伊藤忠都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア豊洲 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. クレヴィア豊洲 その3
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性] [更新日時] 2016-02-15 16:46:00
 

クレヴィア豊洲についてのその3です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします


公式URL:http://www.cv-toyosu.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584847/

所在地:東京都江東区東雲1丁目11番25号(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分 、東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~83.44平米
売主:伊藤忠都市開発 、セコムホームライフ 、三信住建
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-12-28 16:49:43

現在の物件
クレヴィア豊洲
クレヴィア豊洲
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目11番25号(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 133戸

クレヴィア豊洲 その3

886: 匿名さん 
[2016-02-03 18:41:53]
>>885
でもドラマのロケで使われているだけですから、あと2か月ぐらいで番組が終わっちゃうかも知れない。
887: 匿名さん 
[2016-02-03 19:11:32]
検討者が、営業さんに対して
香取慎吾さんが東雲に住んでるだって!
なら、この物件を買います!
と言って、
営業さんが、
そんな噂もありますね。と答えました。
さて、これがドラマの世界だけの事だった場合。
購入してしまった検討者は、勘違いを理由に契約
を破棄できるでしょうか?
888: 匿名さん 
[2016-02-04 09:59:07]
芸能人が住んでるからって別にここを買う理由にはならない。

こちらの最新の情報は無いですか?
モデルルームに行かれた方、何かありましたらお教え下さい。
889: 周辺住民さん 
[2016-02-04 12:42:08]
>>887
芸能人、ドラマ撮影好きなら素直にビーコンタワー買うでしょ
890: 匿名さん 
[2016-02-04 12:47:00]
>>887
真吾ちゃんだと重説の対象にならないから破棄できない。

キムタクだと重説対象かも!
891: 匿名さん 
[2016-02-04 12:49:07]
それだけの理由なら 今すぐ東雲に賃貸を借りれば良いだけでは

892: 匿名さん 
[2016-02-04 14:44:22]
保育園の情報も、月によって異なってきたりするものですから、営業さんが情報を持っているのって言うのは
とても難しいことなんだろうなぁと思います。
あと子育て経験のある方の場合は頼りになったりする場合があるのですが
そうでない場合はどういうところがポイントなのかっていうのがわからないでしょうし、
憶測で発言もできないですものね。
893: 匿名さん 
[2016-02-04 21:36:03]
>>890
重説は大事ですよね。
しっかりと宅建士が説明する義務があります。
ただ、この問題は、勘違いている購入者に対して
営業さんがどこまて責任を持つべきかという問題なんですね。
購入者が購入の動機をしっかりと表明して、
営業さんが、慎吾さんが東雲に住んでいなければ
買わなかったと認識していたとすれば
慎吾さんの居住の真意はともかく契約は無効になります。
894: 匿名さん 
[2016-02-04 21:51:23]
ビーコンって、キャナルの中で一番値下がり率大きくない?
895: 匿名さん 
[2016-02-04 22:32:09]
いや慎吾ちゃんは東雲に住んでいないと言うことは一般的な常識を持つ人間にとっては明白な事実であり、その認識すらできない契約者は正常な判断力がないと判断され,正常な判断力の無い人間との契約は有効な契約とは言えない。よって契約は無効であり無償で解除を行うか青年後見人の追認を持って有効な契約とする必要がある。
896: 匿名さん 
[2016-02-05 03:17:18]
>>893
営業に、第三者の住所を伝える責任を課すのは無理じゃないですか? 個人情報やプライバシーの侵害になりますよ。あくまで購入者の自己責任になると思いますが。
897: 匿名さん 
[2016-02-05 06:58:32]
>>895
掲示板では
ドラマの世界の事をリアルな世界のごとく書く人
がいるので
それにより勘違いするのは
そんなにおかしな事ではないんじゃない?
898: 匿名さん 
[2016-02-05 07:09:10]
>>896
住所を伝える責任を課すとは何の事ですか?
購入者が、購入の動機を明確に営業に伝えていて、
営業が、ああ、この人完全に勘違いしているけど
誤解を解いたら買わないから、そのまま売ちゃえ。
となれば契約は解除できるという話。
901: 匿名さん 
[2016-02-05 08:40:49]
高層マンションじゃないからここは大丈夫だと思うけど免震がいいなぁ。ブラウド東雲は大丈夫だったのかな?
902: 匿名さん 
[2016-02-05 09:11:24]
>>898
「慎吾さんは東雲には住んでません」と伝えないといけない、ということは、個人の情報を限定的とはいえ勝手に広めることになりますよ。仮に慎吾さんが豊洲に住んでいたら、「慎吾さんは東雲には住んでませんが豊洲にお住まいなので、出会える可能性はあります」とでも伝えないといけないのでしょうかね。いろんなパターンが考えられますから、ひとつ認めたらそれこそ住所を特定できる情報を出さないといけないケースだってありますよ。

営業が顧客に伝える義務があるのは、物件に関することや周囲環境のうち重要事項だけです。本人が勘違いしていようがいまいが、第三者のプライバシーに関することまで伝える義務はありません。それは購入者が自己責任で調べないといけないことです。営業ができることとすれば「お客さん、慎吾さんの住まいがどこか私からは言えませんが、間違いのないようご自分でよくお調べになった方が良いですよ」とでも言うぐらいでしょう。

903: 匿名さん 
[2016-02-05 16:14:38]
その理屈だと「この物件ってお買い得ですか?」に対して「お得だと思いますよ」って答えたらアウトですねw
904: 匿名さん 
[2016-02-05 18:35:19]
お得というか、普通にここより安い物件が無いだけでしょう。
それがお得というのかね?
905: 匿名さん 
[2016-02-05 18:46:24]
低層ほど、免震必要でしょ。
でないと、すぐ共振しちゃうよ。
906: 匿名さん 
[2016-02-05 18:49:25]
>>902
営業さんは、
ドラマの世界では住んでましたね。
と一言言えばいいのです。
それで営業さんは免責される。
誤解を解く義務があるとか無いとか
なんて最初から言ってないし
ましてやプライバシーなんて関係無い
論点です。
907: 匿名さん 
[2016-02-05 23:30:48]
905さんに同意かな。
でも正直、どうなんだろう。
低層だと耐震の方が良いという人もいるし、考え方が色々とあるということ?
免震だとコストがかかるというふうには聞くけれど、
建物そのものへのダメージは少なくなるのですよね?
908: 匿名さん 
[2016-02-06 00:26:11]
免震だと建物への被害は確実に小さくなりますよ。
地震保険料は国が料率を定めている(ので、どの保険会社で契約しても掛け率は一緒)のですが、免震だと5割安くなります。
それだけリスクが小さいと見積もられているのでしょう。

一方で、低層で免震採用している物件は千代田区の番町物件とか港区とか都心の高級物件しかないと思います。
それ以外の地域では低層の小規模物件ではイニシャルコストや免震部の点検コストを考えると免震ではなく「耐震『でも』我慢できる」という人は少なくないと思います。
「低層では耐震の方が良い」まで来ると単なる酸っぱいブドウレベルの話かと思いますが。

909: 匿名さん 
[2016-02-06 00:31:51]
縦揺れ等、想定外が起きた時に免震は、柱が細いが故に却って心配かな。
想定の範囲内なら免震良いと思う。
910: 匿名さん 
[2016-02-06 00:33:12]
>908
お隣の豊洲のパークホームズは免震だったような。
911: 匿名さん 
[2016-02-06 01:20:29]
>>908
例えば目白のガーデンヒルズが低層の免震ですね。





912: 匿名さん 
[2016-02-06 01:27:02]
免震は大きな地震が起きた際に、点検費用、必要であればゴムの交換に何億ってかかるらしいけど、ホントなの?
913: 匿名さん 
[2016-02-06 05:42:59]
>>906
論点は、購入者の誤解を故意に利用して販売した場合、契約解除されるおそれがある、ということでしたね。
それを回避するわけですから、誤解を解くか解くための情報を出す必要があるでしょ。その際、第三者のプライバシーに触れるおそれがあれば配慮するのは当然です。
「ドラマでは住んでた」と言うのと「自分で調べた方が良い」と言うのとで、目的に照らして本質的な差はないと思いますよ。

914: 匿名さん 
[2016-02-06 07:34:02]
>>913
まあ、そうです。
誤解を解く義務も必要もないのですが、
もし無効を主張されたら
誤解が、単なる過失を越える重大な過失によるもの
と営業さん側に立証責任がでてきます。
なので
自分で調べろでは、ちっと弱いかな。
掲示板の情報を信じて購入の意思を示されても
困りますよ。
くらいの事は言う必要があるでしょう。
あくまで営業さんが、自分の契約の有効性を
守る意味でという視点です。

915: 匿名さん 
[2016-02-06 08:37:30]
>>914
ええ、その視点で話されていることは理解しています。営業として実際どう言えば良いかはいろいろ考え方があるでしょうね。

最初はうまく話がかみ合わないなぁ、と思ってましたが、よく話してみたら結局同じような認識と分かって良かったです。ということで、これで仕舞にしましょう。
916: 匿名さん 
[2016-02-06 10:24:11]
>>912
本当だと思いますよ。
ただ、免震ゴムが壊れる位の規模の地震だと
耐震マンションではコンクリートに亀裂が何本も入って修繕費は何億どころじゃないでしょうね。
建築基準法の要件は震度7の地震で「無傷で持ちこたえること」ではありません。
917: 匿名さん 
[2016-02-06 10:35:19]
>916
そうかなあ。
限界超えたら、免震は柱が細いのであっという間に
倒壊しちゃいそうだけど、柱の太い耐震は、限界超えてからも
頑張りそうな気がする。

免震は免震装置に頼ってるだけに、
その限界超えたら、あと細い柱しかないから恐いよね。
918: 匿名さん 
[2016-02-06 11:44:13]
>>917
限界を超えるほどの地震が発生する確率ってどれくらいですか? 何百万年、何千万年に一度の話をしても意味ないでしょう?
919: 匿名さん 
[2016-02-06 12:04:06]
>>917
少なくとも阪神淡路大震災、東日本大震災の被災地にあった免震建物については、全壊どころか半壊は1つもなかったよ。
実際仙台の建物はみんな免震にシフトしてきてる。東日本大震災の数倍の地震があったときは知らんよ。おそらく静岡あたりは海に沈んでる。
920: 匿名さん 
[2016-02-06 13:14:40]
>>917
集中砲火浴びてるところ悪いけど「気がする」とか意味ないから。数字で考えないと。
脆性破壊って知ってるよね?コンクリート部が太けりゃ良いってもんでもない。
(そもそもコンクリートのかぶり部をとっているのは強度対策ではなくて中性化対策)

実際に免震ゴムに全く影響しない程度の規模の東日本大震災で耐震建築物の多くに亀裂が入ってる。
921: 匿名さん 
[2016-02-06 16:39:10]
100戸しかないから、売り手有利なのは分かるけどね。
922: 匿名さん 
[2016-02-06 17:27:31]
普通に考えてコストアップを受け入れられるならば、耐震や制震よりも免震構造が良いに決まっています。
最近では更に制震まで足したマンションも出てきたが、免制震構造は効果が未知数。
実際に大地震が起きてみないと判らないから、そのとき結果を見て議論しましょう。
923: 匿名さん 
[2016-02-06 20:37:57]
>>922
東日本大震災で結果出てますよ。
仙台にも免震ビルはあるのですから。
924: 匿名さん 
[2016-02-06 20:39:00]
>>923
あ、免制震の話か、失礼しました。
925: 匿名さん 
[2016-02-06 21:50:26]
まぁ未知数といえばそうだけど、免制震の場合まず免震で揺れそのものを減衰させ、なお残った振動エネルギーを制振装置で吸収する仕組みだから、常識的に考えて相当の効果があると見て良いでしょうね。
926: 匿名さん 
[2016-02-06 21:56:28]
>925
免震で減衰、制振で吸収?
減衰と吸収何が違うの??
927: 匿名さん 
[2016-02-07 01:12:20]
>>926
減衰するのは揺れ、吸収するのは振動エネルギーです。まぁ吸収というのは比喩的な表現で、熱エネルギーへの変換と言った方が正確ですけど。
928: 匿名さん 
[2016-02-07 01:35:55]
地震で被害に遭う確率より普段生活していて事故に遭う確率の方がよっぽど高いのにね。
過度に心配しすぎです。
929: 匿名さん 
[2016-02-07 13:55:19]
病気で死ぬ確率と、地震で死ぬ確率とどっちが高いと思いますか?
930: 匿名さん 
[2016-02-07 14:12:11]
>>929
何が言いたいのかわからんが病気に決まってるよね。
931: 匿名さん 
[2016-02-07 17:02:37]
確かに。
たとえば、交通事故対策の話題のとき、
交通事故なんて病気で死ぬより確率低いんだよ。
そんなの心配するなんて過敏だよ。

というのと同じ理屈だねぇ。
932: 匿名さん 
[2016-02-07 17:32:24]
死ぬことにビビるくらいなら自殺するしかない。生きてる時に何するかが大事。それにいろんな保険に当然入るでしょ。なら後は運よ。
933: 匿名さん 
[2016-02-07 18:51:30]
>927
>減衰するのは揺れ、吸収するのは振動エネルギーです。

揺れが減衰するってことは、運動エネルギーも減衰している(吸収されている)筈です。
違いがわかりません。
934: 匿名さん 
[2016-02-07 21:38:33]
>>933
スレ違いなのでそろそろ違うところでお願いします。

最近スレが物件から離れておもしろくない。
販売はよ。
935: 匿名さん 
[2016-02-07 21:45:47]
ここって、東京メトロ有楽町線の「豊洲」駅から徒歩11分 、東京臨海高速鉄道りんかい線の「東雲」駅から徒歩12分。
ゆりかもめの「豊洲」駅からは徒歩で何分掛かりますか?
近くないのですか?
ここもお台場になるのかな?お台場は、せかせかした雰囲気が無いから好きですが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる