住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART111】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART111】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-26 17:07:21
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

新しく作りました。
お互い楽しく話しましょう。

[スレ作成日時]2015-12-19 14:48:04

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART111】

201: 匿名さん 
[2015-12-20 19:56:13]
まあ、いなげやのレシートを出す意味が全く不明ですが、戸建てにしてもマンションにしてもいなげやのレシートにどう反応すればいいのか、さっぱり分からないですよね。
202: 匿名さん 
[2015-12-20 20:00:03]
ま、ここを見るとマンション派と戸建て派のライフスタイルが垣間見える。都心億ションに住み、近所のスーパーでそこそこのシャンパンを買いパーティーをしている都心マンさんを見て、それが富裕層だの、自慢しているだの、現実逃避して相手を劣勢と思い込むだの、何とも卑屈に否定的なレスしか出来ないのが戸建て派。郊外に住むとそんな卑屈なメンタリティになってしまうのですかね。戸建て、マンションに関わらず、他人を妬まず心豊かに生きていきたいものですね!
204: 匿名さん 
[2015-12-20 20:03:02]
>>202
早くパーティーに行きなよ。いつまでネットにいるの?あの翌日も頭痛の残るモエ飲みな。
205: 匿名さん 
[2015-12-20 20:04:39]
そりゃ、ノルマもあるし、都合良く
抽選になるような新築マンションが
販売されるわけでも無いし、
なりふり構ってられないのでしょう。
210: 匿名さん 
[2015-12-20 20:11:49]
>>206
孤独な人でわざわざ戸建て選ぶ人少ないだろ。ほとんど家族持ちだろ。
212: 匿名 
[2015-12-20 20:45:52]
奥さんは庭いじりなんて御免だし、日々の買い物は近くで手早く済ませたいってさ。
214: 匿名さん 
[2015-12-20 21:14:35]
>>212
うちの嫁さんはやめろ!って言ってもなんか色々植えていくし、
近くのイトーヨーカドーより遠くのヨークマートだってさ。
215: 匿名 
[2015-12-20 21:20:41]
そもそも、ヨークマートの近くにすればもっと便利だったかもね。
216: 40代、持ち家and金融資産5000万円 
[2015-12-20 21:20:48]
自宅などの不動産を除いた、貯金などの金融資産ってだいたいどれぐらい?
当然家を買った人は賃貸民より少ないんだろうけど、このスレの平均像ってどれぐらいかね。
マンションと戸建て、都心と郊外、年代とか属性で差があるのかな?
217: 匿名さん 
[2015-12-20 21:25:44]
>>215
スレチギリギリのマイナーな話ですけど、ヨークマートが後から出来たんですよね・・・。
218: 匿名 
[2015-12-20 21:30:31]
ちょっと不便になっちゃったね。
219: 匿名さん 
[2015-12-20 21:33:20]
不便でも過疎ってるんじゃないんだからいいのでは?
221: 匿名さん 
[2015-12-20 21:41:27]
リタイア後なら、ありなんじゃない。
222: 匿名 
[2015-12-20 21:42:49]
過疎るのは、不便になって時間が経ってからでは?

より便利な所に人が集まるでしょう。
223: 匿名さん 
[2015-12-20 21:43:40]
近所にコンビニが必須なんだろ
225: 匿名さん 
[2015-12-20 21:49:04]
>>218-219
あぁ、不便になったって言えば、そう言う捉え方も出来ますね(笑)。
徒歩5分圏内は歩いて行けって言って行かせてたんですけど、ヨークマート出来てから安さを理由に買い物にドライバー兼荷物持ちで駆り出されてます・・・。
それを良いことに一週間分のまとめ買い・・・完全スレチ。
226: 匿名さん 
[2015-12-20 21:51:56]
弱者なら賃貸とかでは
227: 匿名さん 
[2015-12-20 21:58:34]
>孤独で社会的弱者で判断能力がない
そういう人が、資産価値の低い郊外に戸建てなんか買ってしまうのでは?
判断能力があれば、家族のためにも都心に家を買うはず。
資産の目減りする物件をみすみす購入するほうが遥かに判断能力がない。
228: 匿名さん 
[2015-12-20 22:05:32]
家族のためにも都心なんかには住みませんね。
229: 匿名さん 
[2015-12-20 22:06:24]
資産価値重視だと都心マンション一択でしょうけど、
世の中、そんなに都心にこだわりある人いないし、家に資産価値求める人(=期待できる人)もいないのでは?
まずは生活が一番では?
例えば、静岡在住・在勤の人が「よし、家買うぞ〜」って、転職して都心には住まないでしょう。
230: 匿名さん 
[2015-12-20 22:09:08]
パーティー中も気になって書き込みするくらい病的なやつを構っちゃダメ。
231: 匿名さん 
[2015-12-20 22:19:17]
郊外が家族の為って家族に郊外が良いか聞いたことないでしょ?
232: 匿名さん 
[2015-12-20 22:19:37]
>>227
戸建てが郊外という決め付けは、そもそもあなたの個人的な予算の問題では?
233: 匿名 
[2015-12-20 22:22:32]
賃貸ならここのアパートどうかな?


http://www.mast-net.jp/chiba/area/12212/24098360/143002000024098360020...
234: 匿名さん 
[2015-12-20 22:27:11]
>>227
夫婦の職場は共に車で10分圏内、息子達の通学も電車1本。
埼玉県南部の駅から10分で高台にある戸建を買いました。
資産性よりも家族の通勤・通学を考えて、電車も2路線使えます。
都心に買っても誰得だよって家族もいますよ。
235: 匿名さん 
[2015-12-20 22:28:57]
>>231
> 郊外が家族の為って家族に郊外が良いか聞いたことないでしょ?
聞くまでもないでしょう。
「家を都心に買う。俺は転職する。お前らは転校。資産価値のため。お前らのため。」
って話します?
「お一人でどうぞ」
ってなりますよ、普通。
236: 匿名さん 
[2015-12-20 22:32:28]
うちは社宅のあった街が住みやすくて楽しかったので、海外転勤や地方転勤も経た後、東京戻る時、かつて住んでた社宅の近くに住む事にしました。土地勘もあるし暮らしやすいし、思い出も多かったし。
237: 匿名さん 
[2015-12-20 22:35:04]
都心の会社勤めではない=二流以下。収入も二流以下。だから郊外に住む。それが現実か。なるほど分かりやすい。
238: 匿名さん 
[2015-12-20 22:35:13]
>>235
お一人様となり、結局は
高齢者と独身がマンションのターゲット
239: 匿名さん 
[2015-12-20 22:40:04]
>>237
236ですが丸の内ですよ。身バレしたくないのでそれ以上は申しませんが。
241: 匿名さん 
[2015-12-20 22:42:38]
>>237
おっとぉ、その発言が最終兵器ですか?
まぁ、良いんじゃないですか。そう言う考え方も。
一部の一流の方が都心に無理なく住めるで。
あんまり書くと、また >>202 みたいに拡大解釈されるので、これくらいで。
243: 匿名さん 
[2015-12-20 22:43:54]
なんかすごい世間が狭い人がいるね。
都心=えらいみたいな・・・。
244: 匿名さん 
[2015-12-20 22:43:57]
>都心の会社勤めではない=二流以下。収入も二流以下。だから郊外に住む。
例えば30代後半で年収1000万、40代で1500万いかないレベルだろ一流企業以外は。だからそういう都内近郊に勤めるような連中は、勤務地が郊外だし郊外の家「しか」買えないんだよ、収入がないから。それが現実なのに屁理屈こねるなよな。
245: 匿名さん 
[2015-12-20 22:49:18]
>>244
30代後半で1000万?何だ。一流企業を知らないんじゃん。レベル低い事がバレちゃったね。
30の時には普通に超えてましたよ。20代の海外赴任時代も手当て入れると超えてました。
246: 匿名さん 
[2015-12-20 22:50:27]
>>244
世間知りませんっていってるようなもんだな。

ちゃんとした企業と仕事してないだろ。
247: 匿名さん [女性] 
[2015-12-20 22:52:26]
中学生か高校生が書き込んでるんじゃないか?
それか大学生。
248: 匿名 
[2015-12-20 22:54:41]
ネカマも居るな。(笑)
249: 匿名さん 
[2015-12-20 23:02:02]
へええ、なのに金融資産5千万ぐらいも持ってないんだ。245、246とも口先だけのネット弁慶だな(笑)
250: 匿名さん 
[2015-12-20 23:02:13]
城南でそれなりの立地の大手デベロッパー系の建売ですら、30坪で億軽く超える状況になっているからね。
ここ数年で20%は上げてきてる。

40坪なら土地だけで億超える。m2単価30万で注文建てて、外構までやったら億の半ばになるね。
深沢やら八雲やら不便なバス利用エリアでも値段は下がるどころか上がる。
まあ、黒塗りの車でお出迎えのケースが結構多いし、都心へのマイカー通勤も多い。

ちゃらいタレント系芸能人は少なく、代々地主や政治家・芸術家とそれなりに売れてる子育て世代の芸能人・プロスポーツ選手なんかが多い。長期スパンで家を購入している人が多いね。

ただ、一般人には非常に厳しい。

環七内側になってくると、さらに家が小さくなるか、マンション系が増えてくるって感じだね。
賃貸マンションが多いんじゃないかな、あの辺は。
地域コミュニティというより、ワンルームマンションやファミリタイプなんかの賃貸系が多くて、住民の回転も速いイメージだね。






251: 匿名さん 
[2015-12-20 23:09:29]
>>244-246

なんだろな・・・。

>>244 は一流企業以外の話を言っている。
>>245 は私は一流企業じゃないけど30代で1,000万円超えていたと言っている?
>>246 はもう、すみません、わかりません。
252: 匿名さん 
[2015-12-20 23:12:07]
女形の梅沢とかが田園調布だもの
渡辺tとかも成城学園駅前だし
吉本の芸人がこぞって年収億単位
見てるのが貧乏人達
253: 匿名さん 
[2015-12-20 23:20:40]
こちらのマンション派って、本当に都心の方しかいないのかしら?
裏を返すと、都心以外は戸建て一択ってなるのかしら?
254: 匿名さん 
[2015-12-20 23:23:07]
都内西側で戸建てを考えるなら、小田急線と田園都市線の間とか、杉並あたりかもね。
それでも30-40坪で7-8000万はいくだろうけどね。

意外に荻窪やら吉祥寺あたりも建売ですら億越え連発してるしね。
255: 匿名さん 
[2015-12-20 23:25:18]
それならそれで良いんだけど。
都心在住・都心在勤なら、立地と価格からマンションがベスト。資産価値も期待できるため、無理してリスク背負って戸建てを買う理由なし。で。
それを否定する人は戸建て派にも居ないでしょう。
256: 匿名さん 
[2015-12-20 23:27:09]
>>255
あぁ、アンカー忘れ。
>>253 向けのレスね。
257: 匿名さん 
[2015-12-20 23:31:50]
吉祥寺あたりも文化的に高名な方々がいお住いのようですよね。
なんか駅前あたりは若者の街、サブカルチックに言われてますけど。
258: 匿名さん 
[2015-12-20 23:36:00]
>>257
東急から成蹊にかけての通りとか、代々のお屋敷が多いです。
259: 匿名さん 
[2015-12-20 23:40:55]
子育て世代で家の購入に際しては、100m2あたりは一つの目安ですね。多分。
しかし、現実的に100m2戸建てを立地のいい場所にと考えると予算が厳しいですね〜。

子育てや環境考えると通勤はやむなしというところです。
杉並区でも立地次第ですがお高いですね。
260: 匿名さん 
[2015-12-20 23:42:50]
>代々のお屋敷が多いです。
そういう郊外のお屋敷ってどの程度の規模ですか?
例えば江戸時代からの武家屋敷の残る都心部、例えば品川区のこういうのと比べると。
あと港区の三田とか、白金三光坂とかにも1万坪を超えるお屋敷が現存してますよね。
いわゆる新興地である郊外のお屋敷はどういう感じなんですかね?
そういう郊外のお屋敷ってどの程度の規模で...
261: 匿名さん 
[2015-12-20 23:49:31]
我が家は現在検討中ですが、来年子供が小学校入学で、友達付き合いなどからがっくが変わらないようにと考えてます。
結婚当初住んでいて、子供がそこで育ってしまうと、その環境を変えるか変えないかは大きな選択になりませんか?

下の子も幼稚園に通っており、そこからの選択なので選択肢が限られますね。
262: 住まいに詳しい人 
[2015-12-20 23:52:24]
>>260
おお、三菱財閥当領家ですね。大変美しい西洋館ですよね。
そこから西へ少し行くと、ジョサイヤ・コンドル設計のまたまた美しい島津公爵家、
現在の清泉女子大がありますね。更に西へ行くと池田侯爵家跡地の池田山には、
また数々のお屋敷が軒を連ねて、美智子皇后のご生家もありましたよね。
やはり、本物の歴史あるお屋敷街といえば都心エリアですね。
264: 匿名さん 
[2015-12-20 23:58:50]
>>250
国分寺崖線辺りを境にまた違うよね。
265: 匿名さん 
[2015-12-21 00:07:19]
>>261
子供の問題は大きいですね。
我が家は子供の小学校入学とともに、大きく移動しました。
そのタイミングしかないし、一人っ子なので。

兄弟がいると厳しいですね。
結婚後住む場所もあまり考えずに賃貸マンションでしたが、家を購入するときになってもう少し考えるべきだったと。
まあ、若いころにそんなことは気づかないもんですけどね。
266: 匿名さん 
[2015-12-21 00:09:09]
戸建てでもマンションでもいいけど、歴史と由緒ある地歴のところに住みたいもの。
一朝一夕には成し得ない、歴史というプライスレスな価値は何物にも代え難い。
ぽっと出の芸能人だの、スポーツ選手だのが来てもらっては困るような地ぐらいの高さで、
震災に強く水源などから離れた立地となると、やはり都心高台の一択だろう。
そういうオンリーワンエリアは面積も限られ、資産価値も永代に渡り安泰。
267: 買いたいけど買えない人 
[2015-12-21 00:15:52]
>>266
はいはい。このスレにはそんな所に住めるような人はいませんですよ、はい。
白金さんか、都心マンションに3億、5億と出せるような人クラスでしょうね。
高いものはいいものだと言いたいのでしょうけど、それはその通りで誰も反論していませんから。
ただ、このスレの年収・資産レベルとあなたの書いてる内容はミスマッチだと感じます。
269: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-12-21 00:22:23]
子供の学校問題…あるね。
幼稚園から小学校なら、まだ移動しても大丈夫だと思ってんだけど。

それより、大体家購入検討してる人達は今賃貸マンションってのが多いでしょ?
賃貸マンションから家購入検討の際には現状より広い家をってことになるよね?

まあ、うちはそう思ってますが。
なので戸建見てますが、地域が難しいですね。
70-80m2のマンションで子供が高校などになったら、また家の購入を考えなきゃならなそうで…。

でも、昨今のさらなる高騰は厳しい。
271: 匿名さん 
[2015-12-21 00:29:11]
明治学院大学前の大通りは海抜が高い地盤がいいのですかね

名の知れた企業の社長たちって不動産の目利きだ

いいブレーンか不動産屋が出入りしてるのか
273: 匿名さん 
[2015-12-21 00:37:45]
年収1000万だの1500万だののショボいレベルで自慢してるサラリーマンが資産がどうのとか、3億だの5億だのの物件とか、滑稽な妄想ですよ。
274: 匿名さん 
[2015-12-21 00:50:06]
>>269
都内在住者は、元賃貸マンションは多いでしょうね。
あと大企業だと社宅だとかね。

地方だと賃貸の戸建てが多いんですかね。

うちは社宅です。
でも今の場所がよすぎて、近辺に家を買うのは相当難しいですね。
子供の小学校入学はタイミングですね。
上の子に合わせて出ていく人多いです。
マンション購入者もいますが、戸建ての方が多いかも。
通勤の関係から神奈川県に買う人多い傾向ありますね。
278: 匿名さん 
[2015-12-21 07:33:38]
>>273
>>277
ようやくわかっていただけましたか!
ここで都心に拘った話や、億単位の物件の話をするのが無駄であるという事が!
良かったです。安心しました。
これで誰もが参考にできるスレになりそうですね。
ありがとうございました。
279: 匿名さん 
[2015-12-21 07:41:44]
都心勤め以外が年収低いと思ってる奴って世間知らずだね。
280: 匿名さん 
[2015-12-21 07:43:42]
郊外が良かったか1度家族に聞いてみよう
281: 匿名さん 
[2015-12-21 08:25:29]
>>275
まぁ、団地に高級感・イメージを付加して差別化を図ったのがマンションですからね。(wikipediaより)
根っこは同じで、社宅のそのような差別化は不要ですし。
282: 匿名さん 
[2015-12-21 08:28:31]
>>279
> 都心勤め以外が年収低いと思ってる奴って世間知らずだね。

いいと思いますよ。スレタイに則った議論をする上では全く問題なしです。
むしろ、その議論はスレチなので、放置で行きましょ〜。
283: 匿名さん 
[2015-12-21 08:35:07]
マンションさんはスレを無視して煽ったり荒らすのが仕事だからねぇ。
284: 匿名さん 
[2015-12-21 09:18:10]
運営側の対応を注視してますけどね。
昨日の今日ですし。
285: 管理担当 
[2015-12-21 10:44:51]
管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。

複数のアクセス元より、物件購入の検討を目的とした情報交換を
阻害する目的と判断できる書き込みが散見されたため、
関連投稿の削除を行わせていただきました。

レスが抜けている部分が多く、読みづらいかと存じますが、どうぞご了承ください。

以後、同様の書き込みにつきましてはご遠慮いただけますようお願いいたします。

なお、今後も同様の書き込みがなされた場合につきましては、
反応することなく、速やかに削除依頼をいただけますようお願いいたします。

健全な情報交換の場としてご利用いただけますよう重ねてお願い申し上げます。

今後とも、宜しくお願いいたします。
286: 匿名 
[2015-12-21 11:05:50]
>>281
>>(wikipediaより)

wikipediaの「団地」へのリンクはやめたのかな?

戸建てが集まった住宅地も○○団地って呼んでて、それが団地の発祥らしいね。
287: 匿名さん 
[2015-12-21 12:34:51]
仕事柄女性と話す機会が多いが
・マンションは無駄なスペースがなく掃除が楽
・出かけるのが楽

50代で戸建からマンションに引っ越す人も増えているみたい
288: 匿名さん 
[2015-12-21 13:34:15]
うん?
出掛けるのが楽なのは、どう考えても戸建てですよね。
車はもちろん、徒歩でも自転車でも。
どの部分で楽と言ってるでしょうか
289: 匿名さん 
[2015-12-21 13:35:23]
>戸建てでもマンションでもいいけど、歴史と由緒ある地歴のところに住みたいもの。

そんな由緒正しき場所に集合団地もどきのマンションなんかで住んだら罰が当たります。
住むなら戸建てしかない。
290: 匿名 
[2015-12-21 14:06:24]
>>出掛けるのが楽なのは、どう考えても戸建てですよね。

戸建ては基本的に周りが民家なので、マンションのほうが買い物や駅に近い。近ければそれだけ出かけるのが楽になるってことでしょう。わざわざ書くまでもないことだとは思いますが。
291: 匿名さん 
[2015-12-21 14:13:40]
>>290
買い物なんて断然戸建ての方が楽だよね。
荷物持って5分歩くなら10分かかっても車か自転車移動する方が楽。
292: 匿名さん 
[2015-12-21 14:16:04]
出かけるのって戸建さんの場合は車でスーパーやコンビに行くことだったんですね!
ゴメン大人気なかった…
293: 匿名さん 
[2015-12-21 15:39:37]
>戸建ては基本的に周りが民家なので、マンションのほうが買い物や駅に近い。

どういうロジックだよ。マン民のいうことはいつも無茶苦茶だな。
295: 匿名さん 
[2015-12-21 15:41:00]
>>292

意味不明。
298: 匿名 
[2015-12-21 16:08:26]
さすが高級マンションは防音が完璧ですね。日曜日に深夜まで騒ぐ家があっても問題ナシ。
299: 匿名さん 
[2015-12-21 16:14:05]
>>298
最上階ですのでフロアには我が家しかありませんので。
スラブ厚もかなり厚いそうなので、グランドピアノ置いて子供が弾いていますが、
下階から苦情など来たことありません。都心には有名音大の教授先生やコンサート演奏家の方など、
素晴らしい先生が多いので通うのも便利なんですよ。
300: 匿名さん 
[2015-12-21 16:34:53]
そういえば、音のことについて普段気になっていることを少し。
子供の通っている学校は、小学校なのですが珍しくオーケストラがあって、
バイオリンを習っているお友達がうちに来て、ピアノと合奏したり楽しそうなんですが、
白金って意外と戸建ても多くて、ただお値段も高いのでしょう、
ほとんどは外国の方が賃貸でお住まいの場合が多いんですが、
歩いていると、家の外までピアノの練習している音が漏れてきて、
正直あまり上手でない練習音が漏れてきてしまうのは、いかがなものですかね?
と感じることもあります。そういう意味でも防音がしっかりしたマンションの方が、
少なくとも歩行者の方に音が漏れるようなことは少ないと感じます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる