住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE GRAND MILLENNIA TOWER&SUITE(グランドミレーニア タワー&スイート)その7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 南池袋
  6. THE GRAND MILLENNIA TOWER&SUITE(グランドミレーニア タワー&スイート)その7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-05-11 12:21:22
 削除依頼 投稿する

THE GRAND MILLENNIA TOWER&SUITE (グランドミレーニア)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/554352/

所在地:東京都豊島区南池袋一丁目32番1他(地番)
交通:山手線 「池袋」駅 徒歩6分
山手線 「目白」駅 徒歩9分
西武池袋線 「池袋」駅 徒歩4分 (西武南口(7:00~22:30))
埼京線 「池袋」駅 徒歩6分
東京メトロ副都心線 「雑司が谷」駅 徒歩9分
都電荒川線 「都電雑司ケ谷」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 徒歩11分
都電荒川線 「東池袋四丁目」駅 徒歩15分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.08平米~82.59平米
売主:住友不動産
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-01-18 16:48:18

現在の物件
THE GRAND MILLENNIA TOWER&SUITE (グランドミレーニア)
THE
 
所在地:東京都豊島区南池袋一丁目32番1他(地番)
交通:山手線 池袋駅 徒歩6分
総戸数: 410戸

THE GRAND MILLENNIA TOWER&SUITE(グランドミレーニア タワー&スイート)その7

21: 匿名さん 
[2016-01-31 15:36:34]
ここって、今どれぐらい値上げしていますか??
60ぐらいの2LDK、7280ぐらいですか?
そzつから値上げしてますかね?
22: 匿名さん 
[2016-01-31 18:43:19]
21 さん→14みなよ。余裕で「8」越えてるわ。
23: 匿名さん 
[2016-02-02 10:55:19]
なんだかいろいろとあるのですね…
プライベートジムは初めてききました。
でも管理組合・管理会社がしっかりタッグを組んでいると
そういうものへの対応もとても早いものになってくるということが
こちらを見ていてわかりました。
もう既に入居している物件だと
そういう体制をみてから検討することができる点は良いかな。
24: 匿名さん 
[2016-02-02 13:34:56]
住友不動産が協力してくれるという意味では、売れ残ってることもメリットかもね。
25: 匿名さん 
[2016-02-02 19:21:04]
最近よく折り込みが入ってる。
1年経ってもまだ売れないのか。
26: 匿名さん 
[2016-02-02 23:13:32]
>>25
売れないには、二つの理由があって、「人気がない」か「価格設定が高すぎる」。後者ですね
27: 匿名さん 
[2016-02-04 10:12:59]
価格は高すぎるっていうのは過去スレをみていても書かれていますね。
適正価格になるのであれば
動きは相当違ってきたと思いますが、
デベとしては利益は多めにしておきたい、というものが大きいでしょう。
当然だと思いますけれど。
時間がかかってもこの価格で、という風に考えているのかしら。
28: 匿名 
[2016-02-04 10:25:13]
まぁこの地、このグレードのマンションにこの値段はちとないなと思います。これから下がる一方と予測される不動産市場の中でのこの価格は売れ残り必至なのでは。スミフは頭を冷やした方がいいと思う。ただ、西武本社が立つと南デッキも作られるのでJR改札までの距離は一気に短縮。これは魅力的です。またスーパーが至近距離なのも魅力的ですね。
29: 匿名さん 
[2016-02-04 11:01:16]
ここより池袋駅に近いタワマンは当分できないから、スミフも強気で在庫を持てるんでしょ。
「どうしてもほしい」という客が現れた時に、「売ってやる」くらいのスタンスでは。
企業体力のある大手はいい商売ですな。
30: 匿名さん 
[2016-02-05 23:20:04]
>>29
駅から近いといっても、池袋ですよ
31: 入居済みさん 
[2016-02-06 06:41:30]
>>30
目白も近いんです。快適ですよ。
32: 匿名さん 
[2016-02-08 23:33:40]
気持ちいい散歩コースってありますか?あまり池袋でこと知らないのですが、綺麗なマンションだと思い検討中です
33: 匿名さん 
[2016-02-09 10:29:19]
>>32
「気持ちいい」かどうかは人次第だけど、雑司ヶ谷霊園は近いよ。
有名人の墓巡りもよし。
34: 入居済みさん 
[2016-02-09 19:30:16]
>>32
目白庭園。こじんまりしてますが癒されます。
35: 匿名さん 
[2016-02-09 23:10:50]
33,34様
ご返信ありがとうございます。自分の足で歩いてきますね。ありがとうございました。
36: 匿名さん 
[2016-02-11 04:33:39]
やはり現地を実際にみてみるのが一番だと思います。
実際に行ってみないとわからないことも多いように感じます。
私もいろいろと周ってみて分かったことも多いと思います。
37: 匿名さん 
[2016-02-11 13:21:15]
この円相場。株式市場で、スミフの提示価格はないなぁ
38: 匿名さん 
[2016-02-11 13:27:53]
いつものごとく4,5年かけてでも値段下げずに売りさばくでしょうね。
それだけ年数が経てばもう中古物件。。。
39: 匿名さん 
[2016-02-13 15:30:42]
価格表をお持ちの方はいらっしゃいませんか。
40: 匿名さん 
[2016-02-13 22:04:27]
価格表はないですよ。
検討したい部屋の間取りと価格を出すだけ。
すみふの場合、価格を変えるし、全体像もわかりません。
41: 匿名さん 
[2016-02-14 16:04:10]
池袋って最近、注目されているようですね。
ただ、24時間活動しているエリアなので向き不向きがあるでしょう。
この物件の建設される立地はそこまで賑わったエリアではないですけど。
全体的な価格が把握できないのはキツイですね。
42: 購入検討中さん 
[2016-02-14 19:34:23]
価格表、普通にいただけましたよ?
配布していなかった時期もあったのでしょうか。
43: 匿名さん 
[2016-02-15 13:10:19]
>>42
配布されますよ。ただ、コロコロ変わるんです。
44: 匿名さん 
[2016-02-15 14:25:25]
一度価格を出した部屋は同じ価格のままですが、別フロアや別タイプの価格はそのときどきの相場で決まります。
上げ相場のときは早めに購入するべきですし、下げ相場のときは待った方がよいでしょう。
45: 匿名さん 
[2016-02-16 08:39:00]
まるで株のような感じですね。
価格をオープンにしないのはそのせい。
46: 購入検討中さん 
[2016-02-17 15:14:32]
高層の広めの部屋を希望したところ、価格表をいただきました。
高層部は1部屋を残して完売で24階の中住戸55平米の部屋(8980万円、坪単価540万円)しかない、あとは最上階のみで、南角が2億円、東西の角が1億6000万円、北角は販売済みとのことです。
最上階は坪750万円〜800万円とのことでちょっと手が出ません……。
高層の広めの部屋を希望したところ、価格表...
47: 匿名さん 
[2016-02-17 15:25:26]
2億出して池袋徒歩6分に住みたい人いるのかな。中国人が買ってくれるんだろうな。
48: 匿名さん 
[2016-02-18 00:50:42]
グランドミレーニアの価格表、はじめて見ました。
なんということのない55平米の部屋が9000万円って、ブリリアタワーズ目黒より高いじゃないですか……この価格でよくぞここまで売り切ったなと正直驚きしかありません。
49: 匿名さん 
[2016-02-18 09:37:36]
グレードの割りに高杉でしょ
もしゴージャスなタワマンでも高い
在庫抱えること必至だと思う
西口の再開発が発売されたらここは永久に売れ残る(笑)
50: 匿名さん 
[2016-02-18 15:28:09]
西口も高いだろなぁ
51: 匿名さん 
[2016-02-18 17:41:16]
でも西口は所詮山手線の外側だし、
チャイナタウン近くだし、
その頃の市況もわかりませんね…

買い時は難しい
52: 匿名さん 
[2016-02-18 19:09:00]
この価格でよく売り切ったっていうのは、余りこの物件を見ていない方ですね。

そもそも一期は55平米の2LDKで5800万くらい、坪単価360でした。それでも富久やブリリア池袋と被ったせいで売れ行きはさほどでも有りませんでした。ただ確か南西の角部屋が坪400弱で出したら一期で中層階まで瞬殺しましたのでポテンシャルは高かったのでしょうね。

その後、2014年の半ば辺りまで価格をあまり上げていない感じでしたが、後半あたりから低層でも坪400中盤、高層坪500まで上がり、今は完売見えているので超強気になっているのでしょう。2LDKは3000万の値上げということになりますが、あくまで最終局面の例外価格です。ここはライバル不在という好条件も重なりそれが顕著ですね。
53: 匿名さん 
[2016-02-18 19:30:14]
マンションナビの相場が池袋駅近辺で1番高いのも頷ける
54: 匿名さん 
[2016-02-19 07:47:29]
最上階とはいえ、池袋の分譲マンションで坪単価800万円は過去最高なのでは。
そんな物件、ありましたっけ。
55: 匿名さん 
[2016-02-19 18:45:05]
ないですね、おそらく(((^^;)
56: 匿名さん 
[2016-02-19 21:00:18]
>>52

去年、40平米台の低層階が6000オーバーだった記憶。

売れた部屋は価格表にのせないから、
値上がりしたと知らないで買ったひともいるんじゃない。
57: 匿名さん 
[2016-02-20 23:46:06]
そういうことなんですか。
そうですよね、売れている分ってふつう「成約済み」表示になっているから
価格なんて見ることが出来ないですし…。

このような掲示板を追っていくことで
当時の価格が書かれていることがあったりしますからそう云うのを追ったりしつつ様子を見ていくしかないのかも?
58: 匿名さん 
[2016-02-20 23:54:16]
>>48
何階の部屋ですか?
59: 匿名さん 
[2016-02-21 00:47:00]
>>58
24階の北西向き住戸です。
60: 匿名さん 
[2016-03-05 23:05:48]
あと9戸。
値下げも絶対にないとなるともう全然長期戦でもだいじょうぶということなんでしょうか。
公式サイトにはマンションギャラリーはかなり盛況である、
というふうに書かれておりますので、興味がある人は多いのだなぁと思います。
純粋にあとは価格の問題なんでしょう。
61: 物件比較中さん 
[2016-03-09 20:16:09]
住友の場合、物件価格は時価に近い(しかも下がることはない)ですから
本当に欲しかったらなるだけ初期に買うべきですね。

住友は物件ごとの割り切りが凄いというか、ここは管理費が特別安いという
わけではないのに一般のタワマンに多い共用施設もなく、専有部の仕様も並、
コンシェルジュも17:00まで&木・金不在ですよね。
立地は良いと思いますがハード面がこうだと、坪500以上も出すなら他を・・・
と思ってしまいますよね。

でも住友は「なるだけ高い値で売るべく長期で販売する」という方針を貫いているわけで、
それは裏を返せば「いつか必ず売れる」という自信があるからなのでしょう。
すごいですねー
62: 匿名さん 
[2016-03-09 23:14:55]
目黒と池袋比べる時点で間違えている。
目黒=場末、田舎、ドブ川、坂下。
池袋=一応都心、デパートあり、地盤が良い。
63: 匿名さん 
[2016-03-10 09:21:35]
今の価格は完全に異常。住不はもう残りは売れなくてもOKなんだろうね。売れれば儲け物。
でも南池袋はいいところだよ。西口とは別世界と思っていい。
64: 匿名さん 
[2016-03-10 13:22:33]
住友がここを下げないのは近隣エリアに「次」があるから。
それは東池袋の再開発。
ここを値下げしたら「売れ残れば下げる」と思われてしまい強気な値段をつけられない。

この流れは目白ガーデンヒルズから始まってシティテラス目白、そしてここへと引き継がれている。
何年かけても絶対に下げない。
売り切って次の物件も高額にする。

もう立派としか言いようのない強気さ。
住友にしかできない芸当。
65: 匿名さん 
[2016-03-11 14:51:04]
もともと値下げしないスタイルのデベロッパーということだけじゃないでしょうか。
待っていても下がらないから、
だったら早めに買ってしまおうという気持ちにさせる戦略なのかな〜と思っていました。
住友不動産はいろいろと他でゴタゴタがあったかもしれないですが、
基本的には安っぽくは仕上がらないし、
キチンと作っている感はすごくあるから、お値段がそれなりにするのだと思います
66: 匿名さん 
[2016-03-31 23:50:27]
後々の販売を考えると値崩れさせないという戦略はすごいです。値段の分ブランド力、アフター、サービスの充実をおのずと求めてしまいます。
67: 匿名さん 
[2016-04-01 08:31:13]
3月下旬からの先着9戸発売開始で一番高かったのが56.13m2 7,980万(坪469万)

昨日かな?同じ価格でもっと広い61.16m2が急遽1戸追加されたようだ(坪430万)
68: 匿名さん 
[2016-04-01 09:17:05]
3階ですね。
さすがにお求め安い価格でした。
69: 契約済みさん 
[2016-04-20 15:08:46]
今年1月に北西向き中層階2LDKを購入しましたが、短期間で結構値上がってますね~~ 
70: 匿名さん 
[2016-04-22 09:10:21]
あら、そうなんですか。
価格って1つのマンションでも動きがあるものなんですか。
どの期に買うのかっていうのも重要なポイントになってくるのかもしれないです。
でもいつが一番良かったのかなんて、
あとから振り返った時じゃないと正解が見えないデス(汗)
71: 匿名さん 
[2016-04-22 20:57:31]
同じマンションで時期によって価格が違うってのも、おかしな話だと思うけどね。
72: 匿名さん 
[2016-04-22 21:25:35]
>>71
同じ商品でも値段の変動があるのは普通じゃない?
ガソリンとか、投機の影響ですごく値動きあるし。
73: 匿名さん 
[2016-04-22 23:53:57]
すみふは中古相場や中古取引事例を見すぎなんだよ。
最初の販売価格を固定するつもりは全くない。
近隣で少しでも高額な取引事例があると、新築が中古を下回るのは絶対NG、とムキになるんだよな。
このおかげで武蔵小杉や池袋、高田馬場や国分寺がえらいことになってる。
74: 匿名さん 
[2016-04-23 00:45:12]
>>72

暴落もありうるってことか・・・

75: 匿名さん 
[2016-04-23 03:43:51]
>>74

現状の価格が実体経済から乖離していれば調整が入るし、見合った水準なら価格は維持される。

ちなみに今は都内の新築マンションの発売戸数は減っているんだよね?すぐに暴落するかな??

76: 匿名さん 
[2016-04-23 03:58:29]
>>75
販売戸数は減ってるけど、契約率も減っていますね。
77: 匿名さん 
[2016-04-24 11:04:30]
まだ先の話になるけれど、消費税の増税がいよいよ現実味を帯びてくれば、駆け込み需要はあるのではないかなと思っています。
今は待っている人が多いのかも?

とはいえ、
条件の良い物件の場合はそれを待たずに購入している人もいるわけですから、
どれだけ魅力あるマンションづくりをしていくかということが重要になってくるのではないかなと感じました。
78: 口コミ知りたいさん 
[2016-06-08 11:10:54]
投資用を考えている者です。
お詳しいかたへ、55Kタイプなら賃料いくらくらいでしょうか?
79: 匿名さん 
[2016-06-09 01:34:12]
>78

低層〜中層で管理費込み25万円前後のようですね。
80: 匿名さん 
[2016-06-10 14:14:11]
>>78さんとは違いますが、投資用として2LDKの部屋を購入検討している者です。
竣工から1年ほど様子見していましたが、賃貸は順調に埋まるようですね。

新しい施設が池袋に続々とできるようで昔とは違って大分雰囲気も良くなってきました。
一方で、このエリアの治安や騒音などはいかがでしょうか?また、2LDKだと老夫婦やDINKSなどが主なターゲット層と思われますが、生活で不便な点はありませんか?
もしご存知の方がいらっしゃたら教えて頂けると助かります。
81: 匿名さん 
[2016-06-22 20:32:24]
最上階の部屋売り出したから見に行ったが、坪600超とは、、、、
あの狭さでこれはさすがに無理だわ。
82: 匿名さん 
[2016-06-22 20:47:16]
あと3年で、徒歩約200mの場所に西武のビルが完成するので、
売れ残っていたら更に値上がると思います。
最終的に駅のデッキがそこまで伸びてきますし。
83: 匿名さん 
[2016-06-23 01:00:14]
信号なし、駅徒歩2、3分になるのは強いですね。
84: マンション検討中さん 
[2016-07-02 04:39:12]
最上階も下と仕様は全く変わらないんだね。
それで坪600超か。。。
85: マンション住民さん 
[2016-07-06 22:29:12]
池袋側から車で帰ってきたとき、中央分離帯のせいで遠回りが要ることかな〜。
狭い道に入って信号のとこからかなり無理してターンしてる。
あと隣のピアゴはしょぼい。
反対側のハナマサも品質はお察し。結局西武地下しか食料品買えないけどそれも品質に比べて馬鹿高い。
騒音は感じない。
けど歩いてる人のレベルは低く思う。又は学生。
雨の日のあとは下水が臭う。グラミレのせいじゃないけど。池袋全体の問題。
ここが買える層にはエリアのレベルは合っていない。食も正直大した店が無い。
86: マンション住民さん 
[2016-07-06 22:30:33]
>>80さんに、です、すみません。
87: 匿名さん 
[2016-07-06 23:38:48]
>>85
池袋方面から明治通り無敵屋の交差点を右折、線路の立体交差手前を左折、
それでマンションの南に出ますよ。
駅地下のISPは言うほど高くないと思うんですが。
渋谷・新宿の駅前にはタワマンがないことから、ニッチはあるかと。
西口は高さ180~200mのツインタワーが建ちそうだし、まあこれからですね
88: 住民主婦さん 
[2016-07-07 16:17:17]
85.87 おいおい、ここに住んでる人は値札なんか見んよ。
品質を見る。あたしにとって重要なのはまずは生鮮三品。
どこか1箇所ではなくそれぞれ強いところで揃えるかな。
東武、西武、ISPとあるよ。
ただ、西武ガーデンは意外と駄目。
ハナマサ?論外だわ。成城石井に変えて欲しいわ。

あと強調したいのは、三省堂とジュンク堂のアクセス。最高だわ。
89: 匿名さん 
[2016-07-07 17:15:02]
ハナマサの野菜は便利。土付きの深谷ネギとか。24h営業だし。
早く閉まる駅地下・デパ地下と使い分けですよ。
90: 入居済みさん 
[2016-07-07 21:53:25]
そうですね、使い分けですよ。日用品やコーヒーなどだったら、ビアゴやツルハで十分だし、24hr営業で超便利。野菜や魚とかはやっぱりデパ地下で買うと美味しいですよねぇ。お肉類はやっぱハナマサ、悪くないですよ。
91: 匿名さん 
[2016-07-09 12:09:34]
生活には便利ではないってことね。
なんとか探していけば見つかるって感じ。
仕方ないね、一応都会の真ん中だし。
92: 匿名さん 
[2016-07-09 12:15:08]
あと賃貸は55平米のやつが実質22万からあるよ。
たいてい掲示額から家主さんが個人なんで交渉可能。交渉したことあるから間違いない。
経費でいくらか落ちるなら借りた方がお得だよ。
93: 匿名さん 
[2016-07-09 16:13:15]
デパ地下近接で主婦には最高に便利です。
東武も西武も国内指折りの売り場面積級です。
94: マンション住民さん 
[2016-07-11 08:03:37]
悲しいかな、デパ地下あいてる時間に帰れないので24時間スーパーに頼るしかなく、ピアゴがもう少しなんとかなったらいいのにと思っています
95: 匿名さん 
[2016-07-11 22:32:40]
まだ売ってる。 いつ完売するの?
中古もよく出る。
池袋のタワーってそろそろ飽和なの?
96: 匿名さん 
[2016-07-11 23:06:51]
別に、住友の特性ですよ。
97: 匿名さん 
[2016-07-12 01:36:32]
今売り出してる部屋見たら、68平米の部屋が角部屋でもないのに1億2800万円、坪単価622万円。
そりゃあ販売に時間かかるわな。
池袋っていつからこんなに高くなったの。
98: 匿名さん 
[2016-07-13 22:27:46]
>96

売れ残っているマンションに住むはやだな。
99: 匿名さん 
[2016-07-13 22:32:52]
>>97 匿名さん

埼玉の憧れの地池袋は
浦和より高価って事
100: 匿名さん 
[2016-07-14 19:52:04]
住友
マンション販売、ブッチギリの首位です
101: 匿名さん 
[2016-07-15 21:08:13]
>>99
埼玉の憧れの地って、池袋なんですか?
大宮かと思ってました。(^^)
でも何で埼玉と比べるのか分からないけど、
浦和より池袋に価値があるのは普通に思うけど、
そうでもないのかな。
よく知らないですけどね。
102: 匿名さん 
[2016-07-16 13:54:34]
世の中には値段か高いことを有り難がる人たちが一定数います。

そういう方々の目にとまることをジッと待っているのがこのマンションでしょう。

103: 匿名さん 
[2016-07-17 01:08:51]
経済的に相当余裕のある人しか居ないのはプラス材料なんだろうけど、いかんせん高すぎる。
せめて第1期で購入したかった。。。
104: 匿名さん 
[2016-07-17 03:40:31]
103 おかえらが高いと言ってる限り、まだ値は上がるし上昇は止まらない。
建築コスト、人件費、池袋再開発、下がる理由はない。
池袋の魅力、俺に語らせたら止まらない。
なぁ、あんたには見えてるのか?池袋の未来は。
105: 口コミ知りたいさん 
[2016-07-18 18:03:57]
>>104 匿名さん

ぜひ語ってください。
106: 販売関係者さん 
[2016-07-26 21:24:45]
もうマンション価格は下がり始めてるけどね。別格の土地はなく。今が一番の高づかみだから、ここに限らずタワマン購入希望の方は待った方がいいよ。
107: 匿名さん 
[2016-07-26 21:58:59]
そりゃ10年くらいすればかなり下がるだろうけど、待てない人もいるからな
108: 物件比較中さん 
[2016-07-27 01:53:52]
>106
待てる人はまつのが賢いだろうけど、ライフプランの中で5年とか10年って決して短くないよね。
子供なんかいたら尚更。学区が変わったりするのもかわいそうだ。

今後もそれ程大きく価格は下がらないかもという予想もあったりするし、
待ち続けることで自分が住みたい土地や建物で快適に過ごす時間を食い潰しているとも言える。

まあ、つまる所は個人の価値観によりますが。
109: 匿名さん 
[2016-07-28 10:28:10]
池袋は確かに便利
色々な路線があることから、利便性も抜群です
ただ、大型連休は大変混雑する地区ですし、夜まで騒音はしそうかな。

駅はどの路線もかなり混雑しています。
デパ地下があるのはメリットになりますし、何でもそろっているというのは池袋の魅力でしょう。
110: 匿名さん 
[2016-07-28 10:45:55]
大型連休中はあんまり家にいたことないな。
池袋にはしばらく住んだが、連休中どうなってるかはよく知らんな。混むのかね?
池袋駅は確かに人が多いが、ここに住めば駅を通ることなく西武やジュンク堂に行ける。池袋に住むってそういうことなんだよね。
111: 匿名さん 
[2016-07-28 11:01:22]
大型連休に限らず、土日は常にすごい混雑ですよ。
ただ、このマンションの界隈は、元々そんなに人通りは多くありませんので、
人混みによる騒音とかはないです。
電車のほうがうるさいのでは。
112: 匿名さん 
[2016-07-28 14:26:53]
疑問に答えましょう。
⚫︎高値づかみ➡️日経高値から安値迄20年かかった。まだ下がると思ったら、10年20年待つのかね?
バカだね。人生の大事とはが分かってないね。

⚫︎値段が高く下がるのでは➡️まだ上がります。下がりません。理由は考えましょう。
ヒントは建築業界調べて下さい。池袋再開発調べて下さい。都心人口調べて下さい。

⚫︎池袋は治安が悪く人が多い➡️ミレーニアのポジションは南池袋。歩き回れば治安も良く騒音もなくアクセス至便なのです。
学習院や音大雑司が谷、川村などもあり文教地区です。北池袋や西池袋は治安悪いです。山手線の壁は厚いです。

⚫︎交通便利➡️通勤通学どこへ行くにも最高に便利です。医者や官僚の方は丸ノ内線始発一本です。

⚫︎デメリット➡️お金が貯まりません。物欲食欲性欲に刺激を与えて誘惑して来ます。映画、寄席、芸術劇場などの文化娯楽も楽しいです。
ジュンク堂目の前、三省堂は駅の帰りに、言うことなしです。ちなみに私は男性ですが池袋でヨガ通ってます。月3万です。
お金貯まりませんw
113: 匿名さん 
[2016-07-28 14:42:21]
子育て環境。こんな流れです。
小学校受験組➡️多いです。見え張りの親が。小学校受験組はバカだという結果を知らないみたいです。
本当に御愁傷様です。親が資産家で子供はバカでいいから肩書だけ欲しい、立教で充分でしょ。
くれぐれも幼稚舎とか狙わないで下さい。別世界です。

中学受験組➡️ここがメインです。練馬のサピックスでαに入ります。練馬は直通便利です。
西日暮里の開成、大久保の海城、目の前の豊島岡、水道橋の桜蔭、どちらでも通学便利です。

大学受験➡️新宿の鉄緑会に中1から入ります。東大又は国立狙いです。あ、もちろん医学部ですよ。
114: 匿名さん 
[2016-07-28 15:25:09]


梅雨明けで急に暑くなりましたね・・・


  
115: 匿名さん 
[2016-07-30 13:58:14]
「平成28年度池袋駅周辺エリアにおける事業化検討業務」を、2016-07-25三菱地所設計が落札。
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201607270514

地所グループは池袋駅西口の再開発事業に携わっているが、今回落札したのは東口も含めた駅周辺の
まちづくりに関するコンサル業務。業務期間は落札後から来年3月迄。仕様書は以下。
http://www.ur-net.go.jp/orders/toshin/pdf/order_20129_4.pdf

渋谷・池袋・新宿には百貨店の建て替え計画がいくつもある。
東急東横店(開業1934年)、東急プラザ(1965年)、渋谷パルコ(1973年)、渋谷西武(1968年)、
池袋東武(1962年)、小田急は百貨店など4棟(1962~84年)。一方、建て替え計画が無い池袋東口には
これら建物より古い池袋西武(1933年)がある。隣接の池袋パルコも1957年と古い。
現在、池袋西口再開発では東西連絡デッキの建設も検討課題となっており、実現には東口側の百貨店の
協力が必須である。
豊島区で構想中の駅前サンクンガーデンとLRTだけでなく、池袋西武らと駅前繁華街の一体的な再開発や、
副都心線新駅と絡めたグリーン大通り地下街など新しい案を期待したいところだが、検討業務の工数は
たった170人日。さて、三菱地所設計は来年どのようなアウトプットを出すか?
116: 匿名さん 
[2016-08-24 23:24:14]
築年数立っているマンションはもちろん値段も安くなるのですが、設備も旧型ですし、建築法の改正もすすむなかで安全性も気になるところです。古いけれど重厚感があるとか、サービスがいいとか何かないと難しいかも。新築の値段も上がることはあっても下がることは無いでしょう。オリンピックも近づいてくれば猶更でしょう、池袋も人口が減るという部分では街づくりや行政サービス面でも力を入れてくれば気になる場所ではあります。
117: 匿名さん 
[2016-10-07 22:39:59]
狭くて高いから、セミナーで収納術教えるって
118: 住民板ユーザーさん3 
[2016-10-10 01:13:30]
プライベートジムがあったら、個人的には嬉しいんですけど。
119: 名無しさん 
[2016-10-11 22:51:54]
歩いて数分で、日本に3店舗しかないティップクロスがあるから十分でしょう
120: マンション掲示板さん 
[2016-10-12 07:54:03]
メトロポリタンにジェクサーもありますしね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる