住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART113】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART113】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-01-10 15:38:52
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
(該当するレスは削除申請対象と致します)

[スレ作成日時]2015-12-31 20:20:46

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART113】

143: 匿名さん 
[2016-01-04 20:09:08]
どうせ都心マンションで2、3億出せば解決するっていつものぱたーんだろ笑
144: 匿名さん 
[2016-01-04 20:11:38]
前にも書いたけど、戸建の良いところなんてない。
ごく普通に、アタリマエに、日本国の法律で許される生活ができるだけだから。

戸建に比べて、
立地で劣るマンションあるし、
資産価値で劣るマンションあるし、
躯体性能で劣るマンションあるし、
快適性も防犯性も劣るマンションあるし。

結局、マンションは区分所有のデメリットを区分所有のメリットでどれだけ克服するか、しかない。
145: 匿名さん 
[2016-01-04 20:18:57]
><一戸建ての主なデメリット>
>・将来の修繕費を自分で貯めなければならない
強制的に貯めさせられるほうがメリット?
持ってると使ってしまうからね。www
こどもじゃねーよ。
146: 匿名さん 
[2016-01-04 20:19:25]
駐車場などはそれこそマンションによるね。込の場合もあるし、
管理費のみ月2000円、なんてところもあるし。
修繕積立が必要なのはどちらも一緒。手を掛けなければボロボロになっていくだけ。
面積など違うから単純比較はできないが、スケールメリットのあるマンションの方が、
一戸あたりの負担額は割安。戸建ては屋根の雨漏り対策や壁の塗替えなど、
10年毎に100万単位で費用がかかる。庭の剪定費用などもバカにならない。
もっとこれは良かった、みたいなメリット無いのかね?

>・保温面、日照面、害虫面などで優位性に劣る場合がある

何が「優位性に劣る場合がある」だよ。笑
マンションにシロアリ被害なぞ皆無じゃ。日照も遮られず、圧倒的な保温性能。
ヒートショックで死ぬのはほぼ100%が戸建て住民だよ。ご愁傷さま。
147: 匿名さん 
[2016-01-04 20:25:46]
スーモか何かの記載を抜粋しただけです。
駐車場はマンション住民のために使われるからいいとか言う変人もいたな。自分の懐から出ることには変わらないのに。
ヒートショク100%戸建てってデータはないけど、80%は高齢者。かつ糖尿病などの疾患を持ってる方はなりやすいらしいですよ。気になる方は気をつけてくださいませ笑
148: 匿名さん 
[2016-01-04 20:28:52]
ひさびさのヒートショクか。
健康体の家族持ちにはあまり関係ない話だよね。
中住戸であることにヒートショクにならない!しかメリットないの?と思ってしまう。
149: 匿名さん 
[2016-01-04 20:33:13]
>ヒートショク100%戸建て
>ひさびさのヒートショクか

ヒート食?連投おつ!
戸建て派はキミ一人しかいないから毎度毎度成りすましてるけどさ、詰めが甘いんだよ。大笑
150: 匿名さん 
[2016-01-04 20:33:15]
全館空調、全床暖房で家中快適
151: 匿名さん 
[2016-01-04 20:38:51]
>>150
月の光熱費いくら掛かってる?場所と広さ、値段書いてね。妄想ならとっとと消えろ!
152: 匿名さん 
[2016-01-04 20:47:43]
>ヒートショク100%戸建て
>ひさびさのヒートショクか
>全館空調、全床暖房で家中快適

ここの戸建ては成りすましや嘘つきばっか。って戸建て派は一人だけ。
そこまで姑息な手を使ってもマンションの優位は変わらないみたいだね。
お粗末だね〜。早く援軍が来るとイイね!笑
153: 匿名さん 
[2016-01-04 20:48:31]
少しは戸建のメリット出てきたね
154: 匿名さん 
[2016-01-04 20:54:31]
マンションはトイレも玄関も暖かいですよ。
155: 匿名さん 
[2016-01-04 20:54:39]
注文戸建 > マンション > 建売戸建
156: 匿名さん 
[2016-01-04 20:56:08]
価格
マンション>建売>注文住宅
157: 匿名さん 
[2016-01-04 20:56:56]
マンションのメリットが全然ない…
158: 匿名さん 
[2016-01-04 21:01:02]
>>157
マンションのメリット
壁の建材が戸建より良い
159: 匿名さん 
[2016-01-04 21:13:16]
>>158
ベニヤですけどね〜
160: 匿名さん 
[2016-01-04 21:13:40]
そりゃあ壁一枚で他人と共同生活するデメリットをカバーするもの。
はい次!
161: 匿名さん 
[2016-01-04 21:19:30]
おい、戸建て民。さっきから一人で自演して、一人会話を書いて楽しいか?
そんなのとっくにバレバレだよ。だから誰もレスしないだろ。
構ってちゃんもそこまでくると滑稽を通り越して可哀相。
ま、続けろや。誰もレスしないだろうけど。苦笑
162: 匿名さん 
[2016-01-04 21:20:18]
>>157
マンション派にとっては当たり前過ぎてメリットにならない宅配ボックスが微妙に効く。
もう宅配ボックス無い生活には戻れない。
163: 匿名さん 
[2016-01-04 21:21:11]
153-160は全部成りすましでしょ。ホント、この戸建てさん病的ですね・・
164: 匿名さん 
[2016-01-04 21:31:59]
>>163
イマイチな分析
165: 早くマンション売却したい 
[2016-01-04 21:48:53]
これからの時代、いや高齢化人口減少の今、すでに集合住宅は厳しい時代に突入していると思います。
独居高齢者部屋の処理問題が管理組合に重く圧し掛かっています。

独居高齢者が認知症であることが分かれば、すぐさま自治体に相談しないと徘徊で行方不明になったり死亡したりした場合は、相続手続きを管理組合がしなければならないのです。
戸籍を取り寄せるのが、管理組合では簡単ではないです。探偵事務所に依頼する料金も馬鹿になりません。
戸籍から相続者をたどり相続するかどうかを確認できなければ、管理費修繕費を請求徴収することはできません。

部屋の中に入ることもできず、、部屋の中では食べ物が腐ります。
部屋の中に遺体でもあれば、腐った遺体から出てきた体液で床のコンクリートが侵されます。
人の身体は60%が水分なのです。
腐った野菜どころの騒ぎではすみません。
臭いの苦情で発見されたとなると、その部屋は死臭が染み込んでしまった後。
使用されない配管も劣化しています。

戸建てならば、近所に不審な空き家があっても、懐を痛めることはありませんが集合住宅だと、他人の負債まで背負わなければならない。
マンションはさけるべきですが、高齢者が多く住むマンションは絶対に購入してはいけないと思います。





166: 匿名さん 
[2016-01-04 21:57:12]
>>163
残念、違いますね。

167: 匿名さん 
[2016-01-04 22:15:22]
>>161
援軍の来ないマンションさん。可哀想だね。戸建ては残念ながら1人ではないのだよ。区分所有権を購入するという感覚が分からない。赤の他人と家を共有なんて冗談じゃない。
168: 匿名さん 
[2016-01-04 22:17:48]
病的なのがマンションさんだったりするからタチが悪い。まったく自覚がないしね。
169: 匿名さん 
[2016-01-04 22:20:05]
>>151
光熱費は太陽光売電でかからなかったですけど
170: 匿名さん 
[2016-01-04 22:46:31]
>157

選択肢が多いところかな。

・友人、親戚来客時の宿泊

 戸建て→客間か近隣ホテルの2択
 マンション→客間、ゲストルーム、近隣ホテルの3択

 遠方からでない限り、近隣ホテルに泊まるくらいなら帰る。 車で来ると飲めない。


・友達来客時やマンション友人との宴会

 戸建て→家飲みか居酒屋の2択
 マンション→家飲み、パーティールーム、居酒屋の3択

 友達なら居酒屋はありえない(来客時じゃなくなる)
 マンション友人との宴会は居酒屋は子連れで行けない。

・友達来客時の駐車場
 
 戸建て→近隣駐車場で有料、しかも遠い
 マンション→来客駐車場

171: 匿名さん 
[2016-01-04 22:53:28]
ゲストルームも来客駐車場もパーティールームも好きな時に使える専有じゃない。
専有部にあるなら自慢できるけど全世帯共用。
公民館みたいなものを自慢してるだけ。
172: 匿名さん 
[2016-01-04 22:59:08]
自慢ではなく生活の一部
173: 匿名さん 
[2016-01-04 23:00:50]
>>170
マンションを購入した上司が、「パーティールーム予約したからみんなで遊びに来てよ。」とか言って何ヶ月も前から訪問日を指定されて行かされた。
70平米の狭い部屋に呼ばれるのも勘弁だけど、遊びに行くにしても日にちくらいこっちで決めさせてほしい。
自分の家でもないパーティールームを自慢されたけど、対して羨ましくなかった。
マンションに住んでいる上司の皆さん、部下や同僚をパーティールームに招待なんて罰ゲームもいいところなので止めてあげてくださいね。
マンションは遊びに行くとこじゃないって帰りに何人かは愚痴こぼしてました。
174: 匿名さん 
[2016-01-04 23:04:01]
>>173
愚痴が出る
溜息が出る
175: 匿名さん 
[2016-01-04 23:10:08]
マンションのパーティールーム使うならカラオケボックスのパーティールームの方が良いね。
176: 早くマンション売却したい 
[2016-01-04 23:10:31]
>165の空き部屋問題には、マンション購入派の方は触れないのですね。
集合住宅のリスクをよくよく考えるべきですよ。
民泊や学習塾などを隣の部屋が始めたら悲惨ですよ。
自分がどんなに住居を大切にしていても、他の住民が無頓着であればどうしようもない。

火災も戸建ては隣接していたら類焼の危険性がありますが、火災保険はおります。
しかしマンションは、部屋が燃えなくても煙の被害があります。

鍋の取っ手が燃えた臭い。酷いですよね。それよりももっと酷い悪臭の影響を受けるのですよ。
ベランダ煙草の煙ですら訴訟に発展しますが、火災の煙問題は住めたもんじゃない。
火災保険で賄えない損失がマンション火災にはあるのです。

買ってみなければ、住んでみなければ分からなかったリスクが割とあります。

177: 匿名さん 
[2016-01-04 23:13:51]
>>170
駐車場のところは同意。 数家族で集まる際に必然的に来客駐車場のあるマンション友人のところになる。
178: 匿名さん 
[2016-01-04 23:15:13]
>>172
つまりそれらパーティールームやゲストルームがないマンションは切り捨てでよろしいですかね。
179: 匿名さん 
[2016-01-04 23:17:14]
戸建ですが宅配ボックス使っていますよ。
180: 匿名さん 
[2016-01-04 23:20:28]
うちの妻が2歳の子のママ友のマンションに遊びに行ったら、子供同士も意気投合して2人で元気に遊んでいたらしい。ところが30分ほどで下の階の住人からクレームが来たらしい。それ以降、戸建の我が家にママ友の方が子供連れて遊びに来るようになった。

我が家で遊び回る子供達を眺めながら、下の階の住人の愚痴をこぼしているらしい。住んだことないからわからないけど、ママ友同士も子連れじゃマンションに集まらない方が良さそうだね。
181: 匿名さん 
[2016-01-04 23:27:29]
>>173
愚痴る前に、上司を広い戸建に読んでパーティーすれば良かったのに…
182: 匿名さん 
[2016-01-04 23:39:37]
>>178
切り捨てかどうかは知らんけど、それが無いマンションなら戸建を選ぶ。
183: 匿名さん 
[2016-01-04 23:42:17]
>>181
さすがに70平米のマンション買ったばっかりの上司を自分の戸建に呼ぶなんてそっちの方が俺にとっても上司にとっても罰ゲームw
マンションに住む上司を戸建に招待するのはビジネスとしてもあまり良い影響はなさそうな気がするな。
184: 匿名さん 
[2016-01-04 23:44:59]
パーティールームの準備も後片付けもコンシエルジュがやってくれて、たのめばお酌も
予約だって、主要な日を半年分ぐらい予約しておいて、あとからキャンセルすればいい

185: 匿名さん 
[2016-01-04 23:45:31]
>>182
私は戸建て派だけど、パーティールームやゲストルームが自由に使えるならマンション暮らしのメリットはあると思う。
ただ駅前にいくらでも飲食店もあるし、公園や児童館も充実してるので
うちの辺りは小さい子供がいない限り、あまり家に呼ぶ習慣が少ないかな。
転勤族だったので、家に呼ぶ習慣がある地域もよく知ってますが。
186: 匿名さん 
[2016-01-04 23:55:37]
>>178
>つまりそれらパーティールームやゲストルームがないマンションは切り捨てでよろしいですかね。

相変わらず戸建てさんは極端だね。

必要無い人は共用施設が無いマンションを買えば良い。 必要な人はそれが無いマンションを買わなければ良い。

それだけの話。


100人いれば100通りの条件があるだけ。
187: 匿名さん 
[2016-01-04 23:57:26]
>>100人いれば100通りの条件があるだけ。

このスレの意味ないね。
188: 匿名さん 
[2016-01-05 00:02:34]
このような専門家の意見も
このような専門家の意見も
189: 匿名さん 
[2016-01-05 00:06:50]
>>186
なぜマンションでなければならなきやか。
190: 匿名さん 
[2016-01-05 00:07:10]
>>188
自分の意見、意思は無い人なの?
191: 匿名さん 
[2016-01-05 00:10:38]
>>186
貴方は何の目的でこのスレにいるのでしょうか?
荒らしたいだけなら二度と来ないように。
192: 匿名さん 
[2016-01-05 00:29:14]
>>190
私は188ではないが
温泉施設←近隣にあり
バー←近隣にあり
フイットネスクラブ←近隣に多数あり
キッズルーム←近隣に児童館も公園もあり
ゲストルーム←和室あり

わざわざ共有施設の必要がないのは同意。
193: 匿名さん 
[2016-01-05 00:55:24]
>>192
必要無い人には必要無い、欲しい人は欲しい、それだけの話。

近くにカーシェアあったら車要らないの?
車は動けば良いの?

乗りたいから車買う、カッコ良いと思う車を買うんでしょ。

それと一緒。
不要な人には薦めて無いよ。
194: 匿名さん 
[2016-01-05 00:56:54]
>>193
それらが不要なら戸建てで解決じゃないですか。なぜマンションでなければならないのか理由が分からない。
195: 匿名さん 
[2016-01-05 05:48:54]
マンション派は集合住宅の生活が好きなのか。
区分所有権のデメリットなんか無視して、赤の他人と集団でひとつの建物に住みたがる。
戸建て派からみれば、利便性のいい土地が買えない人の救済住居。
一度自分で土地を買って、家を建てて住んでみればわかる。
マンションより高額だが、立地のいい広い戸建てのほうがいい。
196: 匿名さん 
[2016-01-05 07:42:07]
>>187
>>100人いれば100通りの条件があるだけ。

>このスレの意味ないね。

なぜ?
100通りの条件があるから、それぞれの物件の生活を参考にして、自分の価値観に近いものを参考に出来るんじゃん。

貴方は2, 3通りにしたいの?
最大公約数の結論を出したいの?

それって、「普通」ってことじゃん。

普通の戸建、普通のマンションに住むなんて一番ツマラナイじゃん。

197: 匿名さん 
[2016-01-05 08:53:50]
無駄と思われる共有施設が生活のゆとりを作るんだよ〜
しかもその費用は月額数千円!
戸建さんもマンコミの購入者スレの愛読者なのは分かるが…
198: 匿名さん 
[2016-01-05 09:08:04]
>197
エレベータを降りると刑務所の廊下みたいな風景にげんなりするのは本当です。
199: 匿名さん 
[2016-01-05 09:26:37]
>>193

共用設備は全部カーシェアみたいなもんだからなあ。所有権もシェアだし。

>乗りたいから車買う、カッコ良いと思う車を買うんでしょ。

まさにその通りですよ。家と一緒。
200: 匿名さん 
[2016-01-05 09:44:45]
>>198
気のせいだよ。

大概の問題は「気のせい」で解決w
201: 匿名さん 
[2016-01-05 10:07:12]
>200
エントランスは天井も高く夢のような高級感なんだけど
エレベーターを降りると寒々とした風景。
エアコン室外機の風が舞う中、コピーしたような玄関に・・・。
団地のような現実に戻る瞬間です。
202: 匿名さん 
[2016-01-05 11:17:17]
>>193
普通サラリーマンの予算6000万程度だと、戸建はショボい、普通の戸建しか無いけど、マンションは共同出資だから見かけは豪華に見える物件買えるよな(笑)
203: 匿名さん 
[2016-01-05 11:52:40]
マンションは今日はLow-Eガラスじゃない南向きの部屋は冷房が必要だね
204: 匿名さん 
[2016-01-05 12:13:20]
23区内に50坪ほどの土地があるので、敢えて70㎡のマンションに住みたいと思わない。
マンションに住居としての優位性があれば、土地を売却してでもマンションに
住み替えるだろうが、そんな気は全くおきない。
土地のない人にとってマンションの取得価格は安いだろうが、管理費や修繕積立金、
駐車場費用や高額な固定資産税など、長期に戸建てより余計な費用がかかる。
取得費の安さだけで選ぶと間違える。
205: 匿名さん 
[2016-01-05 12:34:27]
>>204
>取得費の安さだけで選ぶと間違える。

そんなこと間違えて買う奴なんかいないよ(笑)
小学生かよ(笑)
206: 匿名さん 
[2016-01-05 13:46:53]
>>202
マンションの人って外観やエントランスが立派だと自分の物でなくても満足できるの?
207: 匿名さん 
[2016-01-05 13:48:41]
>高額な固定資産税

価値があるからね
208: 匿名さん 
[2016-01-05 13:50:33]
>>206
大満足ですね。
共用だとか言葉の定義より、戸建より快適に過ごせる方が大事ですからね。
209: 匿名さん 
[2016-01-05 14:08:08]
>>202

コレ真実。
1億近く予算上げないと欲しい戸建が売ってない&建てられない。

1億以上 戸建て
5000万〜1億 マンション
5000万以下 どちらでも

210: 匿名さん 
[2016-01-05 14:29:02]
>共用だとか言葉の定義より、戸建より快適に過ごせる方が大事ですからね。

無理無理。戸建より快適に過ごせるわけないだろ。
制限ばかりの共同生活の何が快適なの???
211: 匿名さん 
[2016-01-05 15:24:08]
>>209
これで良いかもね。土地持って無い、金も無いじゃ良い戸建なんか手に入らないよ。
212: 匿名さん 
[2016-01-05 16:23:18]
管理費が安いってエア住人が多いね。

本当に24h常駐ガードマンを警備会社に頼むと
一ヶ月あたり24h×30日=720h
通常、1人月は160人時なので4.5人月分の料金請求
契約規模とかにもよるが1人月はおおよそ50万なので225万円

常時3人規模の常駐体制だと775万円程かかる。
安く上げるにも夜間常駐を2名とか1名にするとかして
4~500万がいいところ。4~500戸のタワマンで
警備員だけで1万近くかかるわけ。
更にジムだ、パーチーだコンシェルジュだって、あとネットもか笑

そもそも警備員を自前で用意しなきゃいけないのは、
オートロックとかカメラとかいろいろ機械警備を入れても
そもそも不特定多数が出入りする前提なのに警察がパトロールしてくれないから。

普通の戸建エリアなら、数百から千戸あたりに1つぐらい交番があって
それ以外にも、警察署単位の巡回パトロールもしてる。
その存在が機能しないからガードマン雇う。
そしてその費用は自己負担。
まぁ、同じ面積にたくさんの人が住めば仕方が無いけどね。
213: 匿名さん 
[2016-01-05 16:32:51]
>207
>価値があるからね

違う。マンションには敷地権しかない土地の課税評価額は、都内の戸建てだと建物より数倍高い。
ただし居住用土地の固定資産税は、納税額が6分の1に減免されてる。
更に東京では、古い戸建てを耐震性能の高い建物に建て買えると建物の固定資産税は4年間無税。
マンションの固定資産税が戸建てより高額なのは、建物の固定資産税が優遇されていないだけ。
税務当局でも敷地面積当たりの固定資産税を世帯数の掛け算で増やせる集合住宅はいい税収源。
納税額と価値は別物。
214: 匿名さん 
[2016-01-05 16:54:31]
>納税額と価値は別物。
本気でそう思ってるなら、銀行から融資の査定受けてみなよ。
実際に根抵当権を設定してみたら、書類上だけでない実際の資産価値が出るから。
うちは専有面積150㎡程度、築20年超えの都心マンションだけど、
仕事の関係で一時的にお金が必要になったから銀行に相談に行ったら、
極度額3億円を融資してくれたけど、お宅は土地込でそれだけの価値判定してもらえるの?
区分所有権だの納税額だの、紙ッペらの上の呼び方はどうでもいいんだよ。
価値を銀行なりが査定してくれて、現金化出来るだけの資産価値があるかどうか。
215: 匿名さん 
[2016-01-05 17:02:32]
お宅限定のエア話なんて信憑性がなさすぎて誰も信じてないし
そもそも一般論で議論してるのに「一般的な話に興味はない、俺の妄想トークで我慢しろ」ってのは勘弁な
216: 匿名さん 
[2016-01-05 17:07:37]
>お宅限定のエア話なんて信憑性がなさすぎて誰も信じてないし
根抵当の設定は我が家限定の話ではないよ。
家の資産性の話が出るのは、いざという時に現金化、もしくは融資の担保になるからだろ?
それに、どうせエアだと思うんだろうから最初に、

>銀行から融資の査定受けてみなよ。
と書いたのだが?ここに来てる連中はただ罵り合ってばかりの世間を知らない連中ばかり。
だから銀行から評価してもらえば、自分の家の客観的評価が分かるから書いたのだが、
その意味すら理解できないのかな?
217: 匿名さん 
[2016-01-05 17:11:55]
競売行きは他スレへGO!
218: 匿名さん 
[2016-01-05 17:13:44]
>>212
400~500戸程度のマンションで警備員が常時3人とかあり得ない
管理人が昼間は2人、警備員が昼間は1人、夜間も1人で十分だろう
そんでもって管理会社に払う時給は2000円程度
ちなみに実際はもっと安いぞ
一日あたりにすると管理人が8時間勤務で16000×2で32000円 警備員が24時間で48000円となり総額で6万円
月額でも180万円ってとこだな
400戸なら1戸あたりわすが4500円
たいした額じゃあないよ
219: 匿名さん 
[2016-01-05 17:16:54]
>>215
>そもそも一般論で議論してるのに

なんだ、普通物件住人か笑
220: 匿名さん 
[2016-01-05 17:18:53]
でた~!
「一般的な話に興味はない、俺の妄想トークで我慢しろ」

はい出ました。
221: 匿名さん 
[2016-01-05 17:23:03]
>なんだ、普通物件住人か笑
普通物件、戸建てだろうがマンションだろうが、融資してくれるお金は現金=キャッシュ。
郊外の戸建て(年数によるがほぼ土地のみの評価だろう)と都心部にあるマンション、
築年数や条件でもちろん変わってくるだろうけど、担保評価を出せば一目瞭然。
資産性の勝ち負けにこだわりたいなら、それで比較すればいいだけ。
で、都心マンさんの極度額3億以上の戸建てさんはいるのかな?
ちなみに根抵当権での3億は、実際の流通額の大凡7割程度だから4億以上で売買される物件だね。
222: 匿名さん 
[2016-01-05 17:25:17]
普通じゃない俺の都心マンション=投資用いわく付き物件

3億以上~、現在の評価額は3億以上だよ~
223: 匿名さん 
[2016-01-05 17:28:19]
最低でも3億以上の評価額出さないと普通物件住人の烙印押しちゃうぞ!
224: 匿名さん 
[2016-01-05 17:39:42]
>>222-223
キミは無知な子供なのか。それから、

>現在の評価額は3億以上だよ~
> 3億以上の評価額出さないと

評価額と、極度額は全く違うぞ。根抵当権を設定する評価方法は、路線価から計算したものを・・・
レスするならそんなアホ丸出しな戯言を書くのではなく、もっと勉強してから書き込みなさい。
225: 匿名さん 
[2016-01-05 17:47:11]
>>215
>そもそも一般論で議論してるのに「一般的な話に興味はない、俺の妄想トークで我慢しろ」ってのは勘弁な


いい加減、「一般論」の定義を出してくれよ。
案で良いからさ。

都心は抜き?
郊外は抜き?
建売戸建は?
共用施設充実マンションは?
100平米以上マンションは?
226: 匿名さん 
[2016-01-05 17:48:14]
>>222
219だけど、俺都心じゃないよー
227: 匿名さん 
[2016-01-05 17:50:17]
>ちなみに根抵当権での3億は、実際の流通額の大凡7割程度だから4億以上で売買される物件だね。
214ですが、極度額は正確には3億3千万でした。
だいぶ前のことなので当時の物件価格は4億とか以上だったでしょうが、
今はそんなにしないと思いますが。資産価値のある実物資産を持っていて本当に良かったと実感しましたね。
228: 匿名さん 
[2016-01-05 17:58:49]
戸建さんが暖かく朝を迎えられることを願おう
229: 匿名さん 
[2016-01-05 18:07:19]
3億以下の普通住居は来なくていいし。
230: 匿名さん 
[2016-01-05 18:08:31]
普通の家に住んでる人の意見なんて参考にならないでしょ。
231: 匿名さん 
[2016-01-05 18:11:40]
>>225

何でもありでしょ。このスレは妄想でも何でも言ったもの勝ちになってるから。

>なんだ、普通物件住人か笑

このように、普通物件住人は嘲笑の対象になるから。笑
232: 匿名さん 
[2016-01-05 18:14:37]
リバースモーゲージ対象外のマンションが担保、、、
不正融資の話かな?
233: 匿名さん 
[2016-01-05 18:19:40]
>>231
そいつ、都心マンションくんじゃないらしいぞ >226
234: 匿名さん 
[2016-01-05 18:50:20]
>>228
そんなに騒音自慢しなくて良いよ。
235: 匿名さん 
[2016-01-05 19:25:23]
都心じゃなくて3億って、バブル時代の話かな?
236: 匿名さん 
[2016-01-05 19:46:39]
>>235
何の話?
237: 匿名さん 
[2016-01-05 20:01:45]
>219だけど、俺都心じゃないよー
>214ですが、極度額は正確には3億3千万でした。
って書いてあるんだから、214が都心マンションさん。219は都心じゃないマンションさんでしょ。

>都心じゃなくて3億って、バブル時代の話かな?
バブル期、麻布のドムスとか30億円の部屋とかありましたよね。
月の管理費20万とか。プールにジムに・・・・贅の限りを尽くしたマンション
238: 匿名さん 
[2016-01-05 20:04:52]
>>237
ここの戸建ては、意地でもマンション派は一人と妄想したい痛い奴。
2人いるとか信じたくないんだろ。無理やり一人という設定で貫き通したいみたいだけど、
どうしても無理があるよな。自分もマンション派だけど、だから少なくとも3人のマンション住がいるよ。
戸建ては本当は1人だけど、成りすましと自演だらけだから数人いる設定なの?笑
239: 匿名さん 
[2016-01-05 20:09:05]
>本気でそう思ってるなら、銀行から融資の査定受けてみなよ。

中古マンションなんて戸建てより評価が低いよ。
世の中にはローン承認もおりない中古マンションも多い。
安く売られるのが中古マンション。
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/MW_201511data.pdf

240: 匿名さん 
[2016-01-05 20:17:40]
>>237
219だけど、俺214じゃないよー
241: 匿名さん 
[2016-01-05 20:29:30]
>中古マンションなんて戸建てより評価が低いよ。

214です。ですから、私は実際に3億3千万で根抵当権設定されましたよ。
評価云々は立地や築年数などケース・バイ・ケースで、物件によって千差万別でしょう。
それで、あなたのお宅はどうなんですか?
不動産登記簿お持ちですよね?そこに記載があると思いますが、
では、私のその根抵当の記載部分をアップしますので、あなたも物件価値の分かる部分をアップして下さい。
ネットの拾い画とかでない今撮ったものですので、画像検索などしても無駄ですよ。
論より証拠です。
214です。ですから、私は実際に3億3千...
242: 匿名さん 
[2016-01-05 20:50:57]
>>241
ハハっ!
マンション民はここまで捏造するか!
謝るなら今のうちだぞ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる