注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 総合スレ NO.14」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 総合スレ NO.14
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-04-16 08:09:40
 

前スレ 一条工務店総合スレ No.13
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/52450/

【よく見る質問-FAQ】

Q:一条工務店ってどんな会社?
A:まずは公式企業情報を http://www.ichijo.co.jp/corporate/

Q:ここって値引はしないんですか?他社はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。
  また、他の施主さんからの紹介制度もあります。その場合は他の施主さんからアポを取ってもらいましょう。
  担当営業が決まった後では遅いようです。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。→フランチャイズ(franchise)。
  一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。
  【重要】キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。

Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
  オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。
  対象の物が本当に欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。
  尚、カタログ記載の「標準サービス」となっているもの減額にならないようです。(セゾンFの場合)

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、
  あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。
  カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。
  住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

一条工務店の商品
洋風:セゾンA、セゾンF、セゾンV
欧風:ブリアール
和風:円熟の家 百年
3F建:ファミーユ
提案型:セゾン・アシュレ
新商品:i-cube


【書き込みについて】
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外だろうが何だろうが脊髄反射レスをしない。
 荒らしは相手してくれる人が大好きです。
・一条とは関係ないが、ここら辺を読んでほしいかも
「掲示板荒らし対策の部屋」 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai22.html
「投稿マナーについて」 http://www.e-mansion.co.jp/manner.html

[スレ作成日時]2009-12-06 12:01:41

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 総合スレ NO.14

882: 契約済み 
[2010-01-11 14:57:08]
つなぎローンで登場している者ですけれど、うちは、一応、最長で考えています。
これから先、自動車、教育費(子供3人)、家のメンテナンスなど、いろいろお金が必要です。それを考えると、無理に短く設定して、支払いできなくなったら困るから。
退職金もらったら、一括返済もありかなとは考えています(笑)

恥ずかしいかどうかは、人それぞれですよね。少なくとも、35年を自慢する人はいないかな(苦笑)

私は、そんなに恥ずかしいとは思いませんが、できれば、短いほうが利息が安くて済むから、それがいいなとは思います。
883: 匿名さん 
[2010-01-11 15:44:53]
昨年秋に必ず住宅かし担保保証がつくようになっていますがこれは住宅の主要な部分に欠陥があったが業者が倒産していたときに保証してくれるもの。 住宅建築中に業者が倒産していたときに保証するのは住宅完成保証で一条工務店がこれに対応してくれるのかは問い合わせる必要があるかと。こちらは任意の制度ですし、10万円以上の保証料金は施主負担だったはず。
884: 匿名さん 
[2010-01-11 16:22:28]
ちょっと検索してみましたが上記保証の登録業者一覧に一条工務店本社の名前はありましたのでおそらく利用可能なんでしょう。
885: 無知ですみません 
[2010-01-11 16:51:18]
一条の家に入居して1年になります。
この前、興味で床下に潜り観察してみたら見えている木材のそこら中にヒビがありました。
最近引っ切り無しに家中バキバキ鳴っています。
一条に聞くと「そんなもんです」と。
無知ですみませんが、どなたか詳しい方教えて下さい。
本当にそんなものなのですか?心配はいらないのでしょうか?
886:  
[2010-01-11 16:54:19]
ヒビがそこら中にあっても問題ないのかなぁ?
887: 匿名 
[2010-01-11 17:01:24]
↑夢の家ですか?
888: サイディングつきました 
[2010-01-11 17:10:15]
住宅完成保証(欠陥)、施工不履行(建設中に倒産)なんとか?以前営業さんに聞いてみましたよ。会社がお金を支払って入ってますとのこと。
詳細も聞きましたが、忘れました
営業さんに聞いてみられたら?
床下の柱にひび割れ?
営業がそんなアバウトな解答を?
どこに聞いたらいいのかな?
889: サイディングつきました 
[2010-01-11 17:17:35]
35年ローン恥ずかしくないです。
うちは共働きなのに収入少ないのが恥ずかしいな〜と思って
土地はあって、家だけなのに、35年ローンは…長いなあ。払いきれるかなあ?と思いまして…お金を出してもらえるのは有り難いです。が後々言われるんだろーなーみたいな。姑さんパンチパーマで性格きついので…
890: 契約済みさん 
[2010-01-11 18:21:20]
>No.885 by 無知ですみませんさんへ

>木材のそこら中にヒビがありました
 一条工務店で使われている材木は無垢材ですよね。
 無垢材を乾燥させれば当然ひびは発生します、仕方の無い事です。
 決して欠陥では有りません、ひびの発生を少しでも減らす為に木材の1辺に背割りをして
 他にひびが入らない様にした材木も有ります。

>最近引っ切り無しに家中バキバキ鳴っています。
 これは無垢材をふんだんに使用した家では当たり前の事で
 木が動く(乾燥が進む)為に音が出ます
 最初の2,3年は頻繁になると思います
 当然木が動くので扉やサッシにも影響が出ます定期的な調整が必要です
 また壁紙(クロス)にも影響がありますので、壁紙の交換が必要な場合があります
891: サイディングつきました 
[2010-01-11 19:29:01]
無垢材を使用して建てる場合、昔は何年も乾燥させて建ててましたもんね。
棟上げをして、半年〜一年放置して、ソリや歪みなどが落ち着いたら?また建築進めてましたね。
今はそんな事しないから、仕方ないのかなあ?

何年かしたら、クロス張り替えなんてしないといけないの?
892: 匿名さん 
[2010-01-11 20:53:48]
木材のひびはよくあるようですよ。
あまり気にするものではないみたいです。
むく材でなくて集成材でも小さなひびは入る事があるときいてます

ためしに「土台 ひび割れ」で検索してみればいくつかヒットしますので
そちらも確認されれれば安心されるのではないでしょうか。
893: 匿名さん 
[2010-01-11 21:05:27]
>>890
ということは

そんなに木が動いちゃったら、気密なんて直ぐにスカスカになっちゃうのでは?
894: 契約済みさん 
[2010-01-11 22:08:25]
>No.893 by 匿名さんへ

多少木が動いても、気密がスカスカになる事はまず無いでしょう。
気密に関しては防湿フィルムが威力を発揮していると思います。
多少木が動いても防湿フィルム破けたりしない限り気密は保てます。
895: 匿名さん 
[2010-01-11 22:13:11]
家のメンテナンスは色々大変ですねぇ。建てたらまず毎月最低でも壱万円は貯蓄しないと維持管理は出来ませんよねぇ。外壁の塗装は十年もたないしねぇ。月壱万円で年間十二万円、十年で百二十万円。吹き付け塗装は十年もたないですしねぇ。
896: 匿名 
[2010-01-11 22:24:07]
894さん、一条さんの建物は一般工法以外は防湿フィルムって無いのじゃないのですか?
897: 匿名さん 
[2010-01-11 22:26:44]
>>894
なるほど

ということは一条の気密は防湿フイルムで保たれているんですね(^_^;
898: 匿名さん 
[2010-01-11 22:30:17]
防湿フィルムや気密テープ、経年劣化はどんなもんなんですかね?
899: 匿名 
[2010-01-11 22:33:05]
外部回りの下地ベニヤと、柱の上部、下部、ボルトの穴、床パネル、天井パネル全てにエプトシーラー(気密パッキン)がついています。それ等によって気密が保たれていると思いますが…。
900: 匿名 
[2010-01-11 22:35:53]
防湿フィルムは無かったはず。気密テープはブチルゴム系のテープです
901: 匿名 
[2010-01-11 22:45:32]
経年劣化は地域によって度合いは違うでしょうね。気密は24時間換気がある以上あまり気にすることはないかもって思う今日この頃。あとは換気による熱損失と、断熱性能てかな?って思います
902: 一条営業 
[2010-01-11 22:53:44]
こんな会社で建てるのはやめたほうがいいです。
家はいいんですがね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=123520...
903: 一条営業 
[2010-01-11 22:58:21]
ハッキリ言ってタマホームさんくらいの価格とは言いませんが、
それに近いくらいでも供給できるシステムです。
フィリピンで作ってますからね。
いい家ですが三流企業です。
某愛知県、名古屋○○営業所の所長は他の会社で家を購入したみたいですから。
904: 匿名 
[2010-01-11 23:06:52]
結構メーカーの偉いさんは他のところで建てておられますよね
905: 一条営業 
[2010-01-11 23:08:07]
上の二つの投稿者です。
16年以上勤めた社員がこういう書き込みをすることが
この会社の将来を物語っているということで勘弁してください。
家の品質はいいのですがね・・・
なんていうか、、賢い人間が辞めてくのでYesマンしか残らない。
お客様もいい人しか契約しないから評判が悪くならない、それだけのような気がしてます。
いいのか悪いのかわかりませんが。
コレを一条の他の社員が見てたらうなずいてくれますか?ネ。。
906: 匿名さん 
[2010-01-11 23:11:20]
キッチンはスタンダードとクオリティーだとどんな違いがあるんですか?
907: 匿名さん 
[2010-01-11 23:12:47]
一階に和室を作るか洋室かはやっぱり悩みますね。
908: 匿名 
[2010-01-11 23:16:01]
902さん。携帯からだとみることが出来ないのですけれども…。何が書いてあるのですか?
909: 匿名 
[2010-01-11 23:17:35]
将来的には一部屋くらいはあるほうがいいのではないですか?
910: 販売関係者さん 
[2010-01-11 23:23:16]
>>908さん
内容はPCから確認すると↓
『勤務時間10時~19時なのですが、仕事もないのに、強制的に21時まで残っていろと言われています。』
といった内容でしたよ。

住宅業界では当たり前な内容が書かれていました。
私の会社では23時までは全員が仕事してますよ。
911: 匿名さん 
[2010-01-11 23:24:31]
和室は1部屋くらいあった方がいいですよね。
912: 匿名さん 
[2010-01-11 23:49:08]
>>910
当たり前ねぇ・・・
913: 匿名さん 
[2010-01-12 00:19:39]
一条ではどこのメーカーの太陽光を選ぶことが出来るのでしょうか?
914: ブリアール検討中 
[2010-01-12 00:34:43]
ホンダ製 昭和シェル製 京セラ製の3社から選べると聞いてます。 確かホンダ製が安かったかな
915: 匿名さん 
[2010-01-12 00:39:48]
情報ありがとう御座います。予算が合えば太陽光付けたいと思ってるので各社の製品を調べてみます。
916: サイディング 
[2010-01-12 07:12:18]
おは!
917: 匿名さん 
[2010-01-12 07:15:56]
>>916
だから、あなたのブログじゃないんだってば
918:   
[2010-01-12 07:27:50]
サイディング しか書いてないから別人だよ。
919: 匿名 
[2010-01-12 08:11:40]
902ただの成績の悪い営業の愚痴じゃん!辞めたきゃ辞めればいい!わざわざ ここで恥さらさなくても 良いと思います。
920: 契約済み 
[2010-01-12 08:33:12]
彼は、ここで、「一泡吹かせた」つもりなのでしょう。
住宅業界に限らずどこにでも、そういう人はいますよね。

このスレの方は、彼の書き込みに対して過剰に反応していないので、賢い方が多いなぁと思います。

このまま、スルーしましょう。
921: 足長坊主 
[2010-01-12 09:18:07]
臭いものには蓋をしたくなるじゃろうが、臭いものにこそ真実が隠れておるものじゃ。
922:  
[2010-01-12 09:49:02]
足長さんお久しぶりです。
以前から足長さんのカキコミを拝見していますが、足長さんは知識を豊富にお持ちであると見受けられます。そんな足長さんは木材のヒビについてどうお考えでしょうか。ご意見をお聞かせ願えませんか?
923: 足長坊主 
[2010-01-12 10:05:29]
木材にヒビは付き物じゃ。
人間に指紋があるのと同じじゃ。
強度的には問題ない。
ただし、芯持ち材の場合じゃ。芯無し材(集成材)の剥離は大問題じゃがの。
924: 匿名さん 
[2010-01-12 10:18:10]
芯持ち材ってどんなものですか?教えてください。
925: 契約済みさん 
[2010-01-12 10:20:40]
太陽光の話題が出たんで・・
うちはホンダ製のにしましたよ。国からの補助がどうなるか昨年からずっと
見守ってきましたが、どうやら3月一杯まではOKのようなので決めました。

で、切妻屋根の片面全面にのせるんだけど、瓦の上じゃなく、ガルバを貼って
その上にのせるらしい。ちょっと心配。
926: 足長坊主 
[2010-01-12 10:42:01]
芯持ち材は1本の木から1つしか採れぬ材じゃ。年輪の中心がある材の事じゃ。年輪が詰まっておるゆえ、強度も強い。白蟻にも強いぞよ。
927: 738 
[2010-01-12 10:43:00]
>>ブリアール検討中さん

返事が遅くなりましたが、40cm上げた和室にはもちろん床暖房が設置されていますよ。
ただ、うちはセゾンFなのでブリアールで可能かどうかはわかりません。
見積もりでの追加費用が、どのような記載だったかを確認してみますね。
928: 924 
[2010-01-12 11:03:46]
坊主さん有り難うございます。
929: 一条営業 
[2010-01-12 13:44:34]
アフターメンテナンスもろにくしないこんな会社に依頼するのはやめたほうがいいです。
社員は見みんな何も言われない、、楽だから働いているだけです。
営業は契約してもらうまではいい顔してますが、
皆お金のためだけ。。個人事業主と同じですからネこの会社は。
しょっちゅう営業社員募集してますよ
使い捨て、
社内の営業で客のこと考えてる人間なんて一握りです。
監督などの内勤は公務員よりひどいです。

商品はいいです、事実を言わないと訴えられるのでネ。
一条の今のシステム、。、、フィリピン生産なら
もっと安く出来る。。。これは間違いないです。
いろんな別会社に利益を分散してますが
かなり儲かってます、、、社員と職人の首を絞めてネ
減価安いのだから当たり前、、、って言ってますね

いい家ですが、当たるのは宝くじくらいの確率ですよ。満足いく家は。
つぶれないし、商売上手のトップですから目立ちませんが。。
ハッキリ言ってブラック企業です。。。。私がお客なら絶対この会社で立てません。
近く、、、メディアで暴露されますよ。。。ひどい人の使い方が。。
労基署をなめないほうがいいです。
新しい社長さん、、、、
930: 一条営業 
[2010-01-12 13:57:33]
一条の営業なんて自分の利益しか考えてません!
やめたほうがいいです、いい客しか契約しませんから。

最近銀行屋の社長に代わってうだうだ言ってますが、
契約したら手のひら返す営業がほとんどです。

特に愛知県で建築予定の方はやめたほうがいいです。
ネットで求人募集を一年通してる会社が言い分けないでしょ。
目を覚ましてください、、、高い金を払う前に
931: 一条営業 
[2010-01-12 14:09:04]
私は一条の営業です。
やめたくはないですが。。20年近く働いたし、
でも、、、この会社は簡単に首切るんですヨ

しかも、解雇でなく自主退社に追い込まれます。
退職金が違うんですかね。

ココで建てるんはやめたほうがいいです。
特に愛知県、、、バカ所長が多いですから。
家族に幸せを考えるなら他社で建てることをお薦めします。
特に○本博って所長がいる展示場は避けたほうがいいです。

金のことしか考えてないですから。
いい家がたつわけありません。
932: 解約希望さん 
[2010-01-12 14:21:48]

以前まで一条さんの大ファンだった者です。

6年前、ぶらりと立ち寄った一条さんの家に一目ぼれしました。
以来、ずっと一条さんで建てるのが夢でした。

内装や外装も私は大好きでした(笑)
そして、すぐには建てられないけどということで、
2011年建築予定で仮契約しました。
180万円支払いました。
とても楽しみでした。
他のHMへ行ったこともなかったし、行く気もありませんでした。

友人の紹介で、全部話した上で違うHMさんと2社お話しました。
私の気持ちは動きませんでした。
でも、気になる同じ事を言われました。
『別にうちで建てて欲しいとかではないですが、この金額おかしいですよ?』

・・・実は私も少し高いなぁと思っていました。
でも、一条さんならこの位かな?と思っていました。
家の建替で、42坪で3700万円。。。
一坪増えるごとに100万円増えると思ってくださいと言われました。
本当でしょうか???

違うHMさん2社は、年末に挨拶に来てくれました。
カレンダーと粗品をいただきました。
一条さんは来てくれませんでした。
物よりもその心使いや気持ちが嬉しかったです・・・
仮契約しているお客さんなんて、200件もないですよね?
せめて挨拶くらいは・・・涙

仮契約2年目、一条さん春夏秋冬、音沙汰もありません・・・寂

現在、一条さんをあきらめつつあります。
180万円のうち、いくら返済されてくるのでしょうか?(泣)
仮契約なんてしなきゃよかったです・・・

でも、家自体は大好きです。
営業さん次第でこちらの気持ちが変わるって
本当だったんですね・・・
933: 匿名さん 
[2010-01-12 14:39:14]
42坪で3700万円、解体費用込みなんだろうが、一条にしては高いな。
どこまで取り決めがあっての仮契約なのかわからんが、932読む限り、一条が義理書いたにせよ不手際があったわけじゃないから、ここであきらめると完全な自己都合による契約破棄になりそう。
もう一度よく話し合ったほうがいいよ。
934: 匿名 
[2010-01-12 15:09:36]
一条営業さんへ!だから何?こんな所で ぐだぐだ言ってないで社長に直訴しろよ!そんなに嫌な会社なら早く辞めなさい!見苦しいぞ!
935: 匿名さん 
[2010-01-12 15:26:50]
カキコミ時間の間隔といい文章の区切り方といい、どう見ても。。
936: 足長坊主 
[2010-01-12 16:13:23]
一条営業殿の内部告発は非常に参考になるのぅ。大工さんにフィリピンの方々が多いと聞いたが、部材もそうじゃったんじゃな。昨今の円高差益もあるゆえ、利益率50%以上はあるのではないかのぅ?
937: サイディングつきました 
[2010-01-12 17:36:37]
50%なんて…積水でもあるまいし?
938: 匿名 
[2010-01-12 17:38:34]
茶番はいいから家の話ししましょうね。
939: サイディングつきました 
[2010-01-12 17:47:01]
すんません!おは!は私です
つきましたを付け忘れただけです。
失礼しました。
しかし…なんか○サワのドロップアウト社員のサイトみたくなってる…
お客様の事を大切に考えてるハウスメーカー…。どこもそう変わらないんじゃない?と思うのは私だけ?

ところでさー、仮契約で180万円払ったの?
180万円払ったら正式契約でないの?
940: 入居済み住民さん 
[2010-01-12 18:00:11]
>No.932 by 解約希望さん

一条の場合,土地がない建築予定者に関しては仮契約の制度があります.私も,仮契約後,100万を振り込みました.
ただし,仮契約といっても,契約は契約ですので,慎重に判断する必要があります.

また,80万は登記など営業さんが代行してくださるための費用です.私の場合は半分ぐらい帰ってきました(あいまいで,すみません).これは,確か本契約後に振り込んだと思います.ですので,仮契約だけで,180万を振り込んでいるというのはおかしな話しです.

もし,解約希望さんの書き込みが本当でしたら,一条というより営業さん個人の問題です.営業所または,本社に連絡して即刻80万は返してもらいましょう.また,何らかの悪意があって書き込んでおられるならおやめください(誤解ならスミマセン).

ちなにみ,入居からもうすぐ1年ですが,年末には営業さんが挨拶にこられ,カレンダーとタオルをいただきました.
941: 契約中 
[2010-01-12 18:14:19]
まあ営業さんの資質もあるからね~ こちらも契約昨年したんだか年始は 印刷された年賀状一枚は送られてきたけどコメントはなし。 他のHMからは何がしかのコメント入りの年賀状がきていたのでなんだかな~とは思いましたけどね。
942: サイディングつきました 
[2010-01-12 19:00:43]
うちも営業さんから年賀状届きましたよ。メッセージつきで一言書いてあるのとないのでは違いますよね。
よい営業さんになればいいですね。
一条の展示場3箇所に何回も行きましたよ。っていうか、展示場巡りをたまにしてました。興味のないとこ以外はだいたい見学してました。まだ家を建てる予定なんてないのに。ただ見たいから聞きたいから
名前は書きませんよー。営業電話がうざいから。
で、よさそうな営業さんといつもお話をするようになりました。
展示場巡り7年くらいして
で、昨年のGWに急に家を建てる事になり、一条の営業さんに電話しましたねー
親戚に大工がいるけど、弟が積水ハウスに数年勤めてたけど、その他のハウスメーカーに友人がいたけど、一条に決めました。ごめんね
付き合いで家は建てられないもーん
943: 他社営業 
[2010-01-12 20:55:05]
リクナビネクストの社員募集で会社説明会に参加したこと有りますけど、成果主義を謳ってましたね。確か年間10棟契約で1,000万くらいの給料だったと思います。

でも他のハウスメーカー(積水やダイワ等)は殆ど求人広告を見ないけどここは年中求人してますね。
一条の社員さん?の愚痴はあまり良いものではないですが個人情報も出してますし、でもちょっと他のメーカーとはちがいますね。良くも悪くも。
944: 入居済み住民さん 
[2010-01-12 20:57:57]
3700って60坪クラスですね
62坪の書き間違い?
945: 匿名さん 
[2010-01-12 21:12:25]
宿泊体験予約がいっぱいで希望日に取れなかった…
946: 契約済みさん 
[2010-01-12 21:17:52]
照明器具とカーテンを自分で手配したら、かなり値段が安くなりました。
安くなった分で太陽光を付けようと思うのですが、どこの太陽光が良いのでしょうか?
947: 匿名さん 
[2010-01-12 21:21:04]
まあ大手と考えるからでしょせん一条は大きい中小企業だものそういう部分はあるだろうくらいではいるけどね
948: サイディングつきました 
[2010-01-12 22:40:46]
樹脂冊子ペアガラスでも、引き違いの窓からは若干冷気が入るのかな?
窓の下にタイヤがあって、レールの上を動くって感じ?玄関も引き戸にしたんだなー引き戸はいまいち?
隙間風とまではいかないけど、窓の下、玄関ドア(引き戸)の下から冷気が入るかな?
吹き出し窓は開けるけど、小さい窓って冬場はあまり開けないから、レールに断熱シート?(名前がわからん)を貼ったらいいらしい。

今住んでる賃貸の家は、窓も冊子もレールも結露でびっちょり拭いても拭いてもキリがないあほらしくなって、レールに新聞紙敷き詰めたよ。滴れてきたのも吸え
ダブルハニカムシェードは断熱効果すごいらしいね。
高いから付けられなかった。がしか〜し、一条の専売特許ではないらしい。他でレール付きで付けられるんじゃない。その方が安くすむみたい。あとからつけよかな?
949: 匿名さん 
[2010-01-12 23:27:08]
一条さんは三軒建てたら一軒分儲かるって噂を聞いたのですけど…。
950: 契約済み 
[2010-01-12 23:31:40]
解約予定の方

うちも、42坪ぐらいで、セゾンF、夢の家、ソーラー、床暖房、エコキュートのオール電化で検討中ですが、照明、インテリア、外溝は除いて、3000万ぐらいだと思いますが。30周年キャンペーン価格だから、多少安いかもしれませんが、一条は値引きはしない会社だから、お客さんによって、価格に大差ないはずです。免震なら、これより坪8万高いですよね。

一条の家に憧れて、まだ、建てたいお気持ちが強いようなら、営業さんをかえてもらって、もう一度、見積もりを確認してみては?

それから、
うちは、まだ、80万を払っていない仮契約なので、解約になれば、地盤調査費用(未実施なら不要)と印紙代以外は返金と言われています。設計の図面ができているなら、図面代も実費として必要かな。
951: 匿名さん 
[2010-01-12 23:33:42]
粗利はどこもそんなもんじゃぁないか?
952: 契約済み 
[2010-01-12 23:42:23]
946さん
今、HPで、太陽光のモニターキャンペーンやってなかったですか?ホンダに限るんだと思いますが。今、携帯からなので、間違ってたら、すみません。
ぜひ、HP確認してみてください!


サイディングさん
たまたま、施主ブログで、引き戸の冷気のことを見たので、一昨日、展示場で、確かめてきました。
レールの部分にも、隙間を埋めるようなパッキンみたいなものがあって、しっかり密閉できるから、引き戸でも断熱性能に変わりはないと聞きましたよ!
うちも、引き戸、考えてます。
953: 親と同居中さん 
[2010-01-12 23:43:27]
一条は地盤調査費用は要らないはずですよ。
我が家は積水と一条が地盤調査しましたが1銭も払っていませんよ。
建てたHMはRWです。
しかも何処で建てるか迷っている時に、わが社のデーターになるので無料で調査すると言ってきました。
2社共です。
954: 契約済み 
[2010-01-12 23:48:39]

すみません、地盤調査で実費が必要なのは、住林でした。
955: 匿名さん 
[2010-01-12 23:56:56]
住林は五万円でしたよ
956: 匿名さん 
[2010-01-13 00:01:07]
地質調査をしてもらったら、三メートルダメでした。心配だから他社でボーリングしてもらったら十メートルだめでした。かなり凹みました
957: 契約済み 
[2010-01-13 00:08:51]
連続投稿すみません。

解約希望さん
もう一度、レスを読むと、1坪100万とありますね。
それは、まず、ないかと思うんですが。

ざっと計算して、セゾンA本体坪46〜47万、Fにグレードアップ坪3万、夢の家坪6万、免震坪8万だと聞いています。他にもオプションやグレードアップあるかもしれませんが、それだけなら、坪64万でしょ?
958: 匿名さん 
[2010-01-13 00:28:40]
私の地域で
セゾンV 夢の家+床暖+免震+太陽光発電でも坪72万(税込)なんですよね
それでも1坪100万には届きませんね。
本当の話ならどんな仕様なんでしょうね。興味があります。
959: 匿名さん 
[2010-01-13 00:29:53]
あ太陽光発電は間違い 消し忘れです
セゾンV 夢の家+床暖+免震でも坪72万(税込)
960: 匿名さん 
[2010-01-13 06:52:36]
契約に際しては、照明やインテリアや外構も込みで考えないとね。コミコミで3700万でも高いや。
961: 契約済み 
[2010-01-13 07:19:07]
本当、坪100万って、どんな仕様なんでしょう?展示場でも、そんなに高くないような(苦笑)

だいたいの予算を伝えれば、グレードの低い標準のもので提案され、グレードアップやオプションで増額していくでしょ?
希望どんどん伝えると、営業さんの方が、ある程度、予算と相談しましましょうみたいに制止してくると思うし。
いくら、契約済みだからと言っても、あまり高くなりすぎると解約されるリスクあるのも分かってるだろうし。

どこも、値引きとか、サービス、キャンペーンなどで、客にお得感を感じさせるのが普通なのに、逆に坪100万って、やっぱり、どうしても信じがたいんですけど…
962:   
[2010-01-13 07:31:28]
だからアレはネタだってば。
963: 匿名さん 
[2010-01-13 08:07:10]
>>948
吹き出し窓とは?
964: 匿名さん 
[2010-01-13 08:13:04]
》962 俺もそうだがみんなネタだろうとは思って書いているのだと思うよ
965: 契約済み 
[2010-01-13 08:15:10]

おっしゃるとおりです。
966: サイディングつきました 
[2010-01-13 08:57:17]
おは!
掃き出し窓でした。失礼
967:  
[2010-01-13 10:19:36]
引き戸の話ですが、冷気入ってきますよ。一条規定の断熱性能や気密に問題がなくても窓際はスースー風入ってきます。市販の対策グッズ買った方がいいです。うちは買いました。(あまり意味なかったけど…)
さすがに掃き出し窓からは少ししか入ってきませんが。(窓自体の重さがある為?)
968: 738 
[2010-01-13 10:30:32]
>>ブリアール検討中さん

スレの進みが早いので、見てくれているかわかりませんが
4.5畳の和室を40cm上げた際の追加見積もり欄の記載です。

床段差施工 +400mm以下 全館床暖房用 77,000-

以前に書いた金額より多少高い金額になってました。すいません。
たぶん、畳だけの和室から後に床の間と押入れを追加しているので、その分が
多少高くなっていたのかもしれません。
969: 契約済み 
[2010-01-13 11:41:01]
>>967さま

やはり、引き戸のレールからは、隙間風が入ってくるのですか・・・施主さまのレスは、大変参考になります、ありがとうございます。

私が見た展示場(四国)の引き戸は、セゾンFの出窓(樹脂サッシのベイウィンドウ)でした。出窓では、大きな部類ですよね。実際、触ってみても、冷たくなかったのですが、外の気温、風の強さによっては、対策が必要なのでしょうね。これより、軽い引き戸の場合は、要注意ですね!


970: 匿名さん 
[2010-01-13 12:57:45]
こんにちは

うちは隙間風よりも24h換気の排気口?(天井についている丸い穴)からの冷気の方が気になります。
特に一箇所がダイニングテーブルの真上、それも自分の席の上に付いているんで今の時期は気になります
図面を見ながら打ち合わせていた時にはテーブルの場所は決まっていたけれども向きは決めていなかった為
結果的に自分が直撃していますw
でもネガティブな意見というよりも今後建てられる方の参考になればという感じです。
家全体が暖かい為、局所的にひんやりする部分があれば気になるって程度のものですが…参考になれば。
971: サイディングつきました 
[2010-01-13 17:51:31]
外気と完全には無理ですよねなんでも完璧なんてないですし…。
まー今住んでる賃貸の家に比べたら天国だーしょー
972: 匿名さん 
[2010-01-13 18:13:14]
しかも何処で建てるか迷っている時に、わが社のデーターになるので無料で調査すると言ってきました。

地盤のデーターは同じ敷地内でも違うのでそんなの集めても本当は意味はないです。ではなぜ無料でするのか、それは貴方に契約をして頂くためです。調査をお願いすると

①土地の場所が分かる
②調査日に現地で会える
③調査報告の為に会える
④土地が分かればプランが作成できる
⑤プランが作成できれば見積もりが作れる
⑥見積もりがあれば契約をお願いできる
⑦無料でここまでして貰っていると人の良い方々は断れない。

こんな感じで進みますね。同じような進み方した人いるでしょう。
973: サイディング 
[2010-01-13 18:40:18]
いんや
だいたいどこもそうなんじゃないの?
うちは農地転用の申請を6月か?7月に出し、9月頭に許可が降りましたが、一条と契約たのは8月だったかな?埋め立ては、地元業者に頼みました。
がいこうも地元の業者(友人)に頼みます。
974: 匿名さん 
[2010-01-13 18:49:50]
詳細な建物のプランが決まってから、
その建物の四隅や重心位置などの地盤を調べるのが
地盤調査であって、
契約前に、あるいはプランづくりが固まる前に、
テキトーにやる地盤調査は、おままごとに過ぎないでしょう。
975:  
[2010-01-13 19:02:31]
では疑問を一つ。プランが決まってから再度調査はシナイでしょう? なら多くのHMの調査は意味がないと言わはるの?
976: 匿名さん 
[2010-01-13 19:03:41]
うちは一条で立て替えましたが、地盤調査するときまだ前の古い家があったので、そこを避けて調査しました。実際に建つ場所とは違ったので不安に思い質問したら、「古い家を壊した後でまた調査します」と言われたので安心していたら、なんの連絡もないまま基礎屋さんが作業を…
結局、再調査してもらえませんでした。
問題ないのかなぁ、マジで一条テキトー。
977: 匿名 
[2010-01-13 19:05:03]
夢の家にお住まいの方にお伺いしたいのですが、トイレで出るブリブリという音がトイレの外まで漏れる事はありますか。夢の家は音が響きやすいと聞いたので心配です。
978: 匿名さん 
[2010-01-13 19:09:17]
同じ敷地内でも、地盤の強さに偏りがある土地はたくさんあります。
例えば、盛り土してある土地などでは、建物の手前が弱く、奥が強い場合があります。
ケースに合わせて基礎の種類を判断していくべきだと思います。
正確に地盤調査したくありませんか?
それとも、ただのおまじないで済ませますか?
979: 契約済みさん 
[2010-01-13 19:10:04]
一条工務店の地盤調査は
営業担当の仕事ですですのでNo.972 by 匿名さんの言う事は当っているかも知れません。
私の土地は一条と積水お2社が地盤調査しました。
しかし古い家が建っているので廻りを調査しただけで家の建つ所は出来てません。
今建築中のHMは地縄をしてから、家の形に合わせて地盤調査をしました。
正確さを求めるには地縄をしてからだと思います。
980: 契約中 
[2010-01-13 19:22:03]
で一条工務店ではプランに合わせた地盤調査はしないということ? 再度調査してもらった人はいないですか?
981: 匿名さん 
[2010-01-13 19:25:08]
建物の建つ範囲内で地盤の強さにバラツキがある場合、
ベタ基礎で一発より、表層改良してから布基礎の方が良いですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる