宝交通株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ファミリアーレ神宮南レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 熱田区
  6. ファミリアーレ神宮南レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性] [更新日時] 2017-08-16 12:33:36
 

ファミリアーレ神宮南レジデンスについての情報を希望しています。
駅近物件で、いいなと思いました。子育てに便利な環境がそろっているでしょうか。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


公式URL:http://www.takara-f.jp/jinguminami/

所在地:愛知県名古屋市熱田区伝馬二丁目2807番1
交通:地下鉄名城線「伝馬町」駅徒歩5分
住戸専有面積:60.46㎡~77.10㎡
売主:宝交通株式会社
施工会社:株式会社長瀬組
管理会社:宝コミュニティサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-01-14 15:34:09

現在の物件
ファミリアーレ神宮南レジデンス
ファミリアーレ神宮南レジデンス
 
所在地:愛知県名古屋市熱田区伝馬二丁目2807番1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線 伝馬町駅 徒歩5分
総戸数: 73戸

ファミリアーレ神宮南レジデンスってどうですか?

No.151  
by eマンションさん 2017-02-10 00:33:56
変なヤツも満足して帰って下さったので、気を取り直して

新しいモデルルームがオープンしたみたいですね
行かれた方いますか?
No.152  
by eマンションさん 2017-02-10 00:43:24
確かにその通り。伝馬町に絞るべき。
ただ、マンションに住むだけではないですからね。
その土地や地域で生活をする必要があるので、近隣住民の民度や学区等も考慮すると、地価で測るのも有効だと思います。
No.153  
by マンション掲示板さん 2017-02-10 00:52:58
>>152 eマンションさん

まぁ、範囲的には同じ学区内の地価を参照するのがちょうどいいんでね?
マンションの分譲価格データも建設費関係のある種の物価指数を参考にできるし、両方のデータを見た方がいいぞ
No.154  
by マンション検討中さん 2017-02-10 08:16:43
>>150
>例えば同じRCで階数が同じマンションであればどのメーカーが建てても建物代はほぼ同じです。
建築代はほぼ同じでも、デベの上乗せ価格が全然違いますよ。
野村の販売広告費と利益は、宝の10倍ぐらい取ってそうだが。

No.155  
by マンション検討中さん 2017-02-10 08:25:58
>>150
建築代もハセコーは、だいぶ安いみたいだね。
最近建ったマンションでペラボーだと、ほぼハセコー。
ハセコーの目立たない場所や見えない場所のコストカット努力は、
大手デベにとっては、とても助かるそうです。
No.156  
by 匿名さん 2017-02-10 09:19:37
>>150

ミスリードになってない?
坪単価差の90%が地代で建築費は大きく変わらないって勘違いされてるみたいよ。

寄与率90%かは別として、
地代と物件価格に強い相関関係があるのは、
高価な土地には相応の箱を建てるからでもあるからだからね。

高額物件の価格差が地代以外は殆どデベのマージン。なんてことはないからね。
No.157  
by 匿名さん 2017-02-10 13:57:46
そろそろ終わったかな?しかし荒れたねぇ~。
まっ、それだけこの物件が人気ある証拠だね!

いよいよ第4期になります。HPに掲載されているモデルルームも売れたそうで、完売も時間の問題かな?
No.161  
by 匿名さん 2017-02-10 22:34:25
中小企業デベの物件スレでは、営業マンか委託業者がポジティブな書き込みをしてそう。
大手だとコンプライアンス的に許されないだろうけど、中小は緩そうなイメージ。
やたら立地が良いとか褒め称えるコメントは疑わしい。

熱田区の物件が検討対象なら、熱田台地の上か埋め立て地かはよく考えないとね。
当然モデルルームでも教えてはくれないし、若い人は名古屋の土地の成り立ちとか知らないんじゃないかなあ。
No.163  
by 匿名さん 2017-02-10 23:14:35
[No.158~本レスまで一部を、前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
No.164  
by マンション検討中さん 2017-02-15 21:34:36
ここって床暖ありますか?
ネットに載ってないので
No.165  
by 匿名さん 2017-02-15 22:28:34
>>164 マンション検討中さん

いくら何でも床暖無しなんてことは…。
No.166  
by マンコミュファンさん 2017-02-15 22:35:10
床暖も食洗機も標準ではありません!全てオプション対応です。
床暖は最上階でも間に合わないかな!

そこそこのとかあったけど…そこそこ以下?
今時無い方が珍しいくらいかな
No.167  
by 匿名さん 2017-02-15 23:06:15
>>166 マンコミュファンさん

食洗機はミーレとか入れたきゃ標準品はむしろ邪魔という考え方もあるけど…。

床暖はキツいねぇ。
そんなにコストを切り詰めているなら給湯器も容量不足だろうから入れ替えだね。きっと。
食洗機と違って性能差が云々なんて話は聞かないから最初からつけときゃ良いのに。

にしても、今時床暖が標準じゃないとか衝撃的だな(笑)
No.168  
by 匿名さん 2017-02-15 23:42:10
私は床暖がオプションの方が嬉しいが…20〜30万程度でで入れれるのだから…いらない家庭には要らんよね。
欲しい家庭だけ入れれば良いのでは?
持ち腐れるよりよっぽど良いと思いますが。
No.169  
by 匿名さん 2017-02-16 00:12:54
>>168
このスレに貼り付いてる自作自演の荒らしですよ。
削除依頼出して、アクセス禁止にしてもらうのが一番良いです。
No.170  
by 匿名さん 2017-02-16 00:28:40
>>168 匿名さん

へ!?
床暖使わないの??
床暖のデメリットって何?

床暖経験者で床暖止める人って、
今度のは石貼りにするから駄目。
くらいしか聞いたことないんだけど。

ここのオプションってひょっとして電気式??
No.171  
by 匿名さん 2017-02-16 00:33:10
>>169 匿名さん

おいおい(笑)
自作自演じゃないものを自作自演って誤爆して運営から消されてたじゃん。
忘れちゃ駄目だよ。もう(笑)
No.172  
by 匿名さん 2017-02-16 01:22:10
>>170匿名さん

床暖使わない家庭が有るのは事実だと思います。ガス式でも毎日使ってたらガス代が意外とかかるので…
私個人は床暖の若干フワフワ感の有る床が苦手です。

オプションの方がリモコンの位置及びリモコンのグレード選べれるという点はいいと思います。

確かこちらのオプションはガス式でしたよ?
ハイブリッドでは無いですが。

初めから付いているのでは無く選べれるのが良いです。別に床暖を使わないとか否定しているわけでは無いですよ。
No.173  
by 匿名さん 2017-02-16 01:58:16
>>172 匿名さん

返答ありがとう。

その上で。

温水式床暖房とエアコンのランニングコストは誤差レベル。
その上で湿度を下げず、埃を舞わせず、下から暖められる床暖を使わない手はないでしょ。
というのが自身の見解。

床の感触は床暖の有無ではなく、二重床か直床か?の問題。
直床がフワフワになるのは、構造的に避けようがない。
当方現在二重床の住居に住んでおり、全室床暖ではないが、床暖の有無で感触は変わらず、フワフワしない。

操作パネルの位置変更など、そもそもカスタマイズでデベが対応すべき。
もっとも、LDKの照明操作パネルに併設で問題ないと思うけどね。

どんな設備も使う使わないが出るのはその通りだと思う。
ただ、お値打ちが売りのプレサンスですら、投資想定物件以外は床暖が標準にしている状況で、態々オプションにして、余計な工数増やすより標準化すりゃ良いじゃん。と思うけどね。
No.174  
by 名無しさん 2017-02-16 10:34:41
例えばオプションの床暖が大人気で、宝マンションのどの物件でも、購入者がオプションで床暖を付ける状況であれば、宝も標準装備として設定するかも知れないが、今時?オプションって事は、意外と床暖を選択する購入者が少ないとか、私はキッチン部分だけ欲しい、私はLDK全面欲しいとか、オプションにしておいた方が柔軟な対応が可能だからってのも有るのでは?
No.175  
by マンション検討中さん 2017-02-16 12:45:37
直床式で後から床暖を設置するのはほぼ不可能。
なので普通のメーカーは最初からつけておく、後からつけたくてもつけれないから。
食洗機は後からどうにでもなるけど床暖房はどうにもならない。
まぁそのぶん値段が下がるのでそこを考えればありっちゃありだけど、値段も近隣で分譲されたマンションに比べるとかなり高いのでなんでそんなにコストカットして高いのかが不思議
No.176  
by 検討板ユーザーさん 2017-02-16 13:03:25
>>172 匿名さん
ふわふわする床は、床暖関係ないよ。
直床の場合防音材を入れないと遮音が取れないからふかふかなだけだよ。その証拠に床暖が入ってない廊下もふわふわするでしょ?
No.177  
by マンコミュファンさん 2017-02-16 13:18:37
>>175 マンション検討中さん

電気式なら後からリフォームできるよ!
ただし電気式はあったまるの遅いし、床を剥がしてまたつけるので結局100万円以上かかるけどね!
No.178  
by 匿名さん 2017-02-16 13:24:10
>>174 名無しさん

まず、文章の後半から。
オプションには大きく2種類。
決められた選択肢から選ぶもの
制約内で自由に設計変更できるもの

このクラスの物件で後者のオプションを設定しているのは考えにくいので、『ない』が結論。
どうして考えにくいかは割愛させて。

次に文章の前半。
ネットで見るなり物件回れば分かると思うけど、床暖が標準ではない新築マンションは希少。というか個人的にファミマンで初めて見た。
あまり良い表現ではないが、プレサンスですら標準設定している『あたりまえ』仕様。


では、ココは何故標準ではないか?
標準でなくても問題が起こらないからだと思う。
例えばメジャー7のマンションでそんなことしたら大変なことになるよ。
これ以上具体的に書くのは敢えてやめておくけど、これで理解いただけると思う。





No.179  
by 匿名さん 2017-02-16 17:19:35
まぁ、その程度の購入層のマンションってことですわ
メジャー7とかそこらへんとは客層が全く合わないと思う
というか、宝不動産が低~中所得者を相手にしてるのは明白
床暖無いのはちょっとでも安くできるように低所得者への配慮かな
No.180  
by 匿名さん 2017-02-17 22:11:05
大手デベも最近は長谷工仕様なので、そんなに変わらないだろ。
ペラボーとかちょっと見学する程度では目立たない部分のコストカットが激しい。
そもそも大手デベの立地で買う人とは客層が違うのは当たり前だが。
No.181  
by マンション検討中さん 2017-02-18 10:27:17
広いのを探してる人なら、近くに93平米の築1年の中古あるよ。3980万。4LDK床暖房食洗機つきでお得かもw
http://www.stepon.co.jp/mansion/detail_96713289/
No.182  
by 匿名さん 2017-02-18 16:45:12
長久手の長谷工団地も床暖房や食洗機はオプションだったはず。
メジャー7の物件でもペラボーを採用するし、長谷工恐るべし。
中小の物件なら仕様が低くても安い方が買う側は嬉しいよね。
No.183  
by 名無しさん 2017-02-19 10:58:30
>>178 匿名さん
床暖のオプションはありますよ。
何処に何枚って選択も可能です。
但し、一階層下の打設工事前までなので、既に中・下層階は取付不可ですが・・・

プレサンスは投資や賃貸を目的として購入する方が多いと聞きます。標準装備にしている理由は、より売りやすくなる、より借り手が付きやすくなる条件の一つとして、優位になるからではないですか?

No.184  
by 匿名さん 2017-02-19 12:01:29
>>183 名無しさん

もうすこし、前後のやりとりを読んでくれ。

178で発言した『ない』は、カスタマイズないしオーダーメイドと呼ばれる自由設計型のオプションな。
174がオプションにしている理由のひとつに、好みに合わせて床暖の面積を自由に変えられる云々の発言を受けて、そんなオプション内容ではないよね?
と返答している。

賃貸物件はその手の設備を外すのが基本。
賃料に反映できないし、設備故障のリスクがあるから。
不動産投資やってみりゃ分かるよ。
No.185  
by 名無しさん 2017-02-19 12:32:20
なるほど勉強になりました。
しかし床暖のオプション価格は30万程度、食洗機も10万程度、標準装備で設定し価格を上乗せしても、気にならない程度の額と思いますが、そこを敢えてオプションにしているのは、何か意図があるのかな?とも思えます。
No.186  
by 評判気になるさん 2017-02-19 15:13:24
>>185 名無しさん
オプション価格でそれだと、もし全部屋一括発注だったらもっとやすくできるだろうに
No.187  
by 匿名さん 2017-02-19 18:55:59
>>185 名無しさん

コストダウンによる利益確保だと思うよ。
これ以上坪単価を上げずに目標利益を得るための。
通常分かりやすいコストダウンは避けるけど、大丈夫だとデベは判断したんだろうね。
No.188  
by 評判気になるさん 2017-02-19 21:39:22
デベも言ってるけど、永住型マンションで資産価値にことは考えてないんでしょ。少しでも安くがモットー
自分仕様という建前で、床暖とか食洗器とか他デベマンション同様の設備に近づけていくと割高になっていく

マンションという環境に住みたくて管理費が安いのはいいよね
No.189  
by マンション検討中さん 2017-02-19 21:49:20
なんだろ、団地に住むような人が頑張って買う感じのMSかな。
床暖房なんて贅沢品いりませんっ!!って感じの(笑)
そういう質素なMSでしょ。ここは
色々な購入層がいるわけでいいんじゃないの。お隣の市営伝馬荘から引っ越される方もいるのかしら?
No.190  
by 匿名さん 2017-02-19 22:41:10
>>188 評判気になるさん

だったら賃貸で良いよね。
というオチなんだよ。それでは。

売却を考えない新築マンションなんて、
矛盾以外のなにものでもないし。
No.191  
by 評判気になるさん 2017-02-19 23:00:37
>>190 匿名さん

そういうオチに気づかない人が買うんだろうね

売却とか考えずに、持ち家への憧れのみで
No.192  
by マンション検討中さん 2017-02-19 23:14:48
そういう考え方もあるね。
ただそれだともっと安くなければいけない。
このMSが4LDKがないのは4LDKを作ったら5000万いってしまうから。そうなると伝馬町で5000万のマンションを買う人はいないからね。
相場より高いものを買うと、、言わなくてもわかるよね
No.193  
by マンション検討中さん 2017-02-19 23:32:14
いつの間にか販売も4期ですね。
なんだかんだ言われてますがバカ売れのようですね。
ここの掲示板は自称ハイソ笑、もとい意識高い系笑笑の方が多いので一般の感覚と違うんですね。
No.194  
by 評判気になるさん 2017-02-19 23:43:34
>>192 マンション検討中さん

多分だけど、ここ買う人はそこまで細かく坪単価とか考えてなさそうw
せいぜい近くの同じ中小デベのカルティア日比野や東海通辺りと比較して、こんなもんでしょって感じで決めてそう
No.195  
by 匿名さん 2017-02-19 23:50:50
>>194 評判気になるさん
坪単価計算して買うなら中古のお値打ちマンション買うだろ。
あなたのマンションはどこ?
まあ買えないから買える人が羨ましいんだろうけどw
No.196  
by 評判気になるさん 2017-02-19 23:55:37
>>195 匿名さん
え?あなたのマンションはどこ?って検討スレじゃないのここ?
No.197  
by 通りがかりさん 2017-02-20 00:00:17
>>195 匿名さん
リーマン後の今思うといい時期に中区でだいぶお値打ちに買いましたよ。
話しそれたけど同じ会社のマンションでほんのちょっと前の近くの物件と比べてかなり高いからどうしたんだろうなって思ってるだけだよ

URL宝さんのちょっと前の神宮の新築な

http://www.manen.jp/mansion/85520
No.198  
by 名無し 2017-02-20 00:05:02
[自作自演、もしくは成りすまし行為を確認したため、削除しました。管理担当]
No.199  
by マンション掲示板さん 2017-02-20 00:05:20
得に最近は職人代や資材代が高騰したらしいよ
宝に限らず他のデベも高くなってるんじゃないかな

そういう意味では今は新築MSは買いではないのかもしれないね。
No.200  
by マンション検討中さん 2017-02-20 00:33:37
こんな中小デベのマンションスレにマンションを研究するのが趣味みたいな人が多く書き込んでいるのが意外すぎる
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる