三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ流山セントラルパーク」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 野々下
  6. 1丁目
  7. パークホームズ流山セントラルパーク
 

広告を掲載

購入検討中さん [男性] [更新日時] 2018-06-29 22:07:44
 

大型公園が近くにあるパークホームズ流山セントラルパークってどうですか。
共用部分もいろいろあって、子育てもしやすそう。
のびのび、楽しく暮らせるといいですね♪

所在地:千葉県流山市流山都市計画事業運動公園周辺地区一体型特定土地区画整理事業内102街区符号1画地(仮換地)、
千葉県流山市野々下一丁目163番10他(従前地)、千葉県流山市後平井字東割163番の一部他(底地)
交通:つくばエクスプレス 「流山セントラルパーク」駅 徒歩4分
間取:2LDK、3LDK、4LDK
面積:60.60平米~90.77平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

[スムログ 関連記事]
パークホームズ流山セントラルパーク 予定価格と間取り モデルルーム訪問 
https://www.sumu-log.com/archives/2877/
マンションマニアが買いたい!~エリア別おすすめマンション~2017年2月編
https://www.sumu-log.com/archives/5593/
千葉県内にあるフライングガーデン4店舗を1日で訪問!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9994/


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-12-23 14:33:05

現在の物件
パークホームズ流山セントラルパーク
パークホームズ流山セントラルパーク
 
所在地:千葉県流山市流山都市計画事業運動公園周辺地区一体型特定土地区画整理事業内102街区符号1画地(仮換地)、千葉県流山市野々下一丁目163番10他(従前地)、千葉県流山市後平井字東割163番の一部他(底地)
交通:つくばエクスプレス 流山セントラルパーク駅 徒歩4分
総戸数: 341戸

パークホームズ流山セントラルパーク

1151: 住民 
[2018-04-13 23:10:04]
残り少ないですけど、完売御礼に向けて営業さんがんばえー
1152: マンション検討中さん 
[2018-04-16 18:31:17]
元値より高い金額で販売してる住戸がありますが、これって買いでしょうか?
1153: マンション検討中さん 
[2018-04-16 19:36:29]
>>1152 マンション検討中さん

空いてる部屋を値切って買ったほうが良いですよー
1154: マンション掲示板さん 
[2018-04-18 18:13:55]
https://as.chizumaru.com/famima/s/sphDtl?acc=famima0&bid=24616
オープンは5月8日ですね!
GW明け早々に使えそうです!
1155: 匿名さん 
[2018-04-20 13:10:14]
あと7戸で完売になってくるということなんでしょうか。
このGWでどれだけ行ける買って言うことになってきそうですね。
サービスなどは盛り沢山だったりすればいいのかもです。

セントラルパークも
おおたかの森とか南流山みたいな保育園の送迎ステーションができたりすれば
もっと人気は出そうなんですけどね
1156: マンション検討中さん 
[2018-04-20 15:40:53]
>>1155 匿名さん
ここ、各駅しか止まらない、最弱駅ですよ。
1157: 評判気になるさん 
[2018-04-20 16:50:37]
>>1156 マンション検討中さん

それで?
1158: マンション検討中さん 
[2018-04-20 21:28:22]
最弱駅と思うマンションをみているなんて、暇なんですね。
確かにお店は少ないですが、大きな公園が駅前にあるこの駅を好む方も多いかと思います。

1159: 住民 
[2018-04-20 22:29:13]
釣られてコメします。
そもそも駅力求めてTX沿線買う人なんていませんよ。郊外でまったりを求めて買う層なので。
駅力求めたらAAA買ってますよ。
1160: マンション検討中さん 
[2018-04-22 15:43:17]
残り7戸と思ってたら、キャンセルとかでもっとあるのかな?
欲しい場所が売れてて、検討外にしてたけど、一回行ってみようかなー
1161: 名無しさん 
[2018-04-22 17:18:11]
>>1160 マンション検討中さん
外からみると、目の前マンションとかでもなく、目の前電柱とかでもなく、条件悪そうには見えない部屋にも垂れ幕かかってますね
残りでも悪くなさそう
1162: マンション検討中さん 
[2018-04-22 21:09:57]
>>1161 名無しさん

そうなんですか。
10階以上が希望ですが、さすがに無いですよねー

1163: マンション検討中さん 
[2018-04-22 22:19:10]
8階なら出物ありますね。一か月くらい経つかと思うが未だに載ってますよ。
1164: マンション検討中さん 
[2018-04-23 08:10:04]
このマンションに限ったことじゃないけど、高層階希望の人は震災時のことどう考えてる?一旦止まっても電気復活するまでの辛抱だからあまり気にしないのかな?
階段だと5階くらいからけっこうキツイよね
1165: マンション検討中さん 
[2018-04-23 08:17:18]
>>1164 マンション検討中さん
うちは11階で子供が階段のぼりたがりで、よくつきあってのぼってます。
30代中盤ですが、そこまで辛いって感じではないです。
ただ高齢者になったら無理ですね。
1166: 匿名さん 
[2018-04-23 09:09:40]
このマンション、1階と8階でいつもエレベーター待機してるので、8階はもちろん、8階に近い階はいいなと思います。
1167: マンション検討中さん 
[2018-04-23 09:55:48]
>>1166 匿名さん
基準階を8階として帰着制御されているのでしょうね。
上層階からの呼びに対して待機時間を短縮させるためです。
1168: 通りがかりさん 
[2018-04-23 10:25:15]
え?震災でエレベーター止まったときの話じゃないの?
1169: 通りがかりさん 
[2018-04-23 12:01:03]
>>1168 通りがかりさん

会話というのは複数のテーマで進行するものです。
1170: マンション検討中さん 
[2018-04-23 13:43:19]
住人ぢゃないとわからない事です。
1171: マンション検討中さん 
[2018-04-23 14:47:50]
なんとなく、10階以上を希望してましたが、8階は利便性が良いのですねー
1172: 通りがかりさん 
[2018-04-24 22:16:41]
このマンション一駅違うおおたかとその先の柏と比べて、駅前寂しいのと快速止まらないので不便なのはわかりますが、大した距離でもないのに駅近で安すぎませんか?しかも都心寄り。
まだ少し残ってるようなので、気になってます。
1173: マンション検討中さん 
[2018-04-25 04:13:06]
>>1172 通りがかりさん
コンビニ1つでキャッキャ喜ぶぐらい周りに何もないからですよ。
1174: 名無しさん 
[2018-04-25 05:05:07]
マンション前の交通量が半端ないけど、騒音や排気ガスの影響ってどうなんですか?
1175: 住民 
[2018-04-25 07:18:45]
東側なので多少の騒音は私も多少覚悟していましたが、全くないといっていいくらいなく静かです。
おそらく、保育園のある交差点よりおおたか寄りは交通量がもっと多いかと思いますが、ここはそこまでではないなと住んでみて感じました。
静かで景色もよく、住み心地とてもよいです。
排気ガスも特に気になりません。
緑豊かなので、逆に空気がよい気がします。
1176: マンコミュファンさん 
[2018-04-25 07:50:06]
>>1172 通りがかりさん
ここが安い理由はただひとつ。
土地の仕入れが安価だったこと。これに尽きる。
利便性を追求したいのなら他を当たるべきですし自然と景観を満喫したいのならこの沿線では唯一無二の存在です。
1177: マンション検討中さん 
[2018-04-25 08:03:12]
営業さんはその駅のランドマークとなるようなマンションはじっくり売りより早い完売を目指していて、このマンションはそれだからあり得ないくらい安くしていると言われましたが詭弁でしたかね?
1178: マンション検討中さん 
[2018-04-25 08:19:32]
まだ残ってて意外。自分は買いませんでしたが、価格表みて、普通はパンダ部屋+500万くらい出さないと欲しい部屋買えないのにここは金額の刻みが細かくて驚いたもんです。
ここは竣工前完売するとおもってたのになぁ。
1179: マンション検討中さん 
[2018-04-25 14:21:10]
>>1178 マンション検討中さん
残念でしたね。
1180: 住人 
[2018-04-25 19:42:12]
残り少なくなったからか、土日も以前ほど見学者を見なくなりましたね。完売御礼が早く見たいので、営業さん頑張ってくださいねー
1181: マンション検討中さん 
[2018-04-25 20:46:52]
大丈夫です!基本、85パー売れてれば元は取れてるので御心配には及びません。
1182: 住人 
[2018-04-25 21:58:40]
大丈夫の意味がわかりません笑
住人としては完売御礼して欲しいだけですよー
1183: マンション検討中さん 
[2018-04-27 06:47:32]
土地の仕入れが安かったんですね。
そういうのが影響するんですね。
1184: 通りがかりさん 
[2018-04-27 23:50:14]
残り6戸、完売御礼が近づいてきましたね。流山では可能性があるのはクオンとここくらいですね!
1185: マンション検討中さん 
[2018-04-28 00:56:17]
>>1184 通りがかりさん
なんの可能性?
竣工時完売できてない時点でだめだとおもいますけど(笑)





1186: 通りがかりさん 
[2018-04-28 03:11:31]
>>1183 マンション検討中さん

無競争だったみたいでお安く応札できたみたいですね。


1187: 通りがかりさん 
[2018-04-28 05:26:37]
>>1185 マンション検討中さん

ちゃんと読みましょうね笑
1188: 通りがかりさん 
[2018-04-28 05:39:23]
>>1184 通りがかりさん
比較されるクオンが可哀想
1189: 通りがかりさん 
[2018-04-28 06:52:25]
>>1188 通りがかりさん

マンションが可哀想って笑
1190: 通りがかりさん 
[2018-04-28 16:10:05]
一人芝居にワロタわ!
1191: 名無しさん 
[2018-04-28 16:29:05]
竣工前完売してないとだめなら、流山のマンションは全部だめとなってしまいます。
この周辺は供給過剰なので。
クオンは駅直結で別として、竣工前完売はここ数年、そして向こう数年もこの沿線この近辺ではないのではないでしょうか。
その割りに売れ行きがよかったのはここということでは。
郊外で緑に囲まれ静かに暮らしたい、それでも駅近くがいいという方のニーズには合ってます。
しかも土地を安く仕入れたとしても、三井で安くなるわけで、それは魅力ですよね。
おおたかのパークホームズとほぼ同じ仕様で、価格はかなり違うので、ニーズに合う人にはいいですね。

1192: 匿名さん 
[2018-04-29 08:37:36]
セントラルパークに前例のないこの規模のマンション建てるのは大手デベしか怖くてできないでしょうから、土地を安く買えたのでしょう。
結果、ほとんど売れてるわけですから、三井不動産の事業としては成功と言えるのでは。
1193: マンション検討中さん 
[2018-04-29 22:53:59]
この仕様と価格で竣工前完売出来ないとは思いませんでした。かなり割安だと思いましたが。
クオンは1年9ヶ月前に完売しそうなので化け物ですね。
1194: 名無しさん 
[2018-04-30 07:01:37]
>>1193 マンション検討中さん

竣工前完売はできませんでしたが、流山のマンションの最近の売れ行きのペースはクオンをのぞけばここがいちばんいいかと思います。
今はすでに広告をそこまでうっていないので、なかなか数戸というところで完売はしませんが、ここは三井が力を入れただけありますね。
1195: 通りがかりさん 
[2018-04-30 07:23:31]
最近クオンがよく出てきますが、おおたかの森で5000万とか信じられません。今後上がるか下がるかは誰にもわかりませんが、異常値ですね。
しばらくは都内の賃貸でしのぎます。
1196: マンション検討中さん 
[2018-04-30 08:03:34]
残ってるのが中層階、南側が多いので気になってますが、東側から売れてしまったのでしょうか?
1197: 匿名さん 
[2018-04-30 08:43:36]
>>1196 マンション検討中さん
営業の誘導の影響が大きいと思います。
南側は黙ってても売れる、ここは東側がいかに売れるかが勝負だって。そりゃそうだと思います。
1198: 名無しさん 
[2018-04-30 10:48:10]
黙ってて売れたのは東側のようですけどねー
1199: 匿名さん 
[2018-04-30 11:04:02]
住民です。
一般的には南向きが売れますが、こちらは東側は公園で将来的にわたって眺望と採光が確保されていて、価格が南側より安いということもあることに加え、割合からみても南側より東側を多めに売り始めたのもあり、東側が先に売れていったのだと思います。
要望を聞きながら営業サイドはどこから売るのかを決めるはずなので、東側を希望する人がはじめに多かったのかもしれませんが、南向きが絶対によいという人も多いので、南側を最後に残しても売れるという戦略もあったのかと思います。
1200: 匿名さん 
[2018-04-30 13:59:10]
>>1199 匿名さん

なるほどですね。
駅近の南側も興味があります。
GW行ってみたいと思います!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる