野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド津田沼前原東ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 前原東
  6. 1丁目
  7. プラウド津田沼前原東ってどう?
 

広告を掲載

ビギナーさん [男性] [更新日時] 2017-06-17 16:09:29
 

プラウド津田沼前原東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



所在地:千葉県船橋市前原東一丁目209-12(地番)
交通:総武線 「津田沼」駅 徒歩7分
新京成電鉄 「新津田沼」駅 徒歩5分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:72.38平米~87.45平米
売主:野村不動産
施工会社:東洋建設株式会社
管理会社:野村パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【テキストを一部修正しました。2016.1.9管理担当】

[スレ作成日時]2015-12-24 12:12:56

現在の物件
プラウド津田沼前原東
プラウド津田沼前原東
 
所在地:千葉県船橋市前原東一丁目209-12(地番)
交通:総武線 津田沼駅 徒歩7分
総戸数: 49戸

プラウド津田沼前原東ってどう?

102: 匿名さん 
[2016-02-23 23:21:46]
>>101
え?大いにあるでしょ。
どっちみち駅近だって、駅が近いだけってところしか魅力がないところだってある。イオンになった事は、スキー場だった頃より明らかに居住者を増やしてる。魅力や価値観も高くなってるよ。
現に南口だってそうでしょ?少なくともイオンがある時と無かった時では違うはず。建築メーカーも売る際の恰好のプラスにはなってるはずだし、ただの駅近です、だけでは今のシビアな世の中、渡っていけないでしょ。総武線津田沼駅は始発駅でもあるから、確かにそれだけでも魅力はあるけど、もっと都内に近い総武線沿いで、駅近だけを売りにしてる物件もある。それだけでも十分かもしれないけど、更にプラスαがあるって魅力も倍増するよね。
103: 匿名さん 
[2016-02-24 06:44:48]
>>102
渋滞の話だろ。文脈読めよ。
104: 匿名さん 
[2016-02-24 07:14:41]
>>103

そうですね
イオンができた頃から渋滞がひどくなりましたが
直接イオンが原因と言う感じじゃなさそうですね
105: 匿名さん 
[2016-02-24 10:12:00]
>>103
そーなんだね。文脈てかもっと分かりやすくコメしてほしい。主旨が抜けてるでしょ。てか その人に返信でかいてれば意味わかったけどw
106: 匿名さん 
[2016-02-24 10:13:48]
津田沼も土日祝祭はイオン渋滞あるね。未だに。あそこ、ただでさえ道が狭いんだからさ、渋滞とか近所にとってはマジ迷惑極まりないわ。
107: 匿名さん 
[2016-02-24 18:53:00]
>>106

その代わりイオン近くて羨ましいです
108: 匿名さん 
[2016-02-28 11:57:03]
>>102

スキー場だったころは津田沼周辺は完全に商業圏で、駅近に住むという発想がなかったのでは?
今の津田沼は商業地と住宅地が混然としてきた気がします。
109: 匿名さん 
[2016-02-29 02:25:22]
>>108
いやいや、それでもやっぱり駅には近い程便利でしょ。近いに越した事ない。
戸建てだと土地の希少価値が良ければやはり集合住宅よりは高い。

にしても、あそこのあの間口は。。
一体どうやって広告の様な開けたエントラスになるのか。想像がつかない。
駅近側がエントラスになるけど、あの間口。。広告は飽くまで完成予想図となってるけど。あんなに開けた間口になるのかね。マンションて人気の場所は、完成前に購入するかたちだけど、土地勘のある人間としては、ほぼ完成くらいを待って申し込みをしてもらいたいな。
一応はあの場所でプラウドだから、価格帯もいい値段になりそうだし。坪いくらでくるかw しかし意外とこじんまりと収まりそうな立地なんだよな。
一応マンションだから眺望も兼ねて上に伸ばした感が。w 7階建てって結構な高さだろ。しかもあの場所で、、周りの戸建て住民は反対等なかったのか。
野村だし、そこは上手くやるにしても7階建て。。まだ建築中の戸建てもあるが。土地の形状も少々気になる。完全なアウトフレームでもない。7畳だかの主寝室や5畳のハリが結構出てる。マンションでは仕方ない事だが。80以上のプランは良いがどうなるのか。中途半端に約3戸の非分譲あり。大京のライオンズレイフォートに近い造りになりそうだ。
110: 匿名さん 
[2016-03-01 11:27:42]
ものすごく素朴な疑問ですが、総戸数が49戸で非分譲住戸が3戸は理解できますが、
間取りが72.38m2~87.45m2 (非分譲住戸除く)とは?
そもそも非分譲住戸は店舗なのか地権者住戸なのか判断できません。
3戸の地権者住戸が87.45m2以上の広さである事も考えられます?
111: 匿名さん 
[2016-03-03 07:43:47]
これだけ便利なら、考えられるんじゃない?

112: 匿名さん 
[2016-03-03 13:30:27]
え?地権者住戸w

ないだろ。
113: 匿名さん 
[2016-03-03 13:36:28]
あのチラシからして店舗であるはずもないよね。タワーとかならあるあるだけどあの小規模マンションでは考えにくい。
何処が管理してたのか、元々駐車場だった場所。
3戸の非分譲も普通DINKSかファミリー層の(永住しない人とか)賃貸でしょ。
114: 匿名さん 
[2016-03-03 16:34:31]
普通に考えて地権者だと思うが。
本人が住むかどうかは別にして。
115: 購入経験者さん 
[2016-03-03 17:27:01]
>>110
購入レースはもう始まってますよ。
今ごろする話題じゃないな。
116: 匿名さん 
[2016-03-07 10:45:50]
イオンが近いのはうれしいでしょう
スーパーはイトーヨーカドーとイオンのスーパーが利用できそうですね
イオンのスーパーは少し割高なので、価格が安いスーパーもう一つあるとよかったかな
117: 周辺住民さん [男性 30代] 
[2016-03-07 19:33:44]
周辺に住んでいるものです。
車で遠出する場合は奏での杜と少々差があると思います。
高速へのアクセスは京葉道路(幕張、花輪)、東関東(最近できた谷津か千鳥町)と全て海側にあります。
よって海側へ行くには成田街道の中野木交差点や京成の踏切、イオン付近・JR津田沼近くの陸橋など何れかの渋滞ポイントを通過しなければならず、曜日にもよりますが奏での杜より15分程度ロスすると思います。
前原西4丁目から船取線にでる裏道などありますが、前原東1丁目からは逆に遠回りですしね。
118: 匿名さん 
[2016-03-07 20:46:05]
藤崎方面に東金街道を進んで、藤崎交番のところで右折、それから道なりにまっすぐ行けば、踏切はあるものの開かずのものでもないので線路を渡りやすいです。
119: 匿名さん 
[2016-03-07 23:53:12]
プラウド東船橋から東金街道(県道69号線)に出たら余計に渋滞にはまって時間かかるよ。
またその踏切は京成本線なので渡りやすいといっても混んでるときはJR線路下くらいまで渋滞してる。
幕張ICを目指すならイオンの坂下の交差点左で企業局の交差点を右で踏切手前の十字路右で警察署の先を左で踏切をパスできる。
何れにしても船取線へ直で出れて花輪・谷津ICへ行ける奏でより高速道路のアクセスがいいとはいえないでしょう。
(たまに船取もららぽーと右折待ちで混んでるけど前原東から行くよりは断然早い)
120: 匿名さん 
[2016-03-08 09:38:24]
藤崎経由、俺が通るときはだいたい空いてるけどね。遠出のため休日の朝出るだけなんだけど。
121: 匿名さん 
[2016-03-09 11:15:31]
非分譲住戸が地権者用の住戸だとして、物件概要にある専有面積72.38m2~87.45m2 (非分譲住戸除く) バルコニー面積は非分譲住戸を除くという表現はどういう意味でしょう?
非分譲住戸は特別仕様で専有面積もバルコニーも全く異なった設計という意味ですか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる