宝交通株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ファミリアーレ神宮南レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 熱田区
  6. ファミリアーレ神宮南レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性] [更新日時] 2017-08-16 12:33:36
 

ファミリアーレ神宮南レジデンスについての情報を希望しています。
駅近物件で、いいなと思いました。子育てに便利な環境がそろっているでしょうか。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


公式URL:http://www.takara-f.jp/jinguminami/

所在地:愛知県名古屋市熱田区伝馬二丁目2807番1
交通:地下鉄名城線「伝馬町」駅徒歩5分
住戸専有面積:60.46㎡~77.10㎡
売主:宝交通株式会社
施工会社:株式会社長瀬組
管理会社:宝コミュニティサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-01-14 15:34:09

現在の物件
ファミリアーレ神宮南レジデンス
ファミリアーレ神宮南レジデンス
 
所在地:愛知県名古屋市熱田区伝馬二丁目2807番1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線 伝馬町駅 徒歩5分
総戸数: 73戸

ファミリアーレ神宮南レジデンスってどうですか?

121: 匿名さん 
[2017-02-09 17:57:31]
4千万円以上の予算なら東側でプラウドとか大手デベの物件、それ未満なら西側で中小デベの物件を検討するという棲み分けですね。
122: 匿名さん 
[2017-02-09 18:24:31]
>>121 匿名さん
今の生活があって家を購入するわけで、場所から選べるようなフットワークの軽い人なんてそうそう居ないと思うけど
そもそも東側にも3000万円とかの物件も普通にあるわけで(-_-;)
東側は高いのは当然

熱田区の地価は名古屋市内で中間くらいで丁度いいです。

あと、このマンションを検討するような所得レベルでお高くとまっている東側に住むとか居心地悪いだけだと思うよ

場所検討はスレ対象外なので、別でどうぞ
東側とか西側とか荒れるだけ

まあ、こういう類の荒らしが来るのもこの物件が人気がある証拠かな(苦笑)
123: 通りがかりさん 
[2017-02-09 20:36:32]
ここから歩いて2分くらいに築1年半の中古が出てるね。地下鉄、名鉄両方徒歩6分。角部屋83平米とかなり広めの3LDKで、3230万円、豪華なリビング作り付け天井照明とか、壁紙のオプションもありセンスの良いオーナーさんがこだわって大切にしてそう。リビング一面が窓なので採光も最高の物件だねw
https://smp.suumo.jp/chukomansion/aichi/sc_109/pj_87370446/
124: 匿名 
[2017-02-09 20:44:32]
熱田区なら、グランドメゾン熱田の杜の中古に魅力を感じてしまう。
伝馬町も非常に生活に便利だけど。
125: マンション検討中さん 
[2017-02-09 21:02:50]
>>123 通りがかりさん
買えば。
買えないだろうけど(笑)
その物件については、こちらのスレで。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/533217/
126: 匿名さん 
[2017-02-09 22:00:49]
>>122 匿名さん

そりゃそうだ。
ネットが倍でも面積が半分ならグロスは一緒だもんな。

熱田区の平均坪単価は名古屋市内で下から4番目くらいだけど、名古屋市って全部で8区くらいなの?

世帯収入と購入する不動産の予算について議論するなら別でどうぞ。
分相応とか不相応とか荒れるだけ。

まぁ、ある種の願望を事実のように語りたがる輩がいるのも人気スレの証拠かな(苦笑)
127: 匿名さん 
[2017-02-09 22:19:03]
>>126 匿名さん
色々な統計はあると思うけど、下から4番目のソースありますか?
http://www.tochidai.info/aichi/nagoya/

ともかくあなたの大好きな東側の地価が高いのは事実であり誰も否定してませんよね?
この物件に何の恨みがあるのか知りませんがこれ以外はスレ違いですからご遠慮して下さいね。

128: 匿名さん 
[2017-02-09 22:34:18]
>>127 匿名さん

ココ、マンションの検討スレだから。
地価動向について語りたければ他所でどうぞ。
念のため。

ソースはマンションエンジン。
調べてみてね。

東側とか西側とかどうでもいいの。
東側大好きとか俺書いた?

検討板に良い事だけが書かれるなんて幻想だよ。
老婆心ながら忠告しておくね。

恨みだなんて心外だなぁ。
貴殿の主張に違和感を感じただけ。
まぁ、そんなに気にしなさんな(笑)
129: 匿名さん 
[2017-02-09 22:36:05]
>>127 匿名さん
野村の営業マンがソース元だったりしてw
130: 評判気になるさん 
[2017-02-09 23:02:48]
>>128 匿名さん
貴方が東側がどうのこうの言ってる人じゃないの?違ってたなら悪かったね

もちろん、検討スレなんで良いことばかりなんて思ってませんよ。
まだ熱田近隣や名城線で比較するならわかりますが、東側を出して比較する必要はないと思いますからそれに関して書き込んだだけですけど

しかもマンションエンジンがソースですか

私の貼ったソースでは真ん中くらいなのですが?
131: eマンションさん 
[2017-02-09 23:25:24]
マンションエンジンのは区に今まで作られたマンションの平均坪単価じゃねーか
区の地価ではないな
132: 匿名さん 
[2017-02-09 23:26:39]
>>130 評判気になるさん

いいよ別に(笑)

名城線は栄ダイレクトだから予算との折り合いで東山線から流れるケースだってあるんじゃない?
リーズナブルに栄までの時間を短縮できるなら。
みたいな考え方だってあるし。

一方、近くだからって、ミッドキャピタルの中古とココを並行検討するのは考えづらいでしょ。

極端に言えば、マンション適地と住宅地は一致しない。
しかも平均。だしね。

西区のブリリアなんて典型でしょ。
平均地価からどう説明する?

名東区だって同様だよね。
133: 匿名さん 
[2017-02-09 23:29:29]
>>131 eマンションさん

だからー、土地購入の検討したいなら他所でやれって(笑)
マンションの購入検討してんじゃねぇのか?
134: eマンションさん 
[2017-02-09 23:37:12]
地価で民度とか過ごし易さとかある程度決まるから、このマンションを選ぶ上で熱田区という土地がどの程度なのか検討材料でしょ
135: 匿名さん 
[2017-02-09 23:42:24]
>>134 eマンションさん

マンションを選ぶんだろ?
熱田でマンション選ぶのに1種低層が混じった平均地価なんてノイズだらけだろ。
マンションの平均坪単価見た方がよっぽど純度が高いだろ。
136: eマンションさん 
[2017-02-09 23:51:24]
お前の考えもわからんでもないが、そのマンションの坪単価じゃ条件が違いすぎる

122には地価って書いてる
マンションの坪単価を引っ張ってきて下から4番目ぶっこんでくるとかネガキャンもいい加減にしろ
そのランキングだとセレブに人気の地域が高くて、他は殆ど似たようなもんじゃねぇか
137: 匿名さん 
[2017-02-09 23:59:18]
>>136 eマンションさん

平均地価とマンションの坪単価に相関認めがたいというアンチテーゼだと理解もできんのか?
138: 名無しさん 
[2017-02-10 00:02:55]
他でやって!
139: 匿名さん 
[2017-02-10 00:04:11]
>>136 eマンションさん

中村区は民度最高でいいんだよな?
140: eマンションさん 
[2017-02-10 00:06:44]
だから、そのマンションの坪単価は少なくともこの物件を比較する上では無意味だろ
熱田区自体の地価が出てくる分にはわかるけど
141: eマンションさん 
[2017-02-10 00:09:27]
言うまでもなく
中村区中区は一部が上げすぎてる
名古屋らしいよね
144: 匿名さん 
[2017-02-10 00:17:41]
>>140 eマンションさん

何処が!?!?
熱田の平均坪単価より1割くらい割高だから、専有面積を刻んでグロスを合わせてきてるんじゃね?
って仮説のひとつも立てられるだろ。
あとは周辺物件の坪単価と比較して、プラス要素、マイナス要素を並べて購入に値するか検討すんじゃねぇの?
149: 匿名さん 
[2017-02-10 00:33:04]
[No.142~本レスまで、当掲示板の趣旨に反する不適切な投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
150: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-10 00:33:49]
両方半分正解半分間違いですね。
マンションの価格は地価に影響を受けます。というか、マンションの値段の違いのファクターの90%は土地代です。(同時期に限る)
例えば同じRCで階数が同じマンションであればどのメーカーが建てても建物代はほぼ同じです。
ただ、マンションを建てるに値する場所というのは限られており、駅10分圏内などの、区の中では上位地価と相関関係にあります。
なので区の平均地価では、範囲が広すぎるので、マンションの坪単価とその区の平均値とは関連がほとんど見られなくなってしまいます。
(最大区の港区では最寄り駅徒歩1時間とかすらあるので区の平均値はかなり低いですが、マンションが建つような地下鉄徒歩10分の地価とはかけ離れた倍率になってしまいます。)
なのでマンションを区の平均地価で見るとノイズだらけであるので、マンションエンジンの数字のほつが信憑性がある実際にマンションが建っている地価を反映していますね。
地価を参照するなら区ではなくマンションが建つであろう駅徒歩10分の町に限定してデータをとらなけば意味ないですね。
151: eマンションさん 
[2017-02-10 00:33:56]
変なヤツも満足して帰って下さったので、気を取り直して

新しいモデルルームがオープンしたみたいですね
行かれた方いますか?
152: eマンションさん 
[2017-02-10 00:43:24]
確かにその通り。伝馬町に絞るべき。
ただ、マンションに住むだけではないですからね。
その土地や地域で生活をする必要があるので、近隣住民の民度や学区等も考慮すると、地価で測るのも有効だと思います。
153: マンション掲示板さん 
[2017-02-10 00:52:58]
>>152 eマンションさん

まぁ、範囲的には同じ学区内の地価を参照するのがちょうどいいんでね?
マンションの分譲価格データも建設費関係のある種の物価指数を参考にできるし、両方のデータを見た方がいいぞ
154: マンション検討中さん 
[2017-02-10 08:16:43]
>>150
>例えば同じRCで階数が同じマンションであればどのメーカーが建てても建物代はほぼ同じです。
建築代はほぼ同じでも、デベの上乗せ価格が全然違いますよ。
野村の販売広告費と利益は、宝の10倍ぐらい取ってそうだが。

155: マンション検討中さん 
[2017-02-10 08:25:58]
>>150
建築代もハセコーは、だいぶ安いみたいだね。
最近建ったマンションでペラボーだと、ほぼハセコー。
ハセコーの目立たない場所や見えない場所のコストカット努力は、
大手デベにとっては、とても助かるそうです。
156: 匿名さん 
[2017-02-10 09:19:37]
>>150

ミスリードになってない?
坪単価差の90%が地代で建築費は大きく変わらないって勘違いされてるみたいよ。

寄与率90%かは別として、
地代と物件価格に強い相関関係があるのは、
高価な土地には相応の箱を建てるからでもあるからだからね。

高額物件の価格差が地代以外は殆どデベのマージン。なんてことはないからね。
157: 匿名さん 
[2017-02-10 13:57:46]
そろそろ終わったかな?しかし荒れたねぇ~。
まっ、それだけこの物件が人気ある証拠だね!

いよいよ第4期になります。HPに掲載されているモデルルームも売れたそうで、完売も時間の問題かな?
161: 匿名さん 
[2017-02-10 22:34:25]
中小企業デベの物件スレでは、営業マンか委託業者がポジティブな書き込みをしてそう。
大手だとコンプライアンス的に許されないだろうけど、中小は緩そうなイメージ。
やたら立地が良いとか褒め称えるコメントは疑わしい。

熱田区の物件が検討対象なら、熱田台地の上か埋め立て地かはよく考えないとね。
当然モデルルームでも教えてはくれないし、若い人は名古屋の土地の成り立ちとか知らないんじゃないかなあ。
163: 匿名さん 
[2017-02-10 23:14:35]
[No.158~本レスまで一部を、前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
164: マンション検討中さん 
[2017-02-15 21:34:36]
ここって床暖ありますか?
ネットに載ってないので
165: 匿名さん 
[2017-02-15 22:28:34]
>>164 マンション検討中さん

いくら何でも床暖無しなんてことは…。
166: マンコミュファンさん 
[2017-02-15 22:35:10]
床暖も食洗機も標準ではありません!全てオプション対応です。
床暖は最上階でも間に合わないかな!

そこそこのとかあったけど…そこそこ以下?
今時無い方が珍しいくらいかな
167: 匿名さん 
[2017-02-15 23:06:15]
>>166 マンコミュファンさん

食洗機はミーレとか入れたきゃ標準品はむしろ邪魔という考え方もあるけど…。

床暖はキツいねぇ。
そんなにコストを切り詰めているなら給湯器も容量不足だろうから入れ替えだね。きっと。
食洗機と違って性能差が云々なんて話は聞かないから最初からつけときゃ良いのに。

にしても、今時床暖が標準じゃないとか衝撃的だな(笑)
168: 匿名さん 
[2017-02-15 23:42:10]
私は床暖がオプションの方が嬉しいが…20〜30万程度でで入れれるのだから…いらない家庭には要らんよね。
欲しい家庭だけ入れれば良いのでは?
持ち腐れるよりよっぽど良いと思いますが。
169: 匿名さん 
[2017-02-16 00:12:54]
>>168
このスレに貼り付いてる自作自演の荒らしですよ。
削除依頼出して、アクセス禁止にしてもらうのが一番良いです。
170: 匿名さん 
[2017-02-16 00:28:40]
>>168 匿名さん

へ!?
床暖使わないの??
床暖のデメリットって何?

床暖経験者で床暖止める人って、
今度のは石貼りにするから駄目。
くらいしか聞いたことないんだけど。

ここのオプションってひょっとして電気式??
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる