住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティテラス横濱長津田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 緑区
  6. 長津田
  7. シティテラス横濱長津田ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2020-02-12 10:46:21
 

シティテラス横濱長津田についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nagatsuta/

所在地:神奈川県横浜市緑区長津田4丁目1972-1他(地番)
交通:東急田園都市線 「長津田」駅 徒歩3分
こどもの国線 「長津田」駅 徒歩3分
横浜線 「長津田」駅 徒歩3分
間取:3LDK、4LDK
面積:70.06平米~94.40平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-01-17 12:09:57

現在の物件
シティテラス横濱長津田
シティテラス横濱長津田
 
所在地:神奈川県横浜市緑区長津田4丁目1972-1他(地番)
交通:東急田園都市線 長津田駅 徒歩3分
総戸数: 362戸

シティテラス横濱長津田ってどうですか?

1151: 匿名さん 
[2017-08-26 21:18:29]
>1150

晴れた日はエントランスってB棟の陰になって暗いんじゃない。写真のように曇りの日の方が散乱光で逆に明るく感じるのかも。
1152: 匿名さん 
[2017-08-26 21:21:08]
>1149

隣の建物との間隔が少なくて圧迫感がすごいね。A棟はもっとすごいけど。

まあ、近隣商業地域だからしょうがないか。
1153: 匿名さん 
[2017-08-27 15:32:10]
>>1141 匿名さん

学区は長津田第二小学校と田奈中学校のようですね。
中学受験の事など私も分からないので知りたいなと思います。



1154: 匿名さん 
[2017-08-27 18:23:04]
長津田小は1クラス5名前後。多いクラスでも10名はいかない程度。一方の長津田第二はもうちょっと少ないのでは、というのが今までの情報を集約したうえでの感覚です。年によって変わるでしょうが、ざっくりとした捉えとしては適切と思っています。
1155: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-27 20:29:34]
ここは坂の上にあるから、自転車での移動のは限界があるかと思います。
オーケーストアにしてもアピタにしても駅の反対側、その反対側に出るにも坂を下って上らなければならないし、そこからけっこうな坂を下る。更にアピタに行くにはまた相当長い坂を上らなければならない。
個人的には車は必須だと思います。
通勤は駅ちかだしすごく便利だと思います。
1156: 匿名さん 
[2017-08-27 21:32:42]
>>1154 匿名さん

参考にさせて頂きます。
情報ありがとうございました。
1157: マンション検討中さん 
[2017-08-27 22:15:31]
悪意のネガティブ投稿が凄いですね。田園都市線沿線でこのマンション好条件が揃ってますからね。他のマンション会社の皆さんも頑張ってこの物件を潰してますね。わたしは長津田が好きなので、情報があれば今の長津田を色々と知りたいです。名古屋在住なのでよろしくお願いします。
1158: 匿名さん 
[2017-08-27 22:42:07]
悪意と思えるようなのはないと思うけどな。モデルルームで営業はいいことしか説明しないから、ネガティブ情報の方が貴重だと思うけど。

都合の悪いことは排除したいって関係者かな。
1159: 匿名さん 
[2017-08-27 22:46:28]
あっそうだ、ここって駐車場4Lの住戸優先なんだね。駐車場足りないってことかな。

モデルルーム行ったけどその説明なかったな。
1160: 匿名さん 
[2017-08-27 22:51:08]
>>1159 匿名さん

4LDKは抽選無しということは営業の方から話ありましたよ。

1161: 匿名さん 
[2017-08-27 23:09:35]
>>1155 検討板ユーザーさん
駅周辺は高台ですがフラットになっていますよね。私はみなみ台の辺りはけっこうな坂だとは思わず気にならないですが、感じ方には個人差があるので実際に行って確認してみるといいですね。
車はあると便利ですが駅近だと持たない方もいるかと思いますのでその場合自転車はあったほうがいいのかも知れませんね。

>>1157マンション検討中さん
確かにネガで検討者ではなさそうな書き込みがありますよね。
名古屋の方とは驚きました。
1162: 匿名さん 
[2017-08-27 23:41:39]
みなみ台への坂は急ではないけど、だらだらと長いから自転車なら電動アシスト付きがいいかもね。
1163: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-28 06:07:28]
>>1161 匿名さん
駅前の高台で買い物できるのはマルエツぐらいかと思います。
オーケーストアやアピタの話が出ていたので自転車では厳しいと思い投稿させていただきました。
駅も近くて町田や南町田、青葉台などにすぐ出れるので買い物には困らないと思います。
ただ個人的には自転車で気軽に買い物やお出掛けできるという立地ではないと思っております。
ただ感じ方は人それぞれですし、実際に周辺を見学してみることをお勧めします。そのときは駅前だけではなく、アピタまで歩いてみてください。
1164: 匿名さん 
[2017-08-28 08:15:43]
>>1163 検討板ユーザーさん

そうですね、日々歩いて、または自転車でいく距離ではないかもしれません。
毎日の買い物はマルエツやネットスーパー、時間に余裕のある方は時々歩いたり自転車でアピタまで、、お散歩がてら、、というところでしょうか。
働いている方は日々近くのお店で週末は大型店になりますしね。
いろいろな考えの方もいらっしゃると思いますが個人的には問題なさそうに思っています。
1165: 匿名さん 
[2017-08-28 10:25:11]
1155さんのおっしゃる北側から南側に出るまでの坂というのが長津田地下道の事でしたら危ないですし車以外は通れないようになっているかと思います。(違っていたらすみません)

自転車の場合、シティテラスの裏手の道から西口側にある陸橋を渡って南側に出るのが良いのではないかと思います。歩いて確認しました。

シティテラスからオーケーストアまでは徒歩だと12分位のようです。
雨や面倒な時はネットスーパーや徒歩2分のマルエツで、徒歩または上記の道を通り時々自転車でオーケーを併用するのもいいのかなと思いました。オーケーから駅に戻る間の坂登りはそんなに急でも長くもなかったので徒歩ではきつい感じはしませんでした。
ビバホーム・アピタまではオーケーを過ぎて道なりに行ってしまうと遠いので、パリミキとセブンイレブンの間の道を左折すると少し近道になるかと思います。南口からビバホームアピタまでその道で歩いて買い物して帰ってきましたが女性でも片道20分位?でしたので良い運動になりそうです。
その間も急な坂は無かったと思うので普通の自転車でも行けるのかなと思っています。
車と電動自転車 両方あると一番理想的ではありますね。
1166: 匿名さん 
[2017-08-28 10:31:22]
>>1165 匿名さん

いろいろな情報ありがとうございます。楽しみになってきました❗️

1167: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-28 12:42:41]
>>1165 匿名さん
1155です。
大変失礼いたしました。
確かにあの道を車以外で通るのは危険ですね。いつもあの辺は車でしか通らないので勘違いしておりました。
陸橋はフラットなのでしょうか?それとも階段になっているのでしょうか。
1168: 匿名さん 
[2017-08-28 18:39:55]
>>1167 検討板ユーザーさん

1165です。こちらこそすみません。
長津田地下道には歩道が無いと記憶していたものですから。その近くにある線路のガード下は人も車も通行できます。
西側の陸橋は線路の上にかかる一般道で階段はないです。道は狭い場所もありますがシティテラスから自転車で割とすぐに行けると思います。

駅前での買い物でしたら、北口だとマルエツ、ハック、南口だとトモズ(日配品もあります)、総菜店、弁当店、肉店、青果店、鮮魚店、JAの火曜・金曜午後の野菜販売も利用できるかなと思います。

ネットスーパーはマルエツ、アピタ、イオン、ヨーカドー、西友は配達エリア内だったと思います。
参考になれば幸いです。
1169: 匿名さん 
[2017-08-28 19:07:38]
246から駅前まで高低差は10mもある。楽な坂かどうかは体感しておいたほうがいいと思うよ。
1170: 匿名さん 
[2017-08-28 20:53:25]
>>1153さん
中学受験の情報、ありがとうございました。クラスで2、3人しかいないと目立ちそうですが、5人くらい?いるのであれば、それほど目立たないのかなと少し安心です。

我が家も仲町台とこちらで迷っており、駅に近く、通勤や通学に便利な点でこちらに気持ちが傾いています。仲町台は環境や街の雰囲気は本当に素晴らしいのですが、駅から徒歩12分なので、今後のことを考えるとやはり長津田かなと思っています。
1171: 匿名さん 
[2017-08-29 11:27:44]
1168さん、『その近くにる線路のガード下』の地下道ってどこですか?お恥ずかしながら住民(南側でちょっと駅から遠い)なのにまだ認識していません。田奈方面サイドでしょうか。
1172: 匿名さん 
[2017-08-29 16:59:31]
車用の線路下道の横にあります。
車道とは分離されています。
徒歩で行かれたらわかります。

夜は通りたくないですね。
自転車でどうしもって方は別にして。
1173: 匿名さん 
[2017-08-29 19:11:48]
1168です。
1167さん申し訳ありません、長津田地下道の件は私が間違えておりました。
本日確認のため行って参りました。
北側は長津田地下道出入り口の横に歩行者用の出入り口がありました。
南側は長津田地下道からは離れた住宅街の中に歩行者用出入り口がありました。
自転車とバイクは降りて押して通るようにとの看板が立っていました。
大変失礼致しました。
1172さん情報ありがとうございます。
1174: 匿名さん 
[2017-08-29 20:05:31]
要は駅のすぐ近く(出来れば南北のバス停間を繋ぐイメージ)に高架か地下の自由通路(自転車可)があればいいんですよね。ここの書き込みの皆さんのご意見、だいたい解決するのでは?何故無い(作らない)んですかね。住民運動でも起こしますか。
1175: 匿名さん 
[2017-08-29 21:28:56]
1174さん、おっしゃる通りに思います。ありがとうございました。
1171さん、北口側の地下道出入り口の近くにある別のガード下の事を説明したかったのですが分かりづらくなってしまい申し訳ありませんでした。
1176: 匿名さん 
[2017-08-31 09:36:40]
ホームページがありました
長津田商店街
http://nagatsuta-syoutengai.com/shop/index.html
エトモ長津田
https://tokyu-iimise.jp/etomo/sp/nagatsuta/
1177: 匿名さん 
[2017-08-31 10:30:55]
>>1176 匿名さん

ためになる情報ありがとうございます。引っ越したら少しずつ廻ってみたいと思います。

1178: 匿名さん 
[2017-09-02 08:32:31]
今日は 厚木基地で戦闘機が訓練をしてます。
中央林間をお考えの方は、現地で確認さて見るといいでしょう。

長津田とは、全く違いますので。
1179: 匿名さん 
[2017-09-03 12:45:16]
購入予定者のみなさんは、駐車場をどうされる予定ですか?
道路反対側に100台程度の大きな月極駐車場があります。
マンション敷地内の機械式駐車場より、使い勝手はかなりよいと思われます。
この物件が建てられて、一番喜んでるのは、この駐車場のオーナーかもしれません。
1180: 匿名さん 
[2017-09-03 13:47:18]
>>1179 匿名さん

向かいに駐車場があるのは知ってますが、空きがあるのでしょうか?空きがあればマンション内の機械式よりも便利そうですよね。
1181: 周辺住民さん 
[2017-09-03 23:10:44]
南南東方向から
南南東方向から
1182: 買い替え検討中さん 
[2017-09-06 09:28:54]
3LDKで5千万円ですか・・・普通の勤め人では、かなり無理をしないと・・・皆さん小金持ちなんですね?
3千万円程度が限度ですね(ふぅ~)
1183: 検討中 
[2017-09-06 16:41:38]
>>1182 買い替え検討中さん
我が家も買い替え検討しております。
先日、ギャラリー見てきました。3千万台だったら迷わず買うのですが、予想より高額だったので、手を出せずにおります…。
1184: 匿名さん 
[2017-09-06 21:37:42]
バリバリのダブルインカムか高給の特殊な企業務め等でなければ親御さん援助なしでは厳しいですよね。買っても生活に余裕がなくなるか。結構親御さんの援助も多いと聞きましたが、これはあまり本人は言わないですよね。
1185: 匿名さん 
[2017-09-06 21:45:33]
5000万って日当たりの悪い部屋でしょ。同じ敷地の建物で陰になっちゃうレイアウトって設計下手だよな。
1186: 検討中 
[2017-09-07 01:45:15]
>>1184 匿名さん

そう思います。自己資金少なく、ほぼフルローンでは厳しいですよね。
もう少し検討します。
1187: 検討中 
[2017-09-07 01:50:00]
>>1179 匿名さん
現在居住中のマンションが機械式駐車場ですが、雨の日は行列ができます。しかも、安さを取り、深い場所に契約してしまったので、取り出すにも入れるにも時間がかかるので、高くてもすぐ取り出せる位置を希望しています。それでも平置きに勝るものはないと考えているので、月極駐車場情報、大変有り難いです。
1188: マンション検討中さん 
[2017-09-07 02:00:37]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1189: 匿名さん 
[2017-09-07 16:56:22]
>>1187
マンション道路をはさんだ駐車場について不動産業者に問い合わせしてみました。私も周辺に住んでおりますので興味を持っております。
軽自動車は空きがあるとのことです。(10000円+消費税)
普通車は現在は空きなしです、予約受け付けてますとのことでした。
台数多いので比較的はやめにご案内可能とおっしゃってました。
(13000円+消費税)
当マンションの機械式駐車場14000円より安いので、早いもの勝ちでしょう。
扱ってる業者は、長津田△ハウジングで検索してください。
1190: 匿名さん 
[2017-09-07 21:02:27]
>>1189 匿名さん
情報ありがとうございました。
北口周辺の月極駐車場は他にもいくつかあるみたいですね。
たまにしか車を使わないので借りるならマンション内の一番安い8000円の駐車場でもいいかなと思っています。
1191: マンション検討中さん 
[2017-09-22 16:25:18]
物件価格が高額で手が出ません。
みなさん、凄いですね。
ポンと購入されていて羨ましいです。
お金持ちの方々が多いのですね。
住まわれる方々の質も良さそうですね。
キャッシュ一括購入の方が多いと聞きました。ローンの方も頭金多めで、返済額は少なそうです。
フルローンの場合、総支払額が1億近くになる(物件価格の1.5倍)ので、購入は夢のまた夢です。
1192: 匿名さん 
[2017-09-22 17:38:06]
キャッシュで一括購入の方が多いんですか?知りませんでした。
うちはしばらくの間は税制面での優遇を受けるつもりなのでほぼローンです。
元々キャッシュでも買えませんし、、
売れ行きがどうなのかもわかりませんし、世帯数が多いのでいろいろな方がいらっしゃるかと、、
1193: マンション検討中さん 
[2017-09-22 20:27:40]
>>1192 匿名さん
キャッシュ購入に関して聞き違いがあった可能性があります。申し訳ございません。「年齢高めの層では」という話だったかもしれません。ローン減税は魅力的ですね。優遇措置終了とともに一括返済が理想ですが、うちの家計ではできそうにありません。
1194: 匿名さん 
[2017-09-22 20:32:55]
>>1193 マンション検討中さん

うちも優遇措置終了後の一括購入は無理です、、
あとは少しずつ繰り上げ返済などをしながら頑張って返済していくようですね、先は長いです。
1195: 匿名さん 
[2017-09-22 20:34:56]
ローン減税あるし、金利も低いから、手元資金があっても今はローン組んで手元資金は運用ってのがセオリーだと思うけど。
1196: マンション検討中さん 
[2017-09-22 21:00:05]
>>1195 匿名さん

>>1194 匿名さん

ありがとうございます。
引き続き検討したいと思います。
購入し、みなさんの仲間入りができたら嬉しいです。
1197: 契約者 
[2017-09-22 22:40:38]
うちも>>1192さん>>1194さんと同様の返済予定で頭金もそんなに入れていないです。低金利がずっと続いて行って欲しいですね。

>>1196 マンション検討中さん
こちらこそよろしくお願いします
1198: 匿名さん 
[2017-09-23 09:22:31]
あと少しで竣工。竣工したら棟内モデルルームができるだろうから、現物を確認できる。今、決める必要はないでしょ。
1199: 匿名さん 
[2017-09-24 06:19:22]
金利が1%変われば、7500万円を35年で住宅ローンを借りるケースで約1300万円利息だけで変わってくるから、物件価格で2割弱違ってくると理解できれば、購入を逡巡する必要はないのでは
1200: 匿名さん 
[2017-09-24 07:56:51]
ローンで買うってのがインフレ時のモデルなんだよね。物価が上がって、給料も上がれば実質負担は年々下がてくる。金利が低いとはいえデフレ環境で多額のローンを抱えるってのはずっと重い負担を抱えることになる。
1201: 匿名さん 
[2017-09-25 08:47:27]
今、株価が2万円を超えて、この先どうなるかが注目です。2020年3年後までこのまま順調にいくか、それともその逆か。

ローンはできるだけない方がいいです。年金も期待できないので貯金するしかないし。今だけならいいものの、老後が怖いので、貯金はできるだけ多くないといけないと焦っています。

この物件はテラスBの雰囲気が素敵です。レトロっぽいマンションのようでもあって。価格もそこまで高くないので検討したいです。
1202: 匿名さん 
[2017-09-25 22:47:57]
>1201
テラスBは南向きで人気でしょうから、高層階や角部屋の残りは少ないと思います。まあここでも前に意見がありましたが、棟内モデルルームができてからじっくり見るのもいいですね。
1203: 匿名さん 
[2017-09-25 22:52:13]
3LD・K 4,780万円~ ってずっとあるけど、4千万円台の部屋って限られていたはず。おとり広告か。
1204: 匿名さん 
[2017-09-25 22:59:50]
近隣商業地域だから目の前に同じ高さの建物が建つ可能性がある。南向きといってもリスクあるよ。
1205: 匿名さん 
[2017-09-25 23:07:05]
>>1203 匿名さん

それはおそらくエントランス棟のあまり日当たりのよくない1階ではないでしょうか、、
1206: 匿名さん 
[2017-09-25 23:09:24]
>>1203 >>1204
この人、シティタワー武蔵小杉にもアンチ書き込みしてる
1207: 匿名さん 
[2017-09-25 23:22:12]
唯一の南向きの棟ですら、まだ、残ってるんだ。先は長いね。
1208: 匿名さん 
[2017-09-25 23:24:26]
>>1207 匿名さん

まだいる。しつこいね。


1209: 匿名さん 
[2017-09-25 23:25:54]
>1205

条件が悪いから安いんだけど、安いからほしいって人がいてもおかしくないんだけどね。ずっと販売中って・・・。
1210: 匿名さん 
[2017-09-25 23:35:56]
>>1204 匿名さん

その可能性は低そうに思います。
なんだか荒れてしまいましたね。。
1211: 匿名さん 
[2017-09-25 23:40:27]
って、ことは駅前は今後も発展しないってことだね。
1212: マンション検討中さん 
[2017-09-26 00:26:23]
少なくとも北口は当面開発が進まないでしょう。
なぜなら、地主が土地を手放そうとしないからです。
世代交代を待つしかないのでしょうね。
寧ろ、今のままの方が良いのかもしれませんが。。
B棟、検討中です。
1213: 匿名さん 
[2017-09-26 02:48:56]
半数以上売れてます。私も購入済みですが、開発が云々は気にしてませんね。この現状で納得してるから買うわけでただそれだけのこと。今のままが良いのかも、という1212さんの価値観が有る方だけ検討するだけのこと。
1214: 匿名さん 
[2017-09-26 04:49:20]
>>1213 匿名さん

うちも今の駅近でありながら、静かな環境がよいと思い決めました。駅前でひと通りのものは揃うので不便とは思っていません。
1215: 匿名さん 
[2017-09-26 05:16:46]
>1213

まだ、半数なんだ。
1216: 匿名さん 
[2017-09-26 05:17:48]
>1214

服はどこで買うの?
1217: 匿名さん 
[2017-09-26 05:34:04]
もともと、ここにあったマルエツが総合スーパーだったのに、マークタウンに移った時に食品スーパーになっちゃった。だから、そういったお店がないんだよね。
1218: 匿名さん 
[2017-09-26 05:40:46]
>>1216 匿名さん

服は毎日買うものではなく、元々マルエツで揃えようと思っていないので全く問題ありません。
1219: 匿名さん 
[2017-09-26 07:04:26]
以前の話にありましたが7割程は売れているみたいですね。

私は現在少し騒音のある所に住んでいて窓が思うように開けられないストレスがありますので、ここのように駅近で落ち着いた静かな環境はいいなと思っています。

服はどこで〜の話はついこないだもありましたね。すでに何回か繰り返している気がします。
1220: 匿名さん 
[2017-09-26 07:37:17]
毎日服を買う人は他へ行けばいいだけ。さ、次。
1221: 匿名さん 
[2017-09-26 09:57:57]
ほぼ建物が完成しているように見えますが、
機械式駐車場を目だたないように、囲いなどしないのでしょうか。
あれに実際車が入っている景観は、かなり圧迫感があります。
近隣に住む者としては、なんとかしてほしいですね。
長津田みなみ台に大京のマンションがありますが、機械式駐車場は囲いがされていて、すっきりした印象です。
1222: 匿名さん 
[2017-09-26 12:10:12]
遠方からの検討につき、もし、写真を載せて頂けると幸いです。
1223: 匿名さん 
[2017-09-26 21:04:43]
騒音の観点ではあれだけで駅近で静かなロケーションはなかなかないのではないでしょうか。特にテラスDはリビングが静かそうね気がします。ウォルトンズとの間の緑もかなり充実してそうですし。車も凄く少なそうでスピードもでなさそうですし。価値観それぞれですが西向きが嫌でなければかなりよさそう。
1224: 匿名さん 
[2017-09-26 21:34:10]
雨ざらしの機械式駐車場って、チェーンの油が雨で流されて錆びついちゃうんだよね。
1225: 評判気になるさん 
[2017-09-26 21:44:03]
そのために定期メンテナンスがあると思うのですが?
1226: 匿名さん 
[2017-09-26 21:45:26]
>1223
ご指摘の通り、西向きのD棟の前の道路は車はほとんど通りません。
ウォルトンズの東向きと対面にはなりますが、距離はけっこうあるので
よさそうではあります。
ただ、このマンションの計画が発表されてから、対面になるのを嫌ってか、ウォルトンズの東向きの棟の物件がかなり中古で売りに出されました。
いまもよく中古で出てくるのは東向きです。
1227: 匿名さん 
[2017-09-26 21:53:05]
通る車が少ないといっても、道路に面してT1のサッシってしょぼい。
1228: 通りがかりさん 
[2017-09-26 22:44:02]
あまり綺麗に撮れてないですが、
最近の写真を何枚か。
白いフェンスがなくなってきたので、
中が見られるようになっていました。
D棟の眺めは壮観ですね。
あまり綺麗に撮れてないですが、最近の写真...
1229: 通りがかりさん 
[2017-09-26 22:47:29]
B棟、C棟の中庭(?)もそろそろでしょうか。
B棟、C棟の中庭(?)もそろそろでしょう...
1230: マンション検討中さん 
[2017-09-27 15:58:01]
>>1201 匿名さん
検討中の者です。
やはりローンは無ければないに越したことはないですよね。やはり今は買わずに待とうかと思います。
払い終わるまでは資産ではなく負債になるので、荷が重いです。
とても素敵な物件なので、購入できたらいいのですが、やはり資産は不動産ではなく現金で持ちたいと気持ちが傾いてきました。
1231: 匿名さん 
[2017-09-27 20:46:54]
1228さん 綺麗に撮れてますね。有難うございます。ますます買う気になりました。
一方、どなたか、T1の話題はもう要らないですね。実際に内側から聴かないと分からないし。
1232: 匿名さん 
[2017-09-27 21:28:22]
注目の機械式駐車場はあえて写真撮らないのかな。
1233: 匿名さん 
[2017-09-27 21:31:57]
アップにすると、まだタイル貼ってないor塗装してないコンクリの表面汚いね。

あと地面も雑然としてるし。最近の工事現場って、透明のアクリル板で中が見えるようにしていたりするんだけど、ここはそういったことはしていなかった。外から見えるようになってばれちゃった。
1234: 匿名さん 
[2017-09-27 21:42:56]
あれてるな…
1235: 匿名さん 
[2017-09-27 21:52:11]
引き渡しまで時間があるのだから、紙カーテンつければいいのにね。日焼けしちゃう。
1236: 住民板ユーザーさん1 
[2017-09-30 07:22:58]
駅近くていいですよね!
1237: 匿名さん 
[2017-09-30 08:29:48]
吹付タイルのところが多いね。今はきれいに見えるけど、風雨にさらされると数年で色あせちゃって残念な感じになる。。
1238: 匿名さん 
[2017-10-03 13:54:00]
1237さん 数年とは具体的には何年くらいですか?
残念な事例をご存じでしょうから是非その物件を教えてください。
1239: 匿名さん 
[2017-10-03 13:57:02]
1237様 数年とは具体的には何年くらですか?
1240: 匿名さん 
[2017-10-03 21:36:46]
吹付タイルって、地のコンクリと熱膨張係数が違うから時間が経つとクラックが入ったり、ひどいと剥離する。10年もするとそういうのが目立ってくる。クラックと剥離が問題なのは、大規模修繕で塗りなおしてもそのあとが残っちゃうんだよね。
1241: 匿名さん 
[2017-10-04 00:24:52]
私はそれでも静かさや利便性等を評価して買います。10年住む前に売る計画ですし。
1242: 匿名さん 
[2017-10-04 06:29:28]
高値つかみしちゃって、10年後の前までに売れるかな。
1243: 匿名さん 
[2017-10-04 12:04:11]
1242に代表される、同一人物と思われる書き込みは、
既に悪意しかないな。
1244: 匿名さん 
[2017-10-04 12:43:48]
悪意の書き込みはひがみ根性と思います。無視しましょう。私は安いとは思いませんが高過ぎるとも思いません。価格に納得する人だけが買えるのです。現に4Lなんて完売のようです。高い方から売れてます。
1245: 周辺住民さん 
[2017-10-04 14:05:54]
地盤が良く、駅近で尚且つフラット、洪水で半身埋もれる事も無いでしょう。公序良俗に反する倫理的に問題のある店も皆無です。家族の安全の為と思えば決して高い買い物でもなさそうです。横浜市では今後見直される再開発地域なのだし。町のイメージを向上するには、新しく移り住んだ方々の品格が問われます。古臭い保守的な人種が多い地域ですが、頑張っていただきたい。
1246: 匿名さん 
[2017-10-04 17:13:38]
1241です。頑張ります。
1247: 匿名さん 
[2017-10-04 23:51:50]
かつ、、田都始発駅で都心方面への通勤は座れる、横浜線ありで将来のリニア駅の橋本まで20分、新横浜駅まで15分、南町田駅には最近成田行きのバスも開通した、羽田行きもグランベリーモール再開までに開通予定、東名横浜町田IC近い、裏には救急ありの総合病院が面してあり安心(しかも20年に全面改築予定)、恩田川(散歩やジョギング向き)あり。日常生活には普通は影響無いしゃれっけ(青葉台や2年後の南町田に行けばよし)を求めなければ相当条件が良い。だから少し高め。どうだ?再開発されたら買えないくらい高くなるね。
1248: 匿名さん 
[2017-10-05 04:32:21]
南口の計画はとん挫したから、再開発の予定ないよ。
1249: 匿名さん 
[2017-10-05 04:38:55]
もしかしたら南町田の再開発のことかな。再開発でタワマン建つし、中央林間にも大規模マンション建ててる。田園都市線さらに激混みになるだけ。マイナスでしょ。
1250: 匿名さん 
[2017-10-05 06:12:04]
つきみ野も600戸だっけ?たしかに中央林間から長津田の間で今後予定されてるマンションの戸数を考えると、田園都市線の混雑が良くなることはないのかな。でも長津田(長津田以西)は座ろうと思えば座れるからね。一番しんどくなるのは青葉台からたまプラあたりじゃないの。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる