者さん宅へも文書や電話での問い合わせがあります。

事務手続きが煩雑になる、患者さんも面倒なことがあるということですか?

>少なくとも数年間は確かな技術のある柔道整復師の下で、指導を受けて経験を積まなくては難しい

そうなんですか?!皆さん数年の下積み修行がいるのですね?

>現在成り立っている古くからの接骨院は、かつての保険取り扱いが容易だった時代に初期投資を回収しており、保険取り扱い高が細くなっても比較的低コストで続けていけます。

主人が通っていた接骨院は20年位前に開業したらしく、だから今も成功しているのですね。
昨年、近所に家を新築していたので接骨院は儲かるんだね、と話していました。
医師免許なくても同じくらいの収入があるならいいかと・・・私の認識不足です。
(私が勝手に思っていただけなのですが)

主人の強い意志は、とにかくサラリーマンは辞めたい!そのためなら今からでも頑張る!と言ってます。





19: 匿名 
[2016-01-21 21:00:18]
安易すぎるやろ!笑
目に見えてる。
20: 匿名さん 
[2016-01-21 21:24:07]
私は整骨院で受付、診療補助していた
経験から見てお話しすると
やはり、柔道整復師の免許を取得してから整形外科、
整骨院の経歴を経て独立して開業されてました。
経験を積まなければ患者さんへの対応も難しいとは思います。
21: 匿名 
[2016-01-21 21:49:10]
サラリーマン辞めたいからとりあえず接骨院でもしてみるわ!
専門学校の費用も親が出してくれるんだよ♪

私なら卒論提出します(≧∀≦*)

22: 匿名さん 
[2016-01-21 21:58:25]
>事務手続きが煩雑になる、患者さんも面倒なことがあるということですか?

それだけなら問題ないのですが、常に不正な請求ではと疑いの目でみられるので、真面目な人ほど精神的に耐えられなくなります。私の場合は疑いの目で見られながら、仕事を続けるのが納得いかなかったので、思い切って5年ほど前に保険取り扱いは止めました。現在のところ保険が無くても成り立っていますが、新規の患者さんには驚かれることがよくあります。

>そうなんですか?!皆さん数年の下積み修行がいるのですね?

少なくとも丸3年以上の下積み経験は必要です。技術だけでなく経営も学ぶ必要があるため、自己流は大抵失敗します。修行時代は薄給と思って下さい。

>主人が通っていた接骨院は20年位前に開業したらしく、だから今も成功しているのですね。

かつては開業接骨院なら毎日の平均患者さんは100名以上。年間売り上げで3000万~5000万は当たり前。個人事業だと税金が高いため、皆法人にしていました。現在は介護関係など手広く事業をする人は別にすると、順調に見えても個人事業レベル(売り上げで概ね2000万以内)に留まる人がほとんどでしょう。下積みを通しての十分な経験、潤沢な自己資金、経営も含めたセンス、決断力と精神的なタフさが必要と思います。

一般に個人事業は1年以内に4割、10年で9割が廃業と銀行の方に言われました。国家資格のある柔道整復師は、そこまで難しくはないかもしれませんが、簡単でないことは肝に銘じて下さい。サラリーマンを辞めたいからという理由ではなく、柔道整復師として仕事をしたいという姿勢でなければ、成功は難しいでしょう。

23: 匿名さん 
[2016-01-21 22:34:20]
>>21
あなた、卒論提出するの?きゃわいい(≧∇≦)
24: 匿名さん 
[2016-01-21 23:07:24]
整形外科だとレントゲン撮って、
骨には異常がないので様子見ましょうとかで湿布出されて終わっちゃうのに、接骨院だと捻挫なんかもしっかり対応してくれて有り難いけど、最近は接骨院行くと、後から健康保険組合から手紙が届いて、疑われる感じで根掘り葉掘りカルテみたいな書類を提出させられるようになりました。
健康保険組合がうるさくなってるようですね。整形外科より信頼できる方なのに残念です。
25: 匿名さん 
[2016-01-21 23:17:56]
奥さまが性感マッサージしたらええやん。笑
26: 匿名さん 
[2016-01-21 23:23:42]
それは流行りますよー★
27: 匿名さん 
[2016-01-22 00:03:10]

>免許を取得してから整形外科 整骨院の経歴を経て独立して開業されてました
やはり3年はかかるのですね。その間は薄給で…

>順調に見えても個人事業レベル(売り上げで概ね2000万以内)に留まる人がほとんどでしょう。

売り上げ2000万って人を雇わず1人でしていたら年収が2000万ってことですか?
その中から経費はかかっても軽く1000万以上残りますよね?
たぶん今の会社で定年まで働いても1000万なんてもらえませんよ。

>下積みを通しての十分な経験、潤沢な自己資金、経営も含めたセンス、決断力と精神的なタフさが必要と思います。

う~ん・・・ 
2度転職しているので今度こそ!とは思っています。
接骨院には昨年だけでなく、体育会系の部活をしていたので学生の頃からお世話になっていました。
なので、その頃から憧れ的なものはあったと思います。
28: 匿名さん 
[2016-01-22 00:33:25]
それと義母が週3で接骨院に通ってるほど(本当は先生がお気に入り)なので
賛成して、学費出してあげるから若いうちに頑張れと言ってます。
それに甘える私たち夫婦もどうかとは思うのですが・・・
資格とるまでは、たぶん無給になるので仕方ないかなと思ってます。
できれば私も応援したいのですが・・・実情をこちらで伺って少し不安になってきたのも事実です。

29: 匿名さん 
[2016-01-22 01:28:36]
現在31才なら、この春に入学して卒業は34才。3年は下積みとして37才以上。遅くとも40才までに開業が目標という感じでしょうか。学費は3年間で400万ほど。学生時代は接骨院などでアルバイトはできますが、月10万は行かない額でしょう。卒業後は勤務で月25万くらいでしょう。

問題は保険取り扱いが5年後、10年後に残っているかという点です。接骨院全体の療養費は年間3000億以上もあり、例えば耳鼻科全体などを上回っています。医療としてどちらが重要なのか、財政が厳しさを増す中で切り捨てるのならどちらなのかは、誰が見ても明らかです。

接骨院の先生は、>24さんも書かれたように良い先生も多いのですが、保険取り扱いができなくなったり、大幅に縮小されることがあれば、多くの保険取り扱い接骨院は廃業するしかありません。今から免許を取得して実力をつけ開業するには、正直遅すぎると思うのです。

>売り上げ2000万って人を雇わず1人でしていたら年収が2000万ってことですか?

現在なら2000万の売り上げは、かなり評判の良い接骨院のはずです。多くは1000万前後ではないでしょうか。他の人も書いていますが潰れるところもあります。少しくらい売り上げの良い年があっても、毎年コンスタントに仕事を続けることが一番難しいです。サラリーマンで定年まで働けるのなら、社会保障も退職金もある方が堅実と思います。毎日数十人もの患者さんに来院していただくことは、かなり大変なことであると気がついて下さい。
30: 匿名さん 
[2016-01-22 06:10:52]
年齢的にもビッグダディーの接骨院をイメージしたらわかるんじゃね?
31: 匿名さん 
[2016-01-23 00:03:19]
>>29

初心者に分かりやすくアドバイス頂き本当にありがとうございます。
5年、10年先まで考えずに身近で成功している接骨院しか見ていなかったって事ですね。
夫婦して能天気で恥ずかしいです。
でも主人は、とにかくサラリーマンを辞めたいらしいです。
いろいろあって、人を使うのも人に使われるのも嫌いなんです。

>多くは1000万前後ではないでしょうか

40才になった時に1000万の年収が約束されているなら絶対に目指しますが、その頃に保険取り扱いができなくなっている可能性があるのですね。
せっかく苦労して、母親にお金出してもらって、それで潰れたら・・・
確かに悲惨ですね。
それからサラリーマンに戻ったら今より状況悪くなっているだろうし。

もうどうしたらいいのか・・・分からなくなりました。
32: 匿名さん 
[2016-01-23 09:40:27]
まじめにハタラキナサイ!
33: 匿名さん 
[2016-01-23 12:54:55]
ほんまや(笑)
34: 匿名さん 
[2016-01-23 18:49:52]
スレ主です。今回、まじめに考えてました。
将来のリストラやこれ以上サラリーマンはムリと考えると
やはり手に職を!と。
医療系の資格なら安泰と考え一番興味があり、成功している接骨院を見てこれだ!と思ったようです。
無謀なんですね。
35: 匿名さん 
[2016-01-23 19:00:37]
無謀やね!
楽な仕事はないよ!
36: 匿名さん 
[2016-01-23 20:28:31]
>医療系の資格なら安泰

絶対安泰なのは、当然の事で医師免許

その次良いのは看護師免許

看護師免許は男性でも絶対食いはぐれのない資格
37: 匿名さん 
[2016-01-23 22:32:07]
>>34
あ・さ・は・か♪

あさはか。
38: 匿名 
[2016-01-24 01:19:49]
薬剤師もよさそう
39: 匿名さん 
[2016-01-24 17:42:06]
今は30才で医学部に入ってくる人いるらしい。
一回社会人になり、やっぱり違ったとか。
頑張ればどうにかなるかもー医師免許!
40: 匿名さん 
[2016-01-24 19:42:33]
奥様が性感マッサージするのが一番良いと
真剣におもう。
表向きはマッサージ、裏メニューが性感
コースもあるという。(笑)
41: 匿名さん 
[2016-01-25 10:50:46]
二人でやりゃええねん!
裏メニューは必要やね(笑)
42: 匿名 
[2016-01-25 12:06:00]
今はコンビニより多い接骨院だからやっぱり裏メニューは必要かもね。

唄える接骨院
回転寿司風接骨院
炉端接骨院
占い接骨院
43: デベにお勤めさん 
[2016-01-25 12:13:32]
お見合い接骨院どう?
肩こりの男女がお互いの肉体を揉みあう。
まさに究極の接骨院!
44: 匿名 
[2016-01-25 12:16:48]
>>43
不健康な異性と結ばれたくないよ
45: 匿名 
[2016-01-25 12:19:11]
接骨院のネーミングも大事だよね。
46: 匿名さん 
[2016-01-25 12:40:37]
不健康な異性と言うけど
女性はみんな肩こりだよ(笑)
47: 匿名さん 
[2016-01-25 12:41:54]
乳もみします!
つて昔看板あったな、妊娠中の女性の乳もみって
本当にあったらしい!
48: 匿名さん 
[2016-01-25 18:13:49]
東京ですが、>今はコンビニより多い接骨院
そんなにあるかなぁ~
コンビニのが多く感じるけど。
49: 匿名さん 
[2016-01-25 18:26:10]
接骨院ってマッサージや関連もの
含めると無茶苦茶多いと思うわ。
50: 匿名さん 
[2016-01-25 19:17:13]
接骨院と整体院って同じなんですか?どう違うんですか?
マッサージなら保険は使えないでしょうけど。
51: 匿名さん 
[2016-01-28 23:23:19]
接骨院や整骨院は、開院に柔道整復師の国家資格が必要。整体やカイロには国家資格は不要です。整体等は保健所への届出も必要なく、誰もが自称・整体師になることができます。ただし保険取り扱いは一切できません。

マッサージは、別に按摩マッサージ指圧師という国家資格があり、本来はこの資格が無いとマッサージはできません。しかし以前「人体に害の無い範囲の施術行為は差し支えない」などという判例が出たため、按摩マッサージ指圧師が無くてもマッサージが公然と行われるようになりました。現状、マッサージ施術を接骨院などが行うこと自体は問題にされていません。

また接骨院等は保険が使えますが外傷由来に限られます。単なる疲労回復などのマッサッージには使えないのですが、経営のために実際には捻挫などの理由を付けて、マッサージを保険適用としている所が少なくありません。こうした保険取り扱いは不正請求ですので、健康保険組合などからの問い合わせが増えています。結果、保険取り扱いが厳しくなるわけです。国民医療費の伸びが財政を圧迫している現状では、接骨院などの今後の見通しは厳しいでしょうね。
52: 匿名さん 
[2016-01-29 00:59:50]
>47
今でもあるよ。母乳が出やすくする為の胸のマッサージ。
助産婦の友達がやってる。
めっちゃ痛いらしいけど。

スレ主の奥様は、変なマッサージじゃなくて、女性専用の
エステやアロマオイルマッサージもするとかは?
普通のマッサージと併用してやってるとこあるよね。
エステは国家資格要らないって聞いたけど、アロママッサージはどうなんだろう。

53: 働く女子さん 
[2016-01-29 11:43:04]
あろま~。笑

そんなにおもろないね。ペコッ

いた、奥さんはお店したくなくて旦那が
したいということですよね。

柔道3段位なら柔道整復士として箔ついてええけどね。
54: 匿名さん 
[2016-01-29 12:53:17]
うちの奥さんも産後に桶谷式のところに通ってたなあ
55: 働く女子さん 
[2016-01-30 10:20:19]
もんで~(笑)
56: 匿名さん 
[2016-01-30 19:08:04]
スレ主ですが、やはりまだ結論は出ないままです。
今後、期待できないというのは専門家の方のご説明で分かりましたが。

やはり、今の会社は辞めると決めているようで、若い今のうちに
今後ずっと続けられるもの、やはり手に職をつけたいようです。
専門学校に行ける最後のチャンスです。

義母は接骨院の先生なら身内にも自慢できると思いお金を出してくれるので
もし、義母が認めてくれるような仕事でなければ援助はしてくれないでしょう。

はっきりしないまま時間だけ無駄に過ぎているようで焦ります。
57: 匿名さん 
[2016-01-30 22:19:08]
接骨院を勘違いしてないか?
自慢て。爆笑

変な人達すぎる
58: 匿名さん 
[2016-01-31 00:44:25]
現在、柔道整復師の専門学校への入学が、どれだけ簡単かご存知でしょうか。入学試験は形だけ、多くが定員割れしていますので、学費だけ用意できれば入学が可能です。3年間の時間と、さほど難しくない国家試験で簡単に取得できる資格は、所詮それだけの価値しかありません。よほど柔道整復師の仕事にやりがいを感じているのでなければ、結局続かないように思います。

医療業界で開業権のある資格の内、需要があり確実に稼げる仕事は医師だけです。歯科医師、薬剤師が続き、柔道整復師、鍼灸師、按摩マッサージ指圧師といった療術師では、需要が無く開業しても成功する確率はかなり低くなります。特に柔道整復師は健康保険収入への依存が高いことから、今後の保険制度の見直しにより廃業が続出する可能性があります。保険頼みで独占できる業務内容を持たない柔道整復師が、今後ずっと続けられる仕事という認識は誤りです。

本気で脱サラして、医療業界で誰かに使われずに確実な収入を得たいのなら、やはり医師を目指すしかありません。その位の覚悟と根性が無ければ、脱サラして自立するのは無理です。会社を辞めて1年後の入試で合格できなければ、サラリーマンに戻る条件で医師を目指されてはどうでしょうか。1年後に医学部に入学できる学力には届かなくても、薬学部などの難易度の高い学部に入れる可能性があります。

もし最初から医師は無理というのであれば、人に使われずに自立できる資質自体が無いと思います。偉そうな事を書いている私も医師ではありませんが、脱サラして良かったと思えるほど充実した仕事や収入も得られています。安易に同じ道を目指そうとする方には、つい厳しく書いてしまうことはご容赦下さい。
59: 匿名さん 
[2016-01-31 01:22:22]
>>58

成功されている方からの厳しいご意見は大歓迎です。
おっしゃられている事、分かります。

>やはり医師を目指すしかありません。その位の覚悟と根性が無ければ、脱サラして自立するのは無理です

今から医師を目指す覚悟も根性も・・何より学力が完全にないです。
医療系の専門学校なら学費だけ出せたら通えるのが気に入ってるぐらいですから。

もう完全にムリですよね。
そんな難しくない私立の薬学部でもムリです!
主人は、義母に頼るのと同じ位、私のことも当てにしています。(私を当てにしないで!と言いたい)

情けない主人で恥ずかしいです。

人に使われたくないというのも ただの我がままで人望がないのを棚に上げ
人の批判ばかりしています。義母が甘やかしたせいでしょうか…
最近の主人の愚痴を聞いているだけでうんざりしてきます。(実は、これが私の本心です)

>人に使われずに自立できる資質自体が無いと思います。
私もそう思います。
子供を授かってないのが、まだ救いです。
子供がいたら「人に使われるのがいやだ」なんて言ってられませんものね。
58様のように しっかりした考えで現実に成功している人だけが言えるセリフです。
60: 匿名 
[2016-01-31 07:51:12]
子供がいたら「人に使われるのがいやだ」なんて言ってられませんものね。

働きぐせの悪い男は子供がいようがいまいが関係ありません。
ご主人、、仮に整骨院の専門学校へ通ってもすぐに退学しますよ。
働かない男は最低ですね。
61: シコ脱腸 
[2016-01-31 08:55:21]
別に会社にこきつかわれるのが正しいとは思わないよ(笑)
その人が好きなことしたらええんや。
ただし商売よ世界は甘い世界やない。
誰でも出来る商売は競争率高いというだけや。
頑張りなはれ!
62: 検討中の奥さま 
[2016-01-31 10:34:10]
はいはい!(笑)
63: 匿名さん 
[2016-01-31 19:56:16]
繁盛している接骨院で羽振りのいい先生にお世話になったのが逆によくなかったのか、と思います。
自宅の1階を接骨院にすれば家賃いらないし、など夢ばかり語っていました。
最近は私の話を聞き少しは大変さも分かってきたようですが。

問題は義母!
義母まで一緒になって「○○が接骨院の先生になったら友達連れて通うわ。私も鼻が高いわ」など現実無視で、そそのかしてます。義母は体を治すので医師とたいして変わらないとまで思っています。
整形外科なんてレントゲンばっかり出して湿布出すだけ。前にリハビリ通院している時も治らないと文句ばかり言ってました。
今の接骨院の○○先生は、話もいろいろ聞いてくれて、ちゃんと治療もしてくれると大のお気に入り。

一人でいろいろ心配してアホらしくなってきました。
義母を説得するのは難題です。思い込み強いですから。
64: 匿名さん 
[2016-01-31 20:27:01]
自分で筋力トレーニングとか体操せんと治らんけどねー(笑)
65: 匿名さん 
[2016-02-01 08:57:00]
資金があまりいらない、一坪から出来る
「たこ焼き屋」から始めなさい!
66: 匿名さん 
[2016-02-01 12:30:52]
会社辞めて明日から株とFXで食っていく!
というのと同レベルな無鉄砲さ
67: 匿名 
[2016-02-01 14:21:05]
義母ぶんなぐったらいいのに!
68: 匿名 
[2016-02-01 14:50:48]
この親にしてこの子あり
69: デベにお勤めさん 
[2016-02-01 14:57:55]
たこ焼き屋き無難ですよ、原価安いから当たれば儲かる!自宅一階改造しても出来ます!
70: 匿名 
[2016-02-01 15:03:22]
>>69
ババアのプライドが許さん!笑
71: 匿名さん 
[2016-02-01 20:06:23]
スレ主ですが、さすがに たこ焼き屋は、ちょっと・・・笑

義母に「たこ焼き屋に出す金なんてない!私 たこ焼き食べないし。友達に自慢もできない」と言われますね。
見栄っ張りというか、人に自慢するのが生きがいみたいな人なので
人から尊敬されてナンボの人なんです。世間体ばかり気にするので自慢できる職業じゃないと文句言うでしょうね。

でも もう文句言われてもいいです。少しくらいお金があるからって言いなりになるのもおかしいです。
主人と私の人生にまで踏み込んでもらいたくないです。

接骨院だって最初は母が息子を誘導した感もあります。
72: 匿名さん 
[2016-02-01 20:49:28]
>>71
あなたも一生苦労しますね。
73: 匿名さん 
[2016-02-02 09:43:27]
苦労を苦労と思わないよう、何事も前向きに頑張ってください。
74: 匿名さん 
[2016-02-02 12:33:07]
不満からは何も生まれない。
神様は乗り越えられない試練は与えない!
前向きに壁をぶち破れ!
75: 匿名さん 
[2016-02-02 12:40:08]
たこ焼き屋をバカにしたらあかん!
千房の社長みたいにお好み焼き屋からあそこまでのしあがった人もいる!
76: 匿名 
[2016-02-02 13:29:23]
一円を笑うものは一円に泣く
77: 匿名さん 
[2016-02-02 23:00:47]
スレ主ですが、別にたこ焼き屋さんをバカにしてはいません。
義母が許さないだけです。

私は、フルタイムで働いて最近は体もしんどいです。
子供産んで専業主婦になるのが夢です。
でもこのままなら仕事をいつまでも辞められない。辛いです。

可愛い子供がいて旦那さんの給料だけで ゆったり生活している友人達が羨ましいです。
なんで私は・・・って思ってやり切れない時あります。

78: 匿名さん 
[2016-02-02 23:09:24]
子供がいないのは不幸中の幸い。
旦那さんこの先もダメだと思う。
私なら別れる。
79: 匿名さん 
[2016-02-03 00:09:33]
自分でしっかりお仕事されてるなら、その選択もあるよね。
って言うか、レス読んでたら、それが一番いいような気がしてきたわ。
少しでも若いうちに別れる。
そうすれば又、新しい出会いもあるだろうし。
私も申し訳ないけど、旦那様はこの先も駄目な気がする。
それとも、そんな旦那様でも愛してて、離婚の選択は考えてないのかな。
80: 匿名さん 
[2016-02-03 07:40:54]
離婚して新しい人生歩のが宜しいな。、
81: 匿名さん 
[2016-02-03 08:06:03]
んだね。
82: 匿名さん 
[2016-02-03 12:45:05]
うん!
83: 匿名さん 
[2016-02-03 23:42:38]
皆さんのおっしゃりたいこと分かります。
私は事務の正社員。
はっきり言って別にやりがいがあるとか、この仕事が好きとかではないです。
生活のため、それだけです。
主人は収入少ない分、時間には余裕あるので家事はしてくれますし、休日は一緒に出かけてもくれます。

離婚して一人になる勇気がないだけでしょうね。
収入少なくて子供もいなくて、恵まれた結婚ではないですよね。
それが理由で離婚なんてできないかも・・・。
孤独が怖いだけなのかもしれませんが。
84: 匿名さん 
[2016-02-03 23:55:25]
>>83

>主人は収入少ない分、時間には余裕あるので家事はしてくれますし、

当然の事です。

>休日は一緒に出かけてもくれます。

妻依存性です。

※そんな結婚生活も有りでしょう。
あなたの選んだ道、他人と比べて卑下することなく頑張って下さいませ。
85: 物件比較中さん 
[2016-02-04 00:52:48]
色々な事情がおありになるのでしょうが・・・
2度の転職、人に使われるのも使うのも嫌という考え、
脱サラして手に職を付けたいけど食いっぱぐれのない医療系が良い、
でも学力はないから接骨院・・・全てがあまりにも安易だと思います。
それで成功するなら皆やりますよね、接骨院の開業。

誰だって何かしら我慢しながら生活の為に働いているのだと思いますよ。
何とか開業までこぎ着けたとしても、今度は全てが自分の肩にかかってきます。
その重圧とストレスに旦那さんは耐えられるのでしょうか?
旦那さんのご職業については記載がありませんが、企業という屋根のもとで
ある程度の収入が保証されつつ働けることの恩恵を理解されているのでしょうか。

そもそも接骨院で独立するまでは薄給で「人に使われなければ」ならないし、
独立後は「人を使うこと」が必要となるでしょう (奥様が保険請求含む事務職をするのなら別ですが)。
文面から判断する限りはあまりにも無謀、絶対にやめたほうが良いと思いますが・・・。
86: 匿名さん [男性 40代] 
[2016-02-04 01:10:16]
なにか見ているとスレ主が一番ダメ人間に思えるが。

何一つ物事を肯定的に見ない。
旦那の希望、力量、性格、義母の性格、資金援助、そして旦那の育て方、すべて否定。

現状を打開しようともしない。
将来の希望や自身でなにをしていくかすべきか全く無し。
挙句に自分がしんどいから子供作って専業主婦になりたい。

旦那を応援する気なんてハナっからないんだな。

仮に旦那が資格をとって開業してもそうそう順調にはいかない。
自営なんて端からみるほど儲からないからな。
最初の三年踏みとどまれるかどうかは家族、つまり伴侶のサポートなしでは無理。

旦那の力量を訝しむ前に、自分と向き合うのが先なんじゃないかと思うが。

87: 匿名 
[2016-02-04 04:42:26]
似た者夫婦なんですよ、要するに。
旦那を庇うのは自分を庇ってるのと一緒!
88: 匿名さん 
[2016-02-04 08:08:19]
人は同じ程度のもの同士くっつくんだね(笑)
仕方ねえよ!
89: 匿名さん 
[2016-02-04 08:24:27]
なるほど!それは言い得て妙!
90: 匿名さん 
[2016-02-04 12:52:01]
そこでタコ焼き屋ですよ
91: 匿名 
[2016-02-04 12:57:48]
粉もん系はイヤだ!っつてんだろーが(≧∀≦)
92: 匿名さん 
[2016-02-04 13:40:55]
じゃあイカ焼き屋で
93: 匿名さん 
[2016-02-04 15:13:13]
もしスレ主さんが、旦那様に不安定な接骨院という職について欲しくない、
人に使われるのが嫌だなどと言わず、安定した職に付いて欲しいと考えたとして
旦那様を説得できるのでしょうか?
出来なければ、離婚か、働きながら旦那様の接骨院への道をサポートするかしか
選択肢はない訳ですよね。

離婚するにしても、接骨院をサポートするとしても、パワーはいると思うけど、
旦那様が31歳ってことはスレ主さんはまだ20代?
充分パワーはあるでしょう。
孤独が怖いって年じゃないかと。
2人でも頑張れるし、1人でもやっていける。
人生はまだまだこれから。自分で作って行くんだよ。

後ろ向きに考えず、自分の人生は自分で積極的に選んで決めて、こうだと決めたなら、
全力で頑張って欲しいな。
それから、もし接骨院をサポートすると決めたなら、どんな理由であれ、
お金を出してくれるお義母様には感謝して下さい。
有り難い事だよ。
94: 匿名さん 
[2016-02-04 15:30:57]
何事も経験なんだよ。
やる気がある旦那ならトコトンやらせてあげればいいよ!

そんな旦那と一生暮らすことを貴方は選んだわけであって、貴方は旦那を信じて成るようになると自信を持てば明るい未来があるよ。

夫婦は二人三脚。それに応援してくれる家族がいるんだから恵まれてる家族と思うよ。

失敗する前から悩んでいても何も始まらないからね。頑張ってみたらいいよ。他人事だから無責任だけどね(笑)


近所に夫婦で開業してる接骨院あるけど
スポーツ接骨院で特殊な機械がたくさんあって、リハビリやマッサージ、針など施術してるけど結構繁盛してるよ。
やり方次第だと思う。
95: 匿名さん 
[2016-02-04 22:54:53]
たくさんのお叱りやアドバイス頂きありがとうございます。
おっしゃることは分かります。
私は主人より少し年上で、主人は中規模な会社ですが、あまり業績よくないです。
会社自体どうなるか?ってところです。安泰では決して無いです。

似たもの同士、当たってるかも。
事情があって、純粋な恋愛結婚でもなかった。
今の旦那だから結婚できたかもと思うし。
義母は自己主張強いけど援助もしてくれるから文句ばかり言えない。

そんな都会の片隅でひっそりと上手に生きられない夫婦なんです。
やり方次第で夫婦でやるのも考えてみます。
96: 匿名さん 
[2016-02-04 23:18:08]
え~??
まだ接骨院やるつもり?

アドバイスしてる人もさー万に一つの成功例を出して焚き付けるの辞めなよ!
無責任すぎるよ!!
97: 匿名さん 
[2016-02-04 23:21:36]
商売はサラリーマンの数万倍難しいんだよね(笑)
本当に商売なめんなよ!!
98: 匿名さん 
[2016-02-04 23:52:41]
>>97
うん、分かるわ。自営業一族で唯一のサラリーマンとして、資金繰りの大変さはわからない。その分ガッツリ税金やらなんやらでほぼ半分持っていかれる。
99: 匿名さん 
[2016-02-04 23:56:42]
業績悪い会社でストレス抱えながらサラリーマンしてるより、親の援助で事業できるなら、こんな幸せなことはないでしょうね。
やりたいことがあるなら人生は一度なんだから、やった方がいいよ。

他人だから無責任だけど夫婦で力合わせて前向きに頑張って欲しいな。

リスクや苦労は当たり前と覚悟があればの話だけどね。
100: 匿名さん 
[2016-02-05 00:07:25]
>97
サラリーマンだって難しいのです!ピンキリだから

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:接骨院したい夫

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる