大和ハウス工業株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 藤白台
  6. 3丁目
  7. プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part5
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性] [更新日時] 2017-02-04 00:20:49
 

プレミスト北千里クラッシィっのPart5です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続き、よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572734/
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/kitasenri/index.html

所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番6(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.73平米~100.33平米
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
販売代理:日本住宅流通 、住商建物 大阪支社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:株式会社ダイワサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-12-07 15:08:03

現在の物件
プレミスト北千里クラッシィ
プレミスト北千里クラッシィ
 
所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番6(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分 (団地北側入口)、徒歩7分(C街区まで)
総戸数: 539戸

プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part5

1401: 匿名さん 
[2017-01-16 00:39:12]
>>1398 マンコミュファンさん

一度ラッシュ時に乗り比べてください。北急は混みすぎで座るためには電車を一本見送ることになります。阪急はそのまま座れます。梅田までの所要時間差は約8分ですが、一本見送ることを考慮すると差はほとんど無くなります。
1402: 匿名さん 
[2017-01-16 08:05:20]
>>1401 匿名さん
あと梅田からも待てば確実に座れるのが◯です。夜は22時半を過ぎると直行はなくなりますが・・
1403: 匿名 
[2017-01-16 09:02:08]
>>1402 匿名さん

直行でなくても、淡路での乗り換えがホームも同じで、向かい側にうつる程度なので、思っていたよりスムーズで苦になりません。
帰りも座れる確率が高く、スマホや読者など有意義に使えます。
千里線でも、駅近であればまったく不便は感じません。

1404: 口コミ知りたいさん 
[2017-01-16 10:14:34]
西北と比較してる人おるけど、冷静に第三者的によーく考えたらって言いたいね。
北千里と西北を比較する事自体にそもそも無理がある。
千里中央なら知ってるけど、北千里って一体どの辺り?って人も西北以西の住民なら多いと思うよ。笑
最終期に入り既契約者の過大評価(乗り換えがスムーズだとか、メジャー路線より空いてて良いとか・・・)のコメが目立つけど読んでいて痛々しい。
1405: 匿名さん 
[2017-01-16 10:27:53]
>>1404 口コミ知りたいさん

文章的に誰も西北と比較してないと思うけど。比較しても仕方がないし。
1406: 匿名さん 
[2017-01-16 11:27:12]
>>1404 口コミ知りたいさん

文章理解できないのですか?

過大評価である根拠は?
1407: 名無しさん 
[2017-01-16 17:19:42]
北千里駅前再開発の話が時々出ているので吹田市に聞いてみましたが、ビジョンを作成しただけで、具体的なスケジュール等は何も無いようです。しかしあの駅前何とかして欲しいです。終わっているイオンや花屋の横の金物屋とか?なぜあの様な店があそこにあるのか?既得権ですかね。あくまで想像ですが、そのようなしがらみで何もできず寂れて、ますます人が利用しなくなる。南千里のガーデニングモールもおしゃれには程遠いし、ニュータウン内にある近隣センターも然り。ようやく手をつけ始めた千中もやっとやりはじめたかという感じ。府営住宅+老人多数、機能不全のUR等、イケイケの70年台で既得権等やりたい放題できたツケか?でも、再開発で若い人も入ってきて、人口も増えているのだから、行政はしっかりやって欲しいと思います。
1408: 匿名さん 
[2017-01-16 17:49:11]
>>1400
阪急電車と言っても「北千里線」ですからね・・・。苦笑
1409: 匿名さん 
[2017-01-16 17:58:08]
>>1408 匿名さん
バカにする前に正式名称で書いてね(笑)
「北」千里線じゃないよ(笑)

1410: 匿名さん 
[2017-01-16 18:00:44]
>>1407 名無しさん
ディオスは今年度中に民間に売却されるはず。
1411: 匿名 
[2017-01-16 18:48:22]
>>1408 匿名さん

そう言う馬鹿にする発言
よく書きますね、何が言いたいのでしょうか。
1412: 匿名さん 
[2017-01-16 18:49:44]
>>1411 匿名さん
ほっときましょ。ただの荒らしです。
1413: 匿名さん 
[2017-01-16 22:39:32]
西北は○○の一つ覚えの感じがしてどうも好きになれない
1414: マンション比較中さん 
[2017-01-17 09:06:38]
始発駅なのに完成前に完売出来ないのはやはり”線”や”駅力”の魅力の無さが原因かと思います。
同じ北摂のJR高槻前なんて次々に駅前にタワーが出来てるのに計画の都度、どこも完成前に売れてるしね。
1415: 匿名さん 
[2017-01-17 09:07:56]
>1410 さん
その情報は初耳です。

千里中央(セルシー)スレッドにならって、北千里再開発スレを立てた方が良いのかな?
1416: 匿名さん 
[2017-01-17 09:12:58]
>>1413
好きになれない人は残念ながら少数派かと。
一般的には西宮は「住みたい街」の上位に常に顔を出す街ですからね・・・。
「北」千里や南千里は今一歩どころか2歩3歩取り残された感があるような気がします。
1417: 匿名さん 
[2017-01-17 11:51:21]
このスレってもはや検討者いないですね。
1418: 匿名さん 
[2017-01-17 12:42:04]
>>1417 匿名さん

荒らししかいません
1419: 匿名さん 
[2017-01-17 22:08:42]
基本的に西宮北口や千里中央はマンションの街。北千里は阪神間で言うところの夙川や甲陽園や苦楽園あたりの戸建ての街に近い。
ランキングではどうしてもマンション住民の多い西宮北口や千里中央が上位になりがち。
1420: マンション検討中さん 
[2017-01-18 09:37:07]
確かに少しジャンルは異りますね。
1421: ご近所さん 
[2017-01-19 05:59:56]
>>1421
それに、千里の中では千里中央しか知らない人も多いしね
1422: 匿名さん 
[2017-01-19 09:05:16]
ランキングなんてあてにならない。
回答者は基本的に自分の住んでいるところに投票する。結果的に人口の多いところが上位にきてるだけ。
1423: 匿名さん 
[2017-01-20 01:19:34]
難波が上位にきてるランキング
一体どんな層に聞いてるんだ?
1424: 匿名さん 
[2017-01-21 01:29:21]
>>1419 匿名さん
北千里が夙川、苦楽園!??
どれだけ飛躍してるの?苦笑
契約者のエリアの誉め上げもここまでくると呆れてしまいます。
甲陽園や苦楽園の戸建住民は間違っても北千里で物件探しなんかしませんよ。

1425: 匿名さん 
[2017-01-21 01:36:50]
>>1424 匿名さん

文章の主旨を理解できない可哀想な方ですね。マンション中心の街か戸建て中心の街かという話でしょう。やはり教養は大切ですね。
1426: 通りがかりさん 
[2017-01-21 01:38:38]
>>1419 匿名さん
普通に周りに聞いても、住みたい街に西北、千里中央を挙げる人は多いと思いますけど。
割安かどうかでは疑問が残ると思いますけど。
北千里はベストやベターではないけど、バットでもないと思います。なので上位には名を連ねることがないのでは?
上位にある街でこれだけ駅に近くてこの程度の価格なら、甲陽園や北摂住人クラスが本当に住み替える気になればとっくに完売してますよ!
1427: 匿名さん 
[2017-01-21 01:44:42]
>>1426 通りがかりさん
ジオレジ売れ残ってる理由説明してみ(笑)
1428: 匿名さん 
[2017-01-21 01:48:10]
>>1426 通りがかりさん
あなたの知り合いってマンション検討中の庶民の方ばかりなんですね。西北や千中で戸建ては有り得ないと思うのですが。
1429: 匿名さん 
[2017-01-21 01:54:12]
>>1424 匿名さん
頭悪すぎなコメントはやめようね僕

阪神間住民は北摂で物件探ししないし、その逆も普通は無い。

当たり前の事を何偉そうに語っちゃってるの?
1430: 匿名さん 
[2017-01-21 02:03:03]
このスレの方って甲陽園や夙川あたりを過大評価しすぎですよ。不動産価格について無知なのをさらけ出してますね。
甲陽園や夙川あたりは千里中央、桃山台、緑地公園、北千里、山田、南千里、千里山あたりと価格はほとんど変わりません。
御影や岡本は北摂の人気地区よりもだいぶ上ですが。
1431: 匿名さん 
[2017-01-21 02:23:45]
>>1426 通りがかりさん
世の中庶民が大半を占めるので、マンションが多い西北や千里中央が上位にくるだけですよ。
1432: 通りがかりさん 
[2017-01-21 08:12:16]
千里線って御堂筋線に比べて朝の通勤や帰宅時の本数の発着ってどうなの?御堂筋線は次から次へと来るけど。
所要時間もさることながら、本数が少なければかなり不便さを感じることになる。特に御堂筋線の数の多さを経験してる者からすると。
1433: マンション検討中さん 
[2017-01-21 08:18:14]
>>1427 匿名さん

ジオレジってそんなに売れ残ってるんですか?
かなり売れ行きが良いって聞いたのはただの噂!?
駅にも程よく近いし、阪急ブランドらしく標準仕様も良かった。
1434: 匿名さん 
[2017-01-21 08:45:54]
>>1432 通りがかりさん
自分で調べたら?
本数も千里線は御堂筋線北急よりは劣るよ。ただ劣ってない面もある。
運賃、京阪神への乗り換え、御堂筋線北急よりすいててラッシュが楽など。
1435: 匿名さん 
[2017-01-21 08:47:24]
>>1433 マンション検討中さん

今や北摂で入居前に完売するマンションはありませんがジオレジも同じく厳しい。当初は飛ぶように売れたのですが条件が悪い部屋が残っているよう。
1436: 匿名さん 
[2017-01-21 09:50:47]
>>1432 通りがかりさん
本数多くて、梅田までの所要時間は短いけど、ラッシュが酷いため、座るためには1、2本見送る必要がある。その待ち時間を考えると所要時間はほぼ同じ。
1437: 匿名さん 
[2017-01-21 10:04:18]
>>1436 匿名さん
千里中央は始発駅ではなくなるので北千里駅と北急を単純比較はできませんね。
1438: 匿名さん 
[2017-01-21 11:15:54]
>>1433 マンション検討中さん
駅よりも中国道と中央環状に近い。
売れ行きがいい噂なんてないでしょ。売り出しはじめの頃に飛び付いた人が買っただけ。条件の悪い部屋が残ってるとかは単なる言い訳。そんなのどこのマンションも同じ。
標準設備が良いのはその通り。ただし、その分価格に上乗せしてるだけだから良い設備が不要な人にとっては迷惑。良い設備はオプションで設定して価格を下げてくれる方が買い手としてはありがたい。
1439: 匿名さん 
[2017-01-21 11:46:21]
>>1438 匿名さん
確かにそうですね。ジオレジは眼中にありません。
1440: 匿名さん 
[2017-01-21 14:49:53]
このスレを見ると、住民同士の自画自賛マンションに見受けられますね。
残り2邸のマンション検討掲示板で、他のマンションや地域を否定する意味ありますか?
1441: 匿名さん 
[2017-01-21 14:50:45]
このスレを見ると、住民同士の自画自賛マンションに見受けられますね。
1442: 匿名さん 
[2017-01-21 16:08:09]
>>1441 匿名さん
2回も書かんでよろしい
1443: 匿名さん 
[2017-01-21 16:38:54]
>>1440 匿名さん
自画自讃はどこのマンションも同じだろ
なんでこのマンションだけ指摘するんだ?
ジオレジなんてもっと酷いだろ
1444: 元苦楽園住民 
[2017-01-21 21:44:13]
>1430
同感です。
私も苦楽園口に何年か住んでいましたが、道は狭く、そのくせ車や人の数が多く、結構危険に感じていました。
さらに、着飾った人や気取った感じの人が多く(主観?)、ちょっと違うかなと思いました。
千里ニュータウンと苦楽園・甲陽園はほぼ同じくらいの価格ですよ。
夙川・芦屋川・御影辺りはもっと高いと思いますが。
1445: 匿名さん 
[2017-01-21 22:46:35]
>>1444 元苦楽園住民さん

同感です。苦楽園や甲陽園あたりを持ち上げて千里を貶している方って恐らくこのようなアッパーミドル層が購入する地区に縁の無い方かそもそも不動産を購入したことの無い賃貸の方でしょうね。
私も御影、芦屋川、岡本あたりは千里より高いと思います。このあたりは富裕層の方がターゲットでしょうね。
1446: マンション検討中さん 
[2017-01-21 23:21:05]
>>1436 匿名さん
たかが20分程度の乗車中時間なら座席に座る事より所要時間を重視しますね。
御堂筋線の通勤時間の見送りなんてほんの数分で全く気にならんけど、千里線の本数の少なさは結構キツイ!

1447: 住人 
[2017-01-22 00:17:02]
>>1446 マンション検討中さん
乗りたい時間の電車に合わせて家を出ています。
駅近なので、10分前に出ても余裕で座れています。
ラッシュ時間帯は本数もまあまあありますし、不便に感じる程ではありません。個人差があるのでしょうが、私は20分満員電車を立つ方が辛いです。

1448: 匿名さん 
[2017-01-22 00:32:56]
>>1446 マンション検討中さん
所要時間をそんなに重視してるなら緑地公園や桃山台にするでしょ。
1449: マンション検討中さん 
[2017-01-22 00:59:58]
私は千里中央のラッシュ時の酷さは苦痛です。数本後らせるくらいなら千里線で確実に座る方がいいですね。後らせるなら所要時間はほぼ同じですからね。
あと、千里中央は始発駅では無くなることが確定していますし。
1450: 匿名さん 
[2017-01-22 01:03:55]
千里中央か北千里どちらを選ぶかは勤務地で決まるでしょ。
梅田 どちらでも
淀屋橋 千里中央
北浜 北千里
本町 千里中央
南森町 北千里
堺筋本町 北千里
難波 千里中央
1451: 匿名さん 
[2017-01-22 08:16:20]
>>1446 マンション検討中さん

淡路駅の立体交差事業が完成すればダイヤが改善され所要時間も短縮されます。
1452: 匿名 
[2017-01-22 16:40:11]
北千里から梅田行きは
始発から終点なので
気分的に楽です〔帰り道も〕
本数は逆算して7分前に家を出ます。

必ずすわれるのが魅力です。

京都へ行くのも
堺筋本町へ行くのも
天下茶屋から関空へ行くのも
とても便利です。

駅前はこれからを期待します。
1453: 50年地元 
[2017-01-24 17:16:43]
設備仕様、価格よりも千里中央は中央環状線の北側か南側側がとても重要です。
現地や地図を俯瞰してご自分にあった住まい選びをなさって下さい。
1454: 匿名さん 
[2017-01-25 17:25:27]
ちょっと風水的なちょっと風水的な難があって、気にする人は買わない物件だと思うけど、
そこを割り切れば、千里最強の駅である北千里駅ちょい近ということで、とてもお買い得感が高かった。
1455: 匿名さん 
[2017-01-25 20:43:15]
>>1454 匿名さん
千里最強の駅が北千里って。。。
地方出身者??
お買い得かどうかなんか今はわからないでしょ?
千里中央ももちろん、郊外のローカル線で持参価値が保てるかどうかなんてなかなか難しいですよ。

1456: 匿名さん 
[2017-01-25 20:47:28]
持参価値は資産価値の誤りです。
それにしても、御堂筋線の混み具合で千里線を選択するなんて普通じゃ考えれないね。
契約者が千里線を良く思いたい気持ちなんだろうけど。
1457: 匿名さん 
[2017-01-25 20:53:17]
>>1456 匿名さん
別に北急と張り合うとか北急に勝ってるとかそんなことは誰も思ってないでしょ。みんな負けを認めてる。その上で千里線のメリットを述べてるだけでしょ。ただしこれまでと違うのは、千里中央が始発駅でなくなるから千里ニュータウンでは唯一の始発駅になるわけで、そこはある意味貴重な点かと。淡路駅の立体交差事業も然り。

1458: 匿名 
[2017-01-25 21:05:53]
千里中央と北千里の大きな違いは、利便性を重視するか、静かな住環境を重視するかの違いだと思います。
それぞれに良さがあるので、自分に合った方を選ぶ、ただそれだけだと思います。資産価値だけで選ふのではなく、個人の価値観の違いです。
1459: 匿名さん 
[2017-01-25 21:31:08]
>>1458 匿名さん
おっしゃる通りです。みなさん抜群の環境を
得るためにここを選んでらっしゃいますね。感覚ですが、入居者の8割ぐらいが20代30代の方で、入居者の半分ぐらいの方が小学生以下のこども連れのファミリーだと思います。それだけ良質な環境が北千里にはあります。
1460: マンション比較中さん 
[2017-01-26 08:12:15]
利便性を含めた立地を重視するなら千中のジオレジ(タワーは定借でありながら予算オーバー!?)、比較的静かで自動車の騒音や排ガスの悩みを気にするなら北千里のココを選択するって感じで悩まれる方が多いのでは?
確かに電車通勤ともなると御堂筋線が圧倒的に有名ですけど、車通勤者なら千中とそれほど劣ることはないと思いますよ。
1461: 匿名さん 
[2017-01-26 09:20:57]
こちらの「プレミスト北千里クラッシィ 」ってそもそもA街区の販売から何年間販売し続けてるの?
売り出し前の宣伝広告に始まりかれこれ長期間販売されてますよね。
駅に近い側のA街区販売時には興味があって時々覗きに来たんですけど、それも数年前。。
総戸数で言えば大規模タワマン1棟分程度ですよね?駅から徒歩2,3分の立地なのに・・・。
1462: 匿名さん 
[2017-01-26 09:54:16]
>>1461 匿名さん
工事が棟ごとで期間が長かったからね。最終の工事が終わったのは昨年秋頃なのではないでしょうか。
1463: 匿名さん 
[2017-01-26 14:27:14]
>>1461 匿名さん
それぞれ竣工期間と販売時期が違いますよ。A~C街区はそれぞれ別の物件と考えるべきです。販売実積は北摂トップです。
1464: 匿名さん 
[2017-01-26 21:27:46]
>>1449
>>1452
まったく同感です。
しかし、千里線のメリットを宣伝しすぎると、利用者が増えてメリットが薄くなるというジレンマがありますね(笑)。
常にマイナーであってほしいという願望です。
1465: 匿名さん 
[2017-01-26 23:39:18]
>>1463 匿名さん
いつも思うのですが販売実績北摂トップは、単に総戸数が多いからではないのですか?それとも別の理由があるのでしょうか?

1466: マンション検討中さん 
[2017-01-27 17:08:17]
販売実績北摂トップさん(笑)、先ずは何年間ここ売り続けているのか答えてね。
都合の良いときだけ、A,B,C街区を分けないで欲しいな。
1467: 匿名さん 
[2017-01-27 17:14:42]
少なくとも2年前位にはモデルルームがあったような気がします。DM
もかなり長い間、投函されてましたね。
駅から離れる街区画になればなるほど、やはり苦戦してましたよ。
逆に近くて最初に販売されたA街区は結構勢いありましたね。
1468: 匿名 
[2017-01-27 18:29:31]
>>1466
2013年7月 モデルルームオープン
2013年9月 A街区販売開始
2014年7月 B街区販売開始
2014年9月 A街区引渡し
(この時点でのA街区残2戸)
2014年11月 A街区完売
2015年2月 B街区完売
2015年5月 C街区販売開始
2015年6月及び12月 B街区引渡し
2016年9月 C街区引渡し
(この時点で残9戸)
現在残2戸
という感じでしょうか。
1469: 匿名さん 
[2017-01-27 19:40:37]
まだDM入ってるんですけど。
いい加減、投函やめてもらえないかな。
1470: 匿名さん 
[2017-01-27 21:51:00]
ジオも残り2戸みたいですね。ジオは2015年だったと思いますが、どちらが早く完売となりますかね。
1471: 匿名さん 
[2017-01-27 22:31:25]
>>1466 マンション検討中さん
意味不明。
1472: 匿名さん 
[2017-01-27 22:34:58]
ジオとファインと0123の営業マンさんばっかですね。
1473: 匿名さん 
[2017-01-28 21:42:26]
もう、ここって3年以上も販売期間かけて売ってるんですね?驚
駅前物件であれば結構直ぐに売れてる物件が多いと思いますが、やはり北千里という場所がネックなのでしょうかね?
循環器病センターの移転先にも新しい大規模マンションが計画されていますが、あちらはこれからの高齢化社会を見据えたシステムを取り入れるみたいで興味ありです。
わざわざこの地から国立の大病院が移転してしまうというのもこの地の将来性に少し不安を覚えます。
1474: マンコミュファンさん 
[2017-01-28 21:45:40]
>>1472 匿名さん
0123の物件ってなんだかなぁーって思うけど、北千里が再開発されたら、今は西側のこちらが注目ですが、今後は東側が大化けする可能性も考えられます。
そうすると、0123も侮れないかもしれん。

1475: 匿名さん 
[2017-01-28 22:09:27]
>>1473 匿名さん
だからそれぞれ竣工時期と販売時期は違うって。540戸一気に作って一気に売ってるんじゃないの。
A~C街区は竣工時期が4回に別れてるの。

同じようなコメントばっかりで悪意たっぷりですね。どうせ他社営業マンでしょう。


1476: 匿名さん 
[2017-01-28 22:14:18]
1468さんが書いてらっしゃることが事実。
同じ物件名で3年ぐらい販売してますがそれぞれ竣工時期が違います。
C街区がまだ完売してないのは事実ですがトータルで北摂トップの実積。

2013年7月 モデルルームオープン
2013年9月 A街区販売開始
2014年7月 B街区販売開始
2014年9月 A街区引渡し
(この時点でのA街区残2戸)
2014年11月 A街区完売
2015年2月 B街区完売
2015年5月 C街区販売開始
2015年6月及び12月 B街区引渡し
2016年9月 C街区引渡し
(この時点で残9戸)
現在残2戸
1477: 匿名さん 
[2017-01-28 22:37:27]
>>1474 マンコミュファンさん

西と東逆ですよ。
1478: 匿名さん 
[2017-01-28 22:46:54]
勘違いしてるのか荒らしているのかわかりませが間違った情報が出ているので正しい情報をお伝えします。今販売しているのはC街区(最終街区→F棟~J棟)であり、C街区は2015年5月販売開始、2016年9月末一斉入居。現在残り2戸。C街区の総個数は180戸。
A街区(A棟~B棟)、B街区(C棟~E棟)の販売はそれぞれ終了している。
A街区(A、B棟)~B街区(C棟~E棟)~C街区(F~J棟)までは539戸(全10棟)あり足掛け4年以上の公社団地再開発プロジェクト。
C街区の販売がA街区やB街区と比較するとペースが遅いのは事実だが、3~4千万円台の3LDKは早いうちに完売。7000万円台の部屋もあるG棟も早い段階で完売。苦戦したのは主に小学校校庭向きの中高層階4LDK。
1479: 匿名さん 
[2017-01-29 00:18:27]
A~C街区を都合良く分けたいのはわかるけど、、、見た感じは期分けしてるのと変らないじゃん。竣工時期は販売会社の勝手な都合。購入者側からするとかなーり長期で販売されてるのは事実。
しかも北摂のトップの実績って・・苦笑
そんな人気なら最後の2戸もサッサと売れるでしょ??何故、年をまたいでいつまで売れ残ってるの??
1480: 匿名さん 
[2017-01-29 00:34:24]
残念だけど、阪急の千里線(支線の中ではマシな部類!?)を含めて甲陽園線・今津線・箕面線といった支線はイマイチですね。
関西であれば南北の御堂筋線、東西のJR東海道線、阪急神戸線や宝塚線が無難だと個人的には思います。
1481: 評判気になるさん 
[2017-01-29 00:34:41]
要は同じ物件を長期で売っているのです。竣工日時は異なってもね。
1482: 匿名 
[2017-01-29 07:26:42]
五千万をサッサと売れるとは考えにくいですね。
安い物件なら別ですが。

藤白台の環境は
吹田市でも上位です。
現地に来たら分かります。
1483: 匿名さん 
[2017-01-29 08:09:17]
>>1479 匿名さん

お前、ええ加減にせぇよ。
1484: 匿名さん 
[2017-01-29 08:11:50]
>>1479 匿名さん
まず、買う気がないなら書き込まない。
苦笑するなら来るな。

管理人にあなたの個人情報開示を求めましたのでよろしく。
1485: 匿名さん 
[2017-01-29 08:26:08]
>>1481 評判気になるさん

だから何??
1486: 通りがかりさん 
[2017-01-29 08:40:06]
>>1483 匿名さん

お前、ええ加減にせぇよ。などという無意味な投稿はやめていただけませんか。ここを閲覧する方の前向きな検討を阻害するおそれがあります。

この物件の優秀さは是非を問わないところですが、あなたのその低級な投稿内容には嘆かわしいばかりですよ。



1487: 匿名さん 
[2017-01-29 09:03:39]
マンションコミュニティって投稿順に表示されてるんで上位に来る物件の投稿は荒らしばっかりですね。最近のジオレジデンスなんか顕著な例。検討もしてない外野が入ってくる。要は上位に表示→多くの人や荒らしの人が見る→荒らし投稿が増える→上位に表示の悪循環なんでしょう。もちろん全うな投稿もあるけど。荒らし投稿を避けたいなら荒らしはスルーが原則でしょう。
1488: 匿名 
[2017-01-29 11:45:09]
ほぼ完売に近い今でもまだ話題になるのはある意味最後まで注目度が高いということですね。
こちらのレス件数が物語るように、関心の高さが人気を表していると思います。
1489: eマンションさん 
[2017-01-29 15:27:11]
>>1484 匿名さん
ここは検討者が意見を出し会う場所です。
契約者の方は住民板で会話された方が気を悪くせずに済みます。
検討板は都合の悪いことも沢山書かれますし、気を悪くするだけなら見ないに限ります。

1490: 匿名さん 
[2017-01-29 15:30:50]
>>1482 匿名さん
それくらいの値段なら人気のある物件ならさっさと売れてますよ。
安いとは言えませんが、最近の良い物件はどこも高くなってますからねぇ。
井の中の蛙にならず、どうぞ、他物件も比較してみて下さい。
1491: 匿名さん 
[2017-01-29 16:12:15]
>>1489 eマンションさん
良いことであれ悪いことであれ事実を書かれるのは当たり前ですが、事実とは違う間違った情報が意図的に何度も何度も掲載されているからでしょう。
それに対し指摘をしたり管理人に通報するのは当たり前の行為です。
しかも「苦笑」などという表現は 検討者だけでなく住民にも販売会社にも地域の人にも極めて失礼な表現で当然排除されるべきです。
1492: 匿名さん 
[2017-01-29 18:49:04]
>>1483 1484
貴方方みたいな発言がここの品位を落とすのです。
ネガの発言には堂々と反論するか、ここの良いところをどんどん主張すれば良い話。
10代のような幼稚な喧嘩発言では決して良い物件として認知してもらえませんし、今後コチラの集合住宅に住んでいくにあたってもそんな主張の仕方では上手くいかないと思いますよ。老婆心ながら一言。


1493: 匿名さん 
[2017-01-29 19:00:46]
A街区、B街区、C街区って販売時期は分かれていても全てが「プレミスト北千里クラッシィ」なわけです。
もちろん、駅に近く立派なエントランスのあるA街区と駅からどんどん離れて団地のような建物だけのB街区、C街区が同じ物件とは思えないこともないですけど・・・。
全体としては同じモデルルームで同じ販売会社が続けて販売していたわけで、そう考えると少なくとも世間一般に見るとかなり長期間で販売されている同物件としてみられてしまうのは至極当然!!
販売会社や契約者等の関係者からするとそれぞれの期間を分けて短期間で売れたと装いたい気持ちもわかりますが、これって一般にあらゆる物件で行われている期分け販売とあまり変らないし、みせかけだけで売れているようにしているものと何ら変わらない気がします。
ここプレミストに限りませんが、マンション業界のわかりにくいそれぞれの期分け販売手法は消費者にはわかにくく、なんとかして欲しいと個人的には感じますね。
1494: 匿名さん 
[2017-01-29 19:06:49]
>>1493 匿名さん
だから何?
1495: 匿名さん 
[2017-01-29 19:15:05]
>>1493 匿名さん

一体何がしたいんですか?同じコメントを何度も何度も投稿して営業妨害したいのでしょうが言ってること無茶苦茶ですね。
1496: 匿名さん 
[2017-01-29 19:17:56]
>>1493 匿名さん
あなたの主張はわかりました。肯定も否定もしませんが一つ教えてください。あなたが同じことを何度も何度も書き込んで一体何がしたいのか教えていただきたい。
1497: 匿名さん 
[2017-01-29 19:34:55]
>>1493 匿名さん
一生懸命熱弁されてるが2016年度引き渡し物件で「引き渡し4ヶ月目で残り2戸」の実積上回る物件があれば教えていただきたい。千里中央のジオレジデンスはまだ可能性あるけどね。全棟合わせて537家族が選んだという実積は堂々たるもの。

1498: マンション検討中さん 
[2017-01-29 23:54:12]
ちなみに残り一邸になってますよー
1499: 匿名さん 
[2017-01-29 23:55:41]
>>1494~1497

必死過ぎて怖い。(笑)
1500: 匿名さん 
[2017-01-30 00:21:40]
先刻、沿線のお話が持ち上がっていましたが、
普通にみても千里中央の利便性は別格なのは確かです。商業施設も駅近辺だけで、周りの住宅地は静かでそこが人気なのかと思います。
ただそのぶん常に注目されるエリアなので販売価格も高いです。
比較するなら、北急沿線の桃山台、緑地公園辺りか2線が使える山田と南千里辺りが比較候補エリアに挙げられます。
ここは始発駅という強みがありますが、飛び抜けた駅力が無いが故に始発駅駅近くの物件なのに販売期間が延びているのではないかと思います。
仮に、千里中央で駅までの距離等の条件が同等で同じ価格のマンションがあれば、そっちを選ぶ人も多いのが事実です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる