伊藤忠都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア豊洲 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. クレヴィア豊洲 その3
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性] [更新日時] 2016-02-15 16:46:00
 

クレヴィア豊洲についてのその3です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします


公式URL:http://www.cv-toyosu.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584847/

所在地:東京都江東区東雲1丁目11番25号(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分 、東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~83.44平米
売主:伊藤忠都市開発 、セコムホームライフ 、三信住建
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-12-28 16:49:43

現在の物件
クレヴィア豊洲
クレヴィア豊洲
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目11番25号(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 133戸

クレヴィア豊洲 その3

701: 匿名さん 
[2016-01-26 09:04:34]
規模が近くて入居もほぼ同じのプレミスト佃二丁目より一年遅れの販売開始ですね。パークホームズ豊洲とずらしたのでしょうが、一年で売り切れるのでしょうかね。

ネガが増えてきて第一期販売って感じになってきました。

702: 購入検討中さん 
[2016-01-26 09:11:58]
>>697
>>698
私も同じように思います。
前にどなたかが要望書は20くらいと聞いたと言っていましたしね…。真偽はわかりませんが。
でも本当にそのくらいかも。
下げ幅もう少し頑張らないと2期100戸スタートありえそう。1期である程度売れていないと2期で検討する人はだいぶ引きますしね。

価格の話になると毎回、
『買える人だけ買えばいいのでは?100しかないのだから。』
という書き込みを毎回みますが、
こちらをある程度本気で検討している方は買えないのではなく、買えるからこそ価格に見合った物件かを悩んでいるのでその文面ではズレているかと思います。
価格の話になると必ずでてくる文面なので、
話題をそこでやめさせるために言っている営業さんかなとすら思えました。
ずっと気になっていたのですみません。
703: 匿名さん 
[2016-01-26 09:20:29]
>>702
そうですねよね、高い金額出して妥協したくないからすぐに決めれないんだな。
価格が見合えば決めれる人も多いかもね。
なんかスッキリ決めれないんだよね、ずっと様子見してる。特にセールスポイントもないなら決め手が価格になるのは言うまでもない。
704: 匿名さん 
[2016-01-26 09:38:03]
>>702
同感です。買える…のフレーズは不愉快です。PHTの待てば待つほど…の人と同じかな?
705: 匿名さん 
[2016-01-26 10:06:33]
>>702
私はそういうのを「句読点レス」と呼んでます。句読点やただの合いの手と見なせば、目に映っても認識からは除外されて気にならなくなりますよ。

706: 匿名さん 
[2016-01-26 10:27:12]
ここの理想は坪単価いくらぐらいでしょうか?
ここを買うとなればどれぐらいが妥当なのか分からなくなってきました。
707: 匿名さん 
[2016-01-26 10:30:44]
平均260くらいなら
まあ市場全体の高騰を考慮しても270が限界かな。

まあ東雲在住の方のご意見が伺いたいところですが…
708: 匿名さん 
[2016-01-26 10:58:48]
260?250だろ。250ならインパクト大だね。
709: 匿名さん 
[2016-01-26 11:19:05]
もともとそれくらいの予想でしたね。
710: 匿名さん 
[2016-01-26 11:34:13]
まあ、今の相場で仕方ないとしても
ビーコンの新築時の平均坪単価以下が
ひとつの基準じゃないかな。
711: 匿名さん 
[2016-01-26 11:34:46]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
712: 匿名さん 
[2016-01-26 12:12:21]
新築も中古も豊洲の80%位だからPHTと比較して265位。
713: 匿名さん 
[2016-01-26 12:32:13]
この物件の突出した魅力ってなんだろうって考えた時に、イオンが目の前くらいしか思いつかないんですよね。
上で一生懸命に2線利用可!!とアピールしている人がいたけど、両方とも近くはないし。

とは、言いつつも、現在のマンションが買い物に不便なので、価格次第では検討しようかと思っていましたが、「割高感」が拭えないですねぇ。
714: 匿名さん 
[2016-01-26 12:45:55]
250ならゴクレ木場の優良層引っ張ってきて本当に即完ですね。
715: 匿名さん 
[2016-01-26 13:03:10]
250ならね
716: 匿名さん 
[2016-01-26 13:12:44]
予告広告みると、こんな感じでかいてありますが、、
お買い得なようにも見えます、豊洲ですし。

価格
4,800万円台予定~7,900万円台予定
間取り
2LDK~4LDK
専有面積
56.37m2~83.44m2
販売戸数
未定
717: 匿名さん 
[2016-01-26 13:18:46]
>716
立地や周辺相場、環境をよく調べられたほうが良いと思います。
そのうえでお買い得と判断されたのなら、お買い得なのでしょう。


718: 匿名さん 
[2016-01-26 13:25:48]
>>716
豊洲ではなくて東雲です。
719: 匿名さん 
[2016-01-26 13:43:18]
>>716
そこが業者の狙いなのよ。

東雲なのに豊洲と謳い、お得なように感じさせる。
住所的にも東雲ですし、現地見学すると更に分かるが、完全に東雲なのです。
720: 匿名さん 
[2016-01-26 14:21:13]
だったら尚更250ぐらいが妥当でしょう。
721: 匿名さん 
[2016-01-26 14:22:29]
別にクレヴィア東雲でも良かったのにな。
わざわざ豊洲にするから高くなった?
722: 匿名さん 
[2016-01-26 14:24:25]
橋くらいから一気に東雲感がすごいですよね。
もう少しきれいになってほしいものです。
723: 匿名さん 
[2016-01-26 17:18:23]
物件名称と住所とが異なるケースってけっこうあると思うのですが、そういう場合って最寄りの駅名を使っているのかなと思います。
とはいえ、このマンションの場合、豊洲駅と東雲駅は一分しか違わず、しかもどちらも近いとはいえず、苦しいところです。

716さんのように言われると、お買い得にも思えるし、割高と言われればそうかもと思えてしまう。
けっきょくのところ個人の価値観なのだろうとは思うものの、判断がつきにくいなという感じがします。
724: 匿名さん 
[2016-01-26 18:15:42]
湾岸は埋立号地ごとの島で街名が決められているから
住所という視点だけでは無いんですよ。
賃貸マンションとか、駅の無い枝川なんかは豊洲名
マンションが多いですね。
725: 匿名さん 
[2016-01-26 18:23:27]
法的には豊洲名乗っても何ら問題無いけど、デベロッパーのあざとさがいやだね。長さ100メートルの東雲橋を渡とそこは紛れもなく東雲です。
726: 匿名さん 
[2016-01-26 18:36:39]
ただ、東雲駅までの距離をわざと豊洲駅より遠くした
という事がもしあれば、
これは不動産表示の違法行為になります。
そんな事は無いとはおもいますが。
以外と改札までの距離だったら東雲の方が近かったりして。
727: 匿名さん 
[2016-01-26 18:59:41]
この時期東雲橋何も遮るもの無いから風が強くて寒いよね。
728: 匿名さん 
[2016-01-26 20:11:43]
もう少し待てばまだ安くなりますか?
買うのを急いではないんですが、まだ下がるなら下がりきってから買おうかと。
729: 匿名さん 
[2016-01-26 20:26:00]
オリンピックも近づいてくるし、待っても微妙だよねー。
安く買いたいなら今のうちに江戸川区とか千葉に行ったほうがよさそう。
730: 匿名さん 
[2016-01-27 00:05:17]
>>728
分かりません。
ただ、23区全体に言える話ですが、物件価格が頭打ちになってきている(実需層がついていけなくなっている)ので、ここから更に値上げした物件が出てくる可能性は低そうです。
ただし、それは値上げの可能性が低いというだけで、値下げの可能性が高いという訳でもありません。

いずれにしても、待てるなら待った方が良いです。不動産は焦って買うものではありません。
(ここに限らず、あらゆるデベは意図的に焦らせる発言をしてくるので、そういうものだと思って下さい。)
731: 匿名さん 
[2016-01-27 00:07:39]
市況を勘案して283と言ってるだろうに。
732: 匿名さん 
[2016-01-27 01:26:53]
240~250ですかね。
733: 匿名さん 
[2016-01-27 04:36:37]
>>732
それはさすがに願望入りすぎ。適正値は250ぐらいでしょうが、市況を織り込むと260〜270が妥当なとこでしょう。
734: 匿名さん 
[2016-01-27 08:10:03]
240は流石にないだろうけど、そうだったら買う側にしたら嬉しいね。やっぱり260ぐらいだろうなぁ。やっぱり高いね、割高感が拭えない。
735: 匿名さん 
[2016-01-27 09:07:23]
260ならいいと思いますよ。それ以上になると高いかも。
736: 匿名さん 
[2016-01-27 09:37:27]
732です。

260多いですね。
75㎡で6,000万前後であれば、悪くないと考える方が多いということなのかな。

私としてはイグジットを考慮すると、対抗はブランズになると考えますので、あちらの価格(220程度)に引っ張られてしまう恐れがあります。
260ですと売却時に差損が広がるリスクがあり、二の足を踏んでしまいます。
永住だから関係ないはなしで。

ブルームバーグの記事ではマンション販売のピークアウトが指摘されていますし、
今後の購入計画が見えなくなってきました。
737: 匿名さん 
[2016-01-27 13:24:42]
75平米で6000万円前後って今は内陸部でもなかなかない価格ですね(汗)
でもサラリーマン家庭が実際に自力で購入すると考えるとこのラインが現実的なのではないかしらと思います。
ただなんだかんだ言っても豊洲、ということなんですよね。
湾岸価格ということになると厳しいのでしょう。
738: 物件比較中さん [男性] 
[2016-01-27 13:52:05]
ここが豊洲ならそうでしょうが、多くの人はそう評価していないということでょう。
739: 匿名さん 
[2016-01-27 13:52:15]
ここを検討及び買う予定の方は『豊洲のマンションを買った』『豊洲に住む』等と思ってたりします?
もし思ってるなら物件名って重要な要素なのかも
740: 匿名さん 
[2016-01-27 14:47:06]
「豊洲」にブランド力があるのかどうかは分かりませんが、
高いか安いかは名前で判断せず、実際に周辺を歩いて判断すべきだと思います。
私の感想は、
<良い点>
・イオン至近で買い物に便利
・京成バスの東雲車庫が近く、成田空港へのアクセスが良い(しかも京成は安い)
<良くない点>
・晴海通り沿い
・物流倉庫と自動車販売店に挟まれた立地
・駅までの距離
・過去の冠水歴(ただ10年に1度あるかないか程度)

仮に坪単価250万円以下なら、良い点に「リーズナブルな価格」が加わり検討の余地有りです。
741: 匿名さん 
[2016-01-27 16:28:28]
予定価格が280-290なのに、250とか260とか、寝言言っている人はなんなんだろう?
742: 匿名さん 
[2016-01-27 16:30:30]
どこ住んでる?って聞かれたら最寄駅答えるだろうから豊洲ってなるのかな。でも住所は東雲。
東雲住んでるって答えて、最寄駅は?って聞かれたら豊洲っていう方が印象は良いな。
いや、どっちもどっちかな。

743: 匿名さん 
[2016-01-27 16:42:41]
いや、特に豊洲だと思ってないよ。
全然東雲です。あまり名前は気にしたことなかった。
744: 匿名さん 
[2016-01-27 17:25:32]
>741
寝言というか、坪250、260ならば検討してもいいってことでしょ。
280-290なら検討しないという意味。
たとえ頭金で1億あったとしてもね。
745: 匿名さん 
[2016-01-27 18:15:53]
買える人だけ買えば良いのでは?
どうせ100戸しかないんだし、竣工前には完売するんじゃ無いかな?

オリンピックもあるし、そのうち割安感が出てくると予想している。
746: 匿名さん 
[2016-01-27 18:17:26]
まあ、仕入れ値がパークホームズと同じ位ですからね。。。
350超えてもおかしく無い市況だったと思いますよ。
ここまで価格を抑えられたのはあっぱれだと思いました。
747: 匿名さん 
[2016-01-27 19:25:42]
完全にデベ視点の発言なのが気になるな。
イケイケの頃の判断ミスを消費者に転嫁して
終わりたいと考えていたら大間違いだぞ。
748: 匿名さん 
[2016-01-27 19:30:54]
>746
え?仕入値知ってるの?
もしや伊藤忠都市開発のお偉いさん?

仮にパークホームズと同じ仕入値だったとすると、1戸あたりの敷地面積は

パークホームズ=15.35㎡
クレヴィア=20.60㎡

で、予定坪単価はパークホームズの2割安・・・。
よく稟議通りましたね(笑)
749: 匿名さん 
[2016-01-27 19:34:03]
そういう事。250、260だったら検討内に入る。
これだけ言われてるってことは、それぐらいが相場的に納得が行くんじゃない?
そしたら金額に対するネガも減るかもね。
750: 匿名さん 
[2016-01-27 20:33:03]
>>749
BAYZと同じくらいだね
まぁそんなもんでしょ
SKYZも高いって言われていたくらいだし
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる