住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス品川イースト PART3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東品川
  6. 5丁目
  7. シティテラス品川イースト PART3
 

広告を掲載

購入検討中さん [男性] [更新日時] 2016-04-27 12:04:04
 

シティテラス品川イーストについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。


物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/tennoz/index.html
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/569044/

所在地:東京都品川区東品川五丁目9-3他(地番)
交通:山手線 「品川」駅 バス4分 バス停から 徒歩5分 、東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩3分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.02平米~71.11平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-12-28 14:54:14

現在の物件
シティテラス品川イースト
シティテラス品川イースト
 
所在地:東京都品川区東品川五丁目9-3他(地番)
交通:東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩3分
総戸数: 254戸

シティテラス品川イースト PART3

201: 匿名さん 
[2016-01-10 09:28:56]
>>194
これが直下に見えるなら病院いった方がよいと思うよ。
残念ながら航路の直線上からの距離は十分取れているので、減衰されて遮蔽物がない状態で一番うるさい時でも60db程度ですね。
80と60dbだと音の大きさで10倍の差があるから注意してね。
202: 匿名さん 
[2016-01-10 09:35:07]
>>200
あの記事にある「高付加価値エリア」にこのマンション付近は含まれていないと思うよ。
同じ行政区内でも差があるから。
203: 匿名さん 
[2016-01-10 09:36:32]
ルート見るとVタワーやデュープレックス、パークハウスの方はそこそこ影響ありそうですね。
204: 匿名さん 
[2016-01-10 09:49:14]
>>202
記事に含まれてなくても全戸どの階からもオープンな運河ビューというのは大きな強みです。これだけのスピードで売れれていくと迷ってる間に買い逃す人がでてきますのでリセールも強いと思います。
運河ビューに一目惚れしたら買いだと思います。陸の孤島感は否めませんが、他には真似できない強みがあるのは間違いないと思いますよ。
205: 周辺住民さん 
[2016-01-10 09:49:28]
>>202

WCTもCTEも含まれていると思います。

目黒のタワーと並んでここは価値が落ちないマンションとしてずっとピックアップされています。

個人が住環境や利便性を考えてマンションを選定することが大事だと記事はいいたいのだと思います。
206: 匿名 
[2016-01-10 10:01:50]
>>204さん同意。
私は希少性でこちらの方が価値ありと思います。
207: 匿名さん 
[2016-01-10 12:35:01]
ここも飛行機騒音は相当うるさそうだね。残念。
208: 匿名さん 
[2016-01-10 12:44:47]
品川区もどこもそこそこの騒音が予想されてるから仕方がないね。いまさら計画変更もないでしょうし...
209: 匿名さん 
[2016-01-10 13:10:03]
ほえ~
210: 匿名さん 
[2016-01-10 13:27:12]
希少性がある、には同意。
その希少性が一般に評価されるかは別の話。
211: 匿名さん 
[2016-01-10 13:33:22]
>>210
買えない人に評価されなくても、してくれる人が順調にどんどん買っているようなので気にしないでも平気のようですよ(笑)
212: 匿名さん 
[2016-01-10 13:38:14]
昨日モデルルーム一杯でしたよ。
やっぱりB棟待ちの人が多かったのと、
この物件の人気がマンション購入検討者のなかで
注目されている証ですね。

品川近辺では、飛行機の音が多少あることを私どもは許容
しています。
213: 匿名さん 
[2016-01-10 13:44:27]
品川はこれから騒音と付き合っていく街になるんだなぁ。何とかならないものか..

214: 匿名さん 
[2016-01-10 13:44:59]
A棟より多少坪単価が高くともB棟のバルコニーの静けさは稀少。

駅近、カナルビュー、複線利用可能、タワー棟、バルコニーの静け、
スカイラウンジを使える点では、将来的にはB棟の資産価値はA棟より高くなると思います。
A棟とB棟の駅距離は1分~2分くらいしか違わないし。
215: 匿名さん 
[2016-01-10 13:45:50]
住友として想定以上のペースで売れていてどうしよう?という状態なのに見る目がないのはどっちだよ。
という単純なお話ですよね。
面白い人もいたものだ。
216: 匿名さん 
[2016-01-10 13:45:55]
>>212
B棟はどのくらい値上がりしてるんですか?1割近く値上がりしてるのかな?
217: 匿名さん 
[2016-01-10 13:52:25]
>>214
それバルコニーの静けさしか差はないよね。
窓がT-4とT-1でかなり違いがあるからそんな単純な評価にはならなそう。
218: 匿名さん 
[2016-01-10 13:53:59]
A棟とB棟のエレベーターの距離は49mでした。
実は1分も違わないんですね。
219: 匿名さん 
[2016-01-10 13:54:43]
高度300メートルほどだとかなりウルサイですね。
220: 匿名さん 
[2016-01-10 13:57:56]
>>214

スカイラウンジはA棟の方もつかえるでしょ?
221: 匿名さん 
[2016-01-10 13:59:30]
>> 217

確かにバルコニーで過ごすのは週末の多くて4時間程度。
ほとんどが室内だと思うので、ガラスのT1とT4の差は大きいね。
室内の紫外線と暑さを考えると、A棟のほうが資産価値高いのかな。。
222: 匿名さん 
[2016-01-10 14:00:16]
例のヒコーキ君が昨夜から粘着しようとしてたみたいだけど、歯牙にもかからなかったね。
ちょっと前は勝島に出没していたが、大して参考になる情報も持ってなくて結局尻すぼみ。
223: 匿名さん 
[2016-01-10 14:01:24]
>>219
ここは航路からの距離800m~1kmだけどね
真下の本当の300mの新築マンションがはずれにあるからそちらでどうぞー
224: 周辺住民さん 
[2016-01-10 14:10:59]
今日のCTE

リゾートマンションみたいでいい感じ!
対岸が綺麗になって嬉しいです。
今日のCTEリゾートマンションみたいでい...
225: 匿名さん 
[2016-01-10 14:27:58]
一部の住戸は窓を2重にしてるんじゃんかったっけ。それで多少は軽減できるのではないでしょうか。
デベさんも想定してないってのが本音だと思いますよ。
今後供給される物件は客が騒げば設備として対応した物件も増えてきそうではありますね。
226: 匿名さん 
[2016-01-10 14:33:04]
モデルルーム見学後に現地へ行きましたが、コンテナやごちゃごちゃ感もキレイになる計画でしょうか?今回始めて湾岸物件として見学しに行きましたが、私たちには現地と金額が合っていないように感じております。現地も将来きれいになる計画があるなら前向きに検討しようかと思っておりますが、上空の飛行機ルートなど書込みみていると不安な部分もあります。
以前家の上を飛行機が飛んでましたが、住み始めてやはり騒音がひどく引越しをした経験もあります。買って後悔はしたくないので、色々な意見を聞きたいです。検討するにあたって営業の方は良いことしか言わないので信用しておりません。価格もこのコミュニティサイトを拝見してますと、値上げしたとか破格だったとかありますが、以前はいくらだったのでしょうか。また値上げしたということは、同じタイプで上層階と下層階で値段も逆転している住戸があるということでしょうか?いまいち理解できていなくすみませんが、ご存知の方教えてください。
227: 匿名さん 
[2016-01-10 14:42:10]
>>226

この辺も相当の騒音が予想されてますので気になるなら止めといた方が賢明だと思います。
対策も大してされていませんからね。将来的な期待も込めた開発込の価格なので割高に感じるのも仕方がないと思います。
228: 匿名さん 
[2016-01-10 14:53:09]
何か最近スレが馬臭いね
229: 匿名さん 
[2016-01-10 14:53:39]
この辺のゴチャゴチャ感がスッキリするかどうかなんて、誰にもわかりません。
想像するしかないですね。
でも、ゴチャゴチャしていた品川駅港南口がここまで整備されるなんて誰も想像していなかったはずですよ。
230: 申込予定さん 
[2016-01-10 14:56:04]
前に表を貼り出してくれた方がいましたが第1期より3〜4百万上がっています。第1期でやはり買っておけばよかったとは思いますが後悔先立たず
231: 匿名さん 
[2016-01-10 15:00:37]
A棟の2期では、低層階の価格が上層階の価格を上回るジャイアンツキリング
が起こりました。
スミフの価格はすしのネタと同じで時価です
232: 匿名さん 
[2016-01-10 15:05:46]
今日モデルルーム一杯だったのでびっくりしました。
233: 匿名さん 
[2016-01-10 15:07:10]
運河の眺めがいい分、橋から部屋の中が丸見えです。一日中カーテン引いているのはもったいないけど、、、。
234: 匿名さん 
[2016-01-10 15:28:55]
>>183

想定されてるルートの右ルートですと、天王洲エリアもだいぶうるさくなりそうですね。
235: 匿名さん 
[2016-01-10 15:34:32]
確かに馬糞の香りがしますね
236: 匿名 
[2016-01-10 15:39:07]
喧騒の中で感じない程度しょう。
山の中の別荘地なら問題ですが、ココは
東京。空港、リニア、新幹線、海上交通その他アクティブに動く場所!


237: 匿名さん 
[2016-01-10 15:55:44]
このエリアに限らずこれからは防音対策した物件増えてくるかもね。
238: 匿名さん 
[2016-01-10 16:01:39]
>>235
?どういう意味ですか?
239: 匿名さん 
[2016-01-10 16:21:33]
臭いでしっかりマーキングされてますから鼻のいい人ならすぐピンと来ます。
さわると臭いがうつって品格まで下がるので、おさわり厳禁ですよ。
240: 匿名さん 
[2016-01-10 16:31:34]
この物件も2重サッシですからデベも周辺がうるさいということは重々承知のはず。あとはそれを受け入れられるかどうかだね。
241: 匿名さん 
[2016-01-10 16:37:46]
>>240

?A棟の駅側半分は念のため二重ガラスですが、B棟側は違いますよ。それがなくても充分静かですよ。
242: 匿名さん 
[2016-01-10 17:25:24]
>>233
A棟の橋から近い低層の部屋以外はカーテン開けっ放しでも問題なさそうです。常時窓の外の気色を楽しめそうです。

最近の書き込みの多さにはびっくりしております。検討中の方が多いのですかね!?
243: 購入検討中さん 
[2016-01-10 17:46:26]
MRでA棟よりもB棟の方が静かでいいと言われましたが、A棟のt4サッシと違いt1サッシで販売価格も高いならどこが良いんだろうと思いました。
設備が落ちる割にマンション自体の価格も高くなってるし、橋の近くだからA棟は環境が悪いと言ってる方もいらっしゃいますが、JR貨物線や飛行機を考えると二棟とも同じ条件だと思いますので、t4サッシで安かった1期で契約するのが正解だったなぁと思っています。
タワーがどれだけ上がるか分かりませんが、そちらに期待ですね。
244: 購入検討中さん 
[2016-01-10 17:48:36]
>>241

飛行機がこれからうるさくなるのに、対策はされてないってことでしょうかね。
245: 匿名さん 
[2016-01-10 18:14:17]
>>244

うーん。そこまで騒ぐならWCTなど付近のマンションも必要なのでは?
800〜1キロ離れている天王洲、品川のマンションでどれくらい気にしてみなさん対策されているの?
246: 匿名さん 
[2016-01-10 18:47:33]
>>229
品川駅の港南は港区。こちは品川区。
全く別物ですよ、税収も。
今後の埠頭の住環境が改善されるかはギャンブルですね。
247: 匿名さん 
[2016-01-10 18:49:32]
WCTをよく引き合いに出してるけど私もまったく住環境は別物だと感じています。
248: 匿名さん 
[2016-01-10 18:56:58]
区は別にして、800〜1キロ離れているマンションでどれくらいの対策がなされているんですか?
249: 匿名さん 
[2016-01-10 19:08:09]
>>248
買う前に住環境をよく確認するのをお勧めします。
デベのイメージで買うとか愚の骨頂。
250: 匿名 
[2016-01-10 19:09:04]
>>246

まあまあムキにならずに。
港区の端っこでしょ、他区の人が聞くと
どちらも同じ地区って思います。
251: 匿名さん 
[2016-01-10 19:14:43]
飛行機はこの辺で400ー450メートルほど上空だったかな?騒音はそれなりにすると思います。
252: 購入検討中さん 
[2016-01-10 19:15:45]
今日、現地に行ってきました。駅から近くてびっくりしました。横の橋も、広くて、これなら下手な道路沿いより安全な気がしました。りんかい線を利用したのですが、大江戸線ほど地下でもないし、快適に乗れました。
運河はやはりいいですね。これが永久的に保障されているっていうのがいいですね。
対岸がdaiichi hotelがあって、ここもホテルになってもおかしくない場所なのでは?と思っていたら、クリスタルヨットクラブの跡地だったというので、なるほどーという感じでした。
部屋の使用ですが、他では、オプションレベルのものが、標準仕様になっていますね。特にキッチン周りは素敵だと感じました。
MRで、PRビデオを見たのですが、外人のamazing‥っていうセリフが面白かったです。
部屋は青のガラス手摺の部屋がいいなと思っています。今日は天気がよかったので、ほんと気持ちよかったです。
253: 匿名さん 
[2016-01-10 19:30:15]
気になって調べてみたけど直下ではないけどかなり至近を通過するような感じですね。
気になって調べてみたけど直下ではないけど...
254: 匿名さん 
[2016-01-10 19:30:37]
>>251
真下になるのはテレ東より線路沿いの話なので高度で語られても無意味ですよ
255: 契約済みさん 
[2016-01-10 19:36:06]
ネガが多いな(笑)品川港区も跨いで意見を呈すればいいのに
相手にしないことだ
256: 申込予定さん 
[2016-01-10 19:41:48]
将来住環境が改善するだろうと期待してる人は買わない方が良いと思う
将来に渡って品川埠頭は物流拠点としての機能を維持し続けるでしょうから
今のままで十分魅力があるので私は申し込みますが
257: 匿名さん 
[2016-01-10 19:50:19]

この辺で飛行機飛んで被害を被るのは港南南側と天王洲かな。
羽田が便利にはなるのは周知の事実だしデメリットが発生するのも仕方がないと思います。
258: 匿名さん 
[2016-01-10 20:22:03]
>>246
埠頭の大部分は港区ですね。
品川区側は一部ですし公園扱い、コンテナじゃない場所も多いですから港区が整備してくれれば無問題ですね~。
税収? それ食えるの? 仕事は港区なので行政の恩恵だけは利用させていただいてますよ(笑)
259: 契約済みさん 
[2016-01-10 20:38:12]
>>256

私も。天王洲の駅前なので価値はあります。
私にとっての付加価値があるとすれば、保障された広大なキャナルビューですね。
261: 申込予定さん 
[2016-01-10 20:47:29]
住宅ローン金利、下がりましたね。
ネット銀行でいくつもりでしたが、信託銀行のほうが良いような気がしてきました。
35年で組んで15年くらいで完済の予定ですが、どこがいいと思いますか?
262: 匿名さん 
[2016-01-10 20:49:59]
>>253

この物件のかなり近く通過するんですね、でも考えようによってはテラスから飛行機見ながらお茶とかできそうな方向なので
いいのでは?と思います。騒音は仕方がないですけどね。
263: 契約済みさん 
[2016-01-10 20:54:35]
>>261

うちははSBIにするつもりです。団信で8大疾病が保障されるし、利率がかなりお安かったです。変動にして、税制を利用し、10年後に、繰り上げ返済予定です。
264: 匿名さん 
[2016-01-10 21:02:52]
住宅ローン勝手にどうぞ。
265: 申込予定さん 
[2016-01-10 21:34:53]
はい、勝手にやります。
信託銀行が0.6%になるらしいんですよね。
SBIが0.57%ですけど、繰上げ返済しても返ってこない手数料が100万円近くかかるので、返ってくる保証料タイプの信託銀行のほうが、トータルではお得なのかな、と思いまして。
266: 匿名さん 
[2016-01-10 21:51:21]
勝手にしろって言ってるのは競馬場から飛んできたハエでしょう。気にせずに。
6000万円のローンを組んで、信託銀行とSBIの毎月の返済額の違いは800円強だそうです。
10年間で96000円くらいの差。
10年後にドカッと繰上げするなら信託銀行のほうがお得ですね。
SBIの8大疾病保険は適用条件が厳しいので、ほとんど適用されたことが無いと、他の銀行の相談会の時に聞きました。
267: 契約済みさん 
[2016-01-10 22:03:29]
>>266

うちは35年で、10年後完済目標にして、3300万のローンを組むのですが、利率からSBIにしようかなとは思っています。今月、SBIの説明会に行くけど、信託銀行も詳しく調べてみます。。場合によってはありですね。ありがとうございます。
268: 匿名さん 
[2016-01-10 22:06:59]

飛行機は天王洲周辺で500メートル程とのことなので、相当ウルサイかもね。
270: 匿名さん 
[2016-01-10 22:21:00]
>>268
臭いハエよりはうるさくないよ~
271: 購入検討中さん 
[2016-01-10 22:24:33]
最近騒がれてる民泊はここは大丈夫ですかね。なまじ羽田から近い分、どうしても不安に感じます。
272: 匿名さん 
[2016-01-10 22:32:31]
スミフに聞いたら、民泊で購入予定の客には
ご遠慮頂くようにしているとのこと。
また投資用で購入している人もA棟では数%程度で
ほとんどは自分たちで住む人とのこと。
273: 匿名さん 
[2016-01-10 22:36:44]
>>272

へえ。ありがとうございます。参考になります。
274: 匿名さん 
[2016-01-10 22:39:45]
タワー棟が販売開始される時期にはタワー棟価格に比べたら、
B棟の現在の価格は充分魅力的なお買い得価格に
見えてくると思いますよ。(価格面重視のかたは特に)

資金に余裕がある人やもう少し狭い平米数60弱を希望する人は
タワー棟まで待ったほうが良いみたいよ。タワー棟のほうが
将来的には資産価値はA棟、B棟に比べたら高値安定と
思うので。。
今さら言わなくてもわかるとは思いますが。
275: 匿名さん 
[2016-01-10 22:42:06]
高度900m 新宿・中野・埼玉県南部付近 約63~70デシベル
高度600m 麻布・恵比寿・渋谷付近 約68~74デシベル
高度300m 大井埠頭・大井町付近 約76~80デシベル

このエリアも騒音問題とは無関係でいられない感じだね。最近ニュースや街頭での反対運動見てようやく実感してきたわ。
276: 買い換え検討中 
[2016-01-10 22:55:19]
C棟タワーですよね。買いたいけど待てるかな。90平米くらいの部屋でるかな。
277: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2016-01-10 22:59:22]
>>275
騒音問題は気になりますね。議論されているのは南風運用時なので割合的には4割弱といったところでしょう。さらにピーク時以外は現運用方式(着陸滑走路22/23)を使う事もあると思いますし、深夜早朝は制限が付くと思います。年間通してだと2割位の便数になるのではないでしょうか?
278: 匿名さん 
[2016-01-10 23:37:17]
>>258
港区民のために法人税の納税ありがとうございます。
279: 匿名 
[2016-01-10 23:41:27]
都会の中の喧騒。
飛行開始されたら話題にもならない日常の喧騒。
280: 匿名さん 
[2016-01-11 00:06:02]
品川区の学校は2重サッシにして対応するって話も出てますね。予算がなくて国に頼るかもしれないそうですが
今後はマンションも対策施した物件増えるのではないでしょうか。ここはもう仕方がないのかもしれませんが
タワーの方は対応してるかも?なんて期待してみたり..
281: 匿名さん 
[2016-01-11 00:24:15]
>>278
サテライトなんで区にはほとんど貢献してないんだよ~
ごめんね~
282: 匿名さん 
[2016-01-11 01:04:55]
スーパーは、マルエツになるかな?
283: 匿名さん 
[2016-01-11 01:06:11]
>>272
民泊で購入予定なんて初めから言わないでしょ。
284: 匿名さん 
[2016-01-11 01:06:54]
品川まで徒歩はちょっと大変かな。自転車ならちょうどいい距離だね。
285: 匿名さん 
[2016-01-11 01:09:21]
堅調に売れていきそう。
286: 匿名さん 
[2016-01-11 01:17:32]
現地行った時のガッカリ感が酷い。
287: 匿名さん 
[2016-01-11 01:23:40]
飛行機は相当うるさいだろうね
1時間に30本だっけ?
288: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2016-01-11 05:36:04]
3期は実質受付開始してるのでしょうか?
公には16日から受付開始だったようにおぼえてます。。スミフは建物が完成して実物を見てもらって買って貰うと営業さんが言ってましたが、今回は引き渡し前に売り切ろうとしてるのでしょうか?
289: 物件比較中さん 
[2016-01-11 06:37:59]
>282さん
近くにスーパーの予定なんてあるんですか?
もしあるならかなり心が傾きます。
290: 匿名さん 
[2016-01-11 07:13:08]
現在ある最寄りのスーパーはマルエツかな?という意味でした。これからできる予定ではありません。
わかりにくく、失礼しました。
291: 匿名さん 
[2016-01-11 08:08:42]
>>288

私もB棟は、内覧会で現物を見ていただいて決めていただくと聞いていました。まあ3月に内覧会があるようなので、それにあわせているのかもしれませんね。
292: 匿名さん 
[2016-01-11 08:28:27]
スーパーは品川シーサイドにあるネットスーパーのイオンで済むと思います。
東急ストアのネットスーパーも使えるよ。
あとは青物横丁にあるOKストアかな。自転車移動ですね。
マルエツは徒歩10分くらいだけど、全ては揃わないかも。

293: 匿名さん 
[2016-01-11 08:28:49]
シティテラス品川なら現金で買えますが、東京ベイシティタワーを案内され勧められました。同じように案内された方いますか?
294: 匿名さん 
[2016-01-11 08:46:16]
>>293そこは既に2014年に完成されていますから、ちょっと‥
295: 匿名さん 
[2016-01-11 08:53:38]
すみません。何が言いたかったかというと、部屋自体は新品なんでいいのですが、築一年以上の物件は新築とは言わないんです。気に障られたらすみません。
296: 匿名さん 
[2016-01-11 09:06:43]
292です。
誤記訂正です。

品川シーサイドのイオンは店舗もありますし、ネットスーパーも
使えます。あと、イオン銀行の住宅ローン使うと、品川シーサイドにあるイオンラウンジが使える特典がつきます。その特権を使うと毎日ラウンジでは、ジュースと軽食は無料です。ネットスーパー多用するかたはご参考までに。
297: 匿名さん 
[2016-01-11 09:11:53]
>>295
新古の売れ残りはリセール時も厳しいでしょう。新築でも売れない部屋ですので。
その点ではシティテラスは間取りがほぼ同じで階数による眺望差がほぼないのでリセール時のリスクは少ないのではないでしょうか?リバービューインパクトと駅近のわりにお手頃なので手堅いのではと考えてます。
他を進めてくることなんてあるのですね。。。
298: 購入検討中さん [女性] 
[2016-01-11 09:34:36]
>>296イオンラウンジなんてあるんですね。高島屋のメンバーズサロンを利用していますが、ああいうサービスは気に入ってます。利率でも、1、2を争うほど低かったですよね。検討の参考になるので、ありがとうございます。
299: 匿名さん 
[2016-01-11 09:54:17]
>>298

品川シーサイドのイオンは都内有数の規模ですし、
自転車があればCTE かは6分、7分で行けるので、ラウンジが
毎日使えると、ママ友の集まりでも使えます。
ひとつのイオンカードで4名までラウンジに入れるので、
三名のママ友さんを連れて行けます。
300: 匿名さん 
[2016-01-11 09:58:01]
ちょっと変わったアングルからのCTE。覆いがかなり取れてきましたね。手前は桜並木で、運河沿いにずっと続いています。
ちょっと変わったアングルからのCTE。覆...
301: 匿名さん 
[2016-01-11 10:02:03]
ここの杭問題を再確認したら、施行している長谷工が
絶対に問題ないとスミフに報告しているそうです。
あとはスミフと長谷工を信じるしかないですかね。
302: 購入検討中さん [女性] 
[2016-01-11 10:04:58]
>>299子供が出来たら、買い物がてら、のんびりお茶できたりしたすね。ありがとうございます。
303: 購入検討中さん [女性] 
[2016-01-11 10:45:09]
今度、子供が生まれるので、私の実家(港区)の近くと思ってこちらを検討しています。新宿に通いやすい新築で主人も気に入っているのでこちらを第一候補にしています。エレベーターがそれぞれ120世帯ほどにつき2機あるというのは通常生活には支障ないですよね?今は戸建て賃貸でマンション暮らしは初めてです。共益費が他と比べてお安いのですが、下に設置されるコンビニは、マンションの共益費からではなくて、外部からの設置という理解ですよね。
うちは車持ちなので、駐車場が確保されるかどうか心配です。
304: 匿名 
[2016-01-11 11:04:31]
飛行機騒音指摘したくて堪らないさんへ

CTE西側(品川シーサイド方面)某タワマン屋上からA又わB滑走路着陸する機体を何度も見ております。
南風悪天時、タワマンに近いコースを飛んで来ます。東側からこちらに向かって来て左旋回して着陸にはいります。この際のコードは何メートルはわかりませんが
上空はるか上で、タワマン真上と過程しても機体は見た目1センチ以下くらいでしょう。注意して音を探さないなければ分からないはずです。
モノレール出入り口上を通過する港南マンションの方が何倍も五月蝿いでしょう
それでもあの人気です。

ココは他に話題が沢山ありますので、騒音問題で盛り上げなくても大丈夫ですよ
305: 匿名 
[2016-01-11 11:14:00]
304です訂正
CTE西側→南側
306: 匿名さん 
[2016-01-11 11:21:30]
南風荒天時の航路は、そもそもだいぶ南の方を通ってるから豆粒のように見えるだけでは
南風荒天時の航路は、そもそもだいぶ南の方...
307: 匿名 
[2016-01-11 11:29:29]
>>306さんご指摘ありがとうございます

真上ん通過すると過程して大豆以下だと思います。
308: 匿名さん 
[2016-01-11 12:30:29]
>>303
自分ならしばらくの間母子だけ実家に行くか自宅にお母様に住んでいただくかだな。車の出番もあるから駐車場付き戸建てのほうがいい。落ち着いてから新居探し。
309: 匿名さん 
[2016-01-11 12:49:26]
>>303
正直ここは子育てに適した環境ではないよ。
小学校遠かったり、トレーラーの排気ガス等。
ファミリー世帯は子供の将来を考慮した検討をお勧めします。
310: 購入検討中さん[女性] 
[2016-01-11 13:02:47]
そうなんですね。主人が地方の出身なので、私の実家しか頼れる場所がありません。今は賃貸ですが都内戸建なので、三階建てで結構大変で、マンションにしようと思った次第です。主人が、CTEをかなり気に入っていて、わたしも実家から近いのでいいかなあと思っています。ただ、車があるので、抽選にもれたら困ることになります。ありがとうございます。
311: 匿名さん 
[2016-01-11 13:13:47]
この物件の取り柄 
※複数路線ある天王洲アイルから5分圏内

※永久的なカナルビューの眺望確保。

※運河ルネッサンスにより運河沿いのお店の発展見込みに伴い、資産価値向上

※東京モノレールが24h運航が本決定になれば(もしくは終電が遅くなるとか) 

※りんかい線が京葉線と直通になり、TDLやIKEAとかララポートにも直通(天王洲アイルの資産価値をかなり有利になるでしょう) 
ここにはJR のりんかい線買収かどうかがカギとなる。

※羽田アクセス線の天王洲アイル駅新規開設(可能性低いですが、、、)

※品川駅(世界の玄関口として位置付けてく東京サウスゲート開発の地)から、天王洲アイル(シーフォートのバス停を基点とした距離)まで、TAXIに乗車しても、たったの1Meterで、付近には首都高速の内外両側周り出入口がある立地。 

※天王洲アイルから、taxiで1meterの距離に品川駅なので、新幹線や、成田expressへ、駆け込める立地。 

※天王洲アイルとお台場は対岸どうし、運河を挟み眺望を共有し、天王洲アイル側からは、五輪開催競技場(ビーチバレーなど)も眺望として視界にはいる。 

※高層ビルやマンションを中心に、オリンピック特需として、開催前後期間には世界中から期間貸しのオファーが溢れ、高利回りで運用が見込める(ロンドン五輪や、北京五輪の例を根拠にしてます) 

※基本的には天王洲アイルは、地名のとおり,島"なので、マンションの過剰供給のスパイラルに陥る危険がほぼ無いであろうという立地とロケーション、これが特に重要なことで、個人的にはこれが最も天王洲アイルの堅実で高い資産価値なのかと考えております。 

※天王洲アイルは、あくまで,島"であり、しかもオフィス街(島)なわけで、住居マンションの供給量が限られてる点が、資産価値として高いウエイトを占めてる事を先に上述しましたが、天王洲島には、世界的にメジャーな企業が多く拠点としている事や、大人びた洒落た飲食店(カフェ、レストラン)が狭い島内に、軒を連ねてるロケーションも、天王洲アイルの価値を堅調にしてるかと思われます。

312: 匿名 
[2016-01-11 13:30:27]
マンションの供給が少ないので、生活利便施設も整備されない。僻地好きな人には良い。
313: 購入検討中さん[女性] 
[2016-01-11 13:39:00]
>>312
へ、僻地ですか。結構好きな街なんですけどね‥
天王洲アイルって区の方針で、パチンコ店やギャンブル施設、風俗店がないんですよね(^^;男性はあまり居心地よくないのでしょうか。私や母は結構好きなんですけど‥
314: 匿名さん 
[2016-01-11 13:49:31]
CTE から近い東品川公園や天王洲公園は改修中で、
より遊びやすくなるみたいです。
CTE 横の向かいの清掃工場前の道が整備されてシーフォートスクエアに行きやすくなります。水辺近くは今後も整備されていってほしいですね。
315: 匿名さん 
[2016-01-11 14:17:06]
Cte東品川5丁目は東京都が選定した地域危険度ランクが全て1(最も危険が少ない)
となっており安心できる場所ですね。
316: 匿名さん 
[2016-01-11 14:27:47]
飛行機のけっこう近く通るんですね。高度も低いみたいですし
港南とこの辺はけっこう影響ありそうですね。今買うのはちょっとギャンブルかなぁ。
317: 匿名さん 
[2016-01-11 14:36:11]
>>315さん
地域危険度は地震による建物の倒壊や火災の延焼
、消火活動のしやすさにより決まります。
この地域は元々倉庫街で住居密集地ではないため、一般的な住宅街とは同じ感覚ではいない方がいいのではないでしょうか?
まぁ、確かに前述した通り危険度としては低いですが…。
火力発電所もあるので、イマイチ信用できないところはありますが…。
ネガがしたい訳ではありませんのでご了承ください。
318: 匿名さ。わ 
[2016-01-11 15:30:26]
>>317
災害があったときは、他には行かないで、ここにいてくださいっていう地域みたいですよ。
319: 匿名さん 
[2016-01-11 15:39:24]
交通の利便性、駅近、そしてなりより運河のひらけた眺望!ここに惚れて買う物件です。

トラック、飛行機、僻地感が気になるならよそを選べば良いだけの事。
320: 匿名さん 
[2016-01-11 15:44:33]
>>318
津波が来ても?
321: 匿名さん 
[2016-01-11 16:07:09]
橋を渡ればお洒落な天王洲。
322: 匿名さん 
[2016-01-11 16:09:57]
>>320
演技でもないので津波の質問はスルー。
323: 匿名さん 
[2016-01-11 17:12:01]
安心してください。
津波は最大でも五メートルくらいなんで、せいぜい二階まで食らう程度です、
念のため一階には居住スペースを設けてません。
どちらかというと、怖いのは津波より高潮です。

まぁ港湾もありますし心配要りません。
324: 買い換え検討中 
[2016-01-11 17:13:35]
住友さんは第2のWCTとしたいみたいですね。タワーが坪単価355くらいまでなら買います。
325: 匿名さん 
[2016-01-11 17:19:21]
タワー棟はパンダ部屋でも坪単価365は硬いです。
追加の資金をご両親にご相談ください。
326: 買い換え検討中 
[2016-01-11 17:21:58]
>>325
うそ。待っても無駄?
327: 匿名さん 
[2016-01-11 17:21:59]
僻地というか現状場末感が漂ってて何とも言えない雰囲気だな。駅側はともかくこの物件の周辺はちょっと微妙
328: 買い換え検討中 
[2016-01-11 17:32:16]
CTEはクリスタルヨットクラブの跡地に建てたんだよ。天王洲の駅前だし、品川まで20分から25分くらいで歩けるし、かなりいいじゃん。ハーバーテラスは坪単価高すぎたからこっちにかける。
329: 匿名さん 
[2016-01-11 17:34:56]
タワーには100m2がありますね。
1億超えるわけですね。
330: 匿名さん 
[2016-01-11 17:55:19]
>>311
京葉線との直通はJR東に買収されてもライナーとかでなければないと思う。運賃の問題があるから。ただここの住民はそんなにこだわるところではないような。ディズニーやメッセ行くの現状でもじゅうぶん便利っしょ。直通を渇望してるのは羽田に乗り換えなしで行きたい京葉線沿線民。
331: 匿名さん 
[2016-01-11 19:26:21]
>>324
同じ広さならタワーのメリットは内廊下くらいじゃないでしょうか?
高層階西向きだと運河が部屋からは視界に入らなくなりそうでただの第一ホテルビューになってしまいそうです。
332: 匿名さん 
[2016-01-11 19:37:34]
>>323
高潮はどういった影響があるのでしょうか?
333: 匿名さん 
[2016-01-11 20:05:20]
東京湾周辺は防潮堤で囲われていますがここは防潮堤の外です。
防潮堤は伊勢湾台風級の大型台風が起こった際の海面上昇を基準にしています。
つまり地震より頻繁に起こる台風豪雨時の方が海面上昇が高いわけです。

防潮堤に囲われている地域は防潮堤で遮断し内側のポンプ場で水を外海に出すので比較的安全な気がしますが、
ここは堤外地ですので、ポンプでの放出ができず野晒し状態になるんですよね。

伊勢湾台風級の大型台風はそうそう来ることはないかと思いますが
ここを購入される方は台風や豪雨の災害リスクが高いことを念頭に入れた方がいいですよ。
334: 匿名さん 
[2016-01-11 20:17:09]
>>333
建物の前の電柱表記によると、ここは海抜3.3-3.4mですから、想定される3.5mの高潮発生時には冠水しますね
AB棟も影響を受けるけど、地下設備の多いC棟の被害は甚大ですね
335: 匿名さん 
[2016-01-11 20:24:17]
A棟三期分を残して完売ってほんとですか?
今週土曜日から三期ということですか?ホームページには何も書いてないけど。5880万からと書いていますが、三期でその部屋は出ますか?昨日おとといと、MRに行けなくて
ご存知の方います?
336: 匿名さん 
[2016-01-11 20:32:39]
16日は先着順なのか抽選なのか、よくわからない状態です。
337: 匿名さん 
[2016-01-11 20:32:56]
伊勢湾台風級にもなると4m超えてきますからね・・・
そもそもここはコンテナ街で人が住むことを想定していないとろ。

営業は開発に期待とか言っていますが
防潮堤の外に開発計画なんて出来るわけないですよね?

営業は良いことばかり言うようですが、
未来永劫コンテナ街でしょうね。お気の毒様です・・・
338: 匿名さん 
[2016-01-11 20:36:15]
>>336
そうなんですか。ありがとうございます。先着順ではなくて16日から、受け付けがはじまるということですよね?
339: 匿名さん 
[2016-01-11 20:40:29]
>>337
また馬臭いですね
340: 購入検討中さん 
[2016-01-11 20:42:38]
高潮に飛行機騒音、周囲は微妙な倉庫街、この物件も色々大変そうですな。
341: 匿名さん 
[2016-01-11 20:43:22]
>>339
馬ですか?どういうこと?
342: 匿名さん 
[2016-01-11 20:45:17]
343: 匿名さん 
[2016-01-11 20:49:54]
>>337
天王洲も防潮堤の外で、城東方面もかなりの場所が外で開発されてますね。
無知って罪ですね。
344: 匿名さん 
[2016-01-11 20:56:29]
城東は津波、高潮より荒川の氾濫がリスクだから較べてもしかたない
345: 購入検討中さん 
[2016-01-11 21:01:30]
東品川5丁目は東京都が選定した地域危険度ランクが全て1(最も危険が少ない地域)
ここでキャンキャンいってないで、東京都にいいなよ。
346: 匿名さん 
[2016-01-11 21:02:46]
東京の湾岸はどこも100年に1回の津波や高潮が来たら内陸部より影響があるのは当たり前です。それが嫌なら内陸から通勤すれば良いだけ。買う人は6000万円の価値があると判断した人達、買わない人は気に入らなかった人か経済的理由、ただそれだけ。買わないのにこのサイトに見てる人は時間が有り余ってる人達。
347: 匿名さん 
[2016-01-11 21:04:16]
コンテナ街だから火災の危険度や倒壊の危険度は低いのは当たり前、何にも無いもの。
348: 匿名さん 
[2016-01-11 21:04:50]
>>341
たぶんですが勝島組の人達を悪く表現してるのではないでしょうか、憶測ですが。。
349: 匿名さん 
[2016-01-11 21:06:15]
天王洲の再開発エリアは防潮堤の内側ですよ・・・
橋を渡ったこのマンションが建っているコンテナ島だけ防潮堤の外なのご存知でしたか?

この地区で開発されているのは防潮堤の内側だけなんですよ
無知って怖いですね。営業にだまされてしまうわけですから。

東京都港湾局に行けば東京港防災計画マップがもらえますが、
ここの営業さんは隠したいことなので
そんなもの見せないのでしょうね。
350: 匿名さん 
[2016-01-11 21:11:19]
>>349
営業に騙されなかった349さんはここに何しに来てるのですか?ただ興味本意で悪意はありません。
351: 匿名さん 
[2016-01-11 21:13:10]
>>349
外側ですよ 何ヵ所あるかもご存じないのですか?
来たこともないのでしょ?
352: 匿名さん 
[2016-01-11 21:13:38]
天王洲が開発されればそれでいいんじゃないですか?どうせ駅前なんだし。。
というか、今のままで十分です。
東品川5丁目は東京都が選定した地域危険度ランクが全て1なのは事実だし、何が無知なんですか?
353: 匿名さん 
[2016-01-11 21:13:46]
このへんだと4~5メートルで水没しちゃうな。
354: 匿名さん 
[2016-01-11 21:17:13]
>>350
対岸側(防潮堤の内側)に住んでいるものです。
どっちかっていうと危険性を教えてあげてるんですよ。

うちのマンションでも話題ですよ。
355: 匿名さん 
[2016-01-11 21:19:13]
TYの側と公園の裏、見事に外側ですね。
目がついてないんでしょう。
356: 匿名さん 
[2016-01-11 21:21:20]
>>354
検討者掲示板。。。
357: 匿名さん 
[2016-01-11 21:21:29]
>>354
5号の人でしたか
358: 土地勘無しさん 
[2016-01-11 21:28:16]
ところで品川埠頭って過去に水没したことあるんですか?
近くの火力発電所の水没はかなりマズイ気がしますが…
(物件の話ではありませんが参考知識として)
359: 匿名さん 
[2016-01-11 21:30:22]
>>358
水没など聞いたことありません
360: 匿名さん 
[2016-01-11 21:34:53]
>>354
どっちかっていうとって前置きが必要なスタンスねなるほど
361: 匿名さん 
[2016-01-11 21:35:36]
すごいネガの数。ここも注目されてきたのかな。
362: 匿名さん 
[2016-01-11 21:38:32]
メッキが剥がれてきただけじゃない。
ヨイショの投稿が連続してて滑稽に思ってたけど。
363: 匿名さん 
[2016-01-11 21:39:02]
勝島のスレと一緒に上がってるから書き込みしてるの同じ人たちだね
364: 匿名さん 
[2016-01-11 21:40:01]
勝島の人たちが書いているってこと?なぜ?
365: 匿名さん 
[2016-01-11 21:41:00]
湾岸はネガの生きがいだから
366: 匿名さん 
[2016-01-11 21:43:47]
そ、そうなの?すげー、湾岸
B棟、やっぱり少し高くなってたな。A棟の初期買うのが正解だったな
367: 匿名さん 
[2016-01-11 21:54:25]
本当に検討者ならネガティブ要素は気になるんですよね。
ごまかしたり、よいしょしまくる時点で誰が書いてるコメントはお察しです。

見張りお疲れ様です。

368: 匿名さん 
[2016-01-11 21:54:45]
なんか連投が酷いですね。同じ人なのでしょうけど。自分に返信とかしてて虚しくならないのかね
369: 匿名さん 
[2016-01-11 21:54:46]
確かにね。
ただ、A棟はほぼ売り物がないからB棟も早々に案内を開始するということなので、予想よりかなり早いペースですね。
タワーがどれくらい高くなるかはB棟の価格である程度予想できるかもしれない。
370: 匿名さん 
[2016-01-11 22:12:30]
A棟とB棟って同時に建ててるんですよね?
B棟は竣工売りするってことですか?
371: 匿名さん 
[2016-01-11 22:15:42]
>>370

そうですよ。春の予定だったんですけど、早まりそう。
372: 匿名さん 
[2016-01-11 22:16:13]
かって、どの物件でも
ネガるのは競合デベや契約者、買えない外部の嫉妬だが
ここも対象となるほど人気が出た事かな

ただ、競合は都心から離れた競馬場近くの勝島じゃないだろう
むしろ芝浦か、港南の中古なら分かるが
373: 匿名さん 
[2016-01-11 22:20:36]
>>372

勝手にこちらにくるんですよ。呆
374: 土地勘無しさん 
[2016-01-11 22:38:20]
>>359さん
コメントありがとうございます。
こちらでも少し調べましたが、東京湾で3m以上の高潮を記録したのは100年前に1度のようです(もちろん品川埠頭は存在しませんが)
津波で3m以上は300年以上無いようです。
東京湾なので当然と言えば当然ですが。
しかしまぁ勉強になりました。
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/menu000015700/hpg000015675.htm
375: 購入検討者さん 
[2016-01-11 22:59:32]
>>374
こちらも勉強になりました!ありがとうございます。
376: 匿名さん 
[2016-01-11 23:01:34]
このコンテナ埠頭って今後変わる予定あるのかな?あと火力発電所。今だととてもじゃないが価格に見合う分の環境ではないですよね。あと端の部屋が2重サッシなのは騒音を想定してということなのかね。
377: 匿名 
[2016-01-11 23:10:28]
CTE、B棟第1期はじまるというけど、全く日取りの案内がないんだよな。掲示板の人たちもわからないみたいだし
情報がほしい。
378: 契約済みさん 
[2016-01-11 23:29:44]
火力発電所のことをいろいろ言っていますが、入居後にできたならいろいろ言うのも分かりますが、元々あるんだから、気になるなら選ばなければいいだけなのに。
379: 匿名さん 
[2016-01-11 23:38:32]
16日からですよ。でもローンの審査終わらせとかないとエントリーできないから、次の募集ですね。
380: 匿名さん 
[2016-01-11 23:38:40]
トラックの交通量があるのでうるさいからじゃないのかな。
381: 匿名さん 
[2016-01-11 23:39:13]
>>377
分かってらっしゃるとは思いますが、あまりこの掲示板の情報をあてにし過ぎない方がいいですよ。B棟待ちの方は相当数おられるでしょうし、競合を増やすようなクリティカルな情報は開示されないでしょう。
前向きに検討されるなら、担当営業に連絡を入れるか、MRに脚を運ぶのが懸命です。
おせっかい失礼しました。
382: 匿名さん 
[2016-01-12 02:41:34]
>>372
私は勝島の物件と比較検討中です。
天王洲も勝島も同じ品川区だし両方都心の部類だと思いますよ。
ただ、それぞれネガ要素がある立地なので悩ましいですが、その分割安なので、許容できるのであれば逆にメリットになると思ってます。
リセールは期待できないかもしれないですけどね。
383: 匿名さん 
[2016-01-12 06:54:20]
おはようございます。すごい外部に荒らされてしまっていたんですね。気を取り直して

スミフは、基本的にHPで日取りや間取り価格を公表しません。汗
いや、MRに行かないと分からないからほんと検討者としては大変なんですけど。目黒のタワーと一緒に城南地区の資産価値マンションとして取り上げられているので、B棟第1期は早めに行動した方がいいかもしれません。タワーを待てる方は待った方がいいでしょうね。
384: 匿名さん 
[2016-01-12 10:37:46]
天王洲シーフォートスクエア等は水門の外側です。
素晴らしい開発、発展してますよ。
385: 匿名さん 
[2016-01-12 10:46:30]
>>333

防潮堤ではなく水門のことでしょ?
386: 匿名さん 
[2016-01-12 11:01:45]
港湾局の資料によると天王洲と港南自体は、防潮堤を含む海岸保全施設が整備されてるとあるんですよね
たいした堤防があるようには見えませんけどね


港湾局の資料によると天王洲と港南自体は、...
387: 匿名さん 
[2016-01-12 11:07:07]
B棟抽選になりそうですね、、まいった
388: 匿名さん 
[2016-01-12 11:12:47]
>>387
抽選ですか?まだ今回売り出してた戸数はそんなに多くなかったはずですがほんとですか?抽選もれの方も他の部屋を案内されるでしょうからあっという間に完売となりそうですね。
掲示板ではいろんな意見で盛り上がってますが人気なのですね。
389: 匿名さん 
[2016-01-12 12:14:46]
A棟も第1期は確かに抽選はありましたが、B棟は待っている人が多かったのかも。
391: 購入検討中さん[女性] 
[2016-01-12 12:40:07]
A棟が三期で完売なんですよね?売り物がもう10戸残っていませんでした。Bは一部が抽選ということでしょうか。主人が気に入っているので。
392: 匿名さん 
[2016-01-12 13:05:46]
A棟は駅側の角部屋のみ抽選で中住戸は先に申し込みが入っているとスミフ営業に拒否されました、
B棟の待ち人は想定外に多かったので、スミフ営業も
誘導する部屋が次回オープンしかなくて
逃がせなかったと思います。B棟の人気は本物ですね。
しかもA棟の一期同様に今回がビックチャンスですからね。
393: 匿名さん 
[2016-01-12 14:00:32]
>>392
この人気が本物ならB棟も次回以降価格上昇ありえますね。。同じ物件なのに値段が変わるのはなんか腑に落ちないけど。。
394: 匿名さん 
[2016-01-12 14:44:54]
>>380
トラックも五月蝿そうですし、対策もあまりされてないみたいなので羽田の新飛行ルートに伴い
騒音に晒される環境になりそうですね。慣れるまでが苦痛かもしれませんね。
395: 契約済みさん 
[2016-01-12 15:37:18]
何はともあれ契約できてよかった。高層契約済みです。話題になると言うことは、みんな気にしている=需要があると考えていいかと。どうでもいい物件だとネガも出てこないでしょうし。
396: 買い換え検討中 
[2016-01-12 16:03:25]
なんだかスレかなり伸びてますね。
ネガ人も頑張って書き込みしてるし・・・。
かなり話題のマンションなんですね。そうでなければネガ人は現れませんしね。
今週末MR行くんで購入検討しようと思います。
ちなみに匂いや津波とネガられてますが、元々近くに6年住んでますけど匂い感じた事は一度もありません。
津波もここは東京湾ですし・・・。
ここが津波で飲み込まれるってかなりの地震ですよね?
それなら天王洲のマンションどうとかより首都壊滅してませんか?
東京湾の津波気にするならもう東京に住まない方が良いのでは?
397: 匿名さん 
[2016-01-12 16:11:43]
382さん

こちらは天王洲の永久運河ビューに大きく付加価値を付けた物件です。
そこに特別思い入れがなければやめられたほうがいいのでは?
398: 匿名さん 
[2016-01-12 17:28:37]
昨日見てなかったけど、ネガが必死すぎて、笑いました。
防波堤(水門)の外だから発展しない(してほしくない!)というけど、目の前のシーフォートスクエアも外ですよね。
都合が悪くなると、同じ人が打ってると言い出し(めちゃくちゃ)
笑えました。
399: 匿名さん 
[2016-01-12 17:50:14]
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/jigyo/kaigan-keikaku/keikaku.pdf

この資料の7ページ見れば分かるけど、
水門より海側イコール、防潮堤の外では無いです。
天王洲シーフォートやJAL本社、WCT等は水門から続く防潮堤の内側ですね。
400: 匿名さん 
[2016-01-12 18:00:29]
>>333
おーい333さん
ポンプで水汲み出すだのから水門のことでしょ?
あなたの言ってるのは防潮堤ではなく水門。天王洲は水門の外!
現地みてないよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる