住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART113】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART113】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-01-10 15:38:52
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
(該当するレスは削除申請対象と致します)

[スレ作成日時]2015-12-31 20:20:46

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART113】

651: 匿名さん 
[2016-01-09 00:19:47]
>>649
夏も過ごしやすいの?
652: 匿名さん 
[2016-01-09 00:20:03]
戸建ては布団から出られなくなるからね。
寒くても小便我慢。
653: 匿名さん 
[2016-01-09 00:20:47]
>>647
ガス栓があると、ヒーターも使えるしダイニングでガスを使って鍋や焼き物もみんなでできるから重宝する。
小さいのでいいから一台ガスストーブもあれば、停電時も助かるしね。

リビングダイニング、各居室、脱衣所にもつけてガス式乾燥機も使えるようにした。
浴室乾燥じゃ時間も掛かるしコスパ悪過ぎる。
654: 匿名さん 
[2016-01-09 00:22:39]
>重大な経済的理由になるね。
月2〜3万程度が「重大」だと思うような収入の人は、悪いことは言いません。
戸建てに住んで下さい。滞納とかされるような貧乏人は迷惑なだけです。
コミュニティにも邪魔な人です。言い方悪いですが、関わり合いたくないレベルの方のようなので。
出来ればここの掲示板コミュニティからも出て行って欲しいです。貧乏過ぎて話が噛み合いませんから。
655: 匿名さん 
[2016-01-09 00:24:20]
>小さいのでいいから一台ガスストーブもあれば、停電時も助かるしね。
カセットコンロで十分ですよ。
656: 匿名さん 
[2016-01-09 00:27:22]
寒いから暖かい炬燵が幸せなんだよ。
綿入りチャンチャンコを着て、温かいお茶を飲む
時々掃出し窓から寒そうな庭を見てね
657: 匿名さん 
[2016-01-09 00:29:02]
>>654
明日は我が身だよ
君のこと
658: 匿名さん 
[2016-01-09 00:29:44]
コタツとかここ何十年も見てないな。
今都内は8℃ぐらいですが、戸建ての人は石油ファンヒーターやガスヒーターなど使ってるの?
うちのマンションは床暖のみで十分ですよ。このところ暖かいし。
さすがに寝室は北側なのでエアコン少し掛けますけど。
659: 匿名さん 
[2016-01-09 00:32:46]
ガス栓は便利。帰宅した時一瞬で温まる。床暖が暖まるまでの繋ぎで俊足で温暖まるのはありがたい。
660: 匿名さん 
[2016-01-09 00:32:51]
家は全室南向きのマンションなので、
正直、ちょっと厚着すれば暖房いらないくらい。
エアコンつけなくても室内が20℃切ること、
まずない。
661: 匿名さん 
[2016-01-09 00:33:37]
床暖の人は床に電気なしのコタツを置くだけ

とっても温かいから
662: 匿名さん 
[2016-01-09 00:35:11]
>>649
> うちは床暖だけで十分暖かいのに、何で更にガスヒーター使う必要が?
使えないと使わないは大違いに反応?

> 戸建てってそんなに寒いの?可哀相。
賃貸時代はマンションに住んでましたが、実際のところ戸建てになってもマンションと変わりありませんね。
でも、マンションの方が温かいんですよね、平均的に(笑)

スレチになりますが、ガスファンヒータのメリットはパワーです。
たちまち設定温度にまで達することが出来ます。

ちなみに天然ガスを燃やすと何と何が発生するか知っていますか?
それも快適さの一つの要因です。
663: 匿名さん 
[2016-01-09 00:35:13]
>床暖が暖まるまでの繋ぎで
え?イチイチ床暖切るんですか?立ち上げの時に一番電気喰うから、床暖は付けっぱなしのほうが経済的だって知りません?
664: 匿名さん 
[2016-01-09 00:35:17]
>659
そもそも帰宅しても、暖房つけてなくても部屋が寒いと思わないんだよね。
戸建とマンションの暖かさって、正直、別次元だと思います。
665: 匿名さん 
[2016-01-09 00:37:19]
戸建て民だが、石油ファンヒーターなんてねーよ。
一部の人は使ってるかも知れんけど、それを全ての戸建てが使ってるみたいな書き込みはカッコ悪いよ。
鬼の首を取っみたいに狂喜乱舞してるようにしか見えない。

ってか、マジで高高住宅で石油ファンヒーター使ってるなら、マンション民の言うようにやめた方がいいよ。
666: 匿名さん 
[2016-01-09 00:37:32]
>>650,654
収入が激減した時
って書いてあるだろバカか
667: 匿名さん 
[2016-01-09 00:38:04]
>>654
> 月2〜3万程度が「重大」だと思うような収入の人

独身匂プンプン(笑)
668: 匿名さん 
[2016-01-09 00:42:01]
激減してもマンションならすぐ売れるからいいんじゃないの?
669: 匿名さん 
[2016-01-09 00:43:22]
>収入が激減した時
激減と言われても、うちは共働きだし激減してもストック=貯金は子どもの教育資金用などで5千万以上あるので、全く苦にならない想定ですが。もちろん想定外が人生にはあるでしょうが、いずれにせよ戸建てよりスケールメリットのあるマンションの方が、長い目で見ると費用対効果は高いと夫婦で納得しての購入でしたから、全く不安はありません。だって月2〜3万でしょ。この快適な生活や安全性になら安い投資ですよ。
670: 匿名さん 
[2016-01-09 00:43:35]
結局引っ越しするのか笑
671: 匿名さん 
[2016-01-09 00:44:48]
戸建てだと、家売れなくて夜逃げ。
672: 匿名さん 
[2016-01-09 00:47:41]
>>671

マンションさんは、マンションについては平均的なお話が好きなのに、戸建てについてはレアな話を持ってくるのね。
673: 匿名さん 
[2016-01-09 00:47:50]
ま働かなくても食べていける資産がある人はいいだろ笑
674: 匿名さん 
[2016-01-09 00:48:38]
>672
収入激減で月2万も苦しい設定じゃなかったの?
675: 匿名さん 
[2016-01-09 00:48:41]
全館空調は、100平米超えても3万ちょっとてすよ、真冬でも。
676: 匿名さん 
[2016-01-09 00:50:16]
マンションは資産価値が全て。戸建ては快適さが重要。そして資産価値は付いてくる。
677: 匿名さん 
[2016-01-09 00:51:50]
>>674
> 収入激減で月2万も苦しい設定じゃなかったの?

分かりずらくってスミマセン。
売れない家ってレアじゃないのかな?って言う意味ね。
678: 匿名さん 
[2016-01-09 00:52:07]
資産価値がある=需要がある=快適
不動産で言う快適って立地も含めてだからね。
679: 匿名さん 
[2016-01-09 00:54:11]
>戸建ては快適さが重要。
言ってることが支離滅裂。寒いのが快適なの?
快適じゃないから石油ファンヒーターやガスヒーターなど使うんでしょ?
でも一酸化炭素中毒の可能性があると指摘されてるのに、それが快適?
ホント支離滅裂。マンションのほうが快適なのは明らかに見えますよ。
680: 匿名さん 
[2016-01-09 00:54:14]
>>678
その立地の定義を教えてください。
681: 匿名さん 
[2016-01-09 00:55:31]
>そして資産価値は付いてくる。
マンションのほうが快適。そして資産価値も付いてくる。その通りです。

で、戸建てのメリットは?苦笑
682: 匿名さん 
[2016-01-09 00:57:07]
セキュリティしょぼいし、寒いし、震災恐いし、
戸建ての何処が快適なの。
防犯、防寒、防災まるでダメ。
何にも防げないじゃん。
すべて住居の基本性能だと思うんだけど。
683: 匿名さん 
[2016-01-09 00:58:35]
>>682
さすが独居房終身刑派。
684: 匿名さん 
[2016-01-09 01:00:56]
戸建て派、遂に風前の灯火だな。地方という流刑状態にあるのはキミのほう。ご愁傷さま。
685: 匿名さん 
[2016-01-09 01:01:59]
>>663
床暖、電気だと、電気料金どのぐらいですか


うちは、高気密高断熱で調湿換気なので、とても快適です。
床暖は毎朝自動的にタイマーで、早朝するだけで、終日、暖かいです。
昼間は日射があれば暖房不要です。
換気による熱ロスが無いのが省エネなようです。
686: 匿名さん 
[2016-01-09 01:02:47]
資産価値はセット販売の投資商品

高い資産は変動幅もも大きい
儲けも大きいが損も大きい
どちらに行くかはフィフティフィフティ

ダイヤ付きのボロ時計
投資ギャンブルに巻き込まれましたね。
687: 匿名さん 
[2016-01-09 01:02:54]
>>684
意味不明。マンション民は追い詰められると意味不明な話するのが悪いところ。
688: 匿名さん 
[2016-01-09 01:03:46]
>>684
君がここでどんなに叫んでも、主張しても、世の中にはマンション派は2割も居ない。
これが現実。
689: 匿名さん 
[2016-01-09 01:04:38]
>>685
あれ?石油ファンヒーターから設定変更?大笑
690: 匿名さん 
[2016-01-09 01:06:14]
>>688
都心の75%はマンション住みなので十分。そもそも平均とか数とか無意味でしょ。
地方や田舎はたまにしか行かないしね。あんま関係ないので。
691: 匿名さん 
[2016-01-09 01:07:05]
>>689
意味不明。マンション民は追い詰められると意味不明な話するのが悪いところ。
692: 匿名さん 
[2016-01-09 01:08:38]
>>690
君が地方や田舎に興味無い以上に、都心に興味ない。
693: 匿名さん 
[2016-01-09 01:09:41]
マンションさん達は都心連呼。それしか取り柄がないし、世田谷郊外のマンションなどもってのほか。
694: 匿名さん 
[2016-01-09 01:10:13]
30年前のマンションより寒い新築戸建て

http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/yobitisiki-02.htm
695: 匿名さん 
[2016-01-09 01:11:04]
郊外はマンションでも戸建でも買ったらダメだね。
賃貸が良い。
696: 匿名さん 
[2016-01-09 01:11:13]
>658
>さすがに寝室は北側なのでエアコン少し掛けますけど。

気密・断熱性能が高く、熱交換・計画換気がきちんとできていると
屋内の温度差がとても少なくヒートショックの危険性が無くなります。

Q値1、C値0.5未満が目安と思います。
697: 匿名さん 
[2016-01-09 01:11:20]
>>684
ってか、独居房終身刑派であることは認めるんだ。
私は、独居房終身刑よりは地方という流刑を選ぶかな。
これが、マンション派と戸建派の違いかな。
698: 匿名さん 
[2016-01-09 01:12:24]
今日のまとめ。

戸建てさんは家族の安全性を蔑ろにするようだ。そして年収も低いらしく話が噛み合わない。

住まいを買うのは安全、健康、便利に暮らし、
経済的理由で将来引っ越しする必要もなく、
安心して住み続ける事が基本の目的

という観点からすると、石油ファンヒーターやガスファンヒーターなど、一酸化炭素中毒の可能性のある暖房機を今でも使っているような戸建て住まいは、家族のためにも安心して住めません。過去にも死亡事故などが多発し、現在は利用を禁止しているマンションも多いです。まあそもそも暖かいので、床暖があれば十分ですが。

>高い管理費や修繕積立金は、重大な経済的理由になるね。
と思う人はマンション買ってはいけません。
手を入れずボロ屋でも平気で住める人はマンションに住まなくていい。
月数万すら大変なの?どんだけ貧乏なんだか・・
699: 匿名さん 
[2016-01-09 01:12:25]
ああ、窓のないうすぐらい部屋は暖かい。どこがメリットなんだよ。中住戸しか暖かくないじゃん。
700: 匿名さん 
[2016-01-09 01:12:26]
仕事があるから都心から離れられない。
それが本音でしょ
701: 匿名さん 
[2016-01-09 01:12:55]
文化的な生活がしたいなら都心。
702: 匿名さん 
[2016-01-09 01:13:41]
>699
30年前のマンションより新築戸建が寒いの認めちゃったね。
703: 匿名さん 
[2016-01-09 01:13:50]
>>695
> 郊外はマンションでも戸建でも買ったらダメだね。
> 賃貸が良い。
そのとおり!
でも、賃貸の窮屈さに我慢できなくなってお金を払ってでも賃貸卒業はあり。
どうせ窮屈さから卒業するなら戸建て。
故に、郊外で「購入する」なら戸建て。
あれ、前にも言ったかな?
704: 匿名さん 
[2016-01-09 01:15:11]
郊外は購入なんて選択肢ない。
705: 匿名さん 
[2016-01-09 01:15:35]
>>650,654、698
収入が激減した時
って書いてあるだろバカか
706: 匿名さん 
[2016-01-09 01:16:16]
子供部屋は納戸。これ、マンションの基本。
707: 匿名さん 
[2016-01-09 01:17:06]
>>700
さて、あなたの言う都心とはどこですか?
708: 匿名さん 
[2016-01-09 01:17:16]
>>702
他人の部屋って言う断熱層で暖かさゲットしてるんだもの、温かいのあたりまえじゃん。
709: 匿名さん 
[2016-01-09 01:17:54]
>706
予算いくらなの?
710: 匿名さん 
[2016-01-09 01:18:56]
>>704
さすが独居房終身刑派ですね。
711: 匿名さん 
[2016-01-09 01:19:20]
>708
30年前のマンションより新築戸建が寒いなんて、
罰ゲームですね。
712: 匿名さん 
[2016-01-09 01:19:47]
若い人や筋肉のある健康な人はこれくらい全然寒くない

マンションは閉塞感はあっても、病弱な冷え性の老人に向いてるのはよく分かった
713: 匿名さん 
[2016-01-09 01:20:29]
>>711
そうなの?
あぁ、そう思いたいのね。納得。
714: 匿名さん 
[2016-01-09 01:21:11]
>710
意味がわかりません。
郊外物件は将来負の遺産ですから、
購入してはいけません。
どうしても住まないといけないなら
賃貸にするべきだし、
まだ資産価値のある郊外なら、
今すぐにでも売却して、売り逃げするべき。
715: 匿名さん 
[2016-01-09 01:22:01]
>713
一度お認めになったのに、
都合がわるくなると誤魔化すんですね。
716: 匿名さん 
[2016-01-09 01:22:02]
>>708
でも、北側の寝室や、子供部屋は寒いみたいですよ。
717: 匿名さん 
[2016-01-09 01:23:18]
マンションなんて、所詮同立地で満足のいく土地が買えない気の毒な人たち。それか独身。独身ならいいんじゃない?

あと変な風習のある田舎町、いいんじゃない?マンションで。
718: 匿名さん 
[2016-01-09 01:23:58]
>>714
不自由でもお金がかからない方を選ぶんですねって言う意味です。
だから、独居房終身刑派なんですねって言っているんです。
719: 匿名さん 
[2016-01-09 01:24:14]
その、マンション中住戸とやらの、光熱費ってどのくらい?
はなしはぐらかして、一度もみかけたことないけど・・・
720: 匿名さん 
[2016-01-09 01:24:53]
私が世田谷戸建実家
妻は新宿区戸建実家
買ったのは都心マンション、 神奈川にももう一件

妻は問答無用でマンションでしたね
戸建ての庭掃除に懲りたんだと

実家は50坪くらいですが建て直してそこで住もうとは全然思わないです
子供もいますよもちろん
721: 匿名さん 
[2016-01-09 01:25:32]
>718
ますます何言ってるのかわかりません。
722: 匿名さん 
[2016-01-09 01:26:03]
>>715
ごめん、些細なことを鬼の首とったみたいに嬉々としていたから、そこまで喜ぶこと?って言う意味での

> そうなの?
>あぁ、そう思いたいのね。納得。

です。
723: 匿名さん 
[2016-01-09 01:28:15]
>>722
意味不明。
724: 匿名さん 
[2016-01-09 01:28:29]
>>721
> ますます何言ってるのかわかりません。

え〜?!

負の遺産(カネがかかる)ので賃貸(不自由)を選べ

って主張されてるんじゃないんでしたっけ?
725: 匿名さん 
[2016-01-09 01:29:28]
>>723
「罰ゲーム」が意味不明。
726: 匿名さん 
[2016-01-09 01:30:42]
>>720
長く戸建を経験してるから、経験のないマンションがいいと思うだけ
福袋効果だね
727: 匿名さん 
[2016-01-09 01:32:10]
>724
半分、意味わかりました。
賃貸が不自由だなんて発想なかったので。

あいかわらず、独居房終身刑派は意味わかりません。

728: 匿名さん 
[2016-01-09 01:32:12]
誰からも理解されない戸建て民。要はオマエの例えは独りよがりで意味不明過ぎるんだよ。
ニートはこれだからな。理解して欲しいならもっと社会性を身に付けろよ、苦笑
729: 匿名さん 
[2016-01-09 01:35:20]
>>728

相変わらず、一人称で語れず他力本願なレスですね。
730: 匿名さん 
[2016-01-09 01:36:55]
マンション3vs戸建て1。そしてマンションの誰もが戸建ての意味不明な発言に困惑。どうにかしろよ地方民!
731: 匿名さん 
[2016-01-09 01:37:41]
>>727
えっと、マンション民がうまい例えを出してくれたので、それを借りると、
独居房終身刑=マンション(不自由だけど便利)
地方流刑=戸建て(自由だけど不便)
って言うことです。
732: 匿名さん 
[2016-01-09 01:39:02]
>>730
相変わらず、一人称で語れず他力本願なレスですね。
733: 匿名さん 
[2016-01-09 01:42:18]
実家がヒートショックで凍えるぐらい寒いから連投?
734: 匿名さん 
[2016-01-09 01:43:38]
>>733
いいえ。「彦摩呂と行く狭いけど旨い店」を見ながらの連投。
735: 匿名さん 
[2016-01-09 01:44:21]
>731
不自由なのは賃貸って、さっき言ってませんでした?
でも、これで>731さんの言いたいことは何となくわかりました。

賃貸か分譲か、マンションか戸建かは、
あまり不自由か否かに関係ないと思うけどね。

マンションでも戸建でも、賃貸でも分譲でも
今の住宅の性能はそれなりに良いと思うので、
私は不動産は立地が最も大事だと思います。
736: 匿名さん 
[2016-01-09 01:47:37]
>>735
> 不自由なのは賃貸って、さっき言ってませんでした?

あぁ、ごめんなさい。賃貸って言えばマンションですが借家もありえますね。
賃貸マンションって分譲マンション以上に不自由じゃありません?

> 私は不動産は立地が最も大事だと思います。

それは、私も同意。
でも、だれもかれもが都心に住みたいと思っているわけじゃないってことです。
737: 匿名さん 
[2016-01-09 01:50:24]
>だれもかれもが都心に住みたいと思っているわけじゃないってことです。

それは否定しません。
ただし、これまでお話してきたとおり郊外物件の購入はおススメできません。
郊外なら賃貸で良いと思います。
738: 匿名さん 
[2016-01-09 01:53:00]
>>737
>購入はおススメできません。
>郊外なら賃貸で良いと思います。

と言うのは、お金の面でってことですよね?
739: 匿名さん 
[2016-01-09 01:53:21]
あとはそろそろ昼夜逆転のニートと不眠症でよろしく
740: 匿名さん 
[2016-01-09 01:55:47]
>738
そうです。
10年後、20年後、30年後、
手元に残る資産に、
どんどん差が出ると思います。
741: 匿名さん 
[2016-01-09 01:58:57]
>>740
お金を最重要視する場合はそれで良いです。
でも物件を選ぶ条件はお金だけじゃないですよね。
お金はかかっても良いので、賃貸は嫌だって言う人には、賃貸以外にも選択肢があると言う意味です。
742: 匿名さん 
[2016-01-09 06:19:30]
>都心の75%はマンション住みなので十分。そもそも平均とか数とか無意味でしょ。
>地方や田舎はたまにしか行かないしね。あんま関係ないので。

都心は商業地だからもともと戸建てで住む場所じゃない。
行政がそのように用途地域を区分けしてる。
ビルの建ち並ぶ商業地域や、土壌が心配な工場跡地が多い工業地域、液状化する湾岸埋立地など
都心から東南側は戸建てには適さない場所。
そんな地域でもマンションなら住めるようだが、戸建てが忌避する地域のマンション自慢は笑止。
743: 匿名さん 
[2016-01-09 07:46:45]
寒さがこたえるのかな?
エキサイトせずこたつにでも入ってれば良いのに〜
744: 匿名さん 
[2016-01-09 08:23:22]
>742

便利な地域を忌避する戸建ては隠居とか隠遁者むけですね。
745: 匿名さん 
[2016-01-09 09:28:08]
>>744
さすが、独居房終身刑派(笑)。
746: 匿名さん 
[2016-01-09 09:52:22]
>地方や田舎はたまにしか行かないしね。あんま関係ないので。

都心はたまにしか行かないね。あんま関係ないと言うか興味ないので。
747: 匿名さん 
[2016-01-09 10:01:01]
独身や隠居ならマンションでいいと思う。それに反論する人いないんだから独身の方は前置きしてほしいな。ご自由にどうぞ。自分は独身なら家は買わないが。
一般的に家を購入する事の多いファミリー世帯や子育てをする人が反論するからいつまでもかみ合わない。
748: 匿名さん 
[2016-01-09 10:20:04]
>>747

永遠にかみ合うわけないよ。
ファミリー世帯と一括りに言っても、資産もライフスタイル(職業・職場・子供の年齢・子供の数・趣味・その他さまざまな事)も違う人が、マンションか戸建てかの2択で話している事が異常と言えば異常。

それを言っちゃこのスレは終わりなんだけどね。

何故【PART113】まで続いているのか?

A:(ライフスタイルの違いにより)定的な答えが無いから
749: 匿名さん 
[2016-01-09 10:21:40]
>748です

【誤】A:(ライフスタイルの違いにより)定的な答えが無いから
【正】A:(ライフスタイルの違いにより)決定的な答えが無いから
750: 匿名さん 
[2016-01-09 10:36:05]
>>748

だよな。
しかもマンションだけに限定しても、場所も違えば広さも違う。
同じマンションでも間取りも違ってたり、最上階と一階では違う。
同じ階でも、端の部屋と中間の部屋では違う。

マンションだけでも永遠と議論できそうな話を、戸建てを含めて話してるんだから答えが出る訳が無い。
それを相手の欠点を見つけては、鬼の首を獲ったかのように攻撃しまくって勝ち誇る為のスレ・・・がココ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる