三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ流山セントラルパーク」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 野々下
  6. 1丁目
  7. パークホームズ流山セントラルパーク
 

広告を掲載

購入検討中さん [男性] [更新日時] 2018-06-29 22:07:44
 

大型公園が近くにあるパークホームズ流山セントラルパークってどうですか。
共用部分もいろいろあって、子育てもしやすそう。
のびのび、楽しく暮らせるといいですね♪

所在地:千葉県流山市流山都市計画事業運動公園周辺地区一体型特定土地区画整理事業内102街区符号1画地(仮換地)、
千葉県流山市野々下一丁目163番10他(従前地)、千葉県流山市後平井字東割163番の一部他(底地)
交通:つくばエクスプレス 「流山セントラルパーク」駅 徒歩4分
間取:2LDK、3LDK、4LDK
面積:60.60平米~90.77平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

[スムログ 関連記事]
パークホームズ流山セントラルパーク 予定価格と間取り モデルルーム訪問 
https://www.sumu-log.com/archives/2877/
マンションマニアが買いたい!~エリア別おすすめマンション~2017年2月編
https://www.sumu-log.com/archives/5593/
千葉県内にあるフライングガーデン4店舗を1日で訪問!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9994/


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-12-23 14:33:05

現在の物件
パークホームズ流山セントラルパーク
パークホームズ流山セントラルパーク
 
所在地:千葉県流山市流山都市計画事業運動公園周辺地区一体型特定土地区画整理事業内102街区符号1画地(仮換地)、千葉県流山市野々下一丁目163番10他(従前地)、千葉県流山市後平井字東割163番の一部他(底地)
交通:つくばエクスプレス 流山セントラルパーク駅 徒歩4分
総戸数: 341戸

パークホームズ流山セントラルパーク

1208: マンション検討中さん 
[2018-05-02 06:46:20]
修繕費と管理費大事ですよねー。
駐車場がやや高い気もしますが。。。

都内のタワーマンションも検討しましたが、修繕費と管理費が20年後に10万なんてのが多いですね。
家賃と考えれば安いですが。。。

1209: 住民板ユーザーさん5 
[2018-05-02 06:55:02]
売り出し中の部屋をみると、東2戸.南4戸ですね。
うちは東で第一期購入したので、東側のことしか覚えていませんが、第一期は東の2階、3階くらいが人気ですぐに埋まっていました。
今残っている東側が低層階ということをみると、販売側の戦略で残しておいたのかなと思いました。
おそらく、はじめにそこを第一期に出していたら真っ先に売れていたかと思います。
うちが欲しい部屋を言っても、ここはまだ販売しない、いつ販売するか分からない、戦略があるのでと言われましたが、残戸少なくなってきても売りやすいよう考えてこうなったのかと思いました。
南側は日当たりよく無難に人気の中層階、東側は緑が近く見える部屋が残っているなという印象です。
1210: 匿名さん 
[2018-05-02 07:23:06]
>>208 マンション検討中さん
うちもタワーマンションをはじめ検討していましたが、やはり20年後に修繕管理費だけで月に10万近くなり、それでも不足する可能性もあると言われ、それなら普通のマンションでとなりました。
この近辺の駐車場相場とこのマンションの駐車場代は同じくらいですね。
安くしすぎると、ほかの維持費に食い込むので、車を持たない人のためにも、相場と同じくらいで敷地内自走式確保できるならいいのかなと思いました。
1211: 入居者 
[2018-05-02 13:07:46]
>>1208 マンション検討中さん
うちが以前住んでいたマンションは、駐車場代が500円〜2,500円と安かったですが、機械式でした。
そのため、維持管理費を駐車場代から捻出できず、修繕積立金から取り崩して支出していました。
管理組合で住人のアンケートをとり、築10年を超えたあたりから駐車場代の値上げを実施しましたが、住人の年齢が高くなるにつれ、車を処分する世帯が増え始めてきました。
駐車場代を多少値上げしたところで、稼働率が減ってしまえば維持管理費を捻出することは難しく、将来的には取り壊し、または住人からの一時金徴収…なんて話も出るようになり、とても不安でした。

こちらのマンションは、初めから周辺の相場と同じぐらいの駐車場代を徴収しているので、その点では安心しています。
1212: マンション掲示板さん 
[2018-05-02 16:49:56]
ここは駅近で70%くらいの設置率だったと思いますが、多分駐車場が全部埋まらない事を前提として金額設定されているんだと思います。

高いと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、将来考えると、自走式であることも含め、修繕費はむしろ安心じゃないかと感じます。

車持ってない人にも当然負担は生じることですし、他の共用部分の修繕を考慮してもかなり計画的に積立金を徴収してると思いますよ。
1213: 住人 
[2018-05-02 21:17:08]
将来的にと言うのはわかりますが、相場よりは少し高い気がします。今は無理でも稼働率が100%に近づいたら少し下げの議論がしたいですね。
1214: マンション検討中さん 
[2018-05-02 23:06:36]
セントラルパークはおおたかに比べて、不便なのは否定できませんが、のどかで緩やかながら発展が望める良い街になるといいですね。
1215: 評判気になるさん 
[2018-05-02 23:32:01]
センパの賃貸在住です。
このマンションはできる頃から気になってましたが、未だに決断が下せません。
勢いだと言うことはわかってるつもりですが、あれこれ考えてしまいます。
ここの良いところを教えてもらえるとありがたいです。
1216: 住民 
[2018-05-03 07:30:36]
>>1215 評判気になるさん

近辺に住まわれているなら、セントラルパークがおおたかよりもお店などは少ない点も、それでも日常使うようなお店なら徒歩範囲内にあり、公園もありゆったりと過ごせるメリットもよく理解されているかと思います。
このマンションは、おおたかの駅徒歩5分以内のマンションだらけの景観しかない密集したマンションに比べ、とにかく開放感あります。
そして、各駅停車駅とはいえ、おおたかよりも都心寄りで、今のマンション価格高騰時にも、価値も価格も高い徒歩4分で求めやすい価格設定となっている希少な物件だと思います。
三井が力を入れて販売するために、価格も頑張ったと聞いています。
共有スペースも、コストのかかるものはなく、それでいて子どもがいる家庭はもちろん、いない家庭にも利用しやすい施設(スタディルーム、ランドリーなど)があるので、うちは満足しています。
子育てを終えても、長く暮らしやすいようなマンションだと思います。
うちは、住んでみて、ここに永住したいと改めて思いました。
べた褒めですが、そのくらいうちにはよかったです。
住民も感じのいい方が多く、エントランスが豪華なので、部屋を出ても気持ちがいいです。
部屋も快適です。
高級仕様ではありませんが、ディスポーザーもあり、24時間ゴミ捨てもでき、部屋の中にゴミも臭いもたまらず、分譲マンションはじめてですが、快適さに驚いています。
ゴミ捨て場も、マンション内も、清掃の方が何人もいて、きれいにしてくださっています。
賃貸と同額くらいのローン月々支払いで、管理費修繕費駐車場費は賃貸よりもちろん高くなりましたが、管理清掃がしっかりされていて、これだけ快適に立派なマンションに暮らせるなら十分納得できるので、購入してよかったねと夫婦共に話しています。
1217: 住人 
[2018-05-03 08:04:53]
>>1215 評判気になるさん
現地モデルルームは行かれましたか?また、他のマンション見学等はされましたか?それでまだ迷われているなら買い時では無い気がします…
私自身は他の土地から初めてこちらに越してきて環境にも建物にもすごく満足していますが、モデルルーム見学時、コスパなども含めてここしかない!と思いました。勿論東側の採光や駅前の環境には悩んですごく考えましたが、やっぱりここに住みたい!という気持ちが上回ったので踏み切りました。
既に環境等も理解されている上で迷われているうちはやめておいたほうが良いのでは。大きな買い物なので、ご自身が思いきれるような物件にされた方が良いと思います。
1218: マンション住民さん 
[2018-05-03 10:36:33]
1215さん>

私もここに住む前はセンパの賃貸に2年住んでました。おおたかの森で4件見てその後にここを見て最終的にここに決めました。決め手は妻がセンパの住み心地を気に入っていたこと、自然が豊富で買い物もマミーマート、D2、病院もあり、駅から4分、街も綺麗で落ち着いた雰囲気。普段生活するには全く困ることがないなと思ったことが購入の決め手でした。

購入を決めた後は「本当に良かったかな」「入居したら期待値の7掛けくらいで満足しないと」などと思っていましたが実際に住み始めたら期待値以上の快適度で本当に買って良かったと思ってます。

1215さんがもしモデルルームに行ってないのであれば一度見られても良いかと思いますよ。
1219: 匿名 
[2018-05-03 13:23:09]
半年前に県内の別マンションを購入したものです。当時からこのマンションが気になってましたが、TXの混雑が気になり、別に決めた経緯があります。
みなさんの話を伺うと本当に満足されているんだなと実感するとともに未練があります。
1220: 入居者 
[2018-05-03 13:35:19]
>>1215 評判気になるさん
うちは、沿線は違いますが、同じ流山市内からの転居でしたので、このあたりの環境や買い物事情はよく知っていました。
ここ以外にも、TX沿線の新築マンション(八潮〜柏たなか)を数件検討しましたが、どこを見ても「やっぱりセントラルパークのマンションが良いね!」と夫婦で意見が一致し、購入に至りました。
駅からの近さ、自走式駐車場、眺望の良さ、三井ブランドの割にお手頃感のある価格設定というのが決め手でしたが、高齢になって車を手放しても、日常の買い物には不自由なく、すぐ近くに大きな病院があって安心だろうというのも良かったです。
検討段階で不安だったのは、線路と道路に面してることでしたが、建物内のモデルルームを見せてもらった際に窓を開けて確認したところ、道路の音は全く気にならず、電車の音は窓を閉めていれば気になりませんでした。

実際に住んでみて、今のところ不満点は見つかりません。
車で帰宅する際、遠くからこのマンションが見えてくると、今でもワクワクしています。
1221: マンション掲示板さん 
[2018-05-03 13:44:56]
ここと柏たなかのマンション比べたけど
柏たなかにしました。
1222: マンション検討中さん 
[2018-05-03 18:13:53]
>>1221 マンション掲示板さん

皆さんは結論ではなく選んだ理由を話しているようです。
ここに限らないですが、読むといろんな視点で選択してるなあと思いました。

どの物件か分かりませんが、あちらの掲示板にその理由を書き込みされると他の方に参考になりますよ。
以前もこちらに書き込むだけの方がいたようですね。

柏たなかでの良いマンションライフを!
1223: 通りがかりさん 
[2018-05-04 12:50:57]
柏たなかの賃貸に暮らしてたけど、ココに入居しました。セントラルパークの暮らしに変わり大変満足で、不満はありません。
駅の周辺は、スーパーと病院で似たようなものですが、やはり東京からの距離は近く時間としてさわずかでも速く感じられます。またおおたかだとどの物件でもビルビュー、電線ビュー、ヤオコー駐車場から丸見えビューなどの中、やはり公園ビューが最大の特徴です。他の選択した理由。メリット。眺望、価格、静かさ、自走駐車場、共用施設、床暖など全て揃っている、デベロッパーの安心度などです。あとは営業力。
デメリットは、朝はほぼ座れない。柏たなかだと時間によっては、かろうじて座れるかも?と言ったところです。あと子供がいたら学校が遠い事などかな。

細かい事だけど、駐車場の区分けが二重ラインなのもいいです。隣のクルマが下手くそで接近してもそこまで接近はしない。もともと車で買い物行くので、マミーとヤオコーなどこの自走式駐車場なら2分くらいで行けます。
1224: 通りがかりさん 
[2018-05-04 13:19:16]
特に駐車場は、柏たなかの物件の一つは一重ラインで平置きですが台数が少なく、狭い。もう一つは機械併用でその時点で検討の余地がありませんでした。また三郷中央や八潮だと駅から遠い。
柏たなかとの比較だと住みなれていたメリットはあったものの、上述と合わせて、ほぼ即断でセントラルパークかな。あと柏たなかは名前の通りもともと田畑、近くには利根川もあるし、南流山同様、地盤が心配でもあったが、セントラルパークはもともと神社だけあって、良いというのも決定打かな。
また柏たなかの営業だと、セミがうるさいとか墓があるとか、今もホームページで駅からとスーパーの導線がどーたらとか敵のネガティブキャンペーンしかしなかった。柏たなかは住んでたから知ってるよといいたかったけど、蛙の鳴き声や蚊とか虫はブンブン飛んでくるんで、どっちもどっちだよ。もうひとつはスペック低いのに、イベント満載とかウザいだけでどちらも全く営業として信頼出来なかった。

まあ、非常に満足で他を選択しなくて本当に良かったと心から思うが、今から買う人だと、部屋は選べず、駐車場も選べないので、そこがデメリットかな。
1225: 評判気になるさん 
[2018-05-04 15:19:13]
>>1215 評判気になるさん

>>1215 評判気になるさん
新築マンション3件目の買い換えになります。以下のような理由で、こちらのマンションを購入しました。

1.大規模物件であること。
→各種設備が充実しています。大規模なるが故に、管理費・修繕積立金が非常にリーズナブルです。以前住んでいた4LDKマンションでは、管理費と修繕積立金の額が、4万円近くになりました。勿論、それらは第一回の大規模修繕完了後には増額になるかも知れませんが、納得できる額に収まるだろうと思われます。

2.自走式駐車場であること。
→以前の2物件とも機械式でしたが、自走式の方が待たなくて良いのは利点です。
→また、いずれ更新時期を迎えれば、機械式の更新費用は一台あたり300万円近くかかると知り、更にランニングコストまで含めると自走式駐車場に叶うものはないと判断しました。

3.駅から徒歩5分以内であること。
→マンションの利点は駅からの距離にあると思います。ただし、あまり近いと好まれないようです(これは価値観次第ですが)。TX線路沿いで、しかも平坦路なので、申し分ありません。
→終の住処のつもりで購入しましたが、生活環境の変化によっては売却の可能性もあります(過去、実際、そうでした)。そうなった場合のリスクまで考えると、駅近、しかも徒歩5分以内は譲れない条件でした。

4.三井の物件であること。
→大手デベロッパー開発物件なので、管理および修繕を含めた運営に抜かりがないと考えました。マンションは何と言っても管理です。長期にわたるノウハウを重視しました。
→こんなことを言っては叱られるかも知れませんが、「それなりのマンションには、それなの人が住む」というのを実感しています。
小規模の商社物件では感じませんでしたが、同じく小規模の中堅デベロッパー物件では、挨拶を無視する人もいて、実に悲しい思いをしました。このマンションでは、そんなことはありません、少なくとも現段階では。

5.救急病院が徒歩圏内にあること。
→もしもの時を考えれば、これは心強いです。

以上、長々と個人的感想を記しましたが、これまでにみなさんが述べられたこととさして相違ないと思います。

マンション検討、選択の一助になればと思います。

1226: 評判気になるさん 
[2018-05-04 15:23:13]
>>1225 評判気になるさん
購入理由2の6行目にある「叶う」は「敵う」でした。
1227: マンション掲示板さん 
[2018-05-04 21:06:29]
神社跡はヤバいよ君
1228: 匿名さん 
[2018-05-04 21:34:07]
>>1227 マンション掲示板さん
なるほど、神社をつぶした土地だからお安く手に入ったわけですか。
他に入札者がいなかった理由がよくわかりました。
クワバラクワバラ。
1230: 入居者 
[2018-05-04 22:30:15]
>>1228 匿名さん
神社の跡地だという件は、ずいぶん前にこの掲示板で話題になりました。
マンションを検討していた方なら、掲示板を見ているでしょうから、今さら驚かないんじゃないでしょうか?
1234: マンション検討中さん 
[2018-05-05 01:20:32]
パークホームズの良いところは
・三井のマンション
・眺望の良さ(森林)
・都内に近い
・運動公園
デュオヒルズの良いところは
・安い
・大病院とスーパーが徒歩3〜4分
・眺望の良さ(田園)
・大型公園と道路整備
大人中心だったらパークホームズ、子供中心だったらデュオヒルズ
マンションを買うんだったらパークホームズ、環境を買うんだったらデュオヒルズ
どっちも魅力です。
喧嘩やめよう^ ^
1235: マンション検討中さん 
[2018-05-05 02:43:24]
[NO.1229~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、及び、削除レスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
1236: 住民 
[2018-05-05 07:13:13]
デュオヒルズうちも見ましたが、こちらを契約しました。
デュオヒルズ見かけの値段は安いのですが、床暖房もオプション、三面鏡さえオプション、かなりのオプションとなり、このパークホームズと同じくらいの仕様にしたいとなると、オプション代がかかり、結果ここより高くなりました。
仕様にこだわらず、賃貸と同じくらいの仕様でよい人なら安いマンションなのですが、私は分譲なら標準程度の分譲マンション仕様が欲しかったです。
あとは、こちらの方が都心に近く、デュオヒルズのように機械式駐車場がないこと(維持費の安さにつながる)、地盤がよいこと、デュオヒルズの営業の方がこのセントラルパークのマンションの悪口を言うことに不信感を抱いてしまい、逆にセントラルパークの営業の方がすごく好印象で、やはりデベの差で品位も違うのかと思い、デベは大切だと思ったことです。
デュオヒルズにももちろんよいところはあって、部屋の間取りを変えられるところは(今はもうないかもしれません)おもしろくていいなと思いましたが、うちは以上の理由が圧倒的に勝り、セントラルパークを選びました。


1237: 匿名さん 
[2018-05-05 07:35:43]
うちは、都内マンションを見に行った時に、はじめ、購入しないひやかしと思われたのか、営業の方が明らかに態度が横柄で悪く、途中でうちがひやかしではないと分かると態度がコロッと変わり、すごく感じがよくなりましたが今さらという感じでかなり不快な思いをしました。
もちろん、そのマンションは検討から外れました。
営業の方の印象は大切ですね。
駅近のあちらこちらのマンションを20箇所くらい見比べ、うちは結果ここにしましたが、ほかの方もおっしゃるようにうちも満足していて、ここを選んでよかった、探しまわった甲斐があったなと思いながら暮らしています。
1238: 匿名さん 
[2018-05-05 07:50:18]
1237追記です。
うちがここを選んだ理由は、三井の大規模マンション、景観のよさ、駅近でありながら静かな環境、大きな公園前で緑に恵まれていること、自走駐車場、高速入口に近く車の便がいいことでした。


1239: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-05 08:31:23]
デベの差で、私の場合はデュオヒルズはパスでした。やはり、三井のブランド力でいうと比較対象は野村か住友以外は無かったです。ブランドの分だけ高いのでしょうが、それだけの価値があるから高いというのが私の判断です。
1240: マンション検討中さん 
[2018-05-05 12:06:12]
私はここの営業さんが合わないから価格を上げておおたかの森にしました。態度が鼻に付く方でしたね。
1241: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-05 12:30:44]
>>1240 マンション検討中さん
人との交わり方なので、合う人もいれば合わない人も、自分の資質と相手の資質の関係によりますね。
1242: 名無しさん 
[2018-05-05 12:34:50]
>>1240 マンション検討中さん

結果的に購入決定できたので、それで満足じゃないでしょうか?
1243: 住民板ユーザーさん5 
[2018-05-05 13:11:39]
>>1240 マンション検討中さん
気に入ったマンション見つかって購入できてよかったですね。
よいマンションライフを!!
うちは、ここの営業さん、自分の担当の方以外も何人か接しましたが、接した方はみな本当に感じのよい方で、気持ちよく購入にいたりました。
いい営業担当の方にあたって、本当によかった、縁があったんだなと、思います。
1244: 契約者A 
[2018-05-05 19:34:27]
うちは営業さんは合いませんでしたが(態度など気になりました。)、環境など皆さんがおっしゃっているようなそれ以外の部分のよさが勝り契約しました。住んでみて決断が正しかったと現時点では感じています。
1245: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-06 10:06:29]
こちらのマンションを見に行きました。
眺めの良さと駅の近さは素敵でしたが、共用廊下の狭さとバルコニーの隣との非常用の壁の低さが気になりました。実家が築20年弱のマンションですが、そこからの進化がオートロックの解錠が非接触になったくらいで他に感じられませんでした。
私の場合は他の地域、他のブランドのマンションも視野に入れられる状況なので、検討から外れました。
1246: 住民 
[2018-05-06 11:24:58]
>>1245 住民板ユーザーさん1さん

バルコニーの境はこのマンションに限ったことではなく、流山市の条例であれ以上高くできないのですよ。
私も最初見たときは気になりました。
良い物件が見つかると良いですね!
1247: マンション検討中さん 
[2018-05-06 21:36:56]
>>1246 住民さん
クオン、ウエリスサウス、ノースはバルコニー隔て板は天井まであります。ご存知のとおり全て流山市の物件です。あんなのに条例なんてないでしょ。

1248: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-06 22:27:18]
>>1247 マンション検討中さん
そうなんですか?私も営業さんから条例で決まっていると聞きました
1249: 通りがかりさん 
[2018-05-06 22:51:33]
このマンションがどうなのかはしりませんが。
流山市は景観条例などを根拠に植栽の位置まで指定したりします。

バルコニーの条例は友人のいる自治体(都内)ではあるらしいです。
1250: 通りがかり 
[2018-05-06 23:16:52]
>>1248 住民板ユーザーさん1

バルコニー隔て板は、非常時には蹴破るものであって、乗り越えるものではないから条例で高さを規制する意味が分からないですね。
>>873 の書き込みを見る限り、営業は『これ以上堅牢にすることはできない』と言って、質問を上手くかわしたのではないでしょうか。
1251: 住民2 
[2018-05-06 23:53:37]
涙ぐましいさり気ないコストダウンに乾杯!
1252: マンション検討中さん 
[2018-05-07 00:17:07]
>>1248 住民板ユーザーさん1さん
詳しくはないのですが、条例で制限があるのはバルコニー手摺の高さだと思われます。隔て板ではないかと。

1253: 名無しさん 
[2018-05-07 07:06:54]
私はベランダにあまり出ないからベランダの仕様はこだわらないです。
今住んでいるマンションのベランダにおしゃれなタイルをオプションではったのですが、リビングからの眺めをよくするためにと思ったものの、レースのカーテンを一日中閉めていて見えることは洗濯物を干すときのみ。
ベランダの壁も天井までとこだわったのですが、もはやリビングからも見えず、意味なかったなと思ったので、うちはベランダは全くこだわらなくていいと思いました。
ここはレースカーテンを開けて生活できるから、窓辺にいたらベランダの仕切り壁まで見えるのかもしれませんが、うちは今のマンションでの経験から、もはやベランダはマンションを決める要因にはなりません。
そのような人たちには、コストダウンになるならよいのでは。
マンション建築価格高騰してるので、コストダウンできるところはコストダウンしないと値段がはねあがるので。
気になる方は天井までのマンションにしないと後悔するのかと思います。
それぞれですね。
1254: 匿名さん 
[2018-05-07 08:16:11]
隔板が低いと採光の面で良いですよ。
特に東向き住戸だと南からの光が入る時間が長くなります。
1255: 名無しさん 
[2018-05-07 08:17:59]
>>1253 名無しさん
私の場合も視覚的な点は気にしていませんでした。
ただ、タバコの煙の問題や、窓を開けているとき、お隣さんの声が聞こえるなどの場合を気にしていました。
幸い杞憂に終わり、ほっとしています。おっしゃる通り、個々の判断ですね。
1256: 評判気になるさん 
[2018-05-07 18:29:18]
目に見える所がコストダウンされてるって事は、よくわからない部分は、もっとコストダウンされてるってことかななんて心配になりますね。大手だし見えないけど大事なところはしっかりとコストをかけていると信じたい。

近隣物件では、ここだけフラット35の耐久・可変の基準を満たしていないのですが、何が足りてないかわかる人いますか?素人には分かりにくい。
https://www.simulation.jhf.go.jp/flat35/document/index.php/mansion/sea...
1257: マンション検討中さん 
[2018-05-07 18:48:41]
↑1256のこの人気持ち悪いですね。他の営業ってバレバレですよ~
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる