三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part20」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part20
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-12-04 16:57:47
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについてのpart20です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/578103/

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~86.68平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-01-09 20:13:08

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part20

551: 匿名さん 
[2016-02-10 12:48:11]
皆さんの豊洲の印象は2,3丁目ですしそれを否定するつもりも有りませんが現地に行くと5丁目も意外と良いです。バチ屋はいずれ淘汰されるでしょう。3丁目はビバが街並みを維持する意識が無く植栽とかひどいもんですよ。2丁目は確かに良いですがこの建物のボロさでこの値段?ってびっくりすると思いますよ。いずれにせよ一長一短有るので良く見比べて決めたらいいと思います。ちなみにツインは事故とか地震の過去良く調べて下さいね…
552: 匿名さん 
[2016-02-10 14:21:50]
事故というか事件というか
553: 匿名さん 
[2016-02-10 15:05:31]
生活利便性についてパークホームズの長所は東雲24時間イオンが徒歩圏ってところだと思ってます。
554: 匿名さん 
[2016-02-10 15:59:36]
>>553
深夜に歩いてイオン行きますかね?
家族持ちなら尚更。
555: 匿名さん 
[2016-02-10 18:05:06]
>>548
パチンコを必要としない人が集まってるのが豊洲
556: 匿名さん 
[2016-02-10 18:07:47]
>>553
イオンとららぽーとじゃ商業施設としてのランクが5段階くらい違うのでは?イオンには1秒も用がない。コンビニのほうがまだランクは上。
557: 匿名さん 
[2016-02-10 18:11:01]
イオン 評判で検索すれば、イオンを利用できなくなる情報が次々と。
558: 匿名さん 
[2016-02-10 18:22:35]
>>556
意味不明
559: 匿名さん 
[2016-02-10 18:24:39]
>>558
評判悪いイオンがあるよりもコンビニがあるほうが良いということでしょう。
560: 匿名さん 
[2016-02-10 18:26:38]
>>550
パークシティ豊洲の中古成約価格で一番高いのは坪単価570万円だよ。
561: 匿名さん 
[2016-02-10 18:35:09]
>>556さん
コメダがありますよ!
まあ近くても車ですが。
562: 匿名さん 
[2016-02-10 18:36:09]
まだ660万円のは売れてないのかな?
570万で売れたのって結構前だよね?
563: 匿名さん 
[2016-02-10 18:40:18]
>>562
パークシティ豊洲は坪単価660万円まで上がったの?
564: 匿名さん 
[2016-02-10 22:26:28]
坪単価660万円の部屋は売れちゃったみたいだよ
565: 匿名さん 
[2016-02-10 23:22:39]
>>559
3丁目物件との比較で、パークホームズはイオンも徒歩圏なのがいいよねって話わしているので、コンビニの方がいいとか、らららぽーとの方が商業施設で上だとかって話をされてるから意味不明なのでは?
ここはそもそもららぽーともイオンと同じく徒歩圏だし、コンビニも隣のビルにローソン、セブンがありますので。
566: 匿名さん 
[2016-02-10 23:56:46]
へえ?売れたんだ。
長引くかと思ってたけど、早かったね。
567: 匿名さん 
[2016-02-11 00:59:47]
ツインは外から見ると、ダイレクトウィンドウの部屋の内側が荒れてる感じの部屋がすごく多くてテンションさがりますね。
568: 匿名さん 
[2016-02-11 04:41:35]
ここ、中古になると築年数と共に他の5丁目の物件と同じような価格に収束していくんですかね。
569: 匿名さん 
[2016-02-11 05:24:37]
>564

売れていません。取り下げただけ。確認すみ。
570: 匿名さん 
[2016-02-11 05:57:01]
坪単価660万円でも売るのが惜しくなって取り下げるなんて、今度は坪単価700万円台に突入?
571: 匿名さん 
[2016-02-11 06:03:06]
中古でここの2倍くらいの坪単価がつけられるなんてららぽーと豊洲直結の威力は凄い。
572: 匿名さん 
[2016-02-11 06:14:55]
>>565
イオン嫌い、アンチイオン、原産地を正しく表示しない、食品偽装があった、好きになる要素が見つからない、ブラック…ネットに溢れてるよ。近くにあっても行く理由がないってことでは?
573: 匿名さん 
[2016-02-11 06:24:28]
クレヴィアはあらゆる面でここに太刀打ちできないね。まるで別世界。
574: 匿名さん 
[2016-02-11 06:31:23]
>>567
でも免震でしょ。パークシティ豊洲は制震。
575: 匿名さん 
[2016-02-11 06:41:43]
クレヴィア豊洲なんて新築なのに耐震だよ?

ここと比較する意味が分からない。ここが完売してやっと検討の土台に乗るかどうかでしょ。
576: 匿名さん 
[2016-02-11 06:48:57]
耐震に比べると免震は内法面積が広く取れることが多いので実質的に部屋が広い。
577: 匿名さん 
[2016-02-11 06:54:21]
最近はパークシティよりスカイズの方が成約値が明らかに高くなってきてるのに皆さん気づいていますか?

去年の成約だけみてもパークシティは成約全体の6-7割が坪300を切っていた。一方、スカイズは昨年下半期の成約は7割は300越えてきている。平均でも310くらい行きそうな状態で恐らく今一番豊洲で中古が高いのはスカイズだと思われる。

パークシティの12月の成約例みても横浜の影響なのか300未満でほいほい売却されているよね。

そもそも築9年目になる物件が築浅中古より高い方がおかしかったかと。そういう意味ではやはり新築物件を買う方が妥当かと思います。小さい地震も最近多いし、PHTは免震というのも大きい。

ただ株価が気がついたら6000円も下がって止まらない感じでちょっと怖いですね。このままだと新築、中古とも価格は下がってしまうし、不動産どころか日本経済全体がちょっとおかしな雰囲気になってきているような。安倍さん頑張って!
578: 匿名さん 
[2016-02-11 08:53:15]
>576
免震ダメみたいよ。

「大手電力幹部によると、大規模な地震が起きた場合に鉛が入った緩衝装置などが変形して揺れを吸収するが、地震後に元の形に戻り、余震にも耐えられるということなどが立証しづらいという。」
http://mainichi.jp/articles/20160119/k00/00m/040/131000c
579: 匿名さん 
[2016-02-11 09:00:31]
>>574
シティタワーズツインは耐震だよ。シンボルでようやく制振。ツインはデザインは好きだけど、我が家は耐震と知った瞬間に検討外になった。豊洲駅近マンションで免震は豊洲タワーだけ。だからここでようやく二棟目。
580: 匿名さん 
[2016-02-11 09:05:18]
>>578
豊洲のマンションも無傷だったのは免震マンションだけ。なんにせよクレヴィアみたいな耐震は無理。
581: 匿名さん 
[2016-02-11 09:10:32]
一発目で緩衝装置が変形して(ダメージ受けて)、二発目(余震)でノックアウトってことでしょ。
想定外の規模の地震が来たとき免震では不安。


582: 匿名さん 
[2016-02-11 09:11:24]
>>577
スカイズは免制震のハイブリッドだからかな。
583: 匿名さん 
[2016-02-11 09:11:37]
ツインは311後、雑誌でダメージの少なかったマンションとして紹介されていたよね。

584: 匿名さん 
[2016-02-11 09:14:42]
311でシンボルは制振装置の一つが壊れて数千万修繕に掛かった。ツインは壁に無数のヒビが入った。
585: 匿名さん 
[2016-02-11 09:18:06]
豊洲から12分もあるのに坪単価340以上の成約も続々出てるみたいだしね。
586: 匿名さん 
[2016-02-11 09:18:36]
>>583
日経に載ってた住友の提灯記事でしょ。住人経由で震災修繕の議事録取り寄せてみて。真実を知るとびっくりするから。
587: 匿名さん 
[2016-02-11 09:19:03]
>581
縦揺れにも弱いんじゃない?
免震装置使って、内法面積広くするために
柱細くしてるんでしょ!?
免震装置頼みなのが心配だよね。

588: 匿名さん 
[2016-02-11 09:20:58]
パークシティは制震だからスカイズのほうが人気になっちゃったってことか。
589: 匿名さん 
[2016-02-11 09:21:43]
スカイズみたいに駅遠物件は検討対象外でしょ。
ここ検討してる人は。
590: 匿名さん 
[2016-02-11 09:24:45]
スカイズ推しうざい。ここ買いたいと思ってる人間は駅遠物件は検討外だから出てって下さい
591: 匿名さん 
[2016-02-11 09:24:59]
>>584
要は耐震も制震もむり。免震は最低条件ってことだな。
592: 匿名さん 
[2016-02-11 09:25:50]
電力会社は免震止めるみたいだけどね。
593: 匿名さん 
[2016-02-11 09:26:39]
スカイズみたいに免震と制震の弱点を補強しあった構造がこれからの主流なのかな。
594: 匿名さん 
[2016-02-11 09:28:25]
>>590
欲しくてもあそこはもう売ってないのでは?周辺物件と比較してるだけでしょう。
595: 匿名さん 
[2016-02-11 09:31:41]
>>566
パークシティ豊洲は坪単価660万円で売れたんなら、やっぱり駅近最強ってことだね。ここはもっと近いし。
596: 匿名さん 
[2016-02-11 09:32:50]
>>594
未入居新古、中古選び放題。リハウスがスカイズだけでチラシつくった。
597: 匿名さん 
[2016-02-11 09:35:53]
>311でシンボルは制振装置の一つが壊れて数千万修繕に掛かった。ツインは壁に無数のヒビが入った。

初耳。嘘だと投稿者さん住民に訴えられる可能性あり。
598: 匿名さん 
[2016-02-11 09:37:00]
ここより駅から遠くて坪単価660万円なら、ここは将来いくらで売れるんだろう。700超えちゃう?
599: 匿名さん 
[2016-02-11 09:38:12]
ここは中古になれば5丁目の他の物件価格に収束していくんじゃないかな。
600: 匿名さん 
[2016-02-11 09:38:37]
>>596
そんなに三井が広告にお金かけて力入れてるほど売れちゃうんだね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる