伊藤忠都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア豊洲 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. クレヴィア豊洲 その3
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性] [更新日時] 2016-02-15 16:46:00
 

クレヴィア豊洲についてのその3です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします


公式URL:http://www.cv-toyosu.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584847/

所在地:東京都江東区東雲1丁目11番25号(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分 、東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~83.44平米
売主:伊藤忠都市開発 、セコムホームライフ 、三信住建
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-12-28 16:49:43

現在の物件
クレヴィア豊洲
クレヴィア豊洲
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目11番25号(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 133戸

クレヴィア豊洲 その3

301: 匿名さん 
[2016-01-18 21:09:19]
ここの住民がゆりかもめ使うとしたら市場くらい?新豊洲までなら徒歩かバス&徒歩か自転車だよね。
302: 匿名さん 
[2016-01-18 21:15:44]
>292
確かに、他のエリア(城南や都心)は70平米でも億ションが当たり前になってきてしまいました。
予算内でギリギリ買えるのがこのあたりです。
本当に必要なら買うしかないんですが、正直躊躇しちゃいますよね。

303: 匿名さん 
[2016-01-18 21:31:31]
シティタワーズ豊洲のサウスタワー20階、東向き58平米が5,280万円で売りに出てますね。
坪約300万円ちょうどです。築6年で新築にこだわらなければアリじゃないですか?
豊洲駅徒歩4分ですし。でもちょっと狭いですかね。
少し前と比べて豊洲の中古物件もずいぶんと価格が落ち着いてきた感じがします。



304: 匿名さん 
[2016-01-18 21:36:32]
狭いし中古。
305: 匿名さん 
[2016-01-18 21:37:35]
しかも東向き。新築時より価格も高いんじゃない?
306: 悲しい 
[2016-01-18 21:39:45]
>>303
そうですね。
中古市場で前向きに検討することになりそうです。
ありがとうございます!
307: 匿名さん 
[2016-01-18 21:47:19]
>>292
パークタワー東雲は当時でも激安でしたからね。
当時は南麻布が坪300そこそこで新築あった記憶
308: 匿名さん 
[2016-01-18 21:49:19]
やはりここは周辺の中古相場を考えると、70平米5000万円台じゃないと苦戦必至な気が、、、。
309: 匿名さん 
[2016-01-18 22:04:01]
日本人は新築好きだけどね。
310: 匿名さん 
[2016-01-18 22:04:36]
パークホームズ豊洲より高いなら割高だと思うけど、
そんなことないんでしょ?
311: 匿名さん 
[2016-01-18 22:55:01]
急にもりあがってきましたけどどうしました?。
来月が楽しみですね。何組くらい成約されるのでしょうか。
312: 匿名さん 
[2016-01-18 23:52:03]
ここで敢えてゆりかもめ使うことってあまりなさそうに思います。
有楽町かりんかい線を使ったほうが近いんじゃないでしょうかふつうに。
どこに行くのかにもよるのかもしれませんが。
ただお台場方面に行く用事があるのなら敢えてゆりかめもめじゃないと!というのはあるのかも。
313: 匿名さん 
[2016-01-19 00:28:11]
>>292
PT東雲は東日本大震災直後で湾岸がハイリスク扱いされてた頃に販売開始したという特殊事情があるので(デベ自身が安くしすぎたと言っていた)、今後あの物件と同じ坪単価で出ることは首都直下地震で湾岸のインフラに被害があったときでもない限り、まず起きないと思います。

低層階では坪200未満の部屋もありましたし、仕様も東雲のマンションでは本物件のクレヴィア含め一番良かったです。
長期優良住宅、スケルトンインフィル、天井高2650、ハイサッシ、天然石キッチン、浴室ダウンライト、可動ルーバーなどなど

それでも1期1次で完売しなかったのですから、如何に湾岸エリアが忌避されてたかってことですよね。

当時買い損なってしまったものの、当時の価格を知っているだけに今の中古価格では買う気にもなれないので、私には縁のない物件ですが…。

>>309
最近は物件の価値をPER等で正しく評価する傾向が出てきているので私は中古もそれなりに評価されるようになってきたと考えているのですが、仮にご指摘のように日本人が感情論的に新築好きなら、なおさらクレヴィア豊洲は買いづらいですね。

一度買ってしまったら最後、さしたる特徴もないのに新築という武器までなくなってしまうので、売りたくても売れない不良債権になってしまいます。
314: 匿名さん 
[2016-01-19 00:29:59]
>>312
それはもはやお台場の用事よりゆりかもめに乗ることが目的になってますね。普通はバスか自転車。
315: 匿名さん 
[2016-01-19 01:25:53]
>>310
リーマン前の2007~2008年にTHE TOYOSU TOWERとBEACON TOWERが同時期に販売に出てました。どちらも免震タワーです。
豊洲タワーが坪280くらい、ビーコンタワーが坪250くらいだったと記憶しています。
その頃は東雲で豊洲駅徒歩12分のビーコンは豊洲アドレスで豊洲駅徒歩6分のトヨスタワーよりも割安だと言われていました。
その後6年経って、TOYOSU TOWERの中古が坪280~300で取引されているのに対し、ビーコンは坪230~240まで値下がりしています。価格差は中古になって縮まるどころか更に開いている状態です。

PHTは坪320で豊洲徒歩5分で免震で共用施設豊富な大規模マンション
CVTは坪290で豊洲徒歩11分で耐震で共用施設皆無な中規模マンション

ビーコンと豊洲タワーの関係が再現されるのかされないのか、慎重に考えた方が良いですよ。
316: 匿名さん 
[2016-01-19 05:46:19]
ここは中古になると、ほぼ間違いなく坪200万前半のブランズ東雲に鞘寄せします。
よって、ブランズ東雲の相場が今より3割位上がるということが無ければ、
ここの価値は維持できないでしょうね。
317: 匿名さん 
[2016-01-19 06:26:46]
>315
エビデンスと共にお示しいただけると
参考になるんだけどね。
318: 匿名さん 
[2016-01-19 07:08:52]
ブランズの方が、こちらの価格に迫ってくるんじゃ無い?

わざわざ安く売る人がいるとは思えないけどね。
319: 匿名さん 
[2016-01-19 08:47:02]
>>318
クレヴィア豊洲の方が、あちらの価格に迫っていくんじゃないでしょうか。

わざわざ高く買う人がいるとも思えませんけどね。

ポジの方の挙げられているメリットの新築プレミアが無くなると、高値を付けられる優位性も無くなりますよね。
ただしおっしゃるようにわざわざ安く売る人はいないでしょうから、売りたいのに売れない状況になりはしないか、というのがネガの主張でないかと。
私はそう思いました。
320: 匿名さん  
[2016-01-19 10:21:28]
新築プレミアムという言葉を使われていますが
まさにそれで中古は嫌って方、日本人には多いと思います。
別に転売が目的でもないですし。
中古車も嫌。人の使ったものってどんな使い方したかわからないので気持ち悪いんだよね。
日本人って清潔好きでしょ。中古が気にならない方は、大概において割安なの、無理して新築買う必要ないと思う 。
321: 匿名さん 
[2016-01-19 14:45:12]
あまりここと中古を並べて考えるのもまた違うように思います。
中古も今は高くなってきていて、
なんともいえない感じ担ってきていますね、、、

新築のプレミアが無くなってしまった場合は、
お値段落ち着くのか、それとも相場に連動していくのか、、、
動きの見通しはつきにくいなと思います。
322: 匿名さん 
[2016-01-19 14:49:41]
ここが割高なのは間違いない。
それでも湾岸に住みたいかどうかで選べばいいでしょう。
323: 匿名さん 
[2016-01-19 15:19:12]
中古が高くなってきていて
という発言が事実なのかは
並べて考えないと分からないでしょ。
324: 匿名さん 
[2016-01-19 16:17:56]
>>315
豊洲タワーは最近は坪300未満の成約事例がほとんどないので差は更に拡大しているかもしれません。

ただ、パークタワー豊洲とプラウドタワーの比較だと新築時より差は縮小しているので、マンションによる個別要因もあるかもしれませんね。

パークタワー東雲とスカイズだと…、拡大してるかな
325: 匿名さん 
[2016-01-19 16:25:34]
>315
それを言うなら豊洲より都心買った方が良いじゃん。
大抵の方は予算に限りあるからね。
326: 匿名さん 
[2016-01-19 16:50:35]
別に新築、中古こだわってるわけじゃない。
ただ個人的にここが気に入っただけ。それじゃだめなの?
327: 匿名さん 
[2016-01-19 19:18:34]
全然OKじゃない。
でも、錯誤がないかは常に確認すべきだと思う。
特に営業トークには注意。
ポジさんは営業に絶対の信頼を置いてるようですがね。
中古も今は高くなっていますよー
なんて語って半年前の、それも豊洲エリアの中古データ
を示してくるかもしれない。
今の、東雲エリアのマンションと比較するのが基本。
さらにフランズとの比較なしに購入を決めるなんて
あってはいけないと思います。
328: 匿名さん 
[2016-01-19 20:15:19]
中古でも良いが、タワーマンションだけは買ってはいけない。大暴落の危険性がある。

タワーマンション買うなら新築で買いましょう。
329: 匿名さん 
[2016-01-19 20:47:33]
新築は暴落しないんですか?
330: 匿名さん 
[2016-01-19 20:48:48]
タワーマンションは、新築から10年で売れば良いです。

中古で買ったら大損です。
331: 匿名さん 
[2016-01-19 20:53:59]
>327
ブランズ、中古でしょ。
中古は嫌なんです。
332: 匿名さん 
[2016-01-19 20:55:52]
ブランズ東雲じゃあ、豊洲駅使えないじゃん。
辰巳駅も遠いし。
良いところなし。
こことは購入者かぶらないね。
333: 匿名さん 
[2016-01-19 20:56:14]
中古より新築が良いけど、ここはパス。
だって買った瞬間にブランズ価格。
しかも、頭悪そうな営業がいるみたいだし。
334: 匿名さん 
[2016-01-19 20:56:29]
10年は暴落しないんですね。なら10年以内の中古を買って新築から10年目に売るのはありですね。
335: 匿名さん 
[2016-01-19 21:33:00]
たった180mしか離れて
いないのに豊洲使えないなんて滅茶苦茶な事は
言わずに、
フランズの新築時の価格と今の中古価格は納得しておく
必要はあると思うよ。
ここしか買う対象としていない場合でも、
大きな買い物なので、周辺の現市場価値を把握しておく
のは当然と思う。
336: 匿名さん 
[2016-01-19 21:36:16]
10年は暴落しないなんて、絶対じゃないでしょ?
絶対に暴落しないという保障付きなら良いけどね。
多分、それだけの価値があるってことじゃないのかな。
でも10年なんてあっという間に経ってしまうから、
そんなことを感がえずに買いたいものです。
337: 匿名さん 
[2016-01-19 22:03:01]
タワーなことが理由で暴落したマンションを一つでいいから挙げてもらえますか?
338: 匿名さん 
[2016-01-19 23:54:07]
タイミングもありますが、ブランズもなかなか完売しなかった訳ですから、高値で仕様が落ちているらしいクレヴィア豊洲を売り切るのはかなり時間かかりそうですね。
339: 匿名さん 
[2016-01-19 23:56:28]
エリアに関係なく駅近はマンションの基本中の基本。
マンションの最大の利点は流動性。
駅10分以上離れるなら戸建か永住目的じゃないとね。
340: 匿名さん 
[2016-01-20 00:34:20]
>>324
パークタワー豊洲は元々賃貸予定だったのを分譲に切り替えてますので、プラウドタワー東雲との比較はまた難しいのかも知れないですね。

ビーコンはSUUMOでみるだけでも中層階が坪230万で数ヶ月以上残っていたり、低層階では売出価格で坪219万のものもあるので、かなり差が付いた感じです。

2008年当時はトヨスタワー買えなかった層がビーコンに流れていた訳ですが、新築時から今まで7年間住んで売却して手放すと考えた場合、無理してでもトヨスタワーを買っていた方がビーコンよりもトータルコストが安く、かつ立地も便利だった計算になります。

目先の金額だけでPHTが高いと考えるのではなく、出口戦略も踏まえる必要があるかと。

ただ、私はPHTもCVTも高いなあ、と感じていますが…(苦笑)
341: 匿名さん 
[2016-01-20 00:43:17]
>>340ですが、追記ですみません。念のため釈明しますと、ビーコンを煽るつもりは全くないです。
単純に東雲と豊洲は似て非なる傾向があると言いたかっただけです。

ビーコンは免震構造で自走式駐車場、タワーのデザインもビーコンカフェも格好良いですし、管理組合の財政状態も健全、
これで耐震タワーのキャナルファーストやアップルタワーより中古成約坪単価が20万円程度しか違わないので、中古物件はキャナルコートのタワマンの中でも特にお得だと思っています。
342: 匿名さん 
[2016-01-20 06:36:22]
こんな板状の長谷工やタカラレーベンみたいなマンションを坪300位で売ること自体、相当センスのない企画だよね。
三井とか住友ならもっとましな企画にしてるよ。
343: 匿名さん 
[2016-01-20 07:03:44]
まあ、今の相場だと安いほうじゃ無い?
ここより安くて良いマンションあるなら教えて下さい。

割とマジで。
344: 匿名さん 
[2016-01-20 07:05:59]
千代田区の千桜タワーが坪単価225万と激安で販売されるみたいだし、そちらを検討してはいかが?

シティタワー品川の再来で宝クジみたいなもんだから、抽選で当たるかどうか問題だけどね。

まあ、チャレンジしてみたら?
345: 匿名 
[2016-01-20 07:28:39]
ブランズから辰巳までとクレヴィアから豊洲までは同じ11分なんだが。
346: 匿名さん 
[2016-01-20 07:38:51]
住まいサーフィンの沖式中古時価で言うと平米単価
豊洲タワー98万、パークタワー豊洲88万、オークプレイス78万、ビーコン69万、wコン64万、パークタワー東雲86万、ブランズ東雲74万、プラウドタワー東雲79万だそうです。売出から3ヶ月で売却出来る相場なのでレインズの取引価格とは違いますが参考まで。個人的には意外とブランズ頑張ってるなと思います。
347: 匿名さん 
[2016-01-20 08:05:32]
>>346
プラウドタワーとパークタワー東雲が賃貸仕様のパークタワー豊洲より安いのは街のブランド力の差でしょうか?
348: 匿名さん 
[2016-01-20 08:33:16]
>>340
パークタワー東雲が元々賃貸という事実はありませんよ。
東雲住宅やその隣の建物の位置は賃貸タワーとして
計画されてはいましたが。
349: 匿名さん 
[2016-01-20 08:37:49]
ごめん。東雲と豊洲を間違えた。
でも豊洲も賃貸仕様じゃない。
350: 匿名さん 
[2016-01-20 19:12:04]
伊藤忠は完全に売り時を逸してるよ。
351: 匿名さん 
[2016-01-20 20:13:21]
Fタイプ、D2タイプの2タイプにおおよその価格が表示されていてわかりやすいです。そこから考えるとAタイプは6000万円台~、Hタイプは7000万円台~となるのでしょうか。
パッと見はどれも似たような間取りに見えてしまいましたが、高そうな部屋は広さプラス角住戸ということで納得。ただ、Hタイプの洋室(2)は少し残念。
352: 購入検討中さん [男性] 
[2016-01-20 23:54:34]
本当に水曜日は盛り上がらないですね。
本当の検討者は少ないって事がこれでわかるわ
素人だからそう思うのかな
353: 購入検討中さん 
[2016-01-21 00:08:20]
みなさんとポイントがずれているかと思いますが、小学校まで徒歩15分というところが引っかかり悩んでいます。
自分は地方出身だし時代が違うので今は徒歩どのくらいが普通なのでしょうか?
15分は全然ありでしょうか?
子供の足だともっとかかるので少し心配です。。
354: 匿名さん 
[2016-01-21 00:35:15]
>>353
江東区の学校選択制度の範囲が小学生は徒歩30分(目安2km)となってますし慣れれば大丈夫ではないでしょうか。7:45〜50くらいに家を出る感じだと思います。新一年生に限られますが制度を使って東雲小を選択すればたぶん5分くらい近くなります。ブランズが東雲小でクレヴィアが有明小ってのも妙ですね。
355: 匿名さん 
[2016-01-21 02:15:21]
>>353
自分も地方出身です。知り合いにキャナルコート内から有明小に通っている子たくさんいます。通学は25~35分と聞いていますので、ここでしたら15~25分ぐらいでしょうかね?
自分は小学校まで40分歩いて通っていましたので、15分ぐらい大丈夫かなと思っています。
善し悪しの感覚は人によるとは思いますが。
356: 匿名さん 
[2016-01-21 08:11:57]
安けりゃ良いのなら、もっと千葉よりの江戸川区あたりにしたら?
治安は悪いけど激安だよ。
357: 匿名さん 
[2016-01-21 08:28:27]
営業は相変わらず暇そうだな。
358: 匿名さん 
[2016-01-21 10:26:48]
>>江東区の学校選択制度の範囲が小学生は徒歩30分(目安2km)

そうなんですか。
30分位は余裕で歩いていけるという風に判断をされているということなのですか。
距離はともかく、
特に下校時などは一人になる時間が多くなるのではないかしら、と心配に思う部分もあります。
ひと目の多い地域を歩かせないとならないですね。
359: 匿名さん 
[2016-01-21 10:31:11]
小学生以下が居たら小学校までの動線も評価に考えないとダメでしょう。
豊洲3丁目や4丁目の評価が高いのは大通りへ出ないで5分以内に通学できる(3丁目の3タワーは信号はおろか車道にすら出ない)動線も評価のポイントだから。
それと比べると高評価の有明小学校とは言え片道25分前後は大きなマイナスポイントでは?
360: 匿名さん 
[2016-01-21 11:11:57]
東雲と有明の間は大小の運送センターがあり
トラックも多いから注意は必要だと思う。
豊洲市場の開場で、さらにトラックは増える。
以前そう書いたら、何の根拠か分からないけど
歩きやすい道で問題無しの一言だったけど。
361: 匿名さん 
[2016-01-21 14:26:08]
ここから有明小への道は人通りは多いしマンション前の歩道は歩行者と自転車わけてる(全然守られてないけど)し途中に交番もあります。歩道は広いし縁石や植樹もあって車道を走る車が突っ込むことは考えにくいけど道沿いに車の出入りが多い施設が多々ありますので注意は必要ですね。最近は歩道をスマホ見ながら疾走する自転車も怖い。
362: 匿名さん 
[2016-01-21 15:21:50]
あの交番は巡回中で無人の場合事多いし、
交番から有明の運河沿いの道は人通りは少ない。
老朽化した都営アパートエリアなので活気も無い。
集団登校などの対策は必要と思う。
363: 匿名さん 
[2016-01-21 19:57:29]
益々、株価も下がり、とても表示した価格て
売れる状況では無いよな。
安くなるのであれば、購入予定のポンさんも
反対する理由は無いでしょ。
まあ、営業は、価格が高いと民度も高いとか
訳のわからん主張を展開する訳だが。
364: 匿名さん 
[2016-01-21 20:02:15]
365: 匿名さん 
[2016-01-21 21:09:46]
築浅タワーの高層階や最上階の物件。それも
オーナー言い値の売り立し価格を比較して
誘導するようじゃ、もう無理だと思うな。
366: 匿名さん 
[2016-01-21 21:10:10]
買えない奴は千葉にでも買えば?
367: 匿名さん 
[2016-01-21 21:14:58]
切れるなよ営業。
368: 匿名さん 
[2016-01-21 21:29:24]
買えない人は千葉に行き
買える人だけが買えば、そりゃあ民度も上がるでしょうね。
369: 匿名さん 
[2016-01-21 21:37:21]
>365
パークタワー東雲の直近の成約価格は坪単価263万円です。
最上階のペントハウスなら坪単価350万円で成約するんですかね?
逆を言えば、売主の言い値のこの坪単価がこの地域の上限と言えるかもしれません。
370: 匿名さん 
[2016-01-21 21:43:07]
最近の東雲のタワーは、300万超えの成約多くなってるから微妙だよねー。
安く売ってくれる人ばかりなら良いのだけど。
371: 購入検討中さん 
[2016-01-21 22:21:25]
353です。
小学校の件、大変参考になりました。
ありがとうございました。
372: 匿名さん 
[2016-01-21 22:24:47]
多いかな、
直近では、ブライドの34階が263万円で成約してたけど
300超えは東雲では無いよね。
営業さん必死だけど、堅実な人生設計の人が千葉に行き
ローンを抱えてギリギリの人にならないよう、
適性な価格に補正した方がいいのでは。
373: 匿名さん 
[2016-01-21 22:26:31]
300万超え、結構出てきてますよ。
350万超えもチラホラ。
374: 匿名さん 
[2016-01-21 22:30:33]
とがですか?
調べますので。
マンション名と階数のみていいです。
375: 匿名さん 
[2016-01-21 22:38:27]
え?
レインズでイッパツで出てくるよ。
376: 匿名さん 
[2016-01-21 22:44:38]
だからいくつか例でいいから書いてよ。
377: 匿名さん 
[2016-01-21 22:45:40]
レインズで一覧で出てくるよ。
378: 匿名さん 
[2016-01-21 22:46:07]
ららぽーとの三井で見せてもらったら?
379: 匿名さん 
[2016-01-21 22:46:40]
1月に、
プライブヴブルー東京。豊洲駅5分だけど
240.5万で成約しているね。
380: 匿名さん 
[2016-01-21 22:49:10]
>>378
業者なんでしょ。業者ならないレインズ検索し放題なんだから
書けるでしょ。
381: 匿名さん 
[2016-01-21 22:50:59]
長谷工かよ。
プライブって築何年だっけ?
382: 匿名さん 
[2016-01-21 22:51:18]
築10年くらいか?
383: 匿名さん 
[2016-01-21 22:51:26]
うーん。
レインズで出てくると書いている段階で
ここの営業なんだな。と確信しました。
384: 匿名さん 
[2016-01-21 22:54:16]
築15年だろ
385: 匿名さん 
[2016-01-21 23:00:19]
長谷工かよ。というのであれば
大末建設かよ。
と言ってもいいのかな?
築11年だよ。
386: 匿名さん 
[2016-01-21 23:40:08]
まぁクレヴィアは買いでいいんじゃね
このあたりあまり新築の予定ないし
売主も商社系であんしんでしょ
387: 匿名さん 
[2016-01-21 23:50:25]
>>386
深夜営業、おつかれさまです!
そういう意味もなければ付加価値もないレッテル張り、嫌いじゃないです!

この辺りでは三菱商事がWコン、住友商事がCT有明、丸紅がCFTに売主として名前を連ねていましたね。
PHTは三井物産が共同売主になっていますが、板状に手を出している総合商社ってこれまで実は湾岸では伊藤忠くらいなんでしょうかね?
388: 匿名さん 
[2016-01-22 00:46:49]
正直、個人的には、現況でこの価格で販売しなくては
いけないとしたら、営業さんに同情するな。
関西の東京湾岸エリアを知らない役員が、価格決定会議
に出てきて、
同じ駅利用の新築マンションの価格だけに注目し、
もっと高く売れるだろ。他に新築の競合も無いし
うちの営業は優秀だから大丈夫
とか何とか言って決めちまった感じがする。
最初のHPのキャッチコピーを考えると、当初は
もっと安い価格設定の予定だったんじゃないのかな。
389: 匿名さん 
[2016-01-22 01:28:44]
最初頃の設定はいくらだったんだろうなぁ…。7階が5900だけど、5400ぐらいなら決めちゃうのになぁ。。なかなかMR行っててもよし!買おうかってならない。。毎回、まぁ考えとこう、うーんどうする?って感じ。
中古も少し落ち着いてきましたか?キャナルコートのタワーもいいなーと思う物件出ていてそっちに目移りしちゃって…。営業さんごめんよー(泣)
390: 匿名さん 
[2016-01-22 02:11:23]
すごーくわかります。
うちもせめて5600とかだったら他のことはある程度納得の上、よし!となるのですが…。
このままならばうちも前にどなたかがおっしゃっていた通り最後にすっといなくなるパターンです。。
わかってはいたものの結局は最後の最後にトータルみてこの物件にこの価格は…と迷いがでてしまうことに改めて気づいているところです。
391: 匿名さん 
[2016-01-22 02:50:59]
>>390
ですよね!よかったです、私だけじゃなかった(泣) 最初の頃のHPの買えちゃうかも?!で飛びついて金額見て嘘つき!ってガックリしてしまいました。。MR行けばまた次の話し合いの日程が組まれて正直どうしようと思っています。。いつフェイドアウトするか…タイミングが困ったもんです。。今は一階部分が出来上がってきてるみたいですが、何だか建つのが楽しみな感覚より、本当にここを買っていいのか?やっぱり冷静に見て高いよなーという不安の方が大きすぎなんです。。
392: 匿名さん 
[2016-01-22 03:15:28]
とりあえず様子見でいいんじゃないの

株価大暴落してるし
393: 匿名さん 
[2016-01-22 06:23:06]
仮に株価が反発したとしても、ここだけは様子見しましょうw
ここの値付けは日経平均が2万位の時に先高観も織り込んで値付けしてるんだろうからね。
394: 匿名さん 
[2016-01-22 07:42:10]
>>388
まさにそれ思いました。
営業さんがんばってましたけどねえ。

ところで営業さんで口臭気になる方いましたので、気をつけてみてくださいね。
395: 匿名さん 
[2016-01-22 08:27:31]
>>387さん
記憶が曖昧ですが、東京フロントコートも三井物産、NTT都市開発が売主だったと思いますよ。
396: 匿名 
[2016-01-22 09:12:07]
>>394
口臭いたいた(笑)
タバコじゃないかな

あと7階だともろトヨペット被るから13階以上じゃないとダメだよ!

この辺の新築予定本当にないのかな~
397: 匿名さん 
[2016-01-22 10:57:22]
5000万円切る価格で出せばインパクト強いんですけどね。
それでも10年前なら中目黒徒歩6分のパークハウスが買える価格です。
いまさら比較してもどうしようもありませんが、、、。
398: 匿名さん 
[2016-01-22 12:23:21]
クレヴィアのチラシ入ってたけど、金額変わってなかったからもう変更は無理なんじゃない?5600万~ってやっぱ高すぎだよ。
399: とよすみん 
[2016-01-22 13:59:50]
やっぱり@270万円なんだろうね。

去年は@350でも売れるという無責任書き込みが多発してたから

売主はそれに乗っかってしまったのかな。

完売には時間がかかりそう。。。

400: 匿名さん 
[2016-01-22 16:22:55]
駅からこの距離なので、おさえ目の価格ぐらいでちょうどいいのかもしれないな…と思います。
が、豊洲ブランドみたいなものがありますので
それで強気になり得るような感じなのでしょうね。
むずかしいなぁ、値付け。
5000万切れば確かにインパクトはあるんですが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる