住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その31」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その31
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-02-21 05:53:38
 削除依頼 投稿する

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)についてのその31です。
引き続き、物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/

所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.77平米~123.77平米
売主:住友不動産
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585095/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473

[スレ作成日時]2015-12-30 21:09:42

現在の物件
DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)
DEUX
 
所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)、東京都中央区晴海3-13-1(EAST棟)、 3-13-2(WEST棟)(住居表示)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩9分
総戸数: 1,450戸

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その31

6151: 匿名さん 
[2017-03-15 23:49:50]
6145

>2月に本当に契約した私は値引きが無いという事実を知っています。
>本当にしょうもない嘘つく人っているんですね。その時間を有益に使えばいいのに。

それはあなたがなかっただけで、営業も値引きしないで済む人は値引きしないでしょうに笑

あなたってとってもピュアな人なんでしょうね。そういう押しに弱い方が住友さんの顧客として向いています。

こういう値引き情報ってたいてい決してオープンにはしないでくださいねって口酸っぱく営業に言われてるから、なかなか値引きされたことを証明するあほはいないだろうけど笑

メリットないから
6152: 評判気になるさん 
[2017-03-16 00:48:30]
>>6151

いや、ピュアではなくて住友の販売戦略と照らし合わせて今値引きする合理的な理由が無いのです。
詳しくは言ってはいけないと思うので言いませんが。

ということで値引きするメリットがないことを知っているので値引きしていないと言ったまでです。
6153: 匿名さん 
[2017-03-16 00:55:51]
マジレスすると不動産の値下げって最後の最後の最終手段なので値引きは嘘だと思いますよ。
私が数年前に買った時はたまたまキャンセルの後に入れたので数十万円の端数を値引いてもらいましたが、その程度です。
特に今はネットで情報がすぐに伝搬するので、価格を大っぴらにすることは交渉材料になりかねません。
ましてや値引きなんてそうやすやすとしませんよ。

するとしたら住友が売り切りたい最終月で後ひと押し、という顧客が現れて初めて検討する程度ですよ。
マクロ環境が変わらない中で自社だけ値引きするなんてありえませーん。
6154: 匿名さん 
[2017-03-16 00:57:46]
勝どきって大江戸線でしょ?大江戸線って一番新しい地下鉄。しかもフル規格の地下鉄より小型の狭い車両。つまり最近までなくてもよかった路線=マイナー路線ということ。
6155: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-16 01:05:01]
>>6154 匿名さん
どうしたどうした?
なぜに大江戸線をそんな親の仇のように、笑
前向きに生きようぜ!
6156: マンション住民さん 
[2017-03-16 09:00:22]
大江戸線便利ですよー。
主人がいるときは車ですが、平日はタクシーか電車で移動します。
大江戸線は汐留 六本木 青山 代々木 新宿など 繋がってて一人でお買い物に行くときはとても便利です。
東大 慈恵医大 慶応医学部 等1本でいけますし
頭のいいお子さんをお持ちのご家庭にはオススメです。
6157: 匿名さん 
[2017-03-16 09:18:23]
3年前だったか、大雪で地下鉄全線ストップのとき大江戸線だけ動いていたよ。笑
6158: マンション住民さん 
[2017-03-16 10:50:46]
大江戸線て地下の山手線的存在かと思ってた。笑
6159: 匿名さん 
[2017-03-16 11:43:55]
>>6154さんはかなり辛辣ではあるものの、実際に大江戸線の扱いはそういう感じですよね。

とにかく(場所が)深い、(市内が)狭い、(音が)うるさい、(スピードが)遅い。
あと同じ地下鉄にしてもメトロと比べるとサービスの質が低いのと、本数が少ないですね。

都内(都心)でマンションを探す時に、基本的には大江戸線と副都心線は頭の中でみんな省いてると思います。
6160: 住民板ユーザーさん 
[2017-03-16 12:50:48]
まあ、余裕があるとこは電車とかどうでもいいですからね。
基本車かハイヤーでしょ。
元麻布、高輪台あたりも電車ないですよね。
6161: 匿名さん 
[2017-03-16 13:17:57]
元麻布や高輪台を引き合いに出すのはちょっと、、、笑

勝どきは良くも悪くも庶民派ですよ。移動は毎回ハイヤーなんて人はここにはいないでしょう。故に地下鉄は重要になってきます。
6162: 匿名さん 
[2017-03-16 14:03:07]
いやいや、裏を返すと新しいニーズに応えた形でできた路線なので利便性は高いと言えますよ。
そりゃあ昔はマイナーな場所だったろうけど。

ソース忘れて恐縮ですがマンション購入者が検討している駅ランキングで5位以内には入ってましたよ勝どき。
Nも1000はいかないものの700~800だったので有意な調査だなーと思った記憶があります。

私は六本木によくいくのであの深さは実際しんどいですけどね 笑
6163: Princesse DT 
[2017-03-16 15:10:28]
>>6161 匿名さん
朝、ロータリー迎車待ちがすごいよ。
いるんだよね、、

6164: マンション住民さん 
[2017-03-16 16:38:21]
プリンセスDTって名前....笑

迎車は2回ほど見た事ありますが、所謂富裕層の運転手というものではなく、業者さんの迎車でした。
今時ちょっとした旅行でも迎車サービスを付けてくれるところはありますからね、なんとも言えませんが。
6165: ご近所さん 
[2017-03-16 16:49:37]
大江戸線は混雑してても、勝どきで降りる人が多いから、勝どきから乗る人はすぐ座れるし、停車駅も充実しているし、今のところ不満はないですね。
これからの周辺の再開発でどのくらい利用者が増えるか、というところですね。
6166: 匿名さん 
[2017-03-16 16:58:59]
頭のいいお子さんをお持ちのご家庭におすすめという考えもあるなんて意外でした。
通勤だけでなく通学にも便利だからと選んだ方もいらっしゃるのかもしれませんね。
再開発の頃までは残りの部屋も売れているでしょうか。
6167: 匿名 
[2017-03-16 17:28:43]
名門中高にはだいたい一本でいけますね。
大江戸線で 桜蔭、白百合、慶應中等部、麻布
都バスで雙葉

私立小学校も一本で結構行けるのでは

6168: 匿名さん 
[2017-03-16 17:28:53]
オリンピック選手村跡のマンションが5000戸あるということと、商業施設や橋の建設、環状2号の開通を考えるとかなり人口は増えると思いますね。ただ、現在の大江戸線の混雑率は都心の他の路線と比較してもそこまで混雑していない(実は東急池上線の五反田行と同じくらい)ので、なんとかなるのではないかなとは思っています。
6169: eマンションさん 
[2017-03-16 17:35:41]
どんどん住みやすくなりますね
オリンピック跡地
マンションになるのは決定ですか?
商業施設やオフィス、スポーツ施設も作って欲しいです
6170: 匿名さん 
[2017-03-16 17:37:02]
BRTもできるし。
6171: 匿名さん 
[2017-03-16 17:38:49]
マンションが分譲なら、同じ街の中古ライバル物件が増えますよ。
6172: 匿名さん 
[2017-03-16 18:02:30]
マンション、商業施設、橋は決定事項として開示されていたかなと。
環状線とBRTは小池さんが豊洲問題をどうするかで時期は変わって来そうですね。。

ちなみにマンションは分譲ですが、選手村の建物自体は中規模マンションぽいのでガチンコで競合にはならない気がします。
跡地に新たに立つ50階タワー2本はライバルになるでしょうね。

ただ、オリンピックに向けて開発は進むでしょうし、エッジの立っている物件ではあると思うので
マンションの戸数がダブつくから売りにくい、という単純な構図にはならない気がします。
6173: 匿名さん 
[2017-03-16 18:15:54]
ただ、オリンピック跡地は5600戸ができるので微妙なところですかね。。
周辺にタワーが林立しますし、個人的には高層階(40F以上) or 低層階(6F以下?) or 豊洲向きの部屋が良い気がしますね。
豊洲方面はURや選手村のタワーとお見合いですが距離はありますし、高いマンションができる予定はないので今後もある程度抜け感がある風景が担保されるのでどの階も良い気がしています。築地方面は高層マンションに囲まれるので40F以上でなければあまり眺望を売りにしにくいかもなあと。低層で運河が目に入る部屋の開放感も良さげだったのでそれもありかな。
6174: eマンションさん 
[2017-03-16 18:51:11]
選手村は駅からかなり遠いので
ライバルにはならないと思いますよ。
しかもここは駅4分になりますから
6175: 匿名さん 
[2017-03-16 18:52:21]
湾岸の駅遠物件は片っ端から大幅下落しそう。
オリンピック後に晴海で5000戸供給されて坪200-300程度の価格なら当然ここにも波及する。
オリンピック前の今が最後の花火だね。

6176: eマンションさん 
[2017-03-16 19:34:45]
坪300で売っても赤字らしいですよ
6177: 匿名さん 
[2017-03-16 19:38:12]
>>6176 eマンションさん

むしろ、低所得者層にも、買えるようにしないと売り切れないのでは?という懸念があるといった趣旨の指摘がなされていますよね。
6178: 匿名さん 
[2017-03-16 19:53:49]
需要と供給で価格は決まるので人口が増えると予想される地域の大きな値崩れはないと思います。
湾岸は供給も多いですが、国をあげての再開発対象になっていることから開発が進み需要も確実に増えると思います。
現時点で都心へのアクセスは良いですし、更に整備されることを考えるとポジティブな側面も多いと思います。

あとはマクロ環境がどうなるか次第ですが日銀がインフレ目標を達成できれば地価やマンション価格もある程度維持できるとは思います。
デフレ脱却できず需要減から価格を下げざるを得ない状況になるのが最悪のケースですね。

ただ、行政が注力して再開発した地域の価格が大幅に低下したケースは今のところないので、
湾岸危ない!みたいな主張はミスリードだなーとは思いますね。某湾岸アンチ派のSさんとか。

6179: 匿名さん 
[2017-03-16 20:05:08]
バブルって煽る人が多いけど、さすがに東京のマンション平均価格はバブル水準には満たないし、年収倍率や金利の引き下げによる購買力増加を考えると同じ状況として考えるのは無理があるんだよな。どこの数字を切り取って語るかで全然印象違うので多角的に情報を見たほうがいい。人口減ってるのにバブルと同程度の供給量とローン貸付残高です!って言われるとみんなビビるんだろうけど。
6180: eマンションさん 
[2017-03-16 20:53:25]
晴海が暴落するなら
儲け大好きスミフがマエケンタワー一棟買いして
まだ供給しないなんて事はしませんよね〜〜
なぜ寝かせてるか考えたら、晴海の未来は意外と明るいと読んでいるのでは。
しかも、安値で選手村マンションを叩き売りしなければならないなら赤字覚悟だし、デベはどこもやりたくないのでは。
一戸あたり7000万以上で売らないと選手村は赤字だとテレビで言ってましたよ。
6181: 匿名さん 
[2017-03-16 21:26:33]
>晴海の未来は意外と明るいと読んでいる

のならば、マンション名に晴海と入れたでしょう。

6182: 匿名さん 
[2017-03-16 21:46:12]
その理屈だと、WCT分譲当時のスミフは品川の未来を明るいとは思わなかったことになる。
6183: 匿名さん 
[2017-03-16 21:51:22]
港南じゃないの?それを言うなら。
6184: 匿名さん 
[2017-03-16 22:02:27]
>>6183 匿名さん

Two TowersとWorld City Towersじゃあネーミングバリューが違うでしょう。
6185: 匿名さん 
[2017-03-16 22:02:50]
年収1000万のフルローンだと坪300万(3LDK:6000万)程度が限界だよね、正直。
勝どきの世帯平均年収が1000万超えてくるなら、タワマン暴落はないかもね。
6186: 匿名さん 
[2017-03-16 22:06:07]
SOHOって当初から計画されてたの?
6187: 匿名さん 
[2017-03-16 22:09:22]
隅田川超えた勝どきより、手前の日本橋とかせめて湊とかのほうがよくない?
6188: 匿名さん 
[2017-03-16 22:35:40]
まだ名前ケチつける人いるんだ。。
6189: 匿名さん 
[2017-03-16 22:47:44]
>>6188 匿名さん

と言うか、マンション名としては最低級でしょう。
6190: 匿名さん 
[2017-03-16 23:19:29]
そんな個人的な意見言われても。。私は何ら違和感ないですけどね
6191: マンション検討中さん 
[2017-03-16 23:24:24]
私も別に違和感ないというか、なんとも思わないです。
マンション名ひとつとっても人それぞれこんなに思い入れが違うなんて面白いですね。
まあ拘るところはみんな違うということでしょうか。
6192: 匿名さん 
[2017-03-16 23:34:00]
>>6184
ここって住不はWCTの成功を継ぐフラッグシップとして企画したといってるけど、
中身はどうなんかな?あの時代のマンションはとにかく共用部も専有部も、これでもかと
企画に力を入れて気合入ってた感じがあるけど、ここはそんなに力が入ってる感じしないよね。

今週のSUUMOに不朽の名作としてWCTが大々的に掲載されてるけど、ここも10年後に
不朽の名作として雑誌に特集されるようなマンションになるかな?
6193: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-17 00:53:57]
普通に不朽の名作になるんじゃないかな
値段に見合うかは別として
マンション自体はいいと思いますが…
6194: 匿名さん 
[2017-03-17 01:38:50]
個人的には不朽の名作って何かしらカルト的な雰囲気をまとった建物だと思うので、
そういう意味だとドゥ・トゥールは普通に利便性も良くてスタイリッシュなマンションって感じ。
広尾ガーデンヒルズとかWTCは良くも悪くももっと尖ってると思っていて、
前者なら生い茂る木々とか、門構えの美しさがすごいし、WTCはビルの迫力とデザインが独創的。
利便性とか関係ないというか、、1階にマルエツ入ってる時点で名作感はなくなっちゃうな。


6195: 匿名さん 
[2017-03-17 02:03:26]
>>6194 匿名さん

広尾ガーデンヒルズとWCTは全く性格が真逆のマンションですけど、どちらも尖った唯一無二の特徴があるマンションであることで中古市場で常に注目をされることが長く資産価値を維持することにもつながっている感がありますね。
WCTは、あのガラス張りの青い建物とリビングの床から天井まで壁全面を窓にした構造は一度見たら印象に残りますし、港区では二度と企画されることはないだろう盛りだくさんの共用設備や店舗をマンション内に入れてしまって巨大マンションを一つの街にしてしまってますね。
広尾ガーデンヒルズは高台の傾斜地に飽きが来ない外観のマンションを綺麗に配棟して、電線を埋めて植樹を豊富にして、明かりは暖色系に統一することで、これも一つのオシャレ感のある良い街を形成していますね。
マンションはそうそう何回も買うものじゃないので、そういう特徴やランドマーク性から将来に渡って知名度も高いマンション、マンション雑誌に名作として載るようなマンションが理想ですけど、マンション価格高騰の影響もあるのか、そういう特徴があるマンションは最近はまったく企画されませんね。今は買える範囲の新築タワーならドゥトールか三井を検討するしかないですが、そういう点は残念です。

6196: 匿名さん 
[2017-03-17 02:17:52]
どちらも心の琴線に触れるマンションですよね。天王洲から浜松町にモノレールで向かう際に見えた青い建物に目を奪われてマンション名調べたのを覚えています。笑

ドゥ・トゥールは建築資材や人件費が高騰している最中では精一杯個性を追求した方かもしれませんね。スパとエントランスとビルの外観は本当に綺麗だと思います。
6197: 匿名さん 
[2017-03-17 03:11:00]
>>6191 マンション検討中さん

感性と知性の違いだから、どう思うかは人それぞれでしょう。

6198: 匿名さん 
[2017-03-17 08:01:45]
ドゥトゥールは外観が他のマンションにはないスタイリッシュな感じがいいですね。外観もエントランスなども生活感がない。素敵だなと思います。離れたところからもカッコよく目立ちますよね。あたたかみのある感じではないですが・・。
これから周りが再開発されて街自体も洗練されたものになるでしょうから期待は大きいですね。
立地がどうこういうひといるけど、駅も近いし、東京の名所 銀座や有楽町、東京駅にも近いし逆にお台場や豊洲などリゾート感ある街にも近いですしある意味ベストバランスな立地だと思いますけどね。
東銀座の歌舞伎座や新橋演舞場で観劇、銀座や有楽町でショッピング、築地で美味しいものを探し、豊洲やお台場でちょっとひといきみたいな生活が楽しいです。
6199: 匿名さん 
[2017-03-17 08:12:58]
>>6196

両方ともかっこいいですね。
両方ともかっこいいですね。
6200: 匿名さん 
[2017-03-17 13:10:06]
>>6196 匿名さん
目立つ場所にあるのも大事なのかな。広尾ガーデンヒルズを知らない人でも広尾行けば興味持つ人多いだろうし、WCTはモノレール乗ると目に入るから、あのデカイマンションなんなんだろう?ってなる。
ザトーキョータワーズの中古も人気だけど、やはり遠くからでも目立つよね。ドゥトールも環状二号が開通したら車から目立つ存在感が出るかもね。周りにタワマンあり過ぎの感じはあるけど。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる