三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ中央湊 ザ タワー その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 2丁目
  6. パークシティ中央湊 ザ タワー その2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2020-06-01 12:57:03
 

パークシティ中央湊 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続き、よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1009/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/560348/

所在地:東京都中央区湊2丁目15-1他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「八丁堀」駅 徒歩6分 、東京メトロ有楽町線 「新富町」駅 徒歩8分
総武本線 「東京」駅 徒歩20分 、京葉線 「東京」駅 徒歩20分
東海道本線 「東京」駅 徒歩20分 、山手線 「東京」駅 徒歩20分
横須賀線 「東京」駅 徒歩20分 、中央本線(JR東日本) 「東京」駅 徒歩20分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:40.58平米~116.52平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/

[スレ作成日時]2015-12-16 16:07:08

現在の物件
パークシティ中央湊 ザ タワー
パークシティ中央湊
 
所在地:東京都中央区湊2丁目101番(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 八丁堀駅 徒歩6分
総戸数: 416戸

パークシティ中央湊 ザ タワー その2

451: 購入検討中さん 
[2016-05-10 10:05:26]
>>448
ここと朝鮮は関係なさそうですが、江東区のゴミ捨て場とか、港区の屠殺場とか、昔のイメージと今のイメージが大きく変わっている場所なんていくらでもありますしね。
452: 物件比較中さん 
[2016-05-10 10:20:34]
ここ、すごい勢いで売れているのですか?
もう完売まですぐなのでしょうか?
周辺一帯の物件をリサーチしていますが、中央湊が売れているという書き込みを方々で見かけます。
駅距離が気になっていましたが、ここにした方がいいかなぁ。
453: 匿名さん 
[2016-05-10 10:58:33]
残り50戸ないくらいらしいので、比較的早くなくなるのではないでしょうか。
少しお高めですが、バランスは良さそうですよね。
454: 匿名さん 
[2016-05-10 10:59:18]
早期完売は時間の問題。
455: 匿名さん 
[2016-05-10 11:58:14]
売れ行きは良いですよ
通勤に便利という方とリタイアで都心に住みたい方と両方に丁度良い物件
豪華と言うより、静かに都会と水辺を楽しみたいという方向き
周囲の発展はまだこれからなのでわからないけど、そこそこには成ると思う
456: 契約済みさん 
[2016-05-10 13:44:05]
街の発展もそこそこにしてほしいですね
ならないと思うけど、豊洲みたいな街並みになったら最悪
457: 物件比較中さん 
[2016-05-10 13:55:47]
歩道と車道がきちんと分かれ、街路樹が茂る街並みになればいいが、駅までの小分けされた区割りはどうしようもないか。
せめてスーパー以外にも生活に潤いが出る店舗が多数できるといいのだが。
蔦屋家電レベルは難しいかな。
458: 契約済みさん 
[2016-05-10 14:51:47]
お店はこれからに期待ですね。
住友のマンションと合わせて一気に人口増えるし、是非お願いします。
459: 匿名さん 
[2016-05-10 23:08:16]
人口はさほど増えませんので、お店は難しいでしょう
460: 契約済みさん 
[2016-05-11 09:57:22]
八重洲、日本橋の再開発がさらに発表されましたね。
ここに直接は関係はなさそうですが。
461: 契約済みさん 
[2016-05-11 10:29:36]
周辺の開発はわくわくしますね。
直接関係なくとも職住近接とあらば自ずと中央湊の価値も上がることでしょう。
これまでの戸建て、ミニマンションだけの地域ではなくなるので人口増加は確実、いい街になっていくといいですね。
462: 匿名さん 
[2016-05-11 12:54:15]
隅田川より西ではなかなか出ないタワーに加えて、八重洲や日本橋の再開発まで更に進むのであれば、ますます人気でそうですね。
さすがに次で完売はなさそうですが、思ったより早そう。
463: 匿名さん 
[2016-05-11 14:31:18]
第2期からは数も少ないから、倍率高そうね
その次が最終期で数戸でしょうか
最終期は値上げしそう
464: 契約済みさん 
[2016-05-11 16:52:48]
さすがに値上げはないとは思いますが、一部見直した価格を戻してくる可能性くらいはあっても良さそう。
新築の供給絞ってそうですしね。
465: 匿名さん 
[2016-05-11 19:14:12]
>>460
再開発について、最近また何か発表されたのですか?
466: 匿名さん 
[2016-05-11 19:26:19]
八重洲通りの東京建物本社の建て替えのこと?
467: 契約済みさん 
[2016-05-12 00:28:07]
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/160510goudoukuikikai...


5月10日付けのこの事かな?
新たに6プロジェクト追加で、4つが八重洲、日本橋になってます。
468: 契約済みさん 
[2016-05-12 00:29:01]
すみません、467のリンク先はpdfなのを書き忘れました
469: 匿名さん 
[2016-05-12 06:36:53]
467さん、ありがとうございます!
東京駅周辺のプロジェクトの数が他を圧倒していますね。
将来はすごいことになりそう。
470: 匿名さん 
[2016-05-12 07:03:24]
品川や虎ノ門あたりもすごいけど、東京駅の東側も再開発すごいですね。

築地〜東日本橋あたりの中央区内陸部は、住宅地としても評価が高まりそう。
ここやブリリアは評価が更に高まりますね。
471: 購入検討中さん 
[2016-05-12 20:42:51]
明石町の街並みは素晴らしいですよね。でも明石町が坪450となってしまった今、内陸では希少なこのタワーもお買い得感があります
472: 匿名さん 
[2016-05-12 21:18:19]
内陸ってデベが売りやすいからそう言ってるだけで、完全埋め立てで、事実上運河なのにたまたま川と名付けられた水沿いの湾岸立地でしょ。地図でみても明白。まああまりこの場所で内陸内陸いうのも微妙だからどうかと思う。今の市況ではいい物件だと思うけどね。
473: 匿名さん 
[2016-05-12 21:42:00]
いや、橋なしで行けるんだから内陸だろ。
474: 匿名さん 
[2016-05-12 21:54:51]
じゃあ中央区はどこからが内陸なのかって話にもなりますけどね。
まあ便宜的に隅田川より西が内陸ってのが一番わかりやすく、コンセンサスが得られそうですよね。
ただ上の定義だと、ブリリア八重洲は湾岸ですかという話にもなるので、まあデベが言いたいように言えばよいのではと思います。
おっしゃる通りここがよい物件なのは間違いないですから。
475: 匿名さん 
[2016-05-12 22:28:36]
>>471
とくに低層階はお得でしたね。
476: 周辺住民さん 
[2016-05-12 22:33:49]
地元からすると新川はあくまでも新川。
明石や湊から移り住む人はいません。
477: 匿名さん 
[2016-05-13 02:27:04]
低層は330-350のプラン結構ありますよね。
まぁ、中高層は永久眺望なので、価格差がないと、
低層ばかり残りますからね


478: 匿名さん 
[2016-05-13 02:34:27]
>>473
汐留、芝浦、港南の大半も橋渡らない場所ばかりだよ。しかもここよりよっぽど埋め立てラインの京浜東北線に近い。湾岸内陸ってくくり自体適当すぎだよね。
479: 匿名さん 
[2016-05-13 02:49:32]
ここで低層を買うのは勿体なくない?
ちょっと頑張れば永久展望なのに
480: 匿名さん 
[2016-05-13 07:15:07]
収益性を考えるなら低層でしょう。
窓は明かりとりくらいに割り切れば、無駄なくセンスのいい共用部を使用して豊かな生活が送れます。
飽きれば貸すなり売るなりすればいいですし。
景色が見たくなればラウンジや屋上に行けばオーケーです。
481: 購入検討中さん 
[2016-05-13 07:31:44]
コスパがよいのは低層階か西の高層階ですね。
低層階は330〜、高層階でも西なら400くらいですね。
西は目の前に住友の70mほどのマンションがたちますが、それより上なら眺望もしばらくは保たれそうです。

482: 匿名さん 
[2016-05-13 07:46:56]
眺望に歴然とした差があるとしても最近の三井にしては珍しく低層と中高層との価格差をつけていますね。特に東向きと北向きは平均坪単価から100近くも安い水準のようで。
二期でも低層階は残っているんでしょうか。
483: 購入検討中さん 
[2016-05-13 07:56:40]
場所柄、第1期は投資より実需メインで売れたので、低層はまだ残っていたと思いますよ。
484: 匿名さん 
[2016-05-13 10:09:58]
資産価値だけいえば、眺望がある割に割安な部屋があればそれがお得ということになる。
485: 購入検討中さん 
[2016-05-13 10:42:58]
低層の北、東は340か50くらいですが、眺望はよくなさそうですね。南は高い建物たたなさそうですが、低層でも400超え。
それなら資産的には西の高層階?
486: 購入検討中さん 
[2016-05-13 10:55:28]
西の高層階は400少し超えたくらいですし、丸の内方面の眺望が素晴らしそうです。
モデルルームも確か西側でした。
ベランダからの夜景が素敵でした。
かなり狙い目かも。
西陽は若干心配ですが、断熱性能とLOW_Eペアガラスだったら大丈夫でしょうか?
487: 匿名さん 
[2016-05-13 12:21:59]
>>485
北西角なら確か低層でも鉄砲州公園方面に眺望が抜けていますよ
488: 購入検討中さん 
[2016-05-13 12:27:36]
北西の角部屋はもう売ってないみたいですが、おいくらくらいでしたか?
489: 匿名さん 
[2016-05-13 12:39:39]
>>488
坪350~だったかと。陽は恐らく入りませんが、多少は抜け感のある眺望ですし、角部屋の割には安かったですね。
490: 購入検討中さん 
[2016-05-13 12:45:46]
>>489

ありがとうございます。角部屋なのにだいぶ安いですね。
住友のマンションとのお見合いはしょうがないですが、鉄砲洲公園側は半永久的に保たれそうですし、かなり良い買い物ですね。うらやましい。
491: 購入検討中さん 
[2016-05-13 14:04:49]
>>486

モデルルームの73Wで9000万切ってるし、西側は狙い目ですよね。
これから東京駅周辺の開発が進んだら、夜景がますます綺麗になると思います。
492: 匿名さん 
[2016-05-13 18:44:48]
西はやはり東のようなインパクトがある眺望ではなく、かつグロスが高いので、
なかなか躊躇する人多いが、
一番眺望がいい北東角より2割安いので、予算ある人には悪くないと思います。
間取りもいいですし
493: 契約済みさん 
[2016-05-13 19:27:03]
まさに西の高層階を契約しました。
相対的には安いし、夜景が綺麗そうだし、間取りも良さげだし、いい買い物が出来たかなと思っています。
494: 不動産購入勉強中さん 
[2016-05-13 22:10:37]
でも、冷静に考えると、湊ですよ。
アクセスも、徒歩6〜8分、夜道は避けたいと思うくらいの暗さ。
JRも京葉線です。東京駅の中でのアクセスの悪さは皆さんご存知ですよね。
495: 契約済みさん 
[2016-05-13 22:28:53]
豊洲なのに、芝浦なのに、有明なのに

聞き飽きたフレーズですね

まあ湊がそこまで発展するとは思えませんが
496: 周辺住民さん 
[2016-05-13 22:31:00]
この辺りの治安は決して悪くありませんよ。
住宅街なので夜は閉まっている店舗が多く、暗く感じるかもしれませんが、少し歩けば四六時中賑やかな銀座や東京駅に出れます。
オンオフを区切るにはちょうどいい静かさです。
駅までの距離も住んでしまえば苦のない範囲です。
駅近で柄の悪い環境よりはちょうどいい距離感だと思いますが。
497: 購入予定 
[2016-05-13 22:34:14]
第2期の販売予定がアップされましたね。
498: 匿名さん 
[2016-05-13 22:46:30]
>>496
東京、銀座からの距離感を言うなら、それこそ苦の無い範囲ならブリリアの方が良いかなぁ、、、
499: 匿名さん 
[2016-05-13 22:59:57]
>>496

永住予定の方にはちょうど良いのかな。

リセール前提の方にはちょっと不安な立地かな。
500: 物件比較中さん 
[2016-05-13 23:34:57]
2期は10戸だけなんですね。
2期で売り切ると思っていましたが、もう少しかかりそうですか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる